- 総合スレ
【公式サイト】
https://tanigawa-group.com/housing/
今、メーカー選択中なのですが、非常に迷ってます。
構造・価格・アフター・営業マン、それぞれ特色があると思うのですが
谷川建設で建てられた方や、情報を持っている方、教えて下さい。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社谷川建設
[スレ作成日時]2007-10-11 01:04:00
【公式サイト】
https://tanigawa-group.com/housing/
今、メーカー選択中なのですが、非常に迷ってます。
構造・価格・アフター・営業マン、それぞれ特色があると思うのですが
谷川建設で建てられた方や、情報を持っている方、教えて下さい。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社谷川建設
[スレ作成日時]2007-10-11 01:04:00
お家はとても住みやすく快適です。お家が建つまではとてもよかったです。何度も打ち合わせをして、要望聞いてもらいました。しかし、建設後のアフターサービスは要望伝えてもなかなか動いてくれません。
とにかく谷川の家作りは最悪です。会長は議院ですが書類送検されています。檜といっても総檜作りではない。坪単価は高いし意味がわからん。
支店長レベルの頭の悪さが露呈している。ローコストで建てたほうが全然マシ!
注文住宅の空気循環のページを見ました。
説明文があまり空気循環と直結しているようには思わなかったのですが、
調質性がある家造りをしており、
シックハウス対策がなされているとありました。
空気の循環自体は、
普通に自然換気によって行われているのですか?
ちゃんとした間取りプランを提案するなら10万円かかる。
10万円払う前にプランを提案するなら、営業が現地や法務局に行って、下調べしたうえで、営業が図を書きますだと。
どんだけ強気なんだよ。
住友林業でさえプランを作るのは5万なのに。
他のハウスメーカーは無料なのに。
昭和を引きずった構造やデザインなのに、令和の新築にはふさわしくない。
後から請求されるのではなく、
最初からわかっていて、納得してお金を払ってプランを立ててもらうのならば
それは特に問題は無いのではないでしょうか。
プラン、無料で作ると、それをそのまま持って他の安いメーカーに行く人も聞くので
お金を取ることに関しては、仕方がないのかなとは思います。
あと、払ったほうが
無料でやってもらうよりも、いろいろとこちらも注文はつけやすいと思いますよ。
The Urbanのサイトを見に行こうと思ったんですが
404エラーが出ていて、見ることができませんでした。
この商品は、リニューアルがあるとか、今後なくなってしまうとか
そういうことが起こりうるのでしょうか?
他のものは問題なく見ることができました。
木曽檜を使っている、ということが公式サイトに書かれていました
すべての家でそうなんですかね?
檜。高いから一部の家の見えるところだけかなぁ、流石に。
家の単価ってどれくらいを目安に見ておけばいいのでしょうか。
知り合いが谷川建設さんで建築中なのですが基礎の鉄筋を組み立ててある際に、外部立ち上がり筋の端部補強筋の足を40D(定着長さ)取らないといけないのを明らかに短く切断して取り付けてあったのですが、構造上大丈夫なのでしょうか。
昨年11月に谷川建設さんでマイホーム完成させました。
他メーカーもいくつか検討しましたが、どれも素敵に見える…
決定打となったのは、営業さんとの相性です。
フットワークの軽さ、仕事の丁寧さ、レスポンスの早さ、センス、清潔感…
もちろん坪単価や家造りの良さなども評価はできたのですが、今の営業さんじゃなかったら決めてなかったかもしれません(笑)
建築中や完成後も助けていただくことが多く、その点では谷川建設さんに決めて本当に良かったなと思っております。
住み心地についてですが、1年経過して思うことは「暖かい家だなぁ」と言うことです。
完成後の点検も定期的に実施されますし、現時点で特に不満な点はありません。
リフォーム頼みます。決め手は営業の対応がすごく良かった。しかし高い。これで後満足できる出来栄えになってくれたら。。谷川リフォームはどうなんでしょうか。
どこの営業マンも感じは良いですよ。ちょっとしたフィーリングの違いかと
自分の思いの家を建てたくて注文住宅の何社かに同条件の
内容で見積りをして頂き16年前に谷川さんで家を建てたのですが
3年程して外壁のサイディングに亀裂が発生したので確認をお願いしましたが
対応して頂いたのは2年後でした契約時の営業マンは退職してクレームを取り次いだ方も
退職されアフターケアが最悪と感じています。
また、16年になるので外壁の塗装工事の見積りをお願いしたのですが
同条件で4社程度の見積りを取った中で一番高かったので中間金額で
値段交渉したのですが相談にも乗って頂けませんでした。
リフォームの金額もなんとも言えないところがありますよね。。
使っているものは同じなのか、とか
同条件でっていうのは実はなかなか比べにくい。
クオリティと金額に納得がいけば、というところじゃ?
ここで建てた人の場合は
リフォームもここでお願いされる方は多そうです。
金を持ってると分かった途端相当ふっかけてきます、金ないアピールしたらいいかもしれませんがそれだと相手にされないでしょう。
やっぱり一条にすればよかった…
[株式会社谷川建設]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE