注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?
  • 掲示板
まーくん [更新日時] 2011-06-01 23:28:21

6月17日に発売されたばかりです。すごく魅力的で、外観センスも月間ハウジングを見るとバリエより数段よくなっている気がします。
特に基本坪単価 22.8万円は感動ものです。もう少し高くしたほうが安心されるのでは?などと疑ってしまいます。
このHPでのアエラの評判は、営業マンの応対が良くない等、評判はイマイチですが、建物がしっかりしていれば人件費を削っている以上はかまわないと思っています。
「これでマトモな家が建つわけ無い」とか「アエラは最低」等の偏見や中傷でなく、根拠のある意見交換をしませんか?
建築専門の方、クラージュで契約した方、他のメーカーと比較検討している方の意見大歓迎です。
ちなみに私はアイフルの「フルーア」と比較しています。フルーアはもうすぐ締め切りなので、現在第2段の商品発表を待っています。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/アエラホーム

[スレ作成日時]2005-06-21 23:05:00

[PR] 周辺の物件
ジオ池田室町
ジオ池田室町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?

  1. 201 匿名さん 2007/07/09 09:01:00

    ぼちぼちなら安心ですね!
    ありがとうございました。

  2. 202 匿名さん 2007/07/09 09:38:00

    私も勉強中です。本も出ているみたいなので買ってみたいと思います。

  3. 203 匿名さん 2007/07/09 11:01:00

    >202さん
    なんの本が出るんでしょうか。詳しく教えてもらえませんか?

  4. 204 匿名さん 2007/07/09 14:37:00

    いい家がほしい!ですか?

  5. 205 匿名さん 2007/07/09 14:45:00

    ほしいです。 ゆっくりとくつろげる家が....

  6. 206 匿名さん 2007/07/09 14:48:00

    ほしいです。 音楽をスピーカーで聴くことが出来る家...

  7. 207 匿名さん 2007/07/09 14:51:00

    ほしいです。 休みの日、好きなだけ寝ていられる自分専用の寝室がある家....

  8. 208 匿名さん 2007/07/09 14:53:00

    ほしいです。 ウォシュレットのトイレがついた家...

  9. 209 匿名さん 2007/07/09 14:55:00

    ほしいです。 広いバスタブのある風呂場がある家...

  10. 210 匿名さん 2007/07/09 14:56:00

    ほしいです。 自分の書斎が....

  11. 211 名無し 2007/07/10 01:28:00

    自分の部屋って持てるかな。
    子供部屋は作るしかないが。

  12. 212 匿名さん 2007/07/10 05:02:00

    通気層とは何の事ですか教えてください。

  13. 213 匿名さん 2007/07/10 05:07:00

    >203
    古い本ですが「間違いだらけの外断熱/内断熱住宅」と言うのがあります。

  14. 214 匿名さん 2007/07/10 09:52:00

    冬は窓が結露せず、夜、暖房を消しても、朝まで暖かさが残っているような家を建てたいと思っています。住宅展示場を回って各メーカーに聞いてみると、「うちは、断熱材が○○ミリあり、ペアガラスなので、高気密・高断熱です」と口をそろえて言うのですが、本当にみんな高気密・高断熱なのでしょうか?

  15. 215 匿名さん 2007/07/10 10:32:00

    住宅の断熱化とは、断熱材により熱の貫流量を減らし、室内温に与える外気温の影響を小さくすることを言います。また住宅の気密化とは、建物の隙間を気密材などで塞ぐことで、室内と外気を行き来する空気の流れを少なくすることを言います。外気温から受ける影響をより小さくし、建物の隙間がより少ない住宅を総称して、高気密・高断熱住宅と言います。

  16. 216 匿名 2007/07/10 11:04:00

    高気密高断熱住宅と謳っているのであれば、信じていいんじゃないですか?
    チラシや広告にウソ謳ったら一発で公取に引っかかるから、いまどきそんな
    見え見えのウソ言うメーカーはないんじゃないですか。
    一般的に、次世代省エネルギー基準を満たすことが高気密・高断熱住宅の目安とされていますが、ちなみにここの掲示板のアエラホームは、その次世代省エネ基準を満たしていると、チラシや
    ハウジング誌で謳っていますネ!

  17. 217 匿名さん 2007/07/10 14:36:00

    クラージュプラスで契約された方も、早い方はそろそろ完成しているのでは?
    もしいらっしゃいましたら、ぜひC値やQ値を教えてください。

  18. 218 匿名さん 2007/07/11 00:05:00

    住宅メーカーで高気密・高断熱を唱っている場合は、断熱材の種類や厚さを聞く前に、想定しているその建物の熱損失係数(Q値)と、相当隙間面積(C値)を聞くと良いでしょう。そこでメーカー側から提示された数値と、次世代省エネルギー基準で定められている数値を比較すると、断熱性能・気密性能のレベルが分かります。又、クラージュプラスでは気密検査が付いてきます。

  19. 219 匿名さん 2007/07/11 08:04:00

    そうですね、聞いてみたいですね!  C値「隙間相当面積」やQ値「熱損失係数」の数値とか...

  20. 220 匿名さん 2007/07/11 15:03:00

    高気密を維持するには、隙間を極力少なくすることが必要ですよね! すると換気はどうなるのでしょう?

  21. 221 匿名さん 2007/07/11 15:05:00

    換気をきちんと行いながら、高気密を維持するのは、難しそうな気がします。

  22. 222 匿名さん 2007/07/12 01:35:00

    換気についてですが、室内の空気環境を保つためには、1人当たり1時間に30立方メートルの新鮮な空気が必要と言われています。気密化されていない住宅の場合、建物自体の隙間から自然に換気が行われていましたが、相当隙間面積(C値)を基準以下に抑えた気密化住宅では、意識的に換気を行わないと健全な空気環境が保てません。

  23. 223 匿名さん 2007/07/13 09:11:00

    季節の良い時には、窓をあけての換気も苦になりませんが、夏期や冬期、または留守宅の場合は窓をあける機会が少ないため、機械を使わないと室内の空気は動きません。必ずしも、給排気とも熱交換型換気扇にする必要はありませんが、計画換気は高気密・高断熱住宅には欠かせない要素といえます。クラージュは全熱交換型を採用してます。

  24. 224 匿名さん 2007/07/13 12:49:00

    なるほどね>223

  25. 225 匿名さん 2007/07/13 23:52:00

    住宅メーカーなどが、「高気密・高断熱住宅です」と言った場合は、計画上はそうなっているという意味です。本当の意味での高気密・高断熱住宅と言い切れるのは、できあがった建物で気密性と断熱性の測定を行い、想定通りの数値が得られた時に初めて、言えることではないでしょうか。
    クラージュプラスでは全棟気密検査が付いてきます。安心できます。

  26. 226 偉人礼讃者 2007/07/14 01:33:00

    空気を入れ替えても室温が外気温にあまり影響されないっていうのは、本当にすごいと思う。全熱交換型換気システムを開発した人は偉い!

  27. 227 匿名さん 2007/07/14 08:14:00

    どうやって全部屋の換気ができるんだろう
    トイレなんかも換気されるのかな?...トイレが臭くならない?

  28. 228 入居済み住民さん 2007/07/14 10:46:00

    それがならないんだからすごい!

  29. 229 ビギナーさん 2007/07/14 11:40:00

    ここにはクラージュプラスの施主はいないのかな?
    ぜひC値やQ値を教えていただきたいのですが・・・。

  30. 230 匿名さん 2007/07/15 09:41:00

    >229
    そろそろプラスの施主の方の引渡しが出てくるのでは?

  31. 231 匿名さん 2007/07/16 08:05:00

    気密検査の結果が知りたいです。

  32. 232 知りたい 2007/07/16 13:09:00

    そうですね、知りたいですね!

  33. 233 匿名さん 2007/07/16 23:47:00

    友人に聞いたところQ値とC値はカタログの数値より実際の数値の方が良かったそうです。

  34. 234 匿名 2007/07/17 09:29:00

    カタログより数値がいいってすごいですね。
    工事もしっかりできていたんですね。

  35. 235 ご近所さん 2007/07/17 14:56:00

    そうですね、知りたいですよね!

  36. 236 ご近所さん 2007/07/17 14:58:00

    気密検査の結果、キボンヌ!

  37. 237 マンション投資家さん 2007/07/17 18:41:00

    確かに

  38. 238 匿名さん 2007/07/18 00:04:00

    地震で亡くなられた方のご冥福をまずはお祈りいたします。高気密高断熱と同時にクラージュプラスのような壁で家を守る住宅の重要性を強く感じました。被災者の方のエコノミー症候群等の2次的な被害か拡大しないよう関係各所の方の尽力をお願い致します。遠くて何もお手伝いできないので言葉だけで申し訳ないのですが。

  39. 239 匿名 2007/07/18 09:27:00

    私も普段快適に暮らせて、かつ災害に強いというのは大事だと実感しました。
    被災地の一日も早い復興を望みます。

  40. 240 販売関係者さん 2007/07/18 14:19:00

    クラージュプラスは、ドリームボードと筋かいによって、面を構成し、曲がりや
    ねじれに強く、面全体であらゆる方向からの力を受け止めるんだって!

  41. 241 買い換え検討中 2007/07/18 14:32:00

    まもなく梅雨明け、暑い夏!

  42. 242 いつか買いたいさん 2007/07/18 14:34:00

    高気密・高断熱のクラージュプラスで、家建てて、睡眠を充分に摂ろう!

  43. 243 物件比較中さん 2007/07/18 20:58:00

    みんな
    第三者に依頼して
    実際に測定した
    気密の数値を語れ!

  44. 244 匿名さん 2007/07/19 00:05:00

    第三者機関は重要ですね。

  45. 245 匿名さん 2007/07/19 08:41:00

    我が家の時にはプラスがなかった...。残念。でも
    快適だし、この間の地震の時にも全く問題なし。
    まぁ、建ててすぐ壊れるのも厳しいと思うけど。

  46. 246 匿名さん 2007/07/19 23:39:00

    高気密高断熱の省エネ住宅は良いと思います。子供が授業で一日一時間テレビを見ないだけで年間で23キロのCO2の削減になると教わってきました。子供も環境には興味を持っています。

  47. 247 ビギナーさん 2007/07/20 08:53:00

    テレビを一日見ないだけでCo2が23キロも削減できるのなら、
    高気密高断熱の家に住んだら、どれだけCo2の削減につながるんでしょうね。
    クラージュはどうなんでしょう。

  48. 248 ビギナーさん 2007/07/22 12:14:00

    早く、梅雨明けないですかネ!

  49. 249 ビギナーさん 2007/07/22 12:33:00

    新潟の被災地は、大変ですね!

  50. 250 匿名さん 2007/07/22 23:51:00

    選ぶならプラスにしたいですね。

  51. 251 匿名さん 2007/07/23 08:43:00

    プラスならどの程度の地震までOK?

  52. 252 物件比較中さん 2007/07/23 09:01:00

    結局、第三者機関に依頼して
    C値・Q値を計った人はいないのでしょうか?!

  53. 253 購入検討中さん 2007/07/23 14:24:00

    プラスになって付くようになった、C値・Q値の計測は誰がやるのかな?
    アエラ?それとも第三者機関?

  54. 254 周辺住民さん 2007/07/23 15:03:00

    梅雨明けた

  55. 255 申込予定さん 2007/07/23 15:05:00

    ミサワホーム

  56. 256 物件比較中さん 2007/07/23 15:06:00

    高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?

  57. 257 いつか買いたいさん 2007/07/24 00:23:00

    クラージュのパンプレットって何処で入手するのですか?

  58. 258 トクメイ 2007/07/24 01:24:00

    アエラで気密測定やりましたよ。
    タッチの差で試験中は現地に居られませんでしたけど・・・
    真面目な棟梁も自身満々で0.9だったと言っていたので信用しましたが、その他の試験結果表などはありません。
    石膏ボートを貼った後、開口部等目張りをしていましたがね。
    あとクラージュのパンフレットなんてホームページの内容とほとんど変わりませんよ

  59. 259 匿名 2007/07/24 01:58:00

    Q値は断熱材やら窓やらなんやらかんやらで計算して出すんではないですか?

  60. 260 物件比較中さん 2007/07/24 05:31:00

    クラージュのパンフは8ページくらいしかなく、アイフルやアットなど、他のローコストメーカーと比べても見劣りしますね。
    更新されないためプラスに関しても載っておらず、せっかくいい技術を持っているのに、これでイメージを損なっているのは勿体無いですね。
    コストを削る場所が間違っているような気がします。

  61. 261 匿名さん 2007/07/24 09:12:00

    >260難しいところでしょうね。パンフでコストがかかってしまうとパンフって契約しない人にも渡したりするでしょうから契約した人だけに集中する方針とすると本末転倒になりかねないのでしょうね。

  62. 262 ビギナーさん 2007/07/24 09:35:00

    現在は在来工法の家に住んでいます。老後のことを考え、高気密・高断熱の住宅の家を建てることにしました。オール電化住宅を希望なので電気の冷暖房器具をつける予定ですが、個々の部屋につけるか、セントラル冷暖房にするか悩んでいます。

  63. 263 購入経験者さん 2007/07/24 13:32:00

    人は悩んで成長するんだよ。がんばれ!

  64. 264 物件比較中さん 2007/07/24 13:46:00

    具体的なコストはわからないけど、大手のような厚いカタログを何種類も作らなくても、今よりもう少しまともなカタログを作ることに膨大なコストはかからないはず。
    HPもロクに更新しないから、未だにクラージュプラスのことが書かれていない。個人的には2種類の新しいモデルハウスの内装も見たいのだが、バーチャル展示場もちっとも更新されない。
    260の言うようにあと少しの経営努力が足りないと思う。商才が無いのかな?
    あの低価格で次世代省エネ基準クリアやドリームボードを使用する努力はすごいと思うのだが。
    タマより構造や仕様が優れているのに、ドーム看板や「みの」効果で知名度やイメージは完全に負けている。
    家を建てるのにロクに勉強をしない多数の顧客がタマに行くのも仕方ないと思う。
    アエラのクラージュプラスの構造と価格が気に入っているだけに、実に残念だ。

  65. 265 匿名はん 2007/07/24 14:17:00

    近畿地方で、つゆあけだ!

  66. 266 ご近所さん 2007/07/24 14:20:00

    優れてる!

  67. 267 匿名 2007/07/25 00:09:00

    ここんとこ、すっかりご無沙汰しちまって、
    世間の変化についていけねえや!

  68. 268 匿名 2007/07/25 00:17:00

    書き忘れちまったけど、ちょいと手を怪我しちまってね、
    それでご無沙汰しちまったってわけよ。
    別に、世間と隔絶された場所に入ってたわけじゃないよ。

  69. 269 匿名さん 2007/07/25 08:13:00

    >264
    最終的に物件比較中さんはどこで建てるんですか?

  70. 270 264 2007/07/25 09:30:00

    セン○ュリーホームにしました

  71. 271 住まいに詳しい人 2007/07/25 09:46:00

    高気密・高断熱住宅の場合、健全な空気環境を保つために計画換気が欠かせません。計画換気とは、空気の出入り口を明確にして、常時必要な量の新鮮な外気を取り入れ、汚れた室内空気の排気を行うもので、強制給排気システム、集中強制排気システム、パッシブ換気システムの3つの方法があります。その内の強制給排気システムを商品化したものを一般名称で24時間換気システムといいます。

  72. 272 親と同居中さん 2007/07/25 14:01:00

    >257
    パンフはHPで資料請求すればもえらるのでは?
    あとアエラは月刊ハウジングにも記事載せてますよ。
    ご参考までに。

  73. 273 不動産購入勉強中さん 2007/07/25 14:48:00

    計画換気って、強制給排気システム、集中強制排気システム、パッシブ換気システムの3つの方法があって、その内の強制給排気システムを商品化したものを一般名称で「24時間換気システム」と言うのですね!

     勉強になりました。

  74. 274 匿名さん 2007/07/26 07:55:00

    >272
    月間ハウジングって結構いろいろ詳しく書いてありました。
    勉強になります。

  75. 275 匿名さん 2007/07/26 08:39:00

    新しい展示場が建つと聞きましたが新しい商品なんでしょうか?
    ホームページに早く載せてもらいたいですね。

  76. 276 いつか買いたいさん 2007/07/27 00:03:00

    月刊ハウジングで興味のあるメーカーの資料を取り寄せた事があります。そこで基本知識を得て展示場に行くのが良いのではないでしょうか。

  77. 277 マジ 2007/07/27 07:53:00

    月刊ハウジング売ってなかった。結構専門誌なの?

  78. 278 匿名さん 2007/07/27 08:31:00

    >277
    専門雑誌みたい...。
    私はちょっと大きな本屋さんで見つけました。

  79. 279 ビギナーさん 2007/07/27 10:27:00

    最近は雑誌よりホームページじゃないでしょうか。いいホームページあったら教えてください。

  80. 280 購入検討中さん 2007/07/27 11:35:00

    月間ハウジング、悪くはないけど半分宣伝の雑誌なので、それぞれのHMの欠点には一切触れていない。書いてあるのは特徴や長所のみ。
    毎回前半には結露や高気密高断熱などについて特集が組まれて勉強になるが、後半のHMの商品紹介は参考程度に見た方がいいよ。

  81. 281 匿名さん 2007/07/28 04:40:00

    月刊ハウジングの各ハウスメーカーのページは、モデルハウスに行く前の参考にしていました。
    HMの新商品や住宅設備なんかも載っているので個人的にはおもしろいです。

  82. 282 匿名さん 2007/07/28 08:23:00

    前に見たハウジングの前半はローンの注意とかいろいろ勉強になりました。

  83. 283 マジ 2007/07/28 09:17:00

    今日ハウジング買いました。
    いっぱい会社あってすっごく迷ってます(>_<)

  84. 284 ビギナーさん 2007/07/29 12:16:00

    ハウジングって幾らで買えるんですか、普通の本やさんにありますか?

  85. 285 購入経験者さん 2007/07/29 12:23:00

    500円だよ。マニアックな本屋では置いていない場合があるので注意

  86. 286 匿名はん 2007/07/29 14:16:00

    アエラだったらやはりこのHPでしょう。
    画像が沢山あり参考になりますよ。
    http://www15.plala.or.jp/m-kazoo/

  87. 287 購入検討中さん 2007/07/29 15:30:00

    上記のHPも大変参考になりますが、プラスで建てた人のHPも見たいですね。

  88. 288 匿名 2007/07/30 04:19:00

    月刊ハウジングは、ハウジングナビってHPでも買えます。
    近くの本屋さんにないって人は使うといいと思います。

  89. 289 匿名さん 2007/07/30 06:15:00

    >287 同感です。
    プラス見たいですね。特にドリームボードがどういう風に付くのか
    見てみたい

  90. 290 物件比較中さん 2007/07/30 10:01:00

    一軒の家を建てるためには、だいたい20種類前後の工事業者が入ります。同じ業種の人が、より広い範囲の工事を行うことによって、工事種類を減らし、複数の業種の手間代を一つの業種の手間代にまとめることができます。例えば、ローコスト住宅でよく見受けられる壁や天井のシナ合板仕上げの場合、シナ合板自体はクロス下地の石膏ボードより高くなりますが、施工は躯体工事を行った大工さんが行い、それによって内装業者の手間代やクロス代がなくなり、結果的にコストダウンとなります。

  91. 291 マジ 2007/07/30 10:13:00

    ほんとにドリームボードがどういう風に付くのかは知りたいです

    それで地震に対してどの位強くなるのかも

  92. 292 物件比較中さん 2007/07/30 14:24:00

    アエラも壁や天井はシナ合板仕上げなのですか?ま、床に使用するのでなければ問題ないでしょうけど。
    クロス下地の石膏ボードと比較すると、高級なのに手間代やクロス代がなくなることで結果的にコストダウンとなるなんて、施主にとっては申し分の無い素材ですよね。

  93. 293 匿名徳さん 2007/07/31 03:00:00

    月刊ハウジング、情報整理されてて参考にはなるけど、
    他に競合雑誌ないんだろうか。
    あれば読み比べなんかができて参考になるのにねえ。

  94. 294 匿名さん 2007/07/31 07:34:00

    アエラは内装業者さんが入っていた気がする

  95. 295 ビギナーさん 2007/08/01 00:02:00

    住宅情報の雑誌もっとあればいいのに。

  96. 296 ご近所さん 2007/08/01 00:03:00

    知りたい! ドリームボードでどれぐらい強くなるのか?

  97. 297 匿名さん 2007/08/01 08:55:00

    >295さん
    わりと大き目の書店に行くと、月刊ハウジング以外の住宅情報誌もありますよ。
    月刊ではないですが、「My HOME+(マイホームプラス)」という雑誌もおもしろいです。私は住宅設備や内装、間取りの参考にしました。

  98. 298 購入検討中さん 2007/08/01 09:31:00

    >295さん
    ありがとうございます。今週末大きな書店めぐりをして見ます。

  99. 299 周辺住民さん 2007/08/01 09:36:00

    宇都宮インターパークの外壁ヒビ割れおこしてます。大工さんは地元ですが安く受けるため質はよくないですよ。

  100. 300 匿名さん 2007/08/01 14:05:00

    ヒビわれって云うことは、サイディングじゃなくて、塗り壁っていうこと?

  101. 301 匿名さん 2007/08/01 14:09:00

    塗り壁だったら、大工さん云々の話は、おかしいんじゃない!!!

     299さん

     「質」を云々するんだったら、大工さんじゃなくて、左官屋さんでしょ!

     大工が壁など塗らないって、幼稚園児でも知ってるぜ!!!

  102. 302 いつか買いたいさん 2007/08/02 09:46:00

    安いから悪いという概念には賛成しかねます。安くても人間関係やちゃんとしたチェックややるべき事としっかりやっていれば問題は少しでも減ると思います。

  103. 303 マジ 2007/08/03 03:16:00

    ほんとにコストダウンしている本質的な部分を宣伝して安心させてくれれば
    いいのにね・・

  104. 304 購入検討中さん 2007/08/03 04:08:00

    >303さん
    チラシには小さいけれど、198,00円の秘密ということで物流革命、サービス革命、工法革命と、ローコストの理由が書いてありますよ。

  105. 305 匿名さん 2007/08/03 09:28:00

    コストダウンの中心はやっぱり申込をした人のみを集中して相手を絞って
    いるところでは?
    契約するかどうかわからないお客さんの家に何度も訪問したり、図面や見積り作っていたりした結果やつぱり契約できなかったりするとそのコストは契約したお客さんに跳ねかってくるのでは?
    あと、展示場で配っている景品とか現場見学会ツアーの経費とかも同じかな?
    アエラさんではそういうの無かったし。でも土地を探していた時にもらった土地情報の紙とか建築予定の家のパース(言葉合っている?)とかは結構きれいな感じでしたから本当にアエラで建築する人にだけ必要なコストをかけているって感じでしたよ。そういう意味では損した感じは無かった。

  106. 306 ご近所さん 2007/08/03 09:42:00

    >>301
    ごめんなさい。ウチの子は幼稚園に通っていますが、大工が壁など塗らないということを知らなかったようです。

  107. 307 入居予定さん 2007/08/03 10:44:00

    >>301
    すみません。私の5歳の子供も知りませんでした。常識知らずに育っていたとは、ショックです!

  108. 308 地元不動産業者さん 2007/08/03 13:26:00

    >>301
    私の子は年少ですが知っていました。「大工が壁など塗らないって、ポックンでも知ってるぜ!!! 」と言われちゃいました。

  109. 309 購入検討中さん 2007/08/05 03:32:00

    金かけたって、手抜き工事は行われるのだし、質の高い住宅の完成が保証される訳ではないと思います。

     HMをどこにするかも大切ですが、実際に家造りをしてくれる大工さん、左官やさん、水道工事・電気工事・内装工事を手がけてくれる人たちのスキルやもっと云ってしまえば、仕事に対する取り組み方、姿勢によって左右されてしまう出来の善し悪しの方が重要です。

  110. 310 物件比較中さん 2007/08/05 23:05:00

    我が愛娘は、微妙にわかっているようでした。はい。

  111. 311 ご近所さん 2007/08/05 23:43:00

    手抜き工事をさせないためにも工事に携わるかtとの人間関係やチェックををしっかりすべきでしょう。

  112. 312 マジ 2007/08/06 02:32:00

    工事に携わる人との人間関係←そんなのチェック出来る訳ないじゃん!
    おまえパン1個買うために、その店の人間関係チェックして買うんかい!

  113. 313 マジレンジャー 2007/08/06 03:49:00

    パン1個を買うためにはチェックしません。
    家は一生に何度も買うことのない大きな買い物だから、工事に携わる人と深耕を図りながらも、手抜きや欠陥を防ぐために自分自身でチェックすることが大事だということではないでしょうか?

  114. 314 マジ 2007/08/06 04:12:00

    そうですよね。
    今朝、上司と喧嘩して、つい毒舌を吐いてしまいました。
    荒らしてしまい、大変申し訳ありませんでした。

  115. 315 ご近所さん 2007/08/06 09:44:00

    お茶を10時位と3時位に出すとか色々コミュニケーションのとり方は有ると思いますよ。

  116. 316 匿名はん 2007/08/06 14:38:00

    職人さんも、サラリーマン化しているんじゃない?

  117. 317 匿名さん 2007/08/06 14:40:00

    自分の仕事の出来にこだわるんじゃなくて、時間やコストばかりに気がいってしまうんじゃない?

  118. 318 大工 2007/08/06 14:51:00

    そんなことないですよ

  119. 319 匿名さん 2007/08/07 07:46:00

    施主だからといってやたらと作業中の現場にヅカヅカ入っていくと大工さんも嫌なようです。私はそのような話を聞いていたのでお茶の時間を見計らってお茶菓子を持っていきながら大工さんに話しかけてみました。
    そのうち大工さんの方から「それは監督に聞いておいた方が良い」とか「そういう部分は完成してから頼んでも大丈夫」とかアドバイスをもらえました。

  120. 320 マジ 2007/08/07 07:52:00

    そりゃ人間がやることだから思いやりとかのコミュニケーションは必要だろーよ。
    しかし俺が言いたいのは、大工との人間関係とやらのことは基本的にHMが当然担うべき問題であって、施主がいくら努力したって、それ自体でいい家が建つわけではないってこと。わかった?

  121. 321 ご近所さん 2007/08/07 09:36:00

    そうは思いません。人と人のつながりはそう割り切ったものではありません。施主もちゃんと努力しないといけないと思います。人はロボットではありません。

  122. 322 ビギナーさん 2007/08/07 09:45:00

    >319さん
    参考にします。ありがとうございます。
    319さんは、アエラの家に住んでいるんですか?
    住み心地はいかがですか?

  123. 323 申込予定さん 2007/08/07 14:24:00

    >>320
    >>大工との人間関係とやらのことは基本的にHMが当然担うべき問題

    それはちがいますね。「HMが当然担うべき問題」はあくまでも建前であって、施主が現場に顔を出したり、お茶を入れたりすれば、大工だってやる気がでます。大工はロボットではありません。
    もちろんHMの担当者は、「顔を出さなくてもしっかり施工しますよ。」と言うでしょう。施主が努力してもいい家が建つわけではないことも否定はしません。顔を出しても手を抜かれる可能性だってあるわけですから。
    それでも、見ていないから手を抜くとは言いませんが、顔を出さない施主の家と、施主が建築中の家に興味を持っている家と、心のある人間としてはどちらの方が仕事に力が入るか、答えは明白ですよね。
    少なくとも大工が迷惑がるような行き過ぎた行為でなければ、コミュニケーションをとることはマイナスにはならないと思います。

  124. 324 買い換え検討中 2007/08/07 15:10:00

    でも、やっぱり顔だすと違う!

    そして、疑問なところは、聞いた方が良い!

  125. 325 購入検討中さん 2007/08/08 09:13:00

    そう!分からないことや疑問に思ったときは聞いてみると良いでしょう。これが意外丁寧に教えてくれますよ。一軒目の家の時はそうやって問題なく建てました。

  126. 326 不動産購入勉強中さん 2007/08/08 15:17:00

    やっぱり!

  127. 327 購入検討中さん 2007/08/08 23:52:00

    人間関係を大切にしましょう。

  128. 328 マジ 2007/08/09 08:06:00

    >321、327

    だから何度も言ってるけど人間関係が大切なのはわかるって!

    そのことと客観的にいい家を建てられるHMの話は別個の問題だって!

    このスレの本質をわかってねーんじゃねーの!

  129. 329 トクメイ 2007/08/09 23:19:00

    大筋が掴めたら、自分で実際足を運んで営業なりの対応など自分で判断しましょう。

  130. 330 購入経験者さん 2007/08/09 23:49:00

    別の問題ではないよ。一軒の家を建てるのはみんなの総合力が必要なのだから。自分で分離発注しているわけではないのでしょ。

  131. 331 マジ 2007/08/10 01:50:00

    >購入経験者さんよー 

    だからよー

    あんたさー そんなに人間関係好きなんだったらさー

    「家建てと人間関係」かなんかの本でも書いてくれよー

    モノづくりなんか 大概 ”みんなのそーごーりょく”って

    必要だろー! きれいごとばっかやめてチョンマゲ。

  132. 332 ご近所さん 2007/08/10 04:23:00

    でも、HMが家を建てるのではなく、大工、内装屋、電気屋、サッシュ関係業者、配管工事屋、タイル屋...いろいろな職人さん...つまり、人間が
    関わっていることは、確か!!

  133. 333 匿名さん 2007/08/10 08:06:00

    >331
    このスレの本質ってアエラの文句を言う為のスレなの?

    クラージュの住み心地ってことじゃないんだ。
    人間関係について本書けっていらないお世話では?
    もうお盆休みなんですか?
    それとも勤務時間中にアエラを誹謗するのがお仕事?

  134. 334 ビギナーさん 2007/08/10 08:23:00

    クラージュとクラージュプラスの住み心地、ぜひ知りたいです。
    実際に住んでいる方、いかがですか?

  135. 335 いつか買いたいさん 2007/08/10 23:33:00

    住宅の断熱化とは、断熱材により熱の貫流量を減らし、室内温に与える外気温の影響を小さくすることを言います。また住宅の気密化とは、建物の隙間を気密材などで塞ぐことで、室内と外気を行き来する空気の流れを少なくすることを言います。

  136. 336 物件比較中さん 2007/08/11 05:36:00

    外は、とても暑いです。 クラージュ・プラスだと、涼しいのでしょうか?

  137. 337 匿名さん 2007/08/11 08:00:00

    プラスでないクラージュですが、結構いけてます。
    家の中はどの部屋も快適。
    隣が火事になったりしていないのでドリームボードが無いとどうなるかはわかりません。わかりたくありません。

  138. 338 いつか買いたいさん 2007/08/11 09:13:00

    >337
    確かにそれはわかりたくないですよね。
    この季節、どの部屋も快適なんてうらやましいです。
    我が家は湿気がたまりやすいので、高気密高断熱の家にはものすごくあこがれます。

  139. 339 購入検討中さん 2007/08/11 09:41:00

    マジさんも暑さと仕事で疲れているんでしょう。
    マジさんの意見も一理あるということでいいのでは?相手にしても疲れますよ。

    ところで337さん、私は次世代省エネ基準対応の家に憧れてクラージュプラスを検討していますが、よく言われる「高高住宅の家の中はどの部屋も快適」とは具体的にはどのようなことでしょうか?
    全館空調を採り入れているのでどの部屋もほぼ同じ温度で快適なのでしょうか?
    それとも個別空調のためエアコンをつけている部屋のみ快適だが、各部屋のエアコンの効きが良いので快適なのでしょうか?
    それとも個別空調だが、リビングなど主要な部屋のエアコンを付けるだけで、ドアの隙間から空調が漏れて家全体がほぼ同じ温度になり、結果、快適になるのでしょうか?

  140. 340 入居済み住民さん 2007/08/13 02:19:00

    私の場合は
    「個別空調のためエアコンをつけている部屋のみ快適だが、各部屋のエアコンの効きが良いので快適」
    となりますね。室内ドアの下部の隙間もできることならギリギリまで塞ぎたいくらいです。
    私の住む地域では、全館空調を入れている家はまず無いそうです。
    それに高高住宅とは、一言で言えば家で冷暖房した効果が外に逃げにくいということで、1階と2階の温度差が少ないというのは気休め程度の効果ですね。
    リビングの空調が廊下やトイレ、2階にまで及んで、温度差が少なくなると言うのは誰が考えても無理がありますよね。
    家中のドアを開け放していればわかりませんが、そうなるとトイレのドアも開け放し状態となってしまいます。
    HMの言う家中の温度が一定というのは、全館空調を採り入れた贅沢な家のみに許されるのが現実です。
    しかし全館空調は、寝るだけで昼間はまず入らない部屋にも常に空調がかかっているわけですから、これほどの無駄もありません。

  141. 341 D 2007/08/16 23:20:00

    何で安くできるのか?

    大量発注とか営業・宣伝関係とかそんなチャチなもんじゃねーぜ?

    そんな事は他のローコストだってやっている。

  142. 342 賃貸住まいさん 2007/08/17 06:25:00

    ローコスト ハイグレード

  143. 343 申込予定さん 2007/08/17 09:19:00

    構造、断熱といった基本性能にかかわる部分は、家の価格の多くを占めます。たとえローコスト住宅でも、妥当性のある予算の範囲で計画を進めていかないと、住宅にとって最も大切な基本性能が疎かになってしまいます。
    これらの基本的なところには、割り切って気持ちよく予算を割くという心構えが大切です。

  144. 344 匿名さん 2007/08/18 09:46:00

    >341
    他のローコストはまだ削れる余地があるってことでは?

  145. 345 ご近所さん 2007/08/18 11:43:00

    俺は人件費と作業工程を削っているんだと思うよ。

  146. 346 近所をよく知る人 2007/08/18 12:52:00

    何年持つかね?

  147. 347 大手企業サラリーマンさん 2007/08/20 04:06:00

    >>346
    桃栗3年、柿8年です

  148. 348 マジ 2007/08/20 05:11:00

    >345

    人件費をある程度削れるのはわかるけど

    作業工程なんか削って平気なの?

  149. 349 匿名さん 2007/08/20 08:38:00

    前に監督さんに話しをきいた時に工事の工程(200工程くらい?)はすべて
    写真にとって管理しなければならないってききましたよ。確認項目は他の
    HMとは比べられないくらい多くて全部本社に結果(いつ完了したか)を報告
    しないとすごい怒られるってききましたよ。>345

    私が思うにアエラの展示場で「米」とか景品の類をもらったことないし、
    現場説明会とかなかったし(私の時だけ?)そういう間接経費(宣伝費?)を
    削っているのでは?

  150. 350 ビギナーさん 2007/08/20 09:34:00

    お米もらえるんですか?

  151. 351 購入検討中さん 2007/08/20 23:45:00

    厳しい管理をしているのですね。安心しました。

  152. 352 マジ 2007/08/21 02:36:00

    >349

    ふーん。でも宣伝費って5%程度でしょ?

    それであの価格実現できるのかなー。

  153. 353 匿名さん 2007/08/21 07:55:00

    別に安くて満足できる家が建てられるんだったらアエラさんの企業努力の
    内容はどうでも良い気がするのですが他メーカーの方?>352

  154. 354 買い換え検討中 2007/08/21 09:56:00

    宣伝費って5%もかけるんですか、前の会社では3%以下でしたよ>

  155. 355 ビギナーさん 2007/08/22 00:25:00

    5%も、かけるんですか?

  156. 356 マジ 2007/08/22 08:35:00

    他メーカーはいいの。アエラホームのこと知りたいから

  157. 357 購入検討中さん 2007/08/22 23:50:00

    クラージュプラスの詳しいことを知りたいです。最近近所の人が検討していたから(妻から聞きました)

  158. 358 着工前です。。。 2007/08/23 17:42:00

    来月下旬には着工が始まる予定です。
    クラージュプラスで契約済みですが・・・
    打ち合わせした監督が若造で ホントに現場監督できるのかな?
    といった感じでした。
    発言もままならないような・・・
    この場合変更できたりできるんでしょうか?
    どうやら建設にあたって当たり・外れがあるようなので・・・

  159. 359 周辺住民さん 2007/08/23 23:53:00

    親戚も若造(失礼)でしたがしっかりした管理をしてもらったそうです。

  160. 360 購入検討中さん 2007/08/24 10:47:00

    数年前に親から相続した土地が田舎にあります。これを売って、静岡市でマイホームを購入しようと思います。田舎の土地を売る際に、なにか税金上の優遇措置はありますか。それとも、普通に土地を売る場合と同じ額の税金をとられますか。現在、賃貸マンションに住んでいて、持ち家やマンションはありません。

  161. 361 匿名さん 2007/08/26 11:02:00

    坪23万とか言うけれど、現場管理費や諸費用、水道引込、登記料など全部含めると、我が家は坪61万円(2200万÷36坪)になってしまいました。皆さんはどのくらいですか。まー家の場合は、相当変更したのでしょうがない部分はあるのですが・・・・

  162. 362 購入検討中さん 2007/08/26 11:22:00

    >>361
    逆に大手で建てていたら坪いくらになっていたんでしょうね?
    アエラだからこそ坪61万円で済んだんでしょうね。
    それにしても361さんの諸経費は莫大ですね。
    アエラの現場管理費は7%だったと思います。
    公道から家までの距離があり、水道引込費が高額だったとか、地盤改良費がかかったとか、保証料が一般よりかかったとか・・・。何が原因でしょう?

  163. 363 361です 2007/08/26 12:24:00

    我が家のプランはクラージュスーパーハイグレードプラン(29.8万税抜)であり、ドアをすべて引き戸にしたり造りつけの棚や収納をつけたり、階段昇降機をつけたり、ミ×ワの『蔵』っぽい部屋を作ったり、相当わがまま言いました。アエラは追加・オプション系は割高に感じました。

  164. 364 362 2007/08/26 14:38:00

    ローコストは一括購入のメリットを生かすのですから、そのメリットが生かせないオプションは他社並みにならざるを得ないでしょう。特に階段昇降機や蔵をアエラでつける人は滅多にいないわけですから、その分高くなるのは仕方ないですね。それでもミサワで建てるよりは安く済んだと思いますよ。

  165. 365 購入検討中さん 2007/08/27 06:26:00

    361さんのオプションはすごいですね。オプションにそれだけかけられるなんてうらやましい限りです。さぞやこだわりのお家が建てられたことでしょう!お家の写真を見てみたいです。

  166. 366 匿名さん 2007/08/27 09:54:00

    見てみたい!

  167. 367 マジ 2007/08/28 09:09:00

    坪61万円って!

    結構かかるんだなー。。。

  168. 368 物件比較中さん 2007/08/28 10:01:00

    タマホームで見積もった際、最初は35万位だったのですがオプションを加えていくと70万を超えました。これには妻もびっくり。大したオプションで無かっただけにショックを受けていました。でもオプションと言っても人それぞれですので一概に高い安いは言えないので今度は同じ仕様を練ってからアエラさんに行こうと思っています。

  169. 369 社宅住まいさん 2007/08/29 00:01:00

    タマホーム、高い!

  170. 370 適当 2007/08/29 01:03:00

    まったくそのままで適当に見積もってもらったら
    38坪で40万くらいでした。

    噂通り営業のレベルは回った中で最悪です。

  171. 371 361 2007/08/29 04:53:00

    補足として支払総額2200万中、建物だけにかかった金額は坪50万円(1800万/36坪)であとの400万(こんなに掛かるとは思わなかった。)は現場管理費や銀行の手数料等です。そう考えるとオプションは坪20万アップ(20万×36坪=720万)くらいです。ちなみにアエラの22.8万だの29.8万は税抜き表示なので消費税を乗せると少しイメージが変わってしまう。23.94万 31.29万、惑わされてはいけない。

  172. 372 賃貸住まいさん 2007/08/29 09:32:00

    「在来工法だと、高気密になりにくい」とか、「24時間計画換気システムを標準搭載していないところは、本当は高気密ではない」、などの話も聞きました。クラージュプラスは「24時間計画換気システム」なので大丈夫だと思うのですが実際のところどうなのでしょうか? また、どのように比べたらよいのでしょうか?

  173. 373 匿名さん 2007/08/29 09:47:00

    >371
    銀行の手数料ですか?保証会社への手数料とかは別途ですか?

  174. 374 物件比較中さん 2007/08/29 14:58:00

    消費税込みの価格表示が義務付けられている今日、税抜価格が大きく表示してあるのは顧客の立場を考えたセールスとは言えませんよね。小さく書いてある税込価格を大きくすればいいのですが…。
    ところで372さん、「在来工法だと、高気密になりにくい」はウソです。施工上、2×4や2×6が気密性をとりやすいだけのことです。一条、住林等、在来工法で次世代省エネが標準の大手メーカーもたくさんありますよ。
    「24時間計画換気システムを標準搭載していないところは、本当は高気密ではない」これもウソです。違法建築で無い限り、24時間計画換気システムの設置は気密性能に関係なく義務付けられています。プリムスでもついてきますし、温熱等級1のセンチュリーホーム、同じく等級3(新省エネ基準)のアイフルホーム、全てついています。設置が義務付けられる以前から、ほとんどの次世代省エネ基準の家には換気システムがついていただけのことです。
    次世代省エネ基準を数値で比較したいのなら、C値やQ値で比較するのが確実です。

  175. 375 マジ 2007/08/30 08:39:00

    >374

    ありがとう。そこんとこ良くわからなかったのです。

  176. 376 匿名はん 2007/08/30 10:03:00

    クラージュプラスは「24時間計画換気システム」

  177. 377 購入検討中さん 2007/08/30 10:07:00

    >376
    チラシには「全熱交換型換気システム」と書いてありますけど、
    同じことでしょうか。

  178. 378 ビギナーさん 2007/08/30 10:26:00

    ハッキリ言って勉強になります。今何処のメーカーにしようか悩んでいるだけに参考にします。

  179. 379 購入検討中さん 2007/08/30 23:55:00

    気密検査が第三者によって実施され検査報告書が出るというのは信頼できる。

  180. 380 不動産購入勉強中さん 2007/08/31 00:03:00

    そうそう、外部の機関による検査だから、信頼できる。

  181. 381 376 2007/08/31 06:05:00

    同じです。「全熱交換型換気システム」とは「24時間計画換気システム」の種類の一つです。
    374さんが言っているように、「24時間計画換気システム」がついていることを特徴にあげているメーカーもありますが、義務付けなのですから当たり前のことです。自慢にもなりません。
    「全熱交換型換気システム」は室内の熱の約60%をキープするのですから長所といえます。タマでも採用しています。

  182. 382 入居予定さん 2007/08/31 10:06:00

    高気密高断熱の話で無いので申し訳ないのですが、お尋ねしたいのは、工事中の職人さんへのお三時についてです。
    母に聞くと、職人さんにお茶とお茶菓子を出すのは常識だとのことですが、やはり出したほうがいいでしょうか。
    今住んでいる家と少し離れているので(でも出そうと思えば出せる距離)、お茶出しをするとなると結構負担に感じます。
    よろしくお願いいたします。

  183. 383 購入検討中さん 2007/08/31 11:23:00

    出さなくても問題はないですが、手抜き欠陥の可能性を低したり、見えないところもいい仕事をしてほしいと思うのならした方がいいでしょう。
    あくまでも可能性の問題ですが、お茶を出すことによって、出さないよりもいい家になる可能性はありますよ。

  184. 384 匿名さん 2007/09/01 21:31:00

    義務ということではなくて、気持ちの問題。職人とのコミュニケーションが大事。「この施主のためなら頑張ろう」と言う気持ちにさせれば◎。

  185. 385 匿名さん 2007/09/03 08:17:00

    職人さんだって施主の顔を知っていれば手を抜くなんて考えられないのでは?他にもいろんなアドバイスなんかも聞けるかもしれませんね。

  186. 386 社宅住まいさん 2007/09/03 09:52:00

    まかせっきりじゃなくて、顔を出すことは、大事だと思う!

  187. 387 賃貸住まいさん 2007/09/03 23:45:00

    私は出した方が良いと思います。だってやっぱり人間ですから施主の顔はは出した方が。

  188. 388 社宅住まいさん 2007/09/04 05:44:00

    もし、自分が逆の立場で、施工する側だとして考えれば、一度でも、施主と顔を合わせたら、ぞんざいな仕事は出来ないと思うけど...

  189. 389 買い換え検討中 2007/09/04 10:17:00

    >388 確かに言えますね。自分ならお茶はともかく顔はちょくちょく出します。

  190. 390 物件比較中さん 2007/09/05 06:04:00

    CM見ました。 小林 稔侍氏が、気密度をチェックするファンのような機械と一緒に映るシーンからスタートし、高気密・高断熱をアピールしてました。

  191. 391 買い換え検討中 2007/09/05 23:44:00

    コマーシャルやっているのですか。知りませんでした。朝とかやっているのですかね?

  192. 392 ビギナーさん 2007/09/06 00:21:00

    地域によって違うのかもしれませんが、私がCMを見たはの土曜の夜でした。
    今はHPでもCMを公開しているようです。

  193. 393 ビギナーさん 2007/09/06 09:29:00

    CM?! 見たいですね! 新しくなったんですね?

    前のCM、気に入ってましたけど.....

  194. 394 購入検討中さん 2007/09/06 23:14:00

    HPでコマーシャル見ました。以前と随分変わりましたね。具体的で分かりやすかったです。

  195. 395 掃除嫌い 2007/09/06 23:16:00

    クラージュで建てました。
    高気密・高断熱だと隙間がない分埃がたまりやすいのですかね?
    小さい子供がいるのでなおさら気を使います。

  196. 396 いつか買いたいさん 2007/09/08 00:21:00

    自分の家は周りが畑なので窓を開けていると家中ほこりだらけになります。だから高気密高断熱にあこがれているのです。

  197. 397 物件比較中さん 2007/09/10 09:42:00

    外からの砂ぼこりが入ってこないだけでも、ぜんぜん違いますね。

  198. 398 購入検討中さん 2007/09/11 00:19:00

    ホームページのでCMを見たのですが、気密検査というのをやっていました。とても安心できました。アエラホームへの興味が非常に高まりました。

  199. 399 匿名さん 2007/09/11 03:38:00

    宣伝文句ばっかり延々と続いて、うざいです。
    "頼んでよかった住宅メーカー(ハウスメーカー)は?"の掲示板も同じようなことが書いてあり、組織票みえみえ・・・
    営業(会社?)は、こんなところで努力するのではなく、いい家を造ることに努力するべきです。施主のふりをした営業書き込みはやめてください。

  200. 400 ご近所さん 2007/09/11 08:51:00

    ローコスト、だけど、ハイクォリティ!

    大いに結構!

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ
クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

シエリア大阪谷町

大阪府大阪市中央区中寺二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.36m²~130.95m²

総戸数 91戸

プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

大阪府大阪市福島区海老江8丁目

2780万円~5990万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・3LDK)

32.13m2~65.17m2

総戸数 56戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

4380万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~4,900万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~5,280万円予定

2LDK・3LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

ポレスター谷町六丁目

大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

6458万円~8858万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.12m2~70.97m2

総戸数 56戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

[PR] 大阪府の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸