注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「谷川建設の評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 谷川建設の評判ってどうですか?(総合スレ)
  • 総合スレ
購入検討中さん [更新日時] 2025-03-22 10:21:46

【公式サイト】
https://tanigawa-group.com/housing/

今、メーカー選択中なのですが、非常に迷ってます。
構造・価格・アフター・営業マン、それぞれ特色があると思うのですが
谷川建設で建てられた方や、情報を持っている方、教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-10-11 01:04:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

谷川建設の評判ってどうですか?(総合スレ)

  1. 501 住んでます 2017/06/09 11:22:49

    営業の方、対応も早くて間違えはなかったと思っています。
    ただ、5年に一度の白蟻業者どうにかなりませんか。
    断ろうものなら保証しませんよ的な態度をとられます。
    高額な住宅、5年に一度の白蟻消毒。
    ランニングコストかかりますね。

  2. 502 評判気になるさん 2017/06/10 12:52:15

    どうやったら少しでもデザインを微妙じゃなく出来るか悩み中

  3. 503 評判気になるさん 2017/06/10 12:53:15

    センスの良いプランナーさん教えてください

  4. 504 口コミ知りたいさん 2017/06/13 06:27:52

    谷川の営業マン(年配の男性)は最悪です。
    ハウスメーカーの見学でのことですが、横柄な態度で気分を害しました。
    温厚な主人も偉そうな営業マンだなと思ったようです。
    谷川建設だけは購入対象外だと決めました。
    長く住む家、気分よく買い物したいですからね。

  5. 505 検討者さん 2017/06/14 05:43:19

    良い物使ってるけどモデルにしろセンスなし。
    住林の軒の出が良いと話したら、趣旨違いなプランデザイン提案、発想が旧態で旧時代な対応なんです。

  6. 506 木造で家を建てる 2017/07/29 14:17:14

    総予算3000万で40坪二階建て(土地はあり)で考えていて、谷川建設で見積もりをだしてもらったら坪単価76万と言われました。これって高すぎじゃないですか?確かに色々理想は言いましたがあまりにも高くて『はぁ?』ってなりました。谷川建設で建てられている方は坪単価いくらくらいで建てられましたか?

  7. 507 戸建て検討中さん 2017/08/19 09:39:22

    本当にセンスないです。玄関先に電気温水器とかエアコン室外機とか配置する。
    人は悪くないんですが、プランやデザイン・使用はほんとにセンスがないです。まちがいない。
    経営創業者がまつたくセンスないから、スタッフもせんす無いんでしょうね。

  8. 508 10数年前に建築しました。 2017/09/01 01:54:10

    家そのものは良いと思いますが、工事の出来具合は担当によってバラバラです。紹介をしても何の返事もありません。契約しました、家ができましたというのは本人から聞いた次第で担当の営業からは連絡ひとつ有りませんでした。クレームは社長まではいかずに担当部署で止まっていると思います。家を建てられる方はじっくりと焦らずに選んだ方が良いと思います。

  9. 509 匿名さん 2017/09/19 01:51:31

    谷川建設は良くないですか?ご近所にとても良い家が建っていたので尋ねたら谷川建設と言われましたが。
    499さん、ブランド力って言われますが、住友林業のことでしょうか。私も「ブランド」があるからと契約しましたが、
    大変な思いをしましたので、結果、契約解除しました。
    今回私が学んだことはブランドがあるからと言って信頼出来るとは限らないと言う事でした。

  10. 510 e戸建てファンさん 2017/09/28 12:35:52

    私は住友林業と谷川建設を比べると断然谷川建設の方がいいと思います。
    共に高飛車で金がない奴はウチで建てなくてもいいと言えるメーカーです。
    谷川建設で76万?確か坪単価は60〜65だった気がしますがどのような理想を言ったかが気になります。外構費などを入れた金額でしょうか?

  11. 511 匿名さん 2017/09/29 22:55:35

    まぁ〜、足元をみた、ふざけた営業をしてきますよ。なんか、最初のキャンペーンの内容をあとから説明なしに変えたり笑。書ききれない程、ふざけてたので、他社にしました。

  12. 512 評判気になるさん 2017/10/04 11:54:34

    >>510 e戸建てファンさん
    上の方とは別ですが、うちも坪単価73万くらいです。
    外構他諸経費は無しです。
    高すぎですよね
    契約後跳ね上がるので契約を急がずある程度つめることをお勧めします。
    あと、やはりセンスがない
    インテリアプランナーさんに関しては存在意義無しです。

  13. 513 e戸建てファン 2017/10/04 12:39:27

    >>512 評判気になるさん
    そうなんですか〜高すぎですね。私が知っている時とはだいぶ違います。プランが違うのか昔より良いものを使っているのか。
    住友林業より谷川建設がいいとはいいにくい。
    谷川建設は和のイメージが強いですよね。私にとってはそれがマイナスでした。

  14. 514 評判気になるさん 2017/10/05 07:41:03

    >>513 e戸建てファンさん

    和のイメージが強いというか、和の物件のデザインはまぁまぁな感じがします。
    ですが、シンプルモダン寄りの希望を出すとそこらへんの建売と見かけはそこまで変わらないものになってしまい残念です。
    質は全然違うのでしょうが、子育て世代には見た目の素敵さも大切です。

  15. 515 匿名さん 2017/10/09 00:57:00

    提案力・デザイン力に関しては微妙なんでしょうか。
    特にデザイン力が気になりましたが、打ち合わせとかどんな感じで進むのでしょう?
    施工事例にある洋モダンを見ていると上にあるレスの指摘にちょっと納得。
    和風の方は良い感じですね。ただこれは予算がたっぷり要りそうな感じもして。
    坪単価73万というのは商品紹介にあるどの家のパターンでなのでしょうか。

  16. 517 匿名さん 2017/10/15 12:40:02

    我が家は棟上げから2週間近く放置されています。
    内部木造も雨ざらし状態で不安で仕方ありません。せめて屋根か外壁までついた状態で放置して欲しいです。
    人手が足りないらしいですが、それなら棟上げを先送りして欲しかった。
    今後工期が間に合わないと言ってましたが、手抜き工事になるのではないかと心配しているところです。
    設計士が途中で変更になり、新しい担当が何も把握していなくて1ヶ月以上放置されたあげく、今更変更出来ませんと言われたりします。

  17. 518 検討者さん 2017/10/17 22:43:49

    >>517 匿名さん
    どこの県ですか?
    私は福岡で数社検討中です。今頂いている部屋の配置がとても気に入っていて設計士の方ともフィーリングが合う気がします。
    もしこのまま進めるならば先方に設計士を変えないようお願いしようと思います。ところで設計士が変更になった理由はなんでしょうか?

  18. 520 匿名さん 2017/11/10 08:25:03

    お金を払って不愉快な思いをさせられました。
    お客の前で足を組む行為は失礼と感じます。

  19. 521 通りがかりさん 2017/11/14 13:49:34

    谷川さんでは 建てない方がいいかも
    いい家って思いません。

  20. 522 通りがかりさん 2017/11/20 12:26:56

    517氏。それはどこのエリア?嘘くさいけどもし、本当だったらひどい話。
    私は福岡エリアのhit展示場で出会った営業がとても親身で仕事が丁寧な人だったので契約したよ。ちなみに競合は住林、大和、エコワークス、斎藤。
    決めては営業、設計の柔軟さ。初めての人は、ここは、エアオーナーが多いんで話半分で聞いたほうがよい。

  21. 523 検討者さん 2017/11/29 16:35:02

    >>522 通りがかりさん

    契約前は営業さんも設計さんも親切でしたよ。当たり前です。
    打ち合わせが進み工事が進むにつれ、あなたにも分かる日がきます。

  22. 524 通りがかりさん 2017/11/30 13:31:04

    >>523
    いやいや、もう建てて住んでますよ。
    こちらは、全て円滑に滞りなく引き渡しまでいきました。
    ちなみに、どこのエリア?カオリエ?
    今も谷川の関係者と関係あるんで、すぐに本当か嘘か分かるよ。

  23. 525 匿名さん 2017/12/08 02:19:30

    公式ホームページの建築実例は外観や寝室、トイレなど場所ごとに
    検索して一気に見比べる事ができて良かったです。
    自分は「書斎」で検索してみましたが、パパの秘密基地のような
    小部屋から和室まで様々なタイプがあり、参考になりました。

  24. 526 匿名さん 2017/12/13 02:26:55

    スレッドの内容を見ている限りでは…ですが
    かなり柔軟に施主の希望は対応してもらえるというふうに考えてもいいのかな。
    書斎一つとってもDENみたいな秘密基地タイプからかなり立派なものまであるみたいですから。
    一つ一つこだわっていきたいならばここは合うかもしれないですね。
    そこまで出ないならば規格住宅でいいのですし。

  25. 527 通りがかりさん 2017/12/13 14:28:40

    >>517さん。>>524さんじゃないのですが、当方も現在谷川で建築中でして、軽く設計と現場に517さんの内容を話したところ、「社内にて調査したところ、棟上げから2週間放置等の事実はありません。もし、あるのであればどこで、担当は誰ですか?逆にそんなことしたら、社内会議で問題視される!」とのことでした。
    >>517さんをはじめ、あまりにも変な嘘つくと偽計業務妨害等で大変なことになりますよー。

  26. 528 通りがかりさん 2017/12/13 14:36:30

    連投すみません。>>527です。
    ちなみに>>517さんの内容を設計に確認させて、設計→営業ラインで諸岡での会議で今後について検討するみたいです。

    >>517さん、申し訳ありませんが、いくらフリーの掲示板といえど言動には気をつけたほうがいいですよ。後は頑張って下さい。

  27. 529 通りがかりさん 2017/12/13 14:51:11

    うちは営業が終始言い訳に徹していて駄目でしたね。

  28. 530 検討者さん 2017/12/15 12:21:41

    529さんは谷川で建ててないんですよね?

  29. 531 匿名さん 2017/12/20 07:34:17

    戸建て部門が広島にも進出する、ということでした。これって注文住宅も広島でできる…ということなんでしょうか。

    きちんとアフターまで含めてやっていってくれると良いなとは思います。建てる時はいいけれど、あとは建ててからも大切。
    きちんとマメにやってもらえるかどうか。

  30. 532 通りがかりさん 2017/12/22 10:16:55

    こころ住宅展示場に谷川建設さんのモデルハウスありますよ!
    母体は九州でこっちでもやっているという風に聞いたことあります。

  31. 534 匿名 2017/12/28 16:05:25

    アフターが対応悪いというのは、まぁ大凡当たっています (担当のレベル差がある)。ただ、アフターの良し悪しは他社と比較するのが難しい。アフターがしっかりしている中堅以上の建築会社を寧ろ教えて欲しいです。そういう情報を流してあげると良いのではないでしょうか。
    木曽ヒノキがウソというのは、これは間違いですね。昔もこの話出てきて、スレの379~390に載ってます。
     ヒノキチオールの話は、533さんの話が本当なら、担当された営業の方が不勉強というだけの話 (能力のある営業は顧客も多く抱え、あまり展示場にはいません)。谷川建設自体は、ヒノキチオールの話題はさらッと紹介しているだけで (あくまでも紹介だけで日本の檜に含まれるとかは主張していない)、フィトンチッドを中心に紹介しています。
     

  32. 535 匿名さん 2018/01/09 05:58:57

    オーナーサポートの専用ホームページがあるので、
    会社が一括してとりあえずは受け付けて、それから何かしらのアクションがあるかと思うのですが、
    その後のアクションが担当者の動きにかかっているということなのかな。
    困っているから連絡をすることが多いので
    なるはやでお願いしたいと思う人がほとんどなんですよね^^;

  33. 536 匿名 2018/01/13 12:14:11

    535さん、その通りなんですけどね。
    レスに幅があるんですよ・・・谷川建設で家を建てたら「くつろぎ」という今まで谷川建設で家を建てた方々の特集のような雑誌が定期的に送られてくるのですが、巻末に御意見箱に対する社長のコメントが掲載してあります。それ見ると、「電話してもレスがない、遅い」等のクレームがちょくちょく載っていて、社長のお詫びコメントが掲載されています。個人的にもそういう実感はあります。

    大工の質は文句がないのですがね・・・
    アフターを重視するなら、辞めた方がいいかもしれません。

    あとは企画住宅にも関わらず、カオリエのパターンが非常に多いことがこの会社の良い所ですね。企画なのに、あのパターン数の多さは要望に応えた結果だそうです。カオリエは木曽ヒノキではなく、九州ヒノキですが、平屋なら結構いいんではないかと個人的には思っています。

    木曽ヒノキのヒノカもいいですよ、大工の腕はいいので家には満足しています。

  34. 537 匿名さん 2018/01/20 08:51:38

    実際に家を作ってくれる人がきちんと仕事をするっていうのは
    アタリマエのことかもしれないけレオ、とても安心します。

    もちろん、アフターメンテナンスについても積極的に関わって欲しいものだけど、
    まずはきちんとした家がないと
    何も話が始まらないですから。

    大工さんは前提的にレベルが高いのでしょうか。

  35. 538 匿名 2018/01/21 13:07:44

    537さん

    大工さんはレベル高いと思いますよ。
    各県ごとに谷建会という組織を作ってアピールしてますね。


    谷川建設で家を建てるなら、マメに通って担当する棟梁と
    コミュニケーションをとった方がいいです。

    色々教えてくれるし、意見もくれる等、いいことが結構あります。
    谷川建設では現場の方(大工)の意見が強いので。

  36. 539 匿名さん 2018/01/21 15:13:20

    私は谷川建設で建てます。簡単に言うと結局はどこのメーカーも営業マンに当たり外れはある。そんなのは当たり前。自分がどんな家を建てたいか。こんなネットの情報に惑わされず、まずは見に行く!そこで営業マンが・・・って言うなら変えれば良い。まずは足を運ぶこと!

  37. 540 匿名 2018/01/23 14:06:56

    539さんのコメは、谷川社員のようで嫌だなぁ・・・

    こんなネットの情報が当てにならないのなら、
    実際に谷川建設で家を建てた方のブログならいいのでは?

    https://ameblo.jp/t5800k/entry-12335569843.html
    https://ameblo.jp/t5800k/entry-12333156068.html

    営業は変えれても、現場担当は変えられない可能性の方が高いので、
    この施主さんのように、とんでもない現場担当を引き当てると、
    こまめに現場に通うなどの物凄い努力が必要です。

    現場担当はさすがにチェンジ出来ないと思いますが、
    契約の際に確認するのは1つの手かも?

    ただし、一応フォローしておきますが、この方も棟梁 (大工)は素晴らしいと言っています。

  38. 541 匿名さん 2018/01/29 11:13:22

    棟梁が素晴らしいっていいですね。
    担当さんのことは何とも言えませんが、棟梁に任せておけば大丈夫ってわけにもいかないのかなあ。
    ただ、現場に通うのは良いらしいと複数のスレで読みましたので、できる限り自分でも通うべきかなとも思います。
    もし担当さんが合わなても、538さんのように棟梁とコミュニケーションを取ればいいのでは!
    現場に時々差し入れしてるって人もスレで読みましたよ。

  39. 542 匿名 2018/02/01 10:16:14


    いや、現場監督が仕事できないって無理でしょ。

    https://shg-jp.com/genba-kantoku/7abilities/

    http://mon-ey.jp/house/kodate/order/001154.html

  40. 543 通りがかりさん 2018/02/01 16:33:07

    谷川で建てた方が、他で建て替えされました、
    木枠が腐ってました、これは営業さんにも聞いたらある話と言われてました、
    その方からは、谷川だけはやめときなさいと言われて、候補かは外しました。

  41. 544 匿名さん 2018/02/07 09:22:29

    匠集団の写真を見ました。
    カッコいいです。
    ちと年配のベテランさんが多い感じではありますが
    若手もその下で育ってるってことかと思います。
    大工さんの仕事って見ていて面白いんですよ。
    なので自分が建ててもらう時にはぜひ見に行きたいです。
    ひとつ疑問なのは昔ながらの日本建築ならわかるんですが
    最近の洋風の家とかにも大工さんの技術って
    生かされるものなのかなと思うんです。

  42. 545 通りがかりさん 2018/02/10 03:18:45

    ご自分のセンスに自信がある方ならいいですが、ないなら洋風はおススメしません。
    谷川さんはモノはいいかもですが、センスは昭和な感じですよ
    あと大工さんが強いので、間違いがあってもそのままになった点がいくつかありました。

  43. 546 おススメしません 2018/02/15 11:49:44

    いざ住むとなっても、ソーラーパネルつかえない、内装壁紙はってない、ボードに足跡ついてる、配置されたままのはずの家具がない
    IHコンロがつかえない
    何ヶ月も対応しないなどありますね
    写真見せたいくらいですね
    おそらく、大工の腕は人それぞれ
    目に見えないとこは雑

  44. 547 匿名さん 2018/02/21 06:35:37

    なるほど、やはり大工さんの腕が生かせるのは昭和な感じの日本家屋なのですかね。
    それはそれで、最近の流行の若い雰囲気の家より落ち着いた和風の家がいいと思う人もいるでしょうから、需要はあるのではないでしょうか。

    ちょっとびっくりしたのは、匠の技 真実の物語のページに、1268棟のうち熊本地震で倒壊した家は0棟だったとのことです。
    地震の後の大工さんたちの対応に感動してしまいました。

  45. 548 通りがかりさん 2018/02/25 08:33:50

    営業の○○さん、お金がないからってお客様をバカにしてはいけませんよ。
    谷川建設で建てたのにこんなにバカにされるなんて。
    もう今後のリフォームは他社に依頼します。

  46. 549 戸建て検討中さん 2018/03/01 22:34:34

    548さん、まさかその営業ってクラウン乗ってる人?私も同じ感じだったので。

  47. 550 名無しさん 2018/03/08 10:54:05

    谷川はやめたほうが言いと思ってレスします
    一般的家庭ではエアコンを取り付けける壁には
    補強材などは入っていません、
    マンションなどは、最悪の作り方、
    こんな建設会社はやめたほうがいいとは思います





  48. 551 検討者さん 2018/03/12 03:03:34

    ヒノカで検討していましたが、坪69万でしたので、カオリエに変えようと思っていますが、カオリエは坪いくらくらいなんでしょうか?

  49. 552 名無し 2018/03/15 10:06:40

    谷川って一戸建てだけじゃなく、マンションも建てているんですか?

  50. 553 口コミ知りたいさん 2018/03/17 06:20:11

    大した家ではありません。構造も古いし、家も考え方も古いので他社ではできることがここでは出来ません。対応も遅いです。モデルも雰囲気は良さげに見えますが推してるポイントが微妙です。モデルでは出来ているのに、実際にそれは出来ないんですよと言われて、?でした。

  51. 554 最近建てました 2018/03/17 07:00:04

    最近、カオリエで建てました。
    他を知りませんが…
    絶対、辞めた方が良いです。

    営業はクラウンに乗ってる人でしたが、口ばかりで全く信用出来ない人でした。

    工事忘れ、不具合もありました。

    纏めてクレーム言うつもりです。

    なお、工事忘れを指摘し、他の業者に頼みましたが、そっちの方が良かったです。

    電気工事が、弱いので、電気は専門業者に依頼した方が良いと思います。

  52. 555 名無しさん 2018/03/20 09:29:21

    皆さん色々とあるんですね。笑
    私の場合は営業、設計等々概ね満足でした。色々と衝突はありましたが。笑
    そのような中でも当然ながら素敵な家を建てることができましたので谷川で良かったと心から思います。

    ただ、やはり建築費は高いのでそれなりに経済的に余裕のある方でないと満足できる家(ヒノカでもお金をかけれない方は味のない建売風が多い。)が建てれないかもです。ちなみに、住林と最後まで悩みましたが、コスパ、設計が良かったため、最終的に谷川で建てました。

    ちなみに、我が家は坪85万(税込み、建物のみ)でした。住林のBF標準は坪95万(税別)です。

    正直、個人的にカオリエにするくらいなら、タマや昭和、アーネスト系のローコストで充分だと思います。

    私の営業もクラウンでしたよ。笑
    少々お話好きでしたが、最後まで真摯に向き合い、誠実な対応をして頂きましたので、私達家族は満足しております。

  53. 557 匿名さん 2018/03/26 09:09:01

    555さんは、満足されているとのこと、参考になるご意見だと思いました。
    衝突しながらも妥協しなかったからこそ、満足のいくマイホームを建てられたのだなと思いました。
    一時的に嫌な思いはすると思いますが、555さんのように衝突覚悟で家づくりに関わっていくべきなのかもしれませんね。
    安さよりも質を重視される方向きなのかなと思いました。

  54. 558 通りすがり 2018/03/30 04:31:46

    お薦めしません。
    友達の家が 築2年、売ろうかと言うくらいです。
    建売のウチに来て 暖かいね~明るいね~❤と…

  55. 559 検討者さん 2018/03/31 01:48:55

    >>558さん、どういった理由で建売より、寒い暗いがあるのでしょうか?当方も現在色々と検討中でして、最終的に谷川で考えている状態です。ちなみにどこの建売でしょうか?ハートがついているくらいなので。。。笑

  56. 560 通りがかりさん 2018/04/01 11:27:59

    >>558の建売があまりにも気の毒に思った友人が気を使っての言動に決まってるじゃん草
    そもそも、そこらの建売なんて金ないやつが買うもんだし。

  57. 561 検討者さん 2018/04/04 18:01:52

    >>560
    谷川関係者さん、お疲れ様です笑


  58. 562 評判気になるさん 2018/04/06 11:28:58

    >>560ネタに釣られないほうが良いかと。立派な建売住んでいる人間がわざわざここに見に来るわけないでしょうよ

  59. 563 名無しさん 2018/04/08 16:11:35

    谷川建設さんで建てました。建てる前に他社メーカーさん含む口コミや評判見て、特にマイナスなイメージになんでその意見が出たのか等をよく考えたつもりです。
    メーカーさんに対して不満や欠陥があったりすると、そこを伝えようと必死になるけど、満足してたらこういったところで書かないよなと思ったので、我が家は概ね満足してます…とプラスの意見も書いておきます。

    営業・設計の担当さんと話していく上で信頼できるかなと熟慮したつもりです。
    工期遅れを気にして急がれるよりも遅れてもいいから丁寧に作って欲しいと最初から伝えてました。棟梁はすごく丁寧に仕事してくださったと思います。
    後悔したくないと思ったので、自分自身も勉強して、選択したことに責任持とうとよく考えて家造りに参加したつもりです。
    「こうすればよかったかな」と思うところもありますが、間取り図を舐めるほど見てあーだこーだ意見して作り上げていったので、その反省も自分が気付かなかったからだと思ってます。

  60. 564 口コミ知りたいさん 2018/04/14 08:23:42

    3年前にリフオームしました。

    雨戸、網戸ドア、屋根。門取り付け等5か所 実施。2年持たずにガタガタになり修理依頼は嫌がり、

    営業よぶと非常にフォローに来たがらず、

    使用者責任を主張。50代女性でした、上司同行求めましたが全く無視。何度もいいますと

    商談は成立済で再度連絡無視雨戸が値引き交渉にとてもいやがり振込み依頼を強制的に何度も主張。

    そのご3年目に後にまた無性にて修理頼みたいがとても冷たく高飛車な営業姿勢を貫き通す始末。

    そうするうちに土台が心配です。近所の東宝住宅は4ケ月ほど基礎を耐震補強実施しており、当方の基礎部分

    とても不安強いです。

    地盤が傾き在りますので対応はまた明日以降で延々と先延ばしで当事者の負担を迫られそうです。

  61. 565 通りがかりさん 2018/04/16 12:44:42

    去年、谷川で家を建てました。
    結果は概ね満足ですね。
    谷川が好きで10年ぐらい準備して建てた感想は営業次第で完成内容が凄く変わると思います。
    素材はかなり良いが営業のレベルの開きが凄くあり過ぎて、ハズレ当てると悲惨だろうなと感じました。
    それは営業の自由度が高いので良くも悪くも動きが素早いです。
    なので、素材が基本良いので当たると相乗効果でビックリするぐらいレベルの高い家になり、外れると素材の良い建て売り住宅で味もそっけない家になります。
    ここの攻略法は当たった人の紹介で建てるべき、
    基本的にモデルハウスにいる営業はハズレのような気がします。(全部ではないですが...)
    谷川が良い評価と悪い評価が極端なのはそのせいだと思います。

  62. 566 通りがかりさん 2018/04/16 13:02:57

    なぜ、そんなにレベルが違うのかは、素材や売り文句でくるお客さんは富裕層か、こだわりのある人なのに、営業は一攫千金系が多い(中途入社)が多いので知識があるようでない。(谷川に思い入れもない)
    なので金額の割に金太郎飴みたいな家が建つ。(労力より素早く回転させる為)
    だけど、出来る営業はニーズを読む為、ここまで考えてくれるのかというレベルの自由設計の家が建つ。
    また、紹介で数こなすので商品知識も豊富で引っ張りだこになる為仕事が勝手に舞い込んでくる。
    その差が極端な印象です。

  63. 567 匿名さん 2018/04/18 08:27:16

    営業さんによって出来上がる家が変わってくるということは聴いたことがあります。
    よい工務店だと、営業さんのレベルも高レベルだという話は耳にします。
    人間なので、合う・合わないというのがあるのは、ある程度は仕方がないにしても。
    きちんとコンサルして、ニーズを拾い上げていってくれるっていうのは
    安心感がありますよね。

  64. 568 匿名さん 2018/04/18 13:40:51

    シンプルな家を良い大工に建ててもらいたかった為建った家には満足しています。
    工期が遅れた事も怒ってはいませんでした。急いで建ててもらうより丁寧にと思いましたので。
    ですが遅れるなら遅れる、何月までには間に合わないときちんと伝えてさえいてくれたら良かったんですがね。おかげで色んな手続きがやり直しで大変でした。
    若い設計士さんやインテリアコーディネーターさんはとても感じの良い方達でした。ありがとうございました。

  65. 569 口コミ知りたいさん 2018/04/20 05:08:48

    アフターフォローが最低です。急ぐ必要はありません。

    築30年ですがたびたび営業が変わりその都度迷惑しています。

    平日は火曜水曜やすみでリフオームの際に営業が立ち会わず1週間後にいきなり見え振り込みの

    お金の催促ばかりで母が83歳でしたので近親者等同席の上で商談でずにハンコおしてので

    一点張りでした女の営業・50歳以上ベテランでしたが値引き交渉は一切応じずじまい

    仕入価格が上昇したと言い訳ばかりでしたが誠意と親切さはな50万円程の請求がふだに

    なりました。営業マンはレベルが低いです。  必ず紹介を要求してきます

    要注意です。保証期間が短期なのも要注意!!

    トータルの成約件数4000件(30年間です)と近隣で同社を採用している方に評判聞くと

    もっと最適です。後からのフオロー心配つきませんご注意!

    TVCMにつられないこと請け合いです!




  66. 570 戸建て検討中さん 2018/04/20 11:25:08

    569: 口コミ知りたいさん、築30年の家にアフターって。。。リフォームの間違いですよね?

  67. 571 名無しさん 2018/04/21 03:53:15

    >>569 口コミ知りたいさん
    誤字脱字や変換ミスが多く、文章の内容が正確に
    伝わってきません。
    投稿前にきちんと確認されてはいかがでしょうか?

  68. 572 匿名さん 2018/04/25 02:55:10

    規格住宅の商品も4種類くらいありますが、
    自由設計についてもかなり積極的に行っているようです。
    全体的に見ていて思うのは、気に関してかなりこだわっているのかな…ということですね。
    あとは、家の機能面に関してはどうなっているのか、そういうところも見ていくといいのでしょう。
    断熱材は何を使っているか、とか。

  69. 573 匿名さん 2018/05/03 05:22:53

    そう言えばアフターサポートはどうなっているのかと公式サイトの
    「オーナーサポート」を拝見しましたが、
    谷川建設の長期保証のリンク先が間違っているようで、
    保証内容が確認できない状態です。
    長期は10年、20年、30年と保証が継続されるのでしょうか?

  70. 574 匿名さん 2018/05/08 14:03:24

    オーナーサポートと銘打っているくらいですから、定期的な点検や末永いおつきあいができる…ということだと思いますが…
    検索してみたら、アフター課をお客様サービス課という名称に変えて、
    トータルのサービスをしていくみたいに組織変更したみたいです。
    24時間365日対応コールサービス開設ということでした。わかるところはとりあえずこの範囲かな?

  71. 575 匿名さん 2018/05/14 13:48:23

    受付だけ24時間365日対応しているけれど、
    実際に駆けつけてくれるのは、なかなか難しいのではないかなと思いますが、、、
    ただ、いち早く伝えたいという希望には沿ってくれているということにはなってくるとは思います。
    緊急対応みたいなことって、組織として行っているのでしょうか

  72. 576 匿名さん 2018/05/25 00:13:47

    こちらは和風から洋風まで幅広いタイプを手がけているようですが、HPの建築実績で家の外観だけ見ると、洋モダン住宅と和モダンは全く見分けがつきませんね。
    和モダンの定義は室内に和風の飾り棚や和室がある程度で、それ以外は洋風と変わりがないのかもしませんね。

  73. 577 匿名さん 2018/06/05 02:29:36

    お客様サービス室の24時間対応のサービスは詳細な内容が出ていませんが、
    水道や鍵のトラブルも緊急で駆けつけてくれるようなサービスも
    あるのですか?
    24時間電話は受けるが対応は後日とかではなく、即対応していただけるの
    でしょうか?

  74. 578 匿名さん 2018/06/15 01:24:39

    ユニバーサルデザインにも対応しているそうで、廊下や出入り口の広さも
    要望により自由に設計してもらえるみたいですね。
    階段は勾配がゆるやかな15段に設定だそうで、階段の角度も生活しやすい
    ように計算されているのだなーと感心しました。

  75. 579 匿名さん 2018/06/26 03:40:34

    廊下とか間口って、1間2間みたいな尺モジュールだったり、あとはメーターモジュールで、みたいなもので長さが決まっている場合が多いということを聞いたことがあります。
    好きな広さに対応してもらえるのでしょうか。
    それとも尺だったりメーターだったりするけど、1.5倍の広さにはできるみたいなのかな。
    いずれにしても、対応が柔軟性に富んでいる点はとても良いと思います。

  76. 580 匿名さん 2018/07/05 01:24:43

    メーターモジュールとは何だろう?と検索したところ、1メートルを基本寸法とする設計基準で尺モジュールと比べて約90mm長くなる為、ユニバーサルデザインに対応しやすいと説明されていました。
    一般的に車椅子が楽に通れる廊下の幅はどのくらいなんでしょうね!?

  77. 581 匿名さん 2018/07/17 00:23:47

    ホームページの商品ラインナップに4タイプの家が出ておりますが、
    CAORIE[カオリエ]という商品だけが会員登録後出されるIDとパスワードが
    ないと専用ページが閲覧できないようです。
    他の商品は普通にプランや展示場の案内が出ているのに、どうしてなのでしょう?

  78. 582 匿名さん 2018/07/25 01:41:21

    なかなか見積もりを出さない
    見積もりは企業秘密だと言われた

  79. 583 戸建て検討中さん 2018/07/27 13:53:48

    谷川建設さんで建てようか悩んでいます。
    夏の暑さ、冬の寒さはどうでしょうか?
    夏は涼しく、冬は暖かいのが理想ですが…

  80. 584 通りがかりさん 2018/07/28 07:30:52

    下請け業者が他社ハウスメーカで、家建ててるらしいから、あまり良くないじゃないですかね。

  81. 585 匿名さん 2018/08/04 17:08:52

    今年3月の引き渡しで谷川さんで建てました。冬本番はまだ未経験ですが、吹き抜けあり20畳LDKで普段の暖房は8kwエアコン一台、寒い日はファンヒーターを併用し問題なく過ごせました。今夏では24時間エアコンを稼働させ、リビングのドアは開放し玄関まで冷えるようにしています。帰宅時は玄関を開けた瞬間から冷やっと気持ちの良い空気を感じます。しっかり断熱されており猛暑ですが家の中は快適です。

  82. 586 匿名さん 2018/08/09 01:18:14

    全館空調システムを採用していなくとも、エアコン一台で家中快適な温度が
    保たれるのですか?
    家中に冷暖房を行き渡るようにするには、ドアなどの仕切りを開放すればいいんですね。
    吹き抜けのある家では冷暖房効率が悪く全館空調が必須と考えていましたが、
    高断熱、高気密であれば快適なのですね。

  83. 587 匿名さん 2018/08/09 10:10:20

    間取りでも違うと思いますが、わが家はそれで快適ですよ。谷川さんの家は高気密高断熱住宅ではないと営業さんから聞いていたので、打ち合わせ中はエアコンだけで賄えるのか心配で全館空調も検討しましたが、故障した時の事や今のエアコンは性能がかなり良いので全館空調よりも使いやすいとの説明を受けてエアコンにしました。

  84. 588 西川遼 2018/08/10 00:18:43

    20年前に建築しました。
    外壁修理と間取りの変更で、谷川さんにするかリフォーム会社にするかただ今検討中です。

    仕上げは、谷川会と言ってレベルが高い職人さんばかりですので満足度は高いです。
    住宅メーカですので値段も高めです。
    完成度はトップクラスと言っても良いでしょう。
    20年経っても、家の中はクロスの剥がれひとつありません。綺麗です。

    ただ、この会社は、社員教育というか、命令伝達系統がずさんで
    完成までに、幾度間違いを指摘したか分かりません。
    かなり、いい加減な会社です。
    何人もの会社の方と話しましたが、最後まで、「この人は」と思える方はおられませんでした。

    ご検討中の方は、この会社で建設された他のお宅へ、直に話を聞きに行くくらいの心構えが必要です。
    お任せではなく、対等に情報を持つのも、満足できる家を建てるコツです。

    会社を疑ってかかるくらいが、ちょうど良いです。

  85. 589 戸建て検討中さん 2018/08/15 08:45:07

    谷川建設で検討中です。
    他社もまだ考えてはいます。

    営業さんがとても物知りで親切ですので信用しています。ただ口コミを見ると契約後やアフターフォロー等がとても心配です。

    坪単価60〜65万の方で満足されている方いらっしゃいますか??
    またその金額で建てた方、アフターフォローは満足出来ていますか?

    他社メーカーさんからの潰しはいらないです。
    本当に谷川建設で建てた方お願いします(>_<)

  86. 590 匿名さん 2018/08/20 05:37:40

    全館空調だと、設備が老朽化して取り替えなくては行けないときにもコストがかかりやすいとは聞きます。
    普通のエアコンで、家の広範囲をカバーできるんだったら、その方が圧倒的に楽だと思いました。
    大きいエアコンにしてあげて、あとは家の中の空気の流れを作って上げるような形にすればいいのですよね?

  87. 591 匿名さん 2018/08/28 07:41:53

    全館空調って、湿度なども調整してくれたり、家のどこにいても温度が一定だったりして、かなり良さそうに思っていたのですが、コスト面がネックですか。設備が老朽化したら工事も規模が大きそうな感じしますものね。エアコンが必要な季節って限られているので、上手に利用すれば足りてしまうかもしれませんね。

  88. 592 匿名さん 2018/09/02 00:46:40

    全館空調って設置コスト自体もかなりかかりますからね…
    部分部分で交換することができれば本当は一番いいのかもしれませんが。
    工事するとなれば、一度にやってしまったほうが
    コストダウンをはかることはできるので難しいところ。
    でも数年ごとに交換するものでもないので、大規模修繕に組み込んで考えていけばいいのではないでしょうか。

  89. 593 匿名さん 2018/09/12 00:38:16

    全館空調の家は脱衣場やトイレも暖かいのでご年配の方にもやさしい環境だと
    聞きますよね。
    エアコン1台の場合、個室の冷暖房はどうなるのか、今のエアコンがいくら
    性能が良くなっているとは言え、部屋の仕切りをとりはらわない限り
    家中快適な温度を保つのは難しいのではないでしょうか。

  90. 594 戸建て検討中さん 2018/09/20 10:45:13

    谷川で検討中です。
    木造だと夏は涼しいが冬は寒いのでは無いかと心配してます。
    暖房無しでもある程度の暖かみはあるのでしょうか?
    実際に住んでみての感想を教えて下さい。
    ちなみに福岡です。

  91. 595 匿名さん 2018/09/21 08:04:22

    >>594
    宿泊体験できる家があるみたいだから予約してみたらいかがですか?

  92. 596 匿名さん 2018/09/21 09:45:23

    >>594 戸建て検討中さん
    むしろ鉄筋よりも木造が暖かいのでは?

  93. 597 通りがかりさん 2018/09/22 11:15:35

    近所の方が谷川建設で立てています。
    私の家の日当たりがどうなるのか心配で、直接連絡したところ、丁寧に対応してくれました。

    後日、自宅に来られ、図面まで見せて間取りなどを教えてくれました。
    が… お客様の図面を教えていいんだろうか…と疑問に思いました。
    一応、個人情報だと思うし、情報開示するのは、お客様の承諾がいるのではないか…と思いました。

  94. 598 戸建て検討中さん 2018/09/22 14:39:13

    回答ありがとうございます。
    595さん、真冬の時期に宿泊体験してみようと思います。
    596さん、鉄骨の24時間空調の方が過ごしやすいのかなぁと迷っていまして...
    何も空調をつけない段階では、やはり木造の方が暖かいんですね。
    参考にさせていただきます。

  95. 599 居住者 2018/09/23 00:47:22

    タニガワの家は寒い!寒すぎます(T_T)
    断熱材は何を使っているかちゃんと聞いたほうがいいですよ。
    特に床下に今どきロックウールを使うから冬は冷気が床下から吹き上げてきます(ToT)
    着工前にこれでは寒いから板状の他社が使う断熱材にしてくださいと要望をだしたけど、
    標準のロックウールで大丈夫と押し切られました。
    5年前のことなので今は変わっているかもしれませんが、非常に後悔しています。

  96. 600 戸建て検討中さん 2018/09/23 08:50:51

    >>599 居住者さん
    本当ですか?
    寒いのが苦手なので心配です。。
    ちなみにその時の断熱材の厚さとか覚えていらっしゃいますか??
    ちなみに現在の床下の断熱材の厚さは100ミリみたいです。

  97. 601 名無しさん 2018/09/25 02:03:01

    性能はロックウール100mm≒ウレタンボード50mmくらい?
    ボード100mm相当にできれば、断熱性能は上がりそうですね。
    標準外だと相当にコストアップも考えられますが、体感でどの程度変わるのでしょう?
    ひどく寒い場合は気密性の方が問題のような気もします。

  98. 602 居住者 2018/09/27 03:46:36

    うちも図面には100ミリと書いてます。

  99. 603 戸建て検討中さん 2018/09/28 01:18:35

    100ミリでも寒いんですね。
    でも、機密性断熱性は昔の木造よりは遥かに良いんじゃないかと思うので、冷暖房はよく効くのでは??
    暖房付けても寒いですか??

  100. 604 居住者 2018/09/29 01:45:15

    会社の方ですか?もちろん冬だから暖房付けるに決まってますよ!エアコンがんがん付けて、おたく達がこれしか対応していないと言ったまったく聞いたこともないメーカーのぜんぜん温まらない床暖房も!

  101. 605 匿名さん 2018/09/30 00:32:17

    >>604
    ホントの居住者ならこんなとこで吠えてないで直接谷川さんに言えばいいんじゃない?

  102. 606 戸建て検討中さん 2018/10/02 05:59:29

    なるほど。。
    暖房付けても床暖房付けても寒いんですね。
    それは、困りますね…
    谷川さんのヒノキとか基礎がしっかりしてるところとか本当に気に入ってるんですけど、何をしても寒いということであれば、機密性の高い他のメーカーの方が良いのかなぁ。。
    他にも谷川の家で冬を越された方で感想があれば教えて下さい。たとえば、窓の結露とかはどうなんでしょう??

  103. 607 匿名さん 2018/10/02 10:00:49

    以前谷川のお家訪問で床暖を付けた家の見学に行きました。床暖について家主さんは、朝のうちにオンにすると昼までには少し汗ばむくらいに部屋が温まるのでそこでオフにする。その後夕方くらいまではじんわり温かいのが続くと言ってましたね。

  104. 608 匿名さん 2018/10/02 13:50:48

    ロックウールは施行次第。住友林業等もグラスウールを使っている。断熱にこだわり且つパッケージとして考えるのであれば、一条工務店のような会社が適切。何を一番重要とするかで選ぶ会社が変わるので、"戸建て検討中さん"の悩んでいる意味が解らない。構造やヒノキで谷川を選ぶのであれば、どうすれば断熱や気密を上げれるのか検討すればいいだけの話(トリプルサッシ、薪ストーブ、床暖房、全館空調等)。ちなみに「暖房付けても、床暖房付けても寒い」というのはありえない。

  105. 609 居住者 2018/10/04 00:22:19

    言ってもどうもならないから後悔しています。私と同じ失敗をくりかえす人がいないようにアドバイスしています。あなたは失礼です。

  106. 610 居住者 2018/10/04 00:25:10

    608さん
    寒いものは寒いのです。ありえなくはないのです。

  107. 611 匿名さん 2018/10/04 06:33:30

    私も実際建てた方にたくさんお話を聞いて勉強しております。
    谷川建設で建てた方がこんな話をされました。
    地鎮祭当日に現場へ来た建築士が「あ!給湯器が入らない!」と慌てたそうです。当日ですよ・・

    へらへらと笑って「すみません」と言うだけだったと・・・

    実際入らず、渋々給湯器の場所を変えるはめになったとの事。しかも相談を何ヶ月もしていたその建築士は引き渡し日にも顔を見せず、3ヶ月点検にも来ないまま、今日までいまだに謝罪もないそうです。

    その相談していた設計士さんは、内装の相談も施主側が遠慮するほど気だるそうに対応されていたそうです。

    後半、施主さんは早く建てて終わらせたくなっていたと・・

    とにかく冬も寒いし今でもその設計士には腹が立ってるとおっしゃってました。

    営業マンやモデルハウスだけで判断するのは難しいですね。

  108. 612 通りがかりさん 2018/10/05 04:41:49

    いい家じゃないから、下請け業者が、ほかの住宅会社で、家建てるんじゃないですか。

  109. 613 匿名さん 2018/10/05 06:36:56

    建てましたが私は良い家だと思いますよ。下請けの方が他で建てるのは、『比較的高価格帯の住宅である』という理由もあるのではないでしょうか。うちも最初の見積もりが予算オーバーで、この価格だと正直厳しいと言った感じでした。他社とも比較しましたが、やはりプランが一番魅力的で谷川にお願いする形になりました。

  110. 614 匿名さん 2018/10/08 00:49:56

    部屋の暖かさは床暖房ありきなんでしょうか。
    薪ストーブという手もありますけど、住宅街だとあまり現実的ではないですよね…。薪の入手法のこともあるし。
    うちだと冬場は灯油ストーブを使ってるのですが、そのせいか(?)結露も凄くて。
    高気密高断熱の家にするなら予算次第だとは思いますけど、こちらの会社だとそういったことに関してはどう対策してるのか知りたいです。

  111. 615 匿名さん 2018/10/08 00:49:57

    部屋の暖かさは床暖房ありきなんでしょうか。
    薪ストーブという手もありますけど、住宅街だとあまり現実的ではないですよね…。薪の入手法のこともあるし。
    うちだと冬場は灯油ストーブを使ってるのですが、そのせいか(?)結露も凄くて。
    高気密高断熱の家にするなら予算次第だとは思いますけど、こちらの会社だとそういったことに関してはどう対策してるのか知りたいです。

  112. 616 通りがかりさん 2018/10/08 12:17:26

    他のところで建てたけど、谷川は良さそうですよね。

    4年ほど前のある方のブログではUa値が0.5ということですので、エアコンだけでも暖房は問題ないのではないかと思います。窓の結露もほとんどないはずです。寒さが気になる方は、窓ガラスをトリプルにしたら快適でしょう。

  113. 617 匿名さん 2018/10/11 09:58:25

    谷川建設で家建てました。検討中の人は考え直していただきたい。
    以前テレビ系統の工事で電気屋さんが来て屋根裏に入った際「断熱材が広げられずにそのまま放置してありますよ」と言われました。あり得ません。また、ドアのストッパーは外側に設置されてるのに肝心のドア本体には何の取り付けもされておらず。他にも数点分かりやすく目に余る箇所があります。電話して上司を出すよう言っても対応してもらえなかったりテキトーな社員。

  114. 618 名無しさん 2018/10/11 10:57:35

    今、谷川建設で建築中の者です。具体的な内容までは書けませんが、ちょくちょくトラブル(指摘事項など)は起きています。
    営業や現場管理者を100%信用してはいけません。施主が家や施工のことをしっかり勉強して、間違いや疑問があれば確認することが大事です。上の方の様に見えなくなる場所は塞がれてしまってからは遅いです。

  115. 619 名無しさん 2018/10/13 15:01:14

    ライバルは馬場住宅、住友林業、永代ハウス、コンフォートハウスあたりですか?

    価格帯が良くわからず雰囲気だけでチョイスしましたが

  116. 620 通りがかりさん 2018/10/15 14:01:31

    我が家は冬場に寒くないようエアコンの位置や日頃過ごすリビングに冷気が降りてこないようリビング階段にドアをつける等の簡単な対応をしただけですが、冬もリビングダイニング快適でしたよ!
    新築一年目の冬は電気代どうなるか気になって節約とか気にせずガンガンつけてましたが、電気代も引っ越す前より安くすみました。(以前はガス+電気でかなり節約→オール電化で気にせずエアコン)
    天井高や吹き抜け!開放的なリビングなどこだわりがある方は、そこを取り入れた時に生じる冷暖房の効率を高めるにはどうすればいいか、設計さんと入念に打ち合わせして作り上げていく方がいいと思います。
    当たり外れあるのかもしれませんが、我が家の設計さんや営業さんは、相談すればきちんとお互い納得するまで話し合うことが出来ましたよ。

  117. 621 匿名さん 2018/10/18 04:16:51

    リビング階段にドアって見たことが無いんですが
    確かにあると2階とはつながっていないから、うまく使い分けて暖房効率などを上げていくこと自体は可能ですね。
    階段の上の2階の入り口のところにドアを付けるようにするのですか?

  118. 622 名無しさん 2018/10/18 05:00:34

    >>621 匿名さん
    1階リビングのほうでは?実際に見たことはないけど、ネットでは検索すれば出るよ

  119. 623 通りがかりさん 2018/10/21 01:44:41

    東京の谷川建設ですが、谷川建設と長い関係の谷川会の大工さんが担当されるとは限らない様です。
    設計も建築士ではなく設計士が行い、いい加減な知識で仕事をする方も多く、施工が始まると口図面で進み、打ち合わせに基づいた建築精度は期待しない方が良いかと感じます。

  120. 624 匿名さん 2018/10/21 12:16:54

    30代くらいの無資格の設計士さんが担当でした。専門職で資格のない人に、一生住む家を任せるのは不安がありました。本当は変えてもらいたかったですが。
    資格の証明は見せてもらった方が良さそうです。

  121. 625 匿名 2018/10/22 02:26:54

    契約前に間取りも提案されるので、挨拶の時点で名刺渡されるはずです。その時点で建築士の資格持っていなかったらわかるはずなので、担当変えてもらったら良かったのに。そこまでして谷川建設で家を建てる意味はないでしょうに。どうも胡散臭い・・・

  122. 630 評判気になるさん 2018/10/27 10:14:27

    谷川建設で建築中ですが、みなさん良い対応をしてくれます。
    資格は気にしたことありませんでしたが、私は良い提案を設計さんにしてもらいました。若くて資格持ってる人よりも経験のある人にしてもらったほうが良い気もしますが、聞いておいて損は無さそうですね。私も今度聞いてみよう。

    626さん
    この掲示板にそれを載せるのは危険では?
    掲示板なんてメーカーの為に作られたようなものでしょうから、特定とかされちゃいませんかね?
    友人の情報でも、発信したのは626さんになっちゃいますよ(^-^;
    なんかスナックで働いてる人を偏見してますし、、、

  123. 633 匿名くん 2018/11/01 08:02:00

    良いところもありますが、電気配線関係が全くダメでした。
    危うく火事で焼け死ぬとこでした…

  124. 634 佐賀 2018/11/03 02:10:24

    申し込み金100万返してくれません。平屋20坪、30坪の家を崩すお金も入れて、2200万円高すぎると思い、解約した、工事は、9ヶ月も先の話しなのにどうして

  125. 635 e戸建てファンさん 2018/11/03 02:46:36

    >>634 佐賀さん
    申込前にきちんと見積出してもらってないの?

  126. 636 ペコリ 2018/11/10 15:17:03

    大変でした。
    数字のある書類が毎回谷川建設の控えと私達が受け取る控えに金額の違いがあったり、庭の排水の数が図面より少なくてやり直しをしたり…。災難でした。

  127. 637 匿名 2018/11/11 04:41:02

    現在リフォームをお願いしてますが、営業の方の対応がちょっと嫌です。自分の自慢話ばかりで、客を落とすし、事前連絡なしに急に来るし、客先の要望にダメ出しするし、リフォームなんだから好きにさせてほしい。
    ダメ出しするならもっといいデザイン考えてみろよって感じでした。モダンなインテリア、内装は不得意みたいです。ひと昔前のが好きな方はよいかもです。

  128. 639 匿名さん 2018/11/20 08:51:15

    モダンなインテリアは不得意らしいということではありますが、
    建築実例を見るとほとんどモダンと名の付くデザインばかりでした。
    どれも奇抜ではない無難な感じはしますけど、かなり多くの種類があるなと思いました。
    これらは自由建築で建てられたものなのでしょうか、それぞれ異なった個性もあるようです。
    ダイニングも和モダン、洋モダンが主なようです。
    ひと昔前というよりは、時代に関係ない飽きのこない永住向けのデザインなのかもと思います。

  129. 641 匿名さん 2018/11/26 08:15:31

    ロフトとか中二階も対応しているとのことです。
    土地の広さがあまり広くない場合は、
    うまくロフトとか中二階を使って、多層的な家造りをしていくと
    空間効率よく、やっていくことが可能なのだろうなと思いました。
    土地の広さが十分なれば、平屋とかすごくいいだろうなと思いますけれど…

  130. 642 匿名くん 2018/11/30 01:11:40

    谷川建設の鹿児島営業所が撤退するとのうわさを最近あちこちで聞くのですが本当なんでしょうか?実際、物件少なすぎだし、中山にある谷川の土地も何年かたつのに全然売れていないし、誰か知っていたら教えて下さい。

  131. 643 戸建て検討中さん 2018/12/05 13:44:00

    >>642 匿名くん
    自分も知りたいです。
    現在、谷川で検討中



  132. 644 匿名さん 2018/12/12 00:14:29

    外観のデザインは和風、洋モダン、和モダン、カントリーモダン、シンプルモダンと多岐にわたっているようです。
    室内の写真を拝見すると、外観が洋モダンでも和室のテイストを取り入れたデザインがあり、この辺は要望に応じて柔軟に対応していただけそうですね。

  133. 646 匿名さん 2018/12/17 06:42:30

    土地の広さもかなりいろいろと対応しているみたいなんですよね。
    バリエーションに富んでいるので、
    その点はとても良いのかもしれません。

    アフターサービス等はどうなのでしょうか。定期点検とか
    こちらからお願いすれば、いいのかもしれないなと思い舞うs。

  134. 647 匿名 2018/12/18 02:45:52

    これからずっとお付き合いしていく人なので、営業を変更してもらうようにしてもらったらどうですか?

  135. 648 匿名さん 2018/12/21 07:57:53

    公式サイトにあったCAORIEって何なんですか?注文住宅のページなのかなと盛ってポチッとしたのですが、会員登録というページになりました。
    どういうことが、ココでは実際にできるのか、わからないと登録もしにくい…^^;
    会員にならないと、このCAORIEのページは見られませんよ、ということなのかな。

  136. 649 e戸建てファンさん 2018/12/21 10:54:17

    >>648 匿名さん
    数パターンの決められた間取りから選んでいく企画型の商品みたいね

  137. 650 匿名さん 2018/12/29 10:17:13

    ほんと、CAORIEって何なんでしょう。
    他の商品はちゃんと開けるのに、CAORIEだけ登録ページになっちゃうんですね。
    気になったのは「故郷」なんですけど、田舎の家とは全く違っているのに、どこか懐かしさを感じさせる、ネーミング通りの家だと思いました。
    価格的にはどうなんでしょう。
    予算を決めると選択できる商品が限られてきたりするんでしょうか。
    あるいは、自由設計だから予算に合わせた家づくりをしてもらえるってことなんでしょうか。
    CAORIEが企画商品だとすると、他の商品よりお得な価格帯になってるってことなのかな。

  138. 651 評判気になるさん 2019/01/02 23:50:48

    >>650 匿名さん

    谷川建設で検討した者です。
    私が検討した時はCAORIEは九州桧を使っていて、注文より内部の設備は劣ると言っていました。企画といってもかなり種類はあり(たぶん100以上?)気に入る物ももしかしたらあるかもしれません。価格に関しては間取り次第ってことになりますが、同じ間取りを企画と注文で取ったら、確か2~300万は変わりました。半年以上前なので記憶は曖昧ですが、おおまかには当たっていると思います。ご参考になれば幸いです。

  139. 652 匿名さん 2019/01/11 00:14:44

    本当だ、CAORIEの利用に会員登録が必要になっているのは敷居が高いですね(^_^;)
    どのような商品か全く分からないので調べてみたところ、2012年のニュースリリースに『谷川建設が41年培ってきたお勧めの間取りを完全限定プランとしてお求めやすい価格でご提供する新商品』という説明が出ていました。
    その後CAORIEよりも基礎がしっかりした商品、GRUND CAORIEも販売されたみたいですよ。

  140. 653 匿名さん 2019/01/14 23:43:11

    これから谷川で建てる者ですが、建てられた方がおられましたら質問です。
    営業の方が、上棟式上棟式と検討中時から薦めてくるのですが、必ずしないといけないのでしょうか……建ててくれる大工さん方には感謝しますが、実際10?30万の大金は辛いものがあります。

  141. 654 匿名様 2019/01/17 05:29:53

    鹿児島の中山の谷川の土地にセキスイハイムが建築中でした。とうとう建築条件を外し始めたのでしょうか?いよいよ鹿児島エリアはヤバいのでしょう!

  142. 656 匿名さん 2019/01/24 01:30:03

    メーカーにもよるでしょうが、上棟式は行わないところもあるみたいですよ。
    上棟式は行わないがご祝儀やお昼のお弁当を用意した方がいいとか、大工さんへの感謝の気持ちとしてお土産を渡すケースがあるようです。
    必ずしなければいけないかは、営業さんにしっかり確認した方がいいと思います。

  143. 657 他社で建築中ですが 2019/01/24 03:42:12

    上棟の日は、簡単に仕事始めにお清めだけとか、簡単に済ませるケースも多いようですね。
    お金についても、HMで依頼した大工なので、特に包まなくて良いと言われましたよ。
    地域によっても大きく変わり、施主は必要性を感じていなくても両親がうるさく言う事もあるとか。

  144. 658 匿名さん 2019/01/30 02:28:06

    営業さんが上棟式を薦めておられるようですし、多くの施主さんのブログにも上がっているので上棟式ありきで考えた方がいいのではないでしょうか。
    ちなみにですが、お茶やお菓子・昼食・ご祝儀・お土産のフルコースでどのくらいの予算になりますか?

  145. 659 匿名さん 2019/02/08 02:16:28

    上棟式の費用は一般的には合計10万円から30万円だそうです。
    必要になるのは、

    職人さんへのご祝儀(人数分)
    お茶、お弁当代
    引き出物
    上棟式セット
    供え物

    これくらいでしょうか。それぞれの金額はメーカーさんで相談してみるといいかもですね。

  146. 660 名無しさん 2019/02/10 07:41:46

    谷川で建てたものです。上棟式の前、担当に大体の費用が書かれた紙を渡されました。「無理のない範囲で大丈夫です」と言われましたが結局15万円くらい使いました。

  147. 661 匿名さん 2019/02/12 13:59:14

    今時は上棟式省略される方も多いですが、
    携わっている方へのねぎらいとこれからもよろしく、みたいな意味合いもありますものね。
    上棟式はどれくらいになるのかわからないので、
    こちらでの情報シェアはありがたい。
    家なんて一生に一度しか建てない人が多いですものね。

  148. 662 匿名さん 2019/02/20 23:43:21

    上棟式で準備するものやご祝儀の相場をメーカーの方から教えていただけるのはありがたいですね。
    もし上棟式なしで建築を進める場合、大工さん達のモチベーションが違って来てしまうのかな?とも思いますし(;´∀`)建築経費としてはじめから予算に入れておいた方がいいのかもしれません。

  149. 663 匿名さん 2019/03/01 00:11:20

    建築実例で和室のみを見ていたところ、086の和モダンタイプがかなり気になってしまいました。
    洋室の一部に和室のスペースを設ける設計はよく見ますが、まるでカプセルホテルのような造りでユニークですね。
    説明によると2世帯住宅の2階リビング横にごろ寝ができる畳のスペースを設けたそうで、おじいちゃん、おばあちゃんにやさしい設計だと感じました。

  150. 665 匿名さん 2019/03/07 14:11:31

    注文住宅の場合は、企画住宅が中心となるのですか?企画商品はかなり種類があるように見受けられます。
    それぞれ個性的であまりかぶるようなイメージのものもないので
    こういうことがしたい!みたいなものがある人でも
    合うイメージの物があるかもしれませんね。

  151. 666 評判気になるさん 2019/03/15 11:07:11

    当家は谷川建設で建てましたが、はっきり言って不満だらけです。

  152. 667 名無しさん 2019/03/15 13:50:00

    >>666 評判気になるさん
    理由は?

  153. 668 戸建てを建てましたが… 2019/03/21 13:38:37

    谷川で建てたのですが、大丈夫だからどうにかなるからといいように騙されて低めにローンを済まされ全額足りず。相談すると私たちは知らないと言われ資金繰りに悩まされ、未だに住めずにいます。谷川にお願いしなければ良かったと後悔しています。

  154. 669 戸建て検討中さん 2019/03/27 16:59:34

    >>668 戸建てを建てましたが…さん

    同感。

    ほぼ同様のことがありました。近しい友人にも似たようなことを言っている人がいます。会社の方針でしょう。金銭の契約が終わったら、誰も来なくなりますよ。アフターケアなんてナイナイ。

  155. 670 検討板ユーザーさん 2019/03/28 15:36:18

    >>418 うわさ [男性 30代]さん
    20%はどこの部分からですか?
    大体の値引き金額を教えてほしいです!!

  156. 672 通りがかりさん 2019/04/20 11:59:47

    地場の会社で建てたほうが良いですよ。ちなみに私は益城の村??で建てました。

  157. 673 名無しさん 2019/04/24 03:03:38

    雨樋から雨水が落ちてきますよ。地面には穴が開くし壁は汚れるし。

  158. 674 匿名さん 2019/05/23 23:27:16

    絶対にやめた方がいい。
    打ち合わせとが図面に落ちていない。
    図面と物が違う。
    打ち合わせ内容をメモしていない。

    引き渡し後、一切の連絡が無くなる。

    定期メンテナンスは、こちらから電話して、誰ですか?から始まり、メンテナンス終わってからの報告なし、是正なし。
    どうなってるのか問い合わせると、他人と間違われ、数ヶ月放置され、また問い合わせると、違う内容を言われみたいな、全く対応力0の工務店です。

    建てたことをかなり後悔しています。

  159. 675 匿名さん 2019/05/30 03:27:35

    請負契約後の打ち合わせ中です。
    提案はほとんどない。
    こんなこと出来ます、してみたらどうですか?
    こちらから発信しないと応えてくれません。
    見積もり出すのに毎度1週間かかるし、こんな感じて着工が遅れますとか言い始めるのかな

  160. 676 戸建て検討中さん 2019/06/08 22:46:29

    >>675 匿名さん
    提案力が無いのは力量なんで仕方ないと思いますが、自分達が建てるにあたり要望を出しましたか?逆に要望を出してもらって家を建てても満足しないのではないでしょう。その辺をもう一度、家族で話し合ってはどうでしょうか?

  161. 677 匿名さん 2019/06/12 04:05:06

    注文住宅なので、どちらかというとどんどん施主側がああしたい、こうしたいと言っていったほうがいいと思います。
    そうすれば
    どういうことをしたいのかというのが伝わってきますから。
    カタログとか書店で売っている注文住宅の雑誌とか見て、
    こういう感じにしたいみたいに伝えるのもわかりやすくていいと思いますよっ!!

  162. 678 通りがかりさん 2019/06/22 09:28:23

    amebloで

    1.5回目の家づくり

    で、検索して見ると、当に進行形で谷川が
    どんな家建てるのか解るよ?。

  163. 679 e戸建てファンさん 2019/06/30 09:24:36

    >>4 ぴくみんさん

    熊本地震の日が家の棟上げでした。骨組みだけの状態でしたがびくともしませんでした。住心地は座敷はヒノキの柱ですから安らぎます。家の娘夫婦も隣の敷地に家を建てますが勿論谷川建設です。

  164. 680 e戸建てファンさん 2019/06/30 09:34:00

    >>679 e戸建てファンさん

    教えて下さい。
    その地震を受けた骨組みをそのまま使用されましたか?
    または、谷川建設様側から材料交換の提案などありましたか?

  165. 681 通りすがり 2019/07/04 02:51:58

    契約後の打合せで提案とかしたら上司に怒られます。図面を変更しないでそのまま着工させるのが設計の仕事です。契約後に余計な提案したら予算が上がって営業さんに怒られます。分かってください<m(__)m>いろいろな提案は契約前にしてもらいましょう。契約後は一切変更できないと割り切ってもう完璧と後悔しない時に契約したほうがいいですよ。とりあえず契約したら不幸の始まりです。

  166. 682 匿名さん 2019/07/04 06:30:24

    ???
    福岡で建てましたが、契約後も間取り色々変えましたし、上棟まではちょこちょこ変更しても何も言われませんでしたよ。
    私は契約から引き渡しまで特に問題もなかったですし家にも満足しています。

  167. 683 評判気になるさん 2019/07/04 07:28:59

    >>678 通りがかりさん
    アレもコレもと毎回要望だして詰め込んだ結果、他人からはよくわからない感じになってると思う。
    谷川の設計も相当苦労したんじゃないかな

  168. 684 e戸建てファンさん 2019/07/04 09:20:03

    >>680 です。
    地震でダメージを受けた骨組みをそのまま使用したのかしら?という質問でした。

    設計変更のたぐいではないです
    耐震が維持されていると良いですね

  169. 685 通りすがり 2019/07/12 00:02:25

    682< それはそれは設計担当者にとっては大変ご迷惑な話です(>_<)

  170. 686 匿名さん 2019/07/16 14:04:48

    後から変更できるものとそうでないものとあるかとは思います。
    工事が進んでから決めてもいいものは
    後から決めるような感じにもできたら、変更というわけではなく無駄なくやっていけそうだけど…
    でもそうなると、
    連携がよっぽどうまく行っていないと難しいですから
    できるだけ最初のうちに決めておいたほうがスムーズにはなりそうですね。

  171. 688 通りがかりさん 2019/07/22 20:45:10

    友人が数人こちらで建てています。
    外観は、どの家も個性がなくオシャレといった感じも特になく。
    今年たった友人の家に行くと、冷暖房の効きが悪そう。
    予算の割に値段も高いイメージ。
    どれもこれもオプションと言い、どんどん値段が上がっていったそう。

    今新築検討中だが、実際に建っている家を見て、ここはないかな?と思う。

  172. 689 通りがかりさん 2019/07/23 03:19:26

    >>688 通りがかりさん
    和モダン好きなら候補にはなると思うけど、ローカルハウスメーカーとしては高めの部類だね。
    モデルハウスに集成材との比較もあったし、木材の質が売りだと思うけど、The木造住宅!なら馬場住宅とかもあるし(もっと高いが、、、)。

  173. 690 評判気になるさん 2019/07/29 13:38:05

    こんばんは。
    谷川建設で家を建てて10年なるものです。
    谷川建設については、メンテナンスが非常に悪いですよ。注文住宅と書いてありますが、表向きはきれいですが、こちらから提案したことも守れない企業です。
    後から気付きいっても、年数が10年以上たっているのてできませんの回答ですよ。

    お勧めはしません。

  174. 691 匿名さん 2019/07/29 22:44:46

    >>690 評判気になるさん
    10年以上たってから気づいたミスってどういうものか教えていただきたいです。
    気になります。

  175. 692 評判気になるさん 2019/07/30 01:15:18

    >>691 匿名さん。

    たとえば、食洗機とか設置した場合
    勿論電源がいりますよね?
    台所は水などを使うので、電気工事はしっかりしたものでなくてはいけません。

    しかし、谷川建設はコンセントカバーもつけずに、仮説電源のようにして取り付けてあります。勿論、いいましたが10年越えているので、有償になるの回答。

    見えてない所はとてもひどい。
    何千万も払っているのに、対応してくれない。



  176. 693 匿名さん 2019/07/30 05:01:19

    >>692 評判気になるさん

    回答ありがとうございます。
    食洗機の電源とはキッチンに内蔵されてる食洗機の電源ですか?
    電気工事のミスは使用してみないと見つけられないですよね…

  177. 694 評判気になるさん 2019/07/30 21:28:09

    >>693 匿名さん
    通常のコンセントはこんなになっていると思います。

    1. 通常のコンセントはこんなになっていると思...
  178. 695 評判気になるさん 2019/07/30 21:33:42

    >>694 評判気になるさん
    自宅の食洗機の下のコンセントは
    まるで仮設(とりあえずにつくった)
    コンセントのような扱いです。
    通常は見えない引き出しの奥には
    こんなことがあります。

    1. 自宅の食洗機の下のコンセントはまるで仮設...
  179. 696 匿名さん 2019/07/30 23:03:03

    食洗機の裏を普通のコンセントにする意味ないんじゃ?
    プラグ抜き差ししないところだし。
    何か防水処理しないの?とは思うけどね。

    作業したのはキッチンメーカーの下請かな?

  180. 697 匿名さん 2019/07/31 07:44:32

    >>695 評判気になるさん

    詳しくありがとうございます。
    キッチンの中のコンセントは確認したことなかったです。

    ここ数年で谷川で建てた方で食洗機のコンセントの確認された方いらっしゃいますか?
    今もこのような施工なのでしょうか?

  181. 698 通りがかりさん 2019/07/31 08:49:26

    建築関係者の者です。
    残念ですが食洗機やタッチレス水栓の電源コンセントは普通上の写真の様になります。
    理由ですがキッチン設置前に後から出来なくなるので電気工事を先にします。
    フローリング上に裸のコンセントを出すまでが仕事になります。
    その後に設備業者がキッチンを取り付けに来ますが資格が無いのでコンセントを刺す以外の事は出来ません。
    仕上がりを気にするなら再度電気工事業者をそれだけの為に呼ぶ必要が有りますのでそこまでしていないのが現状です。

  182. 701 口コミ知りたいさん 2019/08/10 22:38:41

    >>692 評判気になるさん
    参考になりました。
    谷川建設に依頼しよう思いましたが、依頼主の希望や要望ががしっかり受け止めて工事がなされないことや「アフターサービス10年間」基本的な事が守られていない会社には仕事をお願いできないです。
    大変参考になりました有難うございます。

  183. 702 匿名さん 2019/08/14 02:46:38

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  184. 705 評判気になるさん 2019/08/23 05:36:54

    建てられた方教えて下さい。
    アメブロで「谷川建設とつくる田舎暮らし」というブログを書かれている施主さんがいらっしゃるのですが、こちらの施主さんでしょうか?
    同じ名前の別会社の施主さんでしょうか?

    今色んな会社を見て回っていて、谷川建設さんも候補に上がっています。
    それでクチコミとか調べているのですが、上記のブログを見つけて谷川建設さんの施主さんだと思って遡って見てみたのですが、イメージパースと建築現場の様子(建具の高さとか幅とか)が違っているように見えて驚きました。
    また間取りもなんだか?なところがあって、動線とか考えてくれない会社?と疑問を抱いています。
    いくら施主さんが奇抜な間取りを希望されたとしても、流石にこれは・・・と。
    ウォークスルーに冷凍庫を置くとか、普通サイズの脱衣所をランドリールームとしても使うとか。
    玄関からウォークスルーの中が見えるようですし・・・ちょっと奇抜すぎる間取りだなって思ってしまいました。

    実際にこちらの谷川建設さんで建てられた方、イメージパースと実際の家ってこんなに違うものですか?
    設計士さんは動線のアドバイスとかしてくれないのでしょうか?
    教えて下さい。よろしくお願いします。

  185. 706 この谷川で合ってると思うけど 2019/08/23 13:25:57

    >>705 評判気になるさん
    谷川サイドがアドバイスしたかどうかはわからないけど、何言っても聞かない人はいるからねえ
    冷凍庫は自分たちが勝手に置くだけだからアドバイスできないし

  186. 707 評判気になるさん 2019/08/26 10:14:11

    >>706 この谷川で合ってると思うけどさん

    ご回答ありがとうございます。
    すぐにご回答いただいていたのに、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

    こちらの谷川建設さんで合っていましたか・・・。
    因みに706さんは、谷川建設さんで建てられた方でしょうか?
    もし建てられた方であれば、打ち合わせはどんな感じでしたか?
    正直、ブログを読む前までは谷川建設さんでほぼほぼ決まりかけていたのですが、ブログを読んでしまった後から迷いが出てきてしまいまして・・・。
    実際に建てられた方のお話を知りたいなって思っています。

    ブログ主さんはあっちもこっちもカーテンを使って、終いには普通サイズの脱衣所やキッチンのところにもカーテンをつけようと計画されているみたいですし、奇抜なことが好きな方なのかな?とは思っています。
    (設計士さんも客商売だからある程度しか止められませんよね・・・。)

    あともしかして、イメージパースも勝手に引き伸ばしてるのかな?と気になっています。
    イメージパースと実際って、こんなに違うものなのでしょうか?

  187. 708 谷川建設で建てました 2019/09/18 07:51:14

    谷川建設で家を建てました。

    1度色んな事があり、断ったんですが東京の支店長より、全てを改善するので再考してほしいとの要望があり、元々は嫌ではなかったので進めていきました。

    基本的に打ち合わせは担当にもよるんでしょうが、メモはしません。
    その結果、機器の交換等色々な問題が引き渡し後に起こりました。

    建物そもそもは悪くはないと思います。


    ただ、私も建築関係にいるので、全く素人さんに知っててほしいことがあります。
    入ってくる業者は大手でも個人工務店でも専属業者っていうのは基本的にはいません。
    色んな業種の方々は色んな工務店に携わっています。
    ですので、坪100万の家でも、坪30万の家でも同じ業者・同じ人の可能性があるっていうのを知ってて頂きたい!

    と、脱線しましたが、谷川建設の問題点は建てた後になります。
    アフター・メンテナンスは無いに等しいです。
    5年間一切連絡も無しで、いきなり5年点検でいついつ行きますねと。
    はい?みたいな・・・こっちの状況は基本的にお構いなしです。
    それで気になっていたと事を伝え、是正をしますってなりましたが、そこからが長い。
    1つ直すのに数か月も音沙汰無しで、いい加減にどうなってるの?と連絡すると、今度の日曜なんてとうですか?みたいな感じです。
    いやいや、そういう事を聞きたいんじゃなくって。と何度も伝えてますが、スタンスは変わらないようです。
    最後の外のやり替えも残ってるんですが、当初の話で梅雨になるので明けてからですかねーって話しで現場打合せして、連絡しないともう秋になっちゃいますね。

    基本的に売ったら売りっぱなしな対応ですので、家を建てる際気を付けるのは一番にアフターがしっかりしてる事。次に現場監督が必ず毎日顔だけでも出す事。
    これは普通であって実は行われていないことが殆どなんです。

    色んな現場で色んな工務店の人と打ち合わせや同行しますが、会社が大きければ大きいほど建て主さんのクレームや泣き顔をよく見る気がします。
    逆に年間数棟しか建てない工務店さんの方が自ら率先して色んな事をやってるように見受けられます。

    谷川建設も長崎では地場ゼネコンといわれるほど大きく、お金持ちしか相手にしなく逆にお金が無ければ工務店の方から断ると聞いたこともあります。

    結論として、絶対に建てない方がいいと思います。実際にとても後悔してます。

  188. 709 検討者さん 2019/09/22 11:40:30

    今 谷川建設にするかパナソニックホームズにするか悩んでます。

  189. 710 名無しさん 2019/09/22 12:26:38

    >>709 検討者さん
    パナが候補の予算なのに何故に谷川?
    その選択肢ならどう考えてもパナ一択

  190. 711 通りがかりさん 2019/10/22 02:09:17

    近くで谷川建設が工事されてますが近くのうちの前にトラックとめたり、植物をトラックで踏まれたりしました。
    その旨伝えたところ、私ではありませんと言われました。謝罪すらありません。社会人として耳を疑いました。自身の工事のことしか考えないような会社です。

  191. 712 怒り奮闘中です 2019/10/27 12:30:13

    谷川建設のモデル建売物件をふらっと見学に行ったら今なら価格を落として販売します!と私が住宅ローンを組む思っていたより、かなり高い金額でしたが物件を気に入り何度も足を運び、意を決して購入を決めました。
    売買契約の日にちも決めて帰ってきた、その夜に支店長やらがあの価格では販売できないと本部から指示があり売れませんとのこと。

    先に売れてしまったというなら納得できるのに。
    あの価格って。こっちが提案したわけでも何でもないのに。ただただ不快。
    金持ちしか相手にしない建設会社だ。

  192. 713 名無しさん 2019/11/04 02:43:13

    去年の11月に谷川建設で家を建てたました。打ち合わせの段階から何度も我儘を聞いてもらって、とても納得のいく家を建てることができました。住友林業と迷われる方が多いと思います。
    デザイン性は確かに住友林業が上かと思いますが、提案力では谷川建設も負けてないかと。さらに谷川建設の方がアットホームで親身になって話を聞いてもらえるのでそこが良いところです。
    住友林業の営業マンの方は契約さえ取れればそれで良いって感じか強くて。
    谷川建設はアフターフォローも非常に丁寧です。私は谷川建設で建てて良かったなと心から思えます。

  193. 714 匿名さん 2019/11/05 01:08:30

    >>713 名無しさん
    住林はあくまでイメージでしょ
    あんまり適当な事言うのは辞めた方が良いよ
    谷川と住林では価格も2倍近く違うし比較対象にならないでしょ
    結局お断りしましたが住林の提案も良かったですよ。

  194. 715 匿名さん 2019/11/18 08:25:22

    工法は在来工法なんでしょうか。
    公式サイトのトップの写真を見ていると
    素人ながらそうなのかしら??と思っております。

    施工例を見ていると、洋モダンのお宅がどうやら多いように思います。
    なんとなく、デザインのテイストも
    似たような感じになってきているのかも??

  195. 716 e戸建てファンさん 2019/11/18 13:23:55

    >>715 匿名さん

    工法は在来工法を少し細かくした様な感じですが在来は在来ですね。
    合板を貼らない代わりでしょう。
    断熱性はロックウール貼りみたいですが物理的に高くはなりません。
    ですのでホームページにも詳細は記載されて居ません。
    躯体は住友林業と同じ在来工法ですが全く違いますね。
    一度住友林業のビッグフレームを見て谷川建設を見れば爪楊枝程に見えてしまいますよ。
    耐震等級3は標準として大手ハウスメーカーは遥かその先をオリジナル工法で行っています。
    地場ハウスメーカーでは大掛かりな実験などは出来ませんしね。
    大手は特許工法で2000ガル以上複数回耐えれ、室内外の損傷具合なども詳細に記載しています。
    住友林業が気になるのなら一度見に行かれてはどうでしょうか?
    高いですがそれなりに全く違いますよ。

  196. 717 名無しさん 2019/11/19 06:03:58

    「谷川弥一 日韓議員連盟 日韓海底トンネル推進議員連盟 朝鮮通信使交流議員の会」

    で検索してみてください。

    谷川建設は、この谷川弥一(衆議院議員 長崎3区、自民党)が作った会社です。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%BC%A5%E4%B8%80

  197. 718 検討者さん 2019/11/25 09:03:36

    谷川建設で検討中です。
    風呂場の壁に桧をふんだんに使ってる家が多いのですが
    他工務店にその話をすると、「桧をそんなとこに使ったら絶体黒ずむ」と言われます。
    実際に長く住まわれてる方、浴室近くの桧の壁の状態はいかがでしょうか。

  198. 719 通りがかりさん 2019/11/25 12:08:59

    >>718 検討者さん
    風呂場?
    谷川建設では未だにシステムバスを使って無いんですか?
    流石に浴室の壁を桧にしたらカビて黒ずみますよ。

  199. 720 口コミ知りたいさん 2019/11/26 04:30:51

    >>714 匿名さん
    価格帯は同じですよ!

  200. 721 検討者さん 2019/11/26 05:05:22

    >>719通りすがりさん
    風呂場でなく、風呂場と直結している脱衣室です。失礼しました。
    湿気が籠りやすい部屋で、長期間桧を使って黒ずまないか心配してました。

  201. 722 通りがかりさん 2019/11/26 16:59:30

    >>720 口コミ知りたいさん
    それはすみりんじゃなくてしょぼりんでは?
    しょぼりんだったら塩対応されても仕方ないのかなと思います。
    住友林業で建てるなら坪単価100万円は用意しないと。

  202. 723 e戸建てファンさん 2019/11/28 21:23:30

    >>722 通りがかりさん
    多分ですが建物本体価格のみの話しでは無いと思います。
    恐らく谷川建設で全て込み総額を坪で割ったんでしょう。
    谷川建設はそこまで高くは無いのでショボ林すら無理です。
    同じ値段なら迷わず住林を買うでしょう。

  203. 724 匿名 2019/12/21 03:31:03

    まだ迷われてますか?
    先日所有権移転の宅地をしらべさせてもらったとかでハガキが来たんで相談しようと思ってたところ、たった今電話があったので話をしようとしたのですが、
    担当者名を名乗らない
    法務局へわざわざ調べに行ったらしいけど、調べ漏れもあり、「(じゃああなたが売りたい物件は)どこでしょうか?」とか不躾な口調で聞かれる始末です。
    不安だしここで良いのか知人へ相談すべく録音し、その旨を伝えたら急に声が高くなり早口で丁寧な口調になりました。

  204. 725 匿名さん 2020/01/08 02:50:42

    自由設計でやっていっているということなんですが
    設計士さんとどらくれい直接お話をしていくことが可能なのでしょうか。
    設計士さんの紹介が公式サイトにありましたので、
    その方たちのうちの何方かがやってくださると思うのですが
    実際にお話できるのか、というのは気になるところです。

  205. 726 名無しさん 2020/01/08 23:12:11

    >>723 e戸建てファンさん

    そうですね。
    谷川はそんなに高く有りません。
    谷川の総額と住林の建物のみの比較でしょうね。
    住林の場合、建物のみの税別で成約平均坪100万です。
    建物が40坪で4000万
    現場管理費、給排水、電気、土工時などその他費用で500万
    4500万に消費税で4950万
    平均成約価格でこれですから谷川と同じは有り得ないし、同じなら谷川を選択する事は無いと思います。
    大手ハウスメーカー、積水、住林、ミサワ、パナ、大和などで注文住宅を建てろうと思ったら建物だけで間違い無く坪100万以上は掛かりますよ。
    結構制約のある規格住宅をベースにした中間シリーズでも建物だけで坪80万からですから。勿論建物だけ税別だからその他費用で別途数百万掛かります。
    大手は基本的に中間シリーズは規格住宅、上位グレードは注文住宅といった感じなので。

  206. 727 匿名さん 2020/01/09 04:08:58

    >>725 匿名さん

    契約後はほぼ毎回設計士さんとの打ち合わせでしたよ。営業さんは同席したりしなかったり。
    内装打ち合わせはICさんでした。
    家造りで一番連絡を取り合ってたのは設計士さんでした。
    ちょっとした変更点や疑問でもすぐ設計士さんに電話して対応してもらってました。

  207. 728 太郎 2020/01/11 16:08:08

    谷川って風呂下に断熱しないの?
    床下が剥き出しなんだけど
    和室の点検口も床下から木材見えてる
    谷川会って二流なの?

  208. 729 匿名さん 2020/01/11 16:32:39

    福岡
    営業は本当に好きだった。大工はクソだった。

  209. 730 名無しさん 2020/01/12 23:37:04

    大工の腕は悪いよ
    木屑とかが室内に入り込む
    掃除とかしないから新築でもホコリだらけ
    機械でやるとこがいいよ

  210. 731 戸建て検討中さん 2020/01/14 10:24:07

    結局間取りが気に入らず1ヶ月前にお断りしましたが、申込金10万円が帰ってきません。
    谷川で建てない場合は無利息で返す契約でしたが。
    検討されてる方はお気をつけください。

  211. 732 匿名さん 2020/01/31 04:21:25

    打ち合わせについて
    毎回設計士さんとの話し合いというのは心強いですね。
    営業さんが設計士さんとの間に入って…だと話が進みにくいけれど、
    直接話して希望を伝えたりできるとお願いする方も安心感はある。
    その点はすごく良いと思います。

  212. 733 通りがかりさん 2020/02/09 14:14:33

    設計士は資格がないので、経験値のある方がいるのか?
    谷川での勤務期間を確認する事をおすすめします。
    有資格者がどのように関与するか、確認した方が良いと思いますよ。

  213. 734 匿名さん 2020/02/17 02:20:22

    設計士さんって結局、経験が豊富な方というのが安心なんですよね。。。
    社歴なども確かに聞いておくといいのかも。
    きちんと実績のある方だったら、
    いろいろとアドバイスを下さるでしょう。
    建てるのが初めてだと知らないことも多いと思います。

  214. 735 通りがかりさん 2020/02/18 07:06:49

    今、谷川建設でお願いしてます。
    住友林業、ミサワ、ダイワ、パナソニックの中で1番提案力があったのは谷川建設でした。
    住友林業は、電話ばかりであちらからは出向いてきてくれないし、ミサワはすごく魅力的だったけど設計士さんが全然提案力なくメモもしないから何度会っても同じ内容、ダイワハウスは連絡すらして来なくて 営業の微妙な態度。
    パナソニックは、とても良かったけどしたい間取りが難しく…
    1番家まで出向いてくれて、ベテランの設計士さんをつけて下さった谷川建設に決めました。
    我が家は、仕事柄 普段の打ち合わせは家に来て貰えないと無理です。
    元々木の家に興味もなく、谷川建設の家ってダサイと思ってました。
    確かに少し不満もありますが、設計士さんもICさんもすごく細やかで安心してます。一緒に色々見に行って調べてくれたり連絡下さいます。
    ブログや建築例に出ていないお家を少し見せて貰いましたが、お洒落な家もありました。
    知り合いの方が何人か建ててますが、メンテナンスはいいと言ってました。私の周りは評判いいです。
    要するに、どこで建てるにもいい人と当たればラッキーだし、メーカー名だけでは決めれないですね。。

  215. 740 匿名さん 2020/03/26 04:45:23

    外観に関して言えば、
    大きな壁のような物があるような家…上手く言えないのですが目隠しのようなものがついてる家などもあります。
    あれって、デザインの関係というよりも、玄関などの出入りが見えないようになっていたりするものがあるのでしょうか。
    デザインもよくあるものから、個性的なものまで揃っているようです。

  216. 741 匿名さん 2020/03/31 10:30:30

    近所で新築工事をしていましたが、職人が敷地内や建物内でタバコを吸っていました。
    短期間なので臭いが付くことはないと思いますが、私が施主だったら気持ち的に嫌です。

  217. 742 匿名さん 2020/04/03 17:44:06

    評判はわかりませんが、建築中のものです。
    多くの展示場、営業さんとお話ししました。
    木造の家がやはりいいということになり、
    候補に挙がったのが一条、新規、谷川、住友林業、でした。
    最後は住友さんと谷川さんが候補に。
    谷川さんに決めた決定打は
    営業さんとこちらの相性、建築士さんの提案力だと感じました。
    フットワークの軽さは谷川さんの営業さんは抜群です。(私の担当者のことですが)
    こまめに連絡もしてきていただきました。(お仕事でしょうけど)
    上手なな期間をおいて連絡を入れてくださいます。
    とても優秀な営業さんだと思います。
    まめな連絡、実際に現在住んでいる方の家に
    お邪魔させていただけたこと。
    ほかの方の建築中の物件にもお邪魔させていただけたこと。
    経験豊富な設計士(建築士)さんに就いていただけたことだと思います。
    多分、こちらとの年代も近かったこともよかったのかもしれません。
    設計の提案はこちらの注文もに取り入れていただき使い勝手の良さの提案も
    こちらの考えも及ばないとこまで教えていただけたことです。
    何度も何度も図面を引きなおし、ほんとに細かなコンセントの位置まで確認していただきました。
    実際にこれが使い勝手の良さとはどうなるかはわかりませんが住んでみてからの楽しみです。
    なんともめんどくさそうな注文も棟梁には快く応じていただけました。
    毎日棟梁はきれいに掃除をして帰られていました。
    まだ、引き渡しが終わっていませんので中間報告のようなスレで、長くなりましたが、
    建築中の対応はとても満足しているところです。
    素人のスレですみません。

  218. 743 匿名さん 2020/04/21 10:48:19

    担当者が辞めるとか変わるとかって不安ですよね。福岡東の主任が担当でしたが急に辞めたんで困りました。

  219. 744 匿名さん 2020/05/01 00:52:35

    注文住宅って、営業さんとの相性っていうのはかなり重要と聞いたことがあります。
    フットワークの軽さもそうですが、
    カウンセリング能力みたいなものも必要なのではないか?と考えております。
    (自分たちにとって)良い人にまず当たるといいなぁ。
    現場の技術力に関しては、全体的に均一に良いのでしょうか?

  220. 745 匿名さん 2020/05/13 06:43:45

    [ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]

  221. 746 匿名さん 2020/05/14 22:54:10

    担当営業が見積もりを提出しているのに支店長がその内容を把握しておらず、支店長が「私がこの見積もり金額を確認していないので無効です、この金額で出来ません。」の一点張りでした。
    谷川建設のフォーマットを用いて、谷川建設として出した見積もりでしょう?と尋ねると、支店長が「これは営業担当が勝手に出したもので無効です」の一点張りでした。

    もちろん、契約しませんでした。

  222. 747 匿名さん 2020/06/02 01:11:03

    現場の写真を見る限りでの判断ですが、
    ここは工法は在来工法なのでしょうか?自由設計の家であるということも書かれておりますし、
    何となくそうなのかなぁ?って。
    木曽桧の家ということですが、構造部分などもそれらが使われますか?

  223. 748 名無しさん 2020/06/02 03:27:43

    >>747 匿名さん
    谷川建設のホームページくらい見ましょうよ。。。

  224. 749 入居者 2020/06/03 05:20:35

    最悪ですね。まず営業が突然変わりました。入院するからと聞いてたがいつの間にか辞めていた。注文していたのが付いてなく、指摘してから気づいた。トイレの手洗器のサイズ間違え。工事後の道具置きっぱなし。
    極め付けが金額ミス。残高確認書にてこれまでの金額、頭金、借り入れ金額など載せてある書類で営業担当やその上司、所長、経理担当など計11人の印鑑が押してあるにも関わらず、記載漏れ。
    しかも、その事実を言いに来たのが書類を受け取って約3ヶ月後。入居間近に漏れの54万円を払ってくれと…しかも交渉しても分割払いもダメでローン組んででも一括で払えと…まぢふざけてる。
    何の為の印鑑押した書類なんか!!確認したんやないんか!!
    適当にも程があるぞ!
     
    こんな会社で家建てなければ良かった…

    最悪、本社に行って説明してもらいます。
     
    許しません。

  225. 751 匿名 2020/06/05 04:29:21

    現場で、職人が大声で喧嘩してました。
    地域住民にもきちんと挨拶もせず、迷惑をかけても何もなし。
    施主が移転してきたら、問題になるでしょうね。

  226. 752 匿名 2020/06/05 04:31:11

    現場で、職人が大声で喧嘩してました。
    地域住民にもきちんと挨拶もせず、迷惑をかけても何もなし。
    最低ですね。

  227. 754 匿名さん 2020/06/06 09:47:12

    >>749 入居者さん
    Sという営業でしょうか??

  228. 755 匿名さん 2020/06/06 10:16:51

    >>749 入居者さん
    ラグビーの話をする営業でしたか?

  229. 756 入居者 2020/06/09 03:30:08

    >>754 匿名さん

    Eです

  230. 757 入居者 2020/06/09 03:30:51

    >>755 匿名さん
    ラグビーの話は聞きませんでした

  231. 758 口コミ知りたいさん 2020/06/13 03:12:49

    お家はとても住みやすく快適です。お家が建つまではとてもよかったです。何度も打ち合わせをして、要望聞いてもらいました。しかし、建設後のアフターサービスは要望伝えてもなかなか動いてくれません。

  232. 760 評判気になるさん 2020/06/18 17:42:06

    とにかく谷川の家作りは最悪です。会長は議院ですが書類送検されています。檜といっても総檜作りではない。坪単価は高いし意味がわからん。
    支店長レベルの頭の悪さが露呈している。ローコストで建てたほうが全然マシ!

  233. 762 匿名さん 2020/06/25 01:08:03

    注文住宅の空気循環のページを見ました。
    説明文があまり空気循環と直結しているようには思わなかったのですが、
    調質性がある家造りをしており、
    シックハウス対策がなされているとありました。
    空気の循環自体は、
    普通に自然換気によって行われているのですか?

  234. 763 名無しさん 2020/06/28 11:26:50

    ちゃんとした間取りプランを提案するなら10万円かかる。
    10万円払う前にプランを提案するなら、営業が現地や法務局に行って、下調べしたうえで、営業が図を書きますだと。
    どんだけ強気なんだよ。
    住友林業でさえプランを作るのは5万なのに。
    他のハウスメーカーは無料なのに。
    昭和を引きずった構造やデザインなのに、令和の新築にはふさわしくない。

  235. 764 匿名さん 2020/07/10 05:21:29

    後から請求されるのではなく、
    最初からわかっていて、納得してお金を払ってプランを立ててもらうのならば
    それは特に問題は無いのではないでしょうか。
    プラン、無料で作ると、それをそのまま持って他の安いメーカーに行く人も聞くので
    お金を取ることに関しては、仕方がないのかなとは思います。
    あと、払ったほうが
    無料でやってもらうよりも、いろいろとこちらも注文はつけやすいと思いますよ。

  236. 767 匿名さん 2020/08/21 02:07:43

    The Urbanのサイトを見に行こうと思ったんですが
    404エラーが出ていて、見ることができませんでした。
    この商品は、リニューアルがあるとか、今後なくなってしまうとか
    そういうことが起こりうるのでしょうか?
    他のものは問題なく見ることができました。

  237. 769 通りがかりさん 2020/09/13 13:40:43

    谷川さんで都内に二軒建てました。
    色々お知らせ出来ます。

  238. 772 匿名さん 2020/10/02 06:51:51

    木曽檜を使っている、ということが公式サイトに書かれていました
    すべての家でそうなんですかね?
    檜。高いから一部の家の見えるところだけかなぁ、流石に。

    家の単価ってどれくらいを目安に見ておけばいいのでしょうか。

  239. 773 通りがかりさん 2020/10/02 13:01:39

    知り合いが谷川建設さんで建築中なのですが基礎の鉄筋を組み立ててある際に、外部立ち上がり筋の端部補強筋の足を40D(定着長さ)取らないといけないのを明らかに短く切断して取り付けてあったのですが、構造上大丈夫なのでしょうか。

  240. 774 戸建て検討中さん 2020/10/08 13:55:59

    >>772 匿名さん
    ヒノカの場合は主要の柱が木曽檜です。見える所にはないかと思います。
    カオリエの場合は木曽檜ではなく、九州産檜で後の部分はヒノカと一緒かと思います。カオリエだと免震のミライエはついてませんが。
    檜を見える所でつけたいのであれば、打ち合わせで伝えればできると思います。
    自分はお願いして、檜の天井にしてもらっています。どこ産の檜かはわかりませんが…。

    単価は純粋に家の値段だけではカオリエの場合30坪程で2200万程でした。(オプション込み
    ヒノカだともっと高いでしょうね。

  241. 775 戸建て検討中さん 2020/10/18 13:24:15

    谷川建設の千早の分譲地を検討してる人いる?
    場所は結構気に入ったんだけど、値段が高いわ。

  242. 776 通りがかりさん 2020/10/20 06:42:59

    昨年11月に谷川建設さんでマイホーム完成させました。
    他メーカーもいくつか検討しましたが、どれも素敵に見える…
    決定打となったのは、営業さんとの相性です。
    フットワークの軽さ、仕事の丁寧さ、レスポンスの早さ、センス、清潔感…
    もちろん坪単価や家造りの良さなども評価はできたのですが、今の営業さんじゃなかったら決めてなかったかもしれません(笑)
    建築中や完成後も助けていただくことが多く、その点では谷川建設さんに決めて本当に良かったなと思っております。
    住み心地についてですが、1年経過して思うことは「暖かい家だなぁ」と言うことです。
    完成後の点検も定期的に実施されますし、現時点で特に不満な点はありません。

  243. 777 通りがかりさん 2020/10/29 01:27:07

    >>32 匿名さん
    家の年老いた母が、リフォームしましたが、かなりの金額取られました、あと200万円
    だしたら新築が建てれるぐらいです、後から建築に詳しい人が、相当ぼったくられてるよ言われました

  244. 778 名無しさん 2020/10/29 02:40:44

    >>777 通りがかりさん
    建築に詳しい人って言ってもねぇ・・・?
    リフォームは内容によってはローコストで新築建てれる金額になる
    谷川の新築と200万の差ならどうかと思うけどね

  245. 779 匿名さん 2020/11/18 13:10:48

    >>778 名無しさん

    建築を少し噛じった人かどうか知りませんが、後出しジャンケンはどんな物かと思いますよ!せっかく多額でリフォームされた方の気持ちを考えたらケチをつけるのはどうなんですかね?気持ち良く良かったね!って言って上げた方がイイんじゃ無いですか!

  246. 780 e戸建てファンさん 2020/11/18 13:39:52

    >>779 匿名さん
    もとの777の方が否定的なコメントなのに・・・

  247. 781 名無しさん 2020/11/24 15:08:02

    リフォーム頼みます。決め手は営業の対応がすごく良かった。しかし高い。これで後満足できる出来栄えになってくれたら。。谷川リフォームはどうなんでしょうか。

  248. 782 古賀 2020/11/30 16:20:11

    どこの営業マンも感じは良いですよ。ちょっとしたフィーリングの違いかと
    自分の思いの家を建てたくて注文住宅の何社かに同条件の
    内容で見積りをして頂き16年前に谷川さんで家を建てたのですが
    3年程して外壁のサイディングに亀裂が発生したので確認をお願いしましたが
    対応して頂いたのは2年後でした契約時の営業マンは退職してクレームを取り次いだ方も
    退職されアフターケアが最悪と感じています。
    また、16年になるので外壁の塗装工事の見積りをお願いしたのですが
    同条件で4社程度の見積りを取った中で一番高かったので中間金額で
    値段交渉したのですが相談にも乗って頂けませんでした。

  249. 783 匿名さん 2020/12/25 04:58:05

    リフォームの金額もなんとも言えないところがありますよね。。
    使っているものは同じなのか、とか
    同条件でっていうのは実はなかなか比べにくい。
    クオリティと金額に納得がいけば、というところじゃ?
    ここで建てた人の場合は
    リフォームもここでお願いされる方は多そうです。

  250. 784 匿名さん 2020/12/30 11:05:15

    金を持ってると分かった途端相当ふっかけてきます、金ないアピールしたらいいかもしれませんがそれだと相手にされないでしょう。
    やっぱり一条にすればよかった…

  251. 785 口コミ知りたいさん 2021/01/10 07:24:35

    >>775 戸建て検討中さん
    本日見に行きました!
    5000万円はしてなかなか高いですね!

  252. 786 名無しさん 2021/01/12 03:53:01

    >>785 口コミ知りたいさん
    返信ありがとうございます。
    うちは概算で6000万の見積もりが出てきたのと、擁壁が気になり断念しました。
    千早で分譲地なんか、まぁ出てこないので検討はしたのですが、、。

  253. 787 検討者さん 2021/01/25 09:35:26

    谷川建設で契約する予定です!他のコメントにもありますが、どのメーカーでもこだわれば、結局どのメーカーでも坪単価はさほど変わりません。しかも営業さん、設計士さんも、もちろん当たりもハズレもある。私達は、他のメーカーでは営業、設計士さんに恵まれませんでしたが、たまたま谷川建設さんとは合いました。最終候補は、新規、谷川、住友不動産でしたが、どのメーカーもどこかわだかまりが1割くらい消えず、ほんとにこのメーカーでいいのか微妙でした。後悔しそうでした。決してダメではなかったですが。谷川建設さんだけが、プラン打ち合わせが終わった後でも、気持ち的に不安がなく、わだかまりもなし、安心感がありました。お値段もハイブランドメーカーの1つか2つ下のカゴテリーだと思えて、オプションなどこちらの要望もはめ込めて要望価格に抑えられて、、1番にどんな人に見せても誇れるメーカーとお家の規模感が予算内で実現出来そうです。あんまりハイブランドメーカーだと、標準設備と希望の広さで予算限界だと考えるとこれから楽しみでしかないです!営業さんとコンセプト共有できて、同じ景色を見れるメーカーをみつけたらこっちの勝ちです♪

    長くなりましたが、私は推します

  254. 788 通りがかりさん 2021/02/01 12:18:45

    谷川建設さんで契約した者です。営業さんの対応がよく、どんな質問や疑問にもすぐに応えてくれ、設計士さんとの仲介にもスムーズに対応して下さり安心感があります。建物は歴史があるので、災害にも安心できる造りだなと思いました。あと、オプションに関してキャンペーンもあってか、良心的に思えました。

  255. 789 戸建て検討中さん 2021/02/12 14:18:05

    私も谷川建設で悩んでいます!自由度も高くて内装も好みです!
    補償など気になるところではありますが
    営業の方に惹かれてほぼ決定かなというところです!

  256. 790 名無し 2021/02/22 12:23:13

    谷川で建てて一年が過ぎました。ヒノカでもカオリエでもなく、グランカオリエです。
    営業さんも一年何かとお世話になり続けてますし、イベントには声をかけてくれます。アフターもすぐに対応してくれますし、今のところ文句はありません。住んでみた感想ですが、檜特有の効果なんでしょうか、空気も居心地も良い感じで家族みんなすぐに眠たくなるんです。リラックスできている証拠だと思います。これは住んでみた方にしか分からないとは思いますけど。あと、乾燥しない家だなとつくづく思います。無垢材の良さを住んでみて感じますね。我が家に見学に来られた方が良く、安っぽくなくて素材全てがしっかりしてると仰います。外注ではなく、谷建会の棟梁さんが必ず一人担当について家を作ります。大工さんの腕も評判が良いそうです。隅々までしっかり手作業で作られてるのでその点も満足していますよ。

  257. 791 まるひ 2021/03/14 05:12:55

    去年12月引き渡しでした。
    家自体は満足しています。

    融資実行後の残金精算が未だに振り込まれません。
    すみません、今月中にはと言われすでに3ヶ月経ちます。
    何度連絡しても言い訳するだけです。
    不信感しかないです。

  258. 794 匿名さん 2021/06/07 01:57:03

    家そのものは、満足されている方が多いように見受けられます。
    きちんと作業すればしっかりとした作りなので、現場の方が丁寧に作業されているのだと思います。
    大工さんの評判がいいんですね。

    お金のことに関しては、基本的に契約によって則っているので、
    そのとおりにお互い勧めていきたいです。

  259. 795 名無しさん 2021/06/07 04:11:02

    残金精算って融資金振込した後に一部資金を返却?銀行からみたら資金使途違反にならないかな?

  260. 796 匿名さん 2021/06/18 05:17:04

    こちらの断熱材はロックウールと呼ばれるものが使われています。
    他の断熱材と比べて、性能自体はどうなんですか?
    火に強いっていうのはなんとなくわかったんですが、
    断熱性能そのものとか、湿度に対してとかそういうのも特に知りたいです。

  261. 797 匿名さん 2021/07/10 07:37:00

    ロックウールは湿度にも強く、吸音性もあります。
    良い断熱材だと思いますが…正直お値段が高めなのがネックですね。
    グラスファイバーとか見たあとだと、
    ちょっとするなぁって言う風に思う。オプションだったら入れるの躊躇するけど
    標準で入っているのであれば、本体価格高めになっているのは、
    こういう良いものが入っているからなのかな?と思います。

  262. 798 匿名さん 2021/07/24 07:35:00

    建材についても学んでいかないとならないのか汗 ある程度規模のあるところだから、おまかせでやっていってもいいのかもしれないが、せっかく注文住宅だったら自分が好きなようにある程度反映されていて欲しいものナァ。
    あとは営業さんがどれくらい頑張ってくれるか?

  263. 799 匿名さん 2021/08/11 05:37:23

    建築実例がカタログみたいで見ていて参考になる。収納に関しても「こういうことができるのか」というアイデアにもなるし。
    廊下に作り付けの大きな棚を作って見せる収納みたいなことをしたりとか、
    玄関にガッツリ大きなシューズボックスを作るとか。
    注文住宅ならではで施主のこだわりが生きている感がある。

  264. 800 匿名さん 2021/09/01 05:32:42

    実例があるのはわかりやすくていいですよね…たしかに。後は予算が合うかどうかかな汗
    注文住宅だと特に取捨選択の連続になっていくと思う。

    営業さんがいい感じでアドバイスくれるといいのだけが
    それに関してはほぼ運みたいなところが大きいですよね。

  265. 801 戸建て検討中さん 2021/09/16 15:37:56

    柱、土台の防蟻処理はどうなってますか?

  266. 802 戸建て検討中さん 2021/09/26 03:35:27

    木造で検討しているも者で、知ってる方いたら教えて下さい。
    こちらはオール無垢ですか?
    柱、梁、土台の木材を教えて下さい!

  267. 803 通りがかり 2021/09/26 04:53:24

    >>802 戸建て検討中さん
    他社で建てたけど、谷川は展示場内で集成材と無垢の比較を展示してたくらい、構造材は無垢にこだわっていると思う。
    ホームページには木曽桧使ってるって書いてあるから、それくらい調べようよ。

  268. 804 戸建て検討中さん 2021/10/07 10:28:43

    シロアリ対策はどうなっていますか?

  269. 807 戸建て検討中さん 2021/10/31 11:52:40

    駒沢展示場から撤退しました?

  270. 808 匿名さん 2021/12/04 21:10:55

    谷川建設の営業主任に私文書偽造されました。

  271. 809 匿名さん 2021/12/13 06:30:32

    宿泊体験棟がありますよ。
    試しお泊まりしてはいかがですか?

  272. 810 匿名さん 2021/12/16 13:20:26

    外構は自分の知り合いのところに頼めば安くなると営業担当が言う場合は気をつけて下さい。

  273. 812 戸建て検討中さん 2021/12/25 11:14:47

    昨年末に東京のモデルハウスにお邪魔させていただいて、個人的には住林さんや一条さん等の木造会社より圧倒的によかったのを家族みんな覚えています。しかも長野県出身で木曽ひのきを使っていて驚きましたが他にその木を使って建てられる会社が谷川さんともう一社あるのかな?とても共感が持てました。再度検討しようと思ってお伺いしましたが現在は建て替え中でしょうか?

  274. 813 匿名さん 2021/12/30 14:13:21

    谷川建設の元営業から
    土地から祠が出て除霊士を呼んで除霊したので敷地には近づくな、水晶を埋めたので1週間は土地を見にくるな、という大ウソを付く営業マンがいましたので気をつけて下さい。

  275. 814 匿名さん 2022/01/05 12:19:05

    谷川建設の元営業マンに、打ち合わせ中に許可なく勝手に印鑑作る人がいたので気をつけて下さい。

  276. 815 匿名さん 2022/01/09 13:03:04

    谷川建設で建てた方
    外に音が漏れませんか?
    うちの赤ちゃんの鳴き声が外に聞こえるんだが

  277. 816 匿名さん 2022/01/13 14:21:40

    谷川建設の元主任が値引きすると言い、複写で控えまでもらっていたのに、上司が出てきてこれは無効ですの一点張りでした。営業マンは会社としての判断ではなく勝手にやったと。となると、営業マンの直筆記入の複写の意味なんなんでしょうね。

  278. 817 匿名さん 2022/01/27 13:59:31

    融資のために新しく開設したお客様の銀行通帳を、悪事がバレるので銀行さんにもウソをついて預かりお客さんに渡さずひたすら隠していた営業マンがいました。

  279. 818 戸建て検討中さん 2022/02/04 10:51:21

    わかる人教えてください。
    断熱・気密性はどうですか?

  280. 819 通りがかりさん 2022/02/26 11:31:19

    谷川さんの柱は一般的な桧では無いですね。木曽桧?
    高いわけですな。
    集成材をすすめる会社は信用出来ない。集成をすすめる営業は心がない、銭ゲバですよ。

  281. 820 通りがかりさん 2022/02/26 11:37:15

    >>815 匿名さん

    >>815 匿名さん
    赤ちゃんの鳴き声はどの会社家も聞こえますよ。虐待が分かるように聞こえた方が良い。

  282. 821 戸建て検討中さん 2022/03/13 11:33:30

    性能面はどうでしょうか?

  283. 822 戸建て検討中さん 2022/03/23 18:50:33

    谷川建設の注文住宅は最低2000万でも建てれますか?

  284. 823 通りがかりさん 2022/04/10 08:53:37

    完成見学会に行きましたが、木曽檜はいいと思うがそれ以外は大したことない印象でした。見積もりを見たら割高だったので、その金額出すなら大手メーカーで建てようと思いました。

  285. 824 匿名さん 2022/04/27 12:57:55

    地鎮祭を当日の朝、谷川建設から一方的に理由の説明もなくいきなりキャンセルされました。

  286. 825 匿名さん 2022/05/05 04:59:10

    >>824 匿名さん
    どこの支店ですか?

  287. 826 匿名さん 2022/05/08 22:20:24

    >>825 匿名さん
    福岡東ですよ。その営業担当は懲戒解雇になりすでにいませんが、SNSではノンキな投稿をしているので、全く反省の色がないどうしようもない人間です。

  288. 827 戸建て検討中さん 2022/05/10 03:27:57

    >>826 匿名さん
    一昨日、地鎮祭をドタキャンされたものですけど、こーゆーのってよくあるんですかね?

  289. 828 匿名さん 2022/05/12 14:17:20

    >>827 戸建て検討中さん
    普通は正当な理由がない限りはないと思います。
    あとからわかったことですが、自分がドタキャンされた時はほぼ計画的なドタキャンでしたね。
    もうその担当者は懲戒解雇でいません。

  290. 829 匿名さん 2022/05/25 15:26:33

    現在建築中です。
    他社と悩んだ末に谷川建設さんに決めました。
    決めた理由は、建築士さんが素晴らしかったからです。できないことは理由を添えて断り、必ず代替案を図面にしてくださいました。それが素晴らしくて感動しました。営業さんも、その場で適当な返事をせずに、「建築士に確認します」と必ず仰ってました。高い買い物ですので、その場で適当な回答する会社は信用できません。その他小さな積み重ねで最終的に谷川建設さんに決めました。
    インテリアコーディネーターさんも外構さんも素敵な方でした。
    なんといっても、チームワークを感じられます。私の家を建てるためのチーム!!
    ちなみに建築中なので、どんな仕上がりか、そしてアフターまではまだわかりません。

  291. 830 後悔の嵐 2022/05/28 02:40:29

    低気密の見本。断熱欠損は当たり前。気流止めの知識も無い。家中床下の冷気が回ってるから最高に暖房効率が悪い。30年前の工法と建具。とにかく床が冷たい。夏でも冷たい。冬はエアコンじゃ寒すぎてファンヒーター導入。それでも寒い!なのに坪単価が高い。全て政治資金へ流れているのだろう。今検討している人、絶対に絶対にやめた方が良い。同価格帯ならまともなハウスメーカーで建てられるでしょう。選ぶ理由がない。友人のローコストメーカーの家の方がよっぽど冬暖かい。

  292. 831 匿名さん 2022/06/26 22:33:31

    ある担当者ですが、住所と氏名を書いたら、そこをコピーして別の書類に切り貼りをし、印鑑は勝手に作って押印。
    そして、その請求が来ました。
    主任と役職付いてましたがとんでもない人間がいました。

  293. 832 名無しさん 2022/07/13 14:25:19

    この会社の建売は最悪でした。対応も最悪で解約した方がいましたたがお金取られたそう。ただただ高いだけで営業社員は歩合欲しさに対応も最悪とのことで社風も体育会系らしく私は別で検討してます。
    上司らしい人が出てきましたが上から目線でバカにしてます。金もち狙いでしょうか。冬寒く性能もイマイチで後悔してる方の話も聞きましたのでやめて良かったです。

  294. 833 戸建て検討中さん 2022/07/18 15:44:11

    無垢でひのきを使っている会社で検討しています。
    大手だと林業さんも見に行きましたがレッドウッドの集成で真っ先に外しました。
    無垢に拘っている会社の中だとデザインも含めて一番良かった印象です。柱・土台に杉や松を使うメーカーはありましたが、谷川さんのように柱・土台はヒノキというところは少なかったですね。
    どうせなら土台も含めて木曽ひのきだったらな。

  295. 836 戸建て検討中さん 2022/09/01 12:42:27

    なんの根拠もないコメントはやめてほしいものです。
    谷川さんのように木曽ひのきを多く使う会社が他にありますか?
    初期費用はかかりますが、長期で見たらローコストですね!

  296. 837 匿名さん 2022/09/01 13:27:22

    みなさん根拠や体験があるからコメントされてるんだと思いました。私は証拠を残す為に谷川の総務に議事録を書かせて、ビデオ撮影も谷口に許可を取ってしましたよ。

  297. 838 検討者さん 2022/09/11 07:18:46

    LINEのオープンチャット作成しています。
    よろしければそちらでも気軽に情報交換できれば、と思います。
    検索欄に「谷川建設」と打ち込んでいただければ出てきます。
    みなさんの参加をお待ちしております。

  298. 839 e戸建てファンさん 2022/10/22 10:47:11

    広島で建ててから5年ほど経った感想を簡単に載せます。
    過去のコメントであることないことを書かれていますが、営業さんをはじめ設計士さんコーディネーターさん、現場監督みなさんすごいいい人でこちらが求めること以上にやってくださいました。
    断熱性能が悪いと思っている方もおられますが、冬は暖かく夏は涼しいです。(床暖房も無しでエアコンも各階1台ずつで過ごしています)
    特に、建てて正解だったのが室内の空気感でヒノキの香りで満ち溢れ、疲れて帰ってきたら癒されます。
    定期的に遊びにくる友人も、近所の人もみんな来るたびにヒノキの香りがすると言ってもらえます。
    アフターの定期点検も滞りなく見てくれますし何も問題はありませんよ。

  299. 840 名無しさん 2022/10/24 05:31:04

    確かに友人の家が谷川建設で建築しましたが、行くたびにヒノキの香りがして癒されます。

  300. 842 戸建て検討中さん 2022/11/28 04:32:48

    住宅展示場のスタッフにどこの会社がお勧めか聞くと公平性を保つためか、明確な回答はもらえないが、建てたいメーカーはどこか再度聞くと、【谷川建設】と言われた。
    これが不思議と他の展示場に行っても同じことを言われたので間違いはなさそう!

  301. 843 戸建て検討中さん 2022/12/17 11:42:41

    展示場でいくつか回ったけど、ここが断トツだわ!

  302. 844 e戸建てファンさん 2023/01/05 06:33:52

    谷川は確かにいいって聞く!
    回りでも若世帯が建ててる!!

  303. 845 匿名さん 2023/01/06 10:14:17

    やっぱり無垢床はいいです。
    実家のフローリングと比べると
    足に触れた感じも良く、
    梅雨時期はベタベタしないし冬でも冷たくないです。
    床暖房入れてメンテナンス費用があるより断然イイ!

    設計士の方もよく、壁の出っ張り等も1cm単位で柔軟に対応してくれますよ。

    あと、某ハウスメーカーの方が言っていましたが
    全館空調で高機密、高断熱は家の中が乾燥するそうで
    一概には言えませんが、子どもがアレルギーを起こすことが多いそう。
    我が家は子どもがアトピー ということもあり乾燥は大敵だったので
    沢山木が使われていて木が呼吸をしている谷川建設さんで建てました。

  304. 846 通りがかりさん 2023/01/06 11:41:34

    建て替えですが、住林の価格と迷っています。どちらの方がコスパが良いでしょうか?

  305. 847 e戸建てファンさん 2023/01/24 16:03:17

    住林とトコトン比較しましたが、谷川のほうがコスパが上でした。
    まず、標準仕様の違い、構造材の違い、様々な違いを見つけ、お互いにより近い仕様にするとはっきりするでしょう。
    住林で木曽ひのきや他産地のひのきを使えば、かなりの高額になります。そもそも住林はレッドウッドを使っていますので、樹種としてはよくないです。(腐りやすい。耐久性もない)
    また、内装の天井や壁にヒノキ、収納にひのきをオプションで付けた見積もりを見ると、さらに高くなってしまいました。
    デザインや提案力は確かに住林がよかったです。あとは保証に騙されないことです。
    12社で比較した私の意見でした。

  306. 848 e戸建てファンさん 2023/02/01 11:35:53

    私も同じで住友さんと比べるまでもないと思いますよ。木材からして全く考え方が違いますからね。

  307. 849 戸建て検討中さん 2023/02/12 12:18:51

    比較する会社が違うと思う。
    というより大量生産の工業製品の会社と比較できないといってもいいのかな。
    ヒノキVSレッドウッド

  308. 850 検討者さん 2023/03/09 09:24:11

    >>847 e戸建てファンさん

    コスパというのはなにを比較してですか?木の種類ですか?私もすみりんと迷ってます。教えてくれると嬉しいです

  309. 851 e戸建てファンさん 2023/03/16 06:42:28

    去年、谷川建設で建てましたが、とても満足しています。私も、住友林業と谷川建設で検討しました。

    ヒノキ(木曽桧) VS レッドウッド(海外集積材)
    ラーメン構造 VS ビックフレーム
    しっかり構造計算して、作ってくれましたし、耐震等級3で、地震などでは、倒壊するリスクは、少ないのかなと思います。
    ビックフレームは、軽量鉄骨みたいな建て方なので、地盤が弱い地域だと、地盤補強工事が高額で、100~400万くらいかかることがあるみたいです。
    谷川建設の営業さんは、ヒノキ(木曽檜)、住友林業の営業さんは、ビックフレームを、力説してくれましたが、私は、檜の構造体の方に惹かれました。
    あとは、設備関係(キッキン・洗面台)などは、住友林業さんの方が、少しグレードの高い物が初めから、入れられるのかなと思いましたが、本契約前に、予算取りで、そこの部分の予算を高めにしたので、設備も、満足するものを入れることが出来ました。
    谷川建設で建てられた方は、わかられると思いますが、営業さんがとても素晴らしく、ここで建ててもらいたいなと思わせるくらい、しっかりしていて、安心感がありました。
    正直、住友林業で建てる場合は、オプションになる場合、きこりん税という訳の分からない税で、お金を取られるし、使っている物の割には、割高感がありましたし、契約前でも、営業担当の熱量が全然違いました。
    内装材でも、谷川建設は、ヒノキを使ってくれますし、ヒノキの収納は、住友林業の住林クレストより、デザインが好きで、値段も全然安かったです。
    設計士さん、インテリアコーディネーターさん、大工さんなども、しっかりされていて、大変感謝しています。
    参考になるかは、わかりませんが、コスパと言われている所は、こんなところなのかなとコメントさせて頂きました。

  310. 852 e戸建てファンさん 2023/04/07 14:18:23

    ただただ営業がくそでした

  311. 853 購入経験者さん 2023/04/09 04:13:58

    >>852 e戸建てファンさん さん
    どんなふうに?態度ですか?どこの営業さんでした?
    内容が不正確で、わかりません。

  312. 854 戸建て検討中さん 2023/04/19 12:42:46

    長崎の営業はとても良かったです。
    30代?とてもしっかりしてて流石と思えましたよ。

  313. 855 戸建て検討中さん 2023/04/24 14:06:01

    友人の家によく行きますが、行くたびにヒノキの香りがして癒されます。
    自分も建売を売却して土地買って建てようか迷ってます。
    もし建てるとしたら、絶対に谷川さんお勧めです!!

  314. 856 戸建て検討中さん 2023/05/05 12:18:19

    和モダン以外のデザインもある?

  315. 858 戸建て検討中さん 2023/05/22 13:19:31

    最近断熱性能もよくなったって聞きました!

    和モダンが大半なのでは?

  316. 859 戸建て検討中さん 2023/06/04 13:14:43

    九州の展示場の中では無垢の素材でここが一番良かった!!

    杉や松の木材使っているところは多いけど、ここダントツだわ

  317. 862 匿名さん 2023/07/13 06:13:20

    谷川建設は書類の詐欺をする会社です。現場監督が家主の字を真似てサインをして書類を作成したり、更にその事を尋ねると知りません、覚えてませんで済ませようとした。
    これは会社ぐるみで隠して謝罪しようともしません!
    一番大事な書類で建築を開始するにあたり、確認しないといけない書類で家主は一切確認した覚えもサインした覚えもなく、そのために家はめちゃくちゃです!

  318. 863 口コミ知りたいさん 2023/07/13 06:17:58

    同じく

  319. 864 検討者さん 2023/07/16 00:53:58

    設計提案に関して建築士ではなく設計士の方が多い印象なので個人的には選択しませんでした。

  320. 865 通りがかりさん 2023/07/22 04:29:24

    谷川建設で建築検討していただいている方の参考になればと思い投稿させていただきます。ちなみに全くのクレーマーではございません。

    端緒ーhit展示場香椎浜

    建築ーヒノカ(注文住宅)

    価格ー高額(建坪31坪で税込2,980万円・土地込み5,500万円)

    設計ー若い建築士だからなのか提案力低い。年配の建築士にシフトするよう依頼するも、多忙につき対応できず。

    営業ー土地探しから依頼したが、全く希望地を探してもらえず、結局自身で土地探し。
    やたらヒノキ檜ひのきアピールしているがヒノキの使用率としては低い。
    建築後は一切連絡こない。
    引き渡し後の谷川建設お客様(施主)アンケートにオール満点を強要され、営業自身で書く旨その場で持ち帰えられる酷さ。(施主アンケートで高評価であればインセ等がある模様)

    大工ー谷建会かなにか知らんけど、建築後にちょいちょい手抜き工事発覚(他建築業者に指摘され発覚)クオリティは分からない。ただ大工はエリア・日程等で割り振られるためガチャ要素あり。

    アフター定期点検も来たり来なかったり、検査項目も大手に比べてかなり少なめ。24時間アフターコールセンターも電話に出るが、レスポンス劣悪(多忙を理由にこちらから連絡するまで一切アンサーなし)

    内装・外構ーティーズデザインという子会社にて施工。唯一内装担当の中年女性だけ非常に知識提案力が高く、これのみ満足。外構担当のメガネはこちらの依頼(駐車場)で「これはできない」と一蹴されたことから、外構のみ外注する旨伝えたところ、態度豹変「対応可能ですので、是非うちで!」と手のひら返し。あと、打ち合わせ中、知ったかぶり・嘘を平気でつく。しかも1度でなく打ち合わせ毎に。酷すぎる。顔も見たくない。外構価格も外注に比べ3割以上増し、クオリティは普通。

    結論ー内装以外トータル星1。マイナス評価があれば是非マイナス100つけたい。

    価格でみれば、ハイム・住林・一条・ミサワの大手と同等。ハイム、ミサワの注文であれば内容によるが、同スペック比であれば谷川建設のほうが高め。(同スペックにて見積済み)

    これなら、ローコストで建てたほうが納得できる。
    またアフターも経年保証も酷すぎる。
    バカにするのも大概にしてほしい。

    営業からしたら大多数の1客に過ぎないかもしれない。だが、我々は生涯に1度大金はたいて念願のマイホームを建てている。そのような背景、環境を全く理解していない。

    他の口コミで星5や「顧客に寄り添った」等あるが、身内でないかと疑ってしまう。少なくとも我が家は全く顧客に寄り添ってない。

    谷川建設で建てたことを本当に後悔しています。

    ※谷川建設担当者様、こちらは誹謗中傷の要素0です。全て事実です。
    何かあればこちらより返信下さい。
    まだまだ施工に関する不満・施工不良等あるので、しっかり、クレーム&修繕依頼させていただきます。

  321. 866 戸建て検討中さん 2023/07/29 07:46:11

    北九州に住んでて、岡垣に住替えで27坪の平屋を検討してます。今は谷川建設さんとトヨタホーム2社で悩んでます。
    同じ分譲地で、どちらも条件付きです。

    トヨタの場合は初期40年保証と全面タイル、アイランドキッチン、全空調、室内インテリアでタイル張っていただけますが、太陽光パネルはただで付ける代わりに10年間売電できませんが、11年目から完全に自分のものになると言われました。軽量鉄骨とちょっと間取りはあんまり気に入ってないところは懸念してます。

    谷川建設の場合は檜など基本的に無垢材を使ってるので、住み心地がいいのかなと思います。外壁はタイルではないけど、30年メンテナンスフリーのサイディングで、構造上キッチンの壁をなくせないと言われてアイランドキッチンは無理ですが、変わりに1050ぐらい幅のものにしていただけます。あとは内装は檜で作ったリブ板で天井張ってくれたり、ちょっとした造作してくれたりします。全空調はないが、全熱交換型の第一種換気にしてもらってます。初期保証は10年だったと思います。

    本当になやってます。土地が谷川建設は1200万で70坪くらいで、トヨタは61坪1000万くらいです。見積もり金額は今のところはほぼほぼ同じくらいです。

    アドバイス頂けたら助かります。

  322. 871 通りがかりさん 2023/09/02 01:12:48

    谷川ではないけど今年新築を建てた。
    アドバイスとしては、予算を決めて、住宅を構成している要素、スペックを血眼になって調べろ。
    そしてなるべく実績の多い会社選んだ方が良いということ。
    こんなところで得られる情報は当てにならない。
    ネットで調べて情報がないところは、あらゆるところで賭け勝負になる。
    思ってたのと違った!をなるべく少なくするためには情報が必要なわけだが、そもそもこの業界、消費者に情報をひた隠しにする糞なところが多い。
    情報を入手できるメーカーとなると、必然的に選択肢は絞られる。

    あと、施主側が何も考えていないアホだと何処のメーカーで建てても碌な家にならねえわな。
    打ち合わせ時に聞き耳立てて笑ってたけど、文句言うやつに限って、私高額な買い物しますので、何でもしてくれるよねみたいなパータレだらけ。
    経年劣化で文句言うのも、雨漏りとか家が傾いて物が転がって行きます~くらいならわかるけど、チリが合わんとか細々したこと言うても、素材の特性も知らねえアホだろ。
    提案力とか言う輩見てて思うのは、好みは十人十色なのに、何を言うてんのかと。
    間取り理論すら知らず、自分にとって何が良くて悪いのかすらわからんやつに何提案しても無駄だろうよ。
    ちゃんと勉強してる施主は自分で要望言うし、知識で納得してるから、そんなことで文句は言わん。
    メーカー選びで失敗した人も、〇〇でダメだったけど、△△ではよかったと思えるのも、一度失敗してるから知識が向上してるところも大きい。一概にはいえんが。
    最終的な仕上がりの質は職人次第だから、例えば全国展開しているような大手なら、全国の仕上がりの評価はあまり当てにならず、地元の販売店の評判を参考にするべき。だいたい地元の大工さん雇ってるから、その地域が低レベルの大工しかいないなら危険。
    そうなると大手は避けて、腕のある地域密着型の工務店を選ぶ方が良い。

  323. 872 戸建て検討中さん 2023/09/08 11:28:04

    展示場入った瞬間ヒノキの香りがすごかったです。正直、候補には入れてなかったですが、話を聞くうちにいつのまにか谷川さんのファンになり、無事建てることになりました。

    有名どころの大手さんとは、物も人も一枚も二枚も上でした!!

  324. 874 戸建て検討中さん 2023/09/11 13:42:09

    アフターフォローもしっかりとしていると聞いていますし間違った投稿は止めてほしいものです。

    クレームはここにに書き込まずに直接やり取りされては。

    非常に不愉快ですし、役立つ情報交換の場にできないものですかね。

  325. 877 検討者さん 2023/09/17 13:37:30

    友人らが谷川で建てて快適だそうです!

  326. 878 e戸建てファン 2023/09/18 05:02:18

    賛否あるからこそ口コミなのでは?
    その方の体験である批判意見をいらいないと言うわりに
    自身は、〇〇と言っていたという他者の意見を借りて書き込みした人を間違っていると決めつける。
    それこそ口コミ掲示板の趣旨に反していると思うけど。

  327. 880 匿名さん 2023/09/20 10:28:16

    オプションを除いて坪どれくらいで建てられましたか?ネットにある65万~80万というのであってますでしょうか?
    耐震は3等級、断熱は5、実際に住まわれてどうですか?

  328. 881 匿名さん 2023/09/21 06:05:27

    展示場は一番いい物を使っているので当たり前です。
    現場監督、作業をする職人が当たりだといいですね(-_-;)

  329. 882 戸建て検討中さん 2023/09/24 13:36:08

    大工がピカイチだそうです!
    現場も綺麗に整頓されているようですね。

    まず、いい大工かどうかを判断されるなら現場を見ることです。

  330. 883 購入経験あり 2023/09/26 14:45:08

    設計ミスが何ヵ所もあり、私が提案して変更してもらった。エアコンのコンセントの位置が低すぎてエアコン設置も低くなった。

  331. 884 匿名さん 2023/09/26 14:54:04

    エアコンのコンセントなんて機械によって位置が違うんだから最初から指定しないと

  332. 885 戸建て検討中さん 2023/10/05 13:18:18

    口コミなんてどこもでたらめばかりですからね直接展示場へ行ったほうが早いですよ。

    谷川さんの家はヒノキの香りがして最高です!!

  333. 886 戸建て検討中さん 2023/10/09 13:09:37

    断熱も最近力入れ始めたのですね。

  334. 887 匿名さん 2023/10/13 10:59:41

    昔ながらの工法で気密性は高くなさそうですが住み心地はどうですか?
    冬はどうですか?

  335. 888 戸建て検討中さん 2023/10/16 14:34:43

    機械の力に頼るのではなく自然なものを使って暖かい家を造るのが特徴です!
    気密測定C値は0.5

  336. 891 e戸建てファンさん 2023/11/05 12:23:42

    建てていただき早5年ですが、毎回丁寧に対応していただいていますので、問題ないと思います。

    荒らしと思われる投稿は削除してください。

    谷川さんの木曽ひのきの家は毎日快適です。

  337. 897 検討板ユーザーさん 2024/01/11 10:17:21

    駐車場のマスの高さも合わせきらない
    つまらないメーカーですね
    見積もりの半分で工事なので
    特に、大工さんわ、毎日残業です
    残業しないと、お金にならないから

  338. 898 匿名さん 2024/01/11 13:15:47

    日本語をお勉強しましょうね

  339. 904 口コミ知りたいさん 2024/02/01 00:42:37

    創業者(お父さん)は議員辞職されたけど、地盤はお子さんが引き継ぐのかしら?
    その場合、社長職は? 創業者が戻ってきたりして。

    関連企業もガチガチに一族で固めているし、知事の家系とも婚姻関係なので
    見ていて面白いです。

    公共事業でおいしく儲けたお金でいい家を安く作ってくれるならいい会社なのでは。

  340. 905 e戸建てファンさん 2024/02/02 15:55:48

    家を、一生の高価な買い物と言われる方は、建売でも買われたのでしょうか?それなら、買う前に不具合を指摘するなりすれば、よかったのではないでしょうか? 注文住宅の場合なら、【買い物】と言う言い方自体おかしいと思います。注文住宅は、住宅会社(設計者?コーディネーター)と施主が一緒に、考えて建てます。自分たちが住みたい間取り、設備など、住んだ時をイメージしながら、老後の事を考えながら、予算と睨めっこしながら、谷川建設の場合は、10回以上は打ち合わせはあると思います。私の思う所では、注文住宅を一生の高価な【買い物】と言われる方は、「自分は客だ」と言わんばかりに、上からモノをいう・高圧的な態度をとる施主。相手が下手に出ることを強要し、ピリピリした空気をつくりだします。こうなると打ち合わせの雰囲気も最悪で、「より良い家」を探る空気は薄れてプロもアドバイスや提案を控えるようになります。 確かに施主は客ですが、家づくりにおいての施主・設計者・施工者は、同じゴールを目指すチームメイト。対等な関係でなくてはなりません。そうでなければ誰かが爪を隠すことになるわけで、関わる人全てのベストパフォーマンスが出揃う家づくりが叶うことはありません。結局、何処の住宅会社で建てても、満足出来る家はなかなか建てられないと思ってしまいます。
    あと、どんな不具合があって、お金ばかり取られるのか、気になるので、教えて頂けると、同じ施主として助かりますし、その内容を、確認したうえで、アフターサービスの方にも聞いてみたいと思います。

  341. 906 マンコミュファンさん 2024/02/22 16:47:28

    >>883 購入経験ありさん
    コンセント位置が低くても、電源コードを交換などして長くすれば、エアコン位置に影響は無いかと。

    建売り住宅やマンションの場合、コンセント位置先行で、エアコン後付けだけど、至極普通に妥当な位置に、問題無くコンセントがある。

  342. 907 eマンションさん 2024/02/27 02:52:44

    業界・業者を問わず、各企業が定めた手順で、工程や資材や色や位置決めを、依頼者側と確認し合意する筈(豊田織機等々、検査不正や瑕疵隠蔽はあるが)

    業者側の手順では、確認を省略する項目もある。
    気付かずにスルーし竣工すると、齟齬が多発する。

    想定外の素材に色!エッこんな場所に差込口がぁ!こんな触感なの?! 聞いて無いよう( ̄^ ̄)と、なりかねない。

    知識を身につけ打合せでは、広範囲に詳細に、しつこく確認して、VR等でイメージも共有するべき。

  343. 908 通りがかりさん 2024/02/27 04:05:43

    谷川やいち議員の使い道が知りたい!こんな会社で家は立てたくない。売るとき売れないから。。。。

  344. 909 マンコミュフぁンさん 2024/02/27 09:14:53

    製造業者の社会的責任は、高品質の製品を、不正や虚偽無く安定的に提供&長期サポートによって、顧客&従業員&株主等の生活を豊かにする事。

    高性能・高品質で快適・頑丈な住宅が建てばOK。

  345. 910 フジタじいじ 2024/04/15 11:57:39

    昔の谷川建設さんで北九州に一戸建て住宅を建てたじいじです。
    ずいぶん昔の話ですが、建物自体には不満はありませんが埋設の排水管先のマスの
    加工が悪く、配管をマスに通した部分から水漏れしていて水漏れでマス自体が傾き
    マスの周りを掘り返し確認してみると
    なんと
    配管をマスに通している穴(径)がまったく違っていてそれを隠すため
    なんと
    軍手と砂利等々で外から補修していたようで
    長年たって、判明したことで
    自分でセメント補修しました
    たぶん水漏れは止ったと思います。
    建物等は確認、気づきができますが
    キッチン・トイレ・外構等の埋設部分はなかなか確認できませんよねぇ
    くれぐれも設計段階でのチェックするか、できれば建築工事中に現場に顔を出して
    下請け業者さんにも目配れができればいいですね。
    私の知人には、TGさんでの建築は進めません。

  346. 911 匿名さん 2024/04/16 14:51:10

    >>910 フジタじいじいじさん
    地中軍手は腐敗せずに残ってたので築4年位かな?

    同じく上下水の縦配管も確かに見えないですよね
    床面の開口部に大きな隙間があったら百足や蟻が
    登って来るから困りますね

    マスの接続不良で保水能力を超えた排水が敷地内に
    溜まったり管内を逆流したら重大事でしたね

    クレーム報告と責任追及したら自浄に繋がったかも

  347. 912 買い替え検討中さん 2024/04/17 01:49:11

    「今、メーカー選択中なのですが、非常に迷ってます。
    構造・価格・アフター・営業マン、それぞれ特色があると思うのですが
    谷川建設で建てられた方や、情報を持っている方、教えて下さい。」というスレッドですのでお答えします

    迷っているのであれば、ここはやめておきましょう。
    代表が法律を犯して起訴されました。
    施工不良を指摘しても、「これ以上言うなら死ぬしかないね」と責任逃れされる可能性があります。
    代表は谷川建設を使って裏金を作っていたとされています。「谷建会・裏金」と検索してみてください。

    民主国家において、遠回りにでも違法や脱法に加担する事は避けたほうが無難です。

  348. 913 匿名さん 2024/04/26 14:45:21

    >>912 買い替え検討中さん
    私も土地購入後、業者選定で4年弱も悩んでいます

    約20社と接触したが1月からは谷川一社と折衝中
    現在も営業・設計と有意義な打合せを重ねている

    最近先回伝えた要望が図面等に反映されない事や
    日程等で前言と齟齬が生じたりで辟易としている

    ところで、貴殿に3点だけ質問させて頂きたい
    1.施主ご本人且つ谷川との打合せ経験者ですか?
    2.施工不良指摘の逸話の地域はどこですか?
    3.ここはやめておきましょうとした根拠は、起訴処分や裏金事件ですか?

    貴殿のご回答を参考に最終決断したいと考えます
    ご回答が無ければTGとの契約は一旦保留します

    尚私の認識は以下のとおりで貴殿レスと齟齬がある
    ①起訴された時点での立場は、正しくは元代表
    ②代表辞任後、谷川建設を介した裏金作りは無い
    ③TGとの契約は即、違脱法の加担に繋がらない

    まるでTGとの契約があたかも、既に司法判断が下された行為を容認&肯定するとも受取れる見解に接し苦悩しています

    都市部での長年の複数マンション生活には全く不満は無いが、想定余生8年を存分に楽しむ為、郊外の注文戸建てへの住替えを決断した

    人生最後のライフイベントとして、5年前に始めた私の終の住処探しをも、根底から否定された様で生きる意味も見失いそうです

    投稿閲覧を機に突如、奈落の底に突き落とされた思いに苛まれ非常に苦しい

  349. 914 ご近所さん 2024/04/27 02:34:23

    施主の発言を業者側が理解していない事は多い
    自社に都合よく脳内で誤解・曲解・歪曲している

    経験・過去事例に重ねて考え、出来ないと考えがち
    面談は発展性も可能性も見えず実に退屈で絶望感UP

    施主の要望に対し提案力に欠け代替案提示も少ない

  350. 915 桧の流木さん 2024/04/28 03:13:31

    面談では営業と設計士が自筆記録するが、その次の打合せで示される図面や資料は修正も変更点もほぼ反映されていない

    面談の後半の殆どの時間帯では、毎回毎回、設計士はタブレットで何やら作図しているが、全く別の施主=他人の案件をイメージしての作図に見えた

    営業は、トラブル回避の為に、単に記録に残す為に記録している様子で、理解する為に傾聴しているのでは無いと思われる

    そんな営業と設計とで擦り合わせをしたとしても、モレや錯誤は防げまい

  351. 916 元・キャンセル者さん 2024/04/28 04:02:55

    結局、他社では当り前の本来の共有は成立し難い
    他社:[施主の要望=営業面談記録=設計の理解]

    同床異夢的な状態、効率的な合意形成~最終目的の具体化・可視化の共同作業は行き詰まり息も詰まる

    そんなだから、図面の未修正・未更新点を指摘すると、営業は “アレッ確かにモレてる” と素直に反応するが、設計は無反応な場面がしばしば起きる

    何故なら、設計は前回タブレット操作に夢中で、内容を記録にも残さず記憶が薄く、記録モレも聴き逃しも無理解も自覚していないから

    営業の質問も場違い&相当なタイムラグがある
    前回or前々回に理解した筈の案件を、毎回何度も訊ねてくる。しかも再確認の質問では無く、初めての質問と言うテイなので毎度呆れる

    結果、以前の打合せでは全く理解していなかったんだと、分かったフリをしていた事が判明する

    毎回、心中で私は叫ぶ
    「 (設計のみならず) 営業よ、オマエもかっ!」と

    課題多くとも期待に満ちる筈の打合せは暗澹たる場に

  352. 917 匿名さん 2024/04/28 08:21:46

    こんな説教臭い客がいたら大変だ

  353. 918 マンコミュファンさん 2024/04/28 08:42:50

    用心しても詐欺被害者となる世の中でも自己責任
    奪われ失う計画資金と夢は殆ど回収も回復も不能
    やられ損回避の為、予防的知識を身につけ危機管理

  354. 919 買い替え検討中さん 2024/04/28 10:14:02

    >>917 匿名さん
    スレ本文に「谷川建設で建てられた方や、情報を持っている方、教えて下さい」との一文があったので素直に情報提供したまでの事

    ここの社員さんですか?
    説教される側の業界の人なのかな?

    ただ、当事者はCハラに用心してか、単に気弱なのかレスを読む限り直に説教はしていない様ですね

    営業と設計に対し唯の一言も苦情を発していない
    時に抑制的に心の中で叫んでいるだけなのでしょう

    利害関係の無い他人の体験事実の情報提供は有意義
    擬似体験が出来てハズレを引く予防策にもなる

  355. 920 匿名さん 2024/04/28 12:12:49

    別にただの通りすがりだよ
    ただ、グダグダ長いなと思っただけ。ごめんね

  356. 921 職人さん 2024/04/29 00:32:48

    >>910 フジタじいじさん
    投稿ありがとうございます
    このレス見たらリアル過ぎてTGとは絶対に契約しない
    下請け配管業者の施工不良はTGの監理監督の機能不全
    業務怠慢、適正工事の不履行なのでTGの契約違反事案

  357. 922 買い替え検討中さん 2024/04/30 01:39:30

    >>913 匿名さん
    確かに元代表ですね。
    ただ、長きにわたり代表・会長を務めたのは事実で、何よりも現代表取締役の谷川喜一氏は谷川弥一氏のご子息(長男)です。
    関連会社(谷川商事、マルキ、ティーズデザイン等)もガチガチに親族で固められており、家族経営の最たるものといっても過言ではありません。

    代表辞任後、裏金作りは本当に無いのでしょうか?
    谷健会は存在しますし、記事にもありましたが、少なくとも受注額に応じた上納金が2024年1月までは存在していますので、裏金作りは無いと言い切る事は難しいのではないでしょうか。

    さて、施工不良指摘の逸話は弥一氏の記者会見時の対応をそのまま用いたものです。実際に記者に対して「頭悪いね」などと逆ギレし、一切の説明責任を放棄するような人間です。
    私の弟が谷川建設で建てましたが、数パーセントでも裏金作りに利用されていた事実を知り、非常にがっかりして正に奈落の底に突き落とされた思いをしています。

    最後に、匿名さん様を根底から否定するつもりは一切ございません。
    むしろ長年にわたる複数のマンション生活や終の住処探し等、素晴らしい人生を歩まれており尊敬の念を抱いております。
    長文を失礼しました。

  358. 923 検討板ユーザーさん 2024/04/30 04:51:16

    >>922 買い替え検討中さん
    望外の、丁寧なご回答とご配慮、並びに追加の情報提供に感謝申し述べます。

    結論から記します。
    投稿から数日後に、不適切な某業者群との関係は断ちました。打合せが具体化する過程にて色々と不審に思う点が増え、逡巡する日々が続く中で、件の投稿に触れました。

    それ以前から中断する事も視野に入れておりました。不適な、時に虚偽に該当する説明で誘導する業者に数多く接し不勉強なりに学習していた為です。

    そして商談・契約等の重大な意思決定の進行過程では回帰不能点・PONRは常に意識しております。自身の業務や趣味の登山での経験則で特殊詐欺への警戒の為でもあります。遭難や被害の直前に無事に帰還した、そんな現在の心象です。

    老人はその動機を「どうせ●●にはなれないから、せめて所属組織内での存在感を高める為、金集めに注力した」旨の発言を以って語っていた。自認する鬱屈した思考と行動及び、対面する真っ当な記者への不遜な物言いは、煽られて反射的な放言だったとしても論外。

    同じDNAを有する現経営陣とその中核に居る方々が、高機能且つ良質な製品提供を追求し、継続的な顧客満足度向上を経営の原動力に、経営判断の指針・基軸とする事は考え難い。

    悪貨は云々或いは腐った林檎の例え話が真であると、後を経たない大企業の不正が暴露される度に思います。

    仮に渇きが極限に達しても、私欲と業に晒され腐敗した汚水なんぞは飲めません。触れる事さえも憚れると今では思います。

    濃さを増しつつあったモヤも、消散し晴々とした心持ちです。

    文末にて頂いた言葉にただただ恐縮しております。
    長文乱文をお許しください。

  359. 925 旅人さん 2024/05/25 11:32:36

    >>829 匿名さん
    その後はどうですか?

  360. 926 通りがかりさん 2024/06/01 15:47:55

    実に色々と訳あって不安不信が溜まっていた時期
    金まみれ腐った政治屋の事件が暴露、断罪された
    昨冬、遂に契約を断り他社でする事に決めましたね
      以上

  361. 927 名無しさん 2024/08/16 13:41:26

    私は昨年谷川建設で建てました。一年住みましたが、冬は意外に寒くなく、夏も意外に暑くないです。マンション暮らしの時は窓を閉めるとゴーという音がするくらい機密性が高かったのですが、今の家は窓を開けても音の変化はないので機密性は高くないのかもと思っています。ただ、断熱材はきっちり入っているため、25畳のリビングを12畳用のエアコンで余裕で賄えています。我が家は、リビング、玄関の吹き抜け、小上がり和室&掘り炬燵、スプーンカットの檜の板材など、かなりこだわった設計でしたが、営業担当、設計士、インテリアコーディネーター、現場監督、谷建会の棟梁ともみんな良い方でした。担当に当たり外れはあると思います。少なくとも設計士と考え方があえば選んでいいハウスメーカーだと思います。

  362. 928 匿名さん 2024/08/22 18:01:12

    >>927 名無しさん
    TGの外構工事はどうでしたか?

  363. 929 名無しさん 2024/10/03 12:27:26

    営業も設計も完璧に外れ。一番最初に見せてきた資金計画しょには34坪平屋で3300万で書いて置いて契約していざ概算出されたらオプションもほぼ付けていないのに880万オーバー。坪は減らすオプションも無しで30坪で3300万になるかならないか。
    本当に詐欺にあった感覚

  364. 930 匿名さん 2024/10/03 14:20:43

    何も決まってないのに計画書だけで契約してしまう方もおかしいと思うが

  365. 931 名無しさん 2024/12/13 07:26:08

    職人さんは、人の事を大声でバカとか怒鳴っており、人間のクズってかんじでした。
    客以外の人に文句ばっかりいってました。
    こんな職人のいる会社に大事な家をまかせたくない。

  366. 932 通りがかりさん 2024/12/13 07:37:05

    谷川建設の職人は、最低の人種でした。
    客以外の人にバカとか怒鳴る人がいました。
    こんなくずに大事な家を任せたくない。
    絶対こんな会社には頼まない。

  367. 933 くつろげない人と木 2025/01/11 14:33:08

    谷川建設で契約し、建築トラブルに巻き込まれている最中の施主です。
    中間検査で外部業者から、屋根が越境することを指摘され、着工の段階から基礎の配置を間違えて建てていたことが判明。
    さらに、長期優良住宅のはずが、設計段階から床下点検ができない部分がある基礎になっていたことが、施主の指摘で判明。
    これらの設計・施工ミスに対して、「屋根を切って短くする」、「床を切って新たに点検口作るか、基礎を切断すれば問題ない」という対応で、こちらが承諾できないと言うと「裁判して下さい」という態度。

  368. 934 eマンションさん 2025/01/12 16:55:58

    >>933 くつろげない人と木さん
    今検討中ですが、そんな怖いことあるんですか?場所どこ??
    ですか?新宮の土地雰囲気いいので決めそうです

  369. 935 マンション検討中さん 2025/01/12 16:57:56

    >>929 名無しさん
    信じられなかったので友人に聞いてみたら、福岡の友人も同じことがあったようです、ちなみに怒ってましたが…

  370. 936 販売関係者さん 2025/02/17 05:10:19

    建てる時はいいが、建てた後のケアはイマイチ。
    私は後悔してます。

  371. 937 評判気になるさん 2025/03/22 01:21:46

    >>935 マンション検討中さん
    大工さんは本当に良い方でしたが営業と現場監督は融通きかないし。
    見切り発車で契約した自分も悪いですが家造りなんて一度しかないのだから施主に寄り添った提案して欲しかったです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社谷川建設]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    リビオ上野池之端

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸