注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-07-17 14:48:24

埼玉、千葉、茨城あたりで国産桧オール4寸を標準にしている桧家住宅について
購入を検討をはじめました。桧にこだわっていながら、和室は標準が真壁でないし
、オプションになるようです。基礎には13mmmと10mmの径のスラブ配筋で、床構造も
合板28mm+床材12mmと厚く、頑強な構造が売りのようですが。構造重視なので、検討の
1つにはしてますが、あまり聞いたことがないメーカーなのでスレッド立てました。施工は丁寧でしょうか?
欠陥とかは無いでしょうか?お願いします。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/桧家住宅

[スレ作成日時]2004-12-16 17:53:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅についてお伺いします

  1. 451 匿名さん 2006/04/21 01:25:00

    449みたいなことを言うときはあくまで勉強してみてかんがえた、みたいな自然な感じでな。敵意を感じさせずに。
    巧く行ったら天井裏に断熱材とか手抜き工事が減るかもね

  2. 452 はや 2006/04/25 07:55:00

    打ち合わせしてきました。
    ①キャンペーンの件ですが、私の聞き間違えのようで、夏のキャンペーンではなく、5月に新商品が出るそうです。断熱材とかが違ってました。キャンペーンより少し値段がアップしちゃうかな??と話してました。
    そして、私が一番初めに頂いたチラシが、初夢のだったのですが、実際、咲爛キャンペーンだそうです。
    よく見ないで、書き込んでしまい、ご迷惑おかけしました。すみませんでした。
    ②仮契約の件ですが、ホームページを見ると「お申し込みには申込金として15,000円をお預かりいたします。契約時には契約金の一部として使用させていただき、契約に至らなかった場合はすべて返金致します。ご契約時には契約請負額の10%を契約金として頂いております。」と書いてありました。だから、うちは、仮契約なので、100万円との話が出たんだと思います。そして、キャンセルの場合、全額返金します。と書いていただきました。
    23日、2社に絞り、見積もりを出していただきました。多分、桧家さんのキャンペーンを利用して、予算範囲におさまりそうでしたので、こちらで進めていこうかと思います。
    これからも、分からないことが出てくると思いますので、宜しくお願いします。

  3. 453 みん 2006/04/25 10:44:00

    来月上棟式なんですが、何を準備したらいいのかよくわかりません。
    営業さんに聞いてみてもなんだかアバウトで・・・。
    どなたか桧家さんの現場で上棟した方教えてください。

  4. 454 441 2006/04/25 11:45:00

    はやさん、不安が解消されてよかっったですね。
    これから、いろいろ大変でしょうけど頑張って素敵な家を
    建ててくださいね。
    我が家もGWには本格的に進めようと思います。
    どうなります事やら…。

  5. 455 のり 2006/04/25 20:18:00

    みんさんこんにちわ
    来月上棟ですか、いいですね。
    我が家は桧家で建てて2年半になります。今のところ大きなトラブルはありません。
    さて上棟式で用意するもの・・・・酒(これは桧家で準備してくれました)と米と塩(それぞれカップ一杯位)、それに、ご祝儀位でしょうね。うちの場合、棟梁と頭にそれぞれ2万円、その他1万円を10人分くらいそれぞれ祝儀袋にいれて用意しました(5千円位でも良かったのかも)。
    上棟の終わりに施主挨拶で、事故なく無事家が建ちますようにみたいな挨拶をして、職人の方に一人ずつ手渡しました。桧家からも部長と営業と監督の三人が出席し、並んで祝儀を受け取っていきましたよ。
    式次第は桧家の監督がやっていました。
    ご参考になれば

  6. 456 はや 2006/04/26 02:38:00

    441さんへ
    いろいろお騒がせしましてごめんなさい。
    441さんは、桧家さんで進めていくんですか?それとも何社かご検討中ですか?
    お互い、悔いの無い良い家を建てられるように頑張りましょう!

  7. 457 441 2006/04/26 04:24:00

    >はやさん
    まだ迷ってるんです。
    桧家さんは主人の希望なので…。
    でも、そういう方向に進みそうです。
    それでもいいかなあという気持ちになりつつあります。
    建替えは数年前から検討していて、諸事情によりのびていました。
    やっと進められそうなので、今年度中完成を目標に話を進めたいと
    思っています。桧家さんに決定したら報告しますね。


  8. 458 はや 2006/04/26 04:40:00

    441さんへ
    ぜひぜひ、報告お待ちしています。
    ちなみにうちも主人の希望です。(^^)

  9. 459 みん 2006/04/27 09:35:00

    のりさんわかりやすい説明ありがとうございました。
    出費の連続に少々ダメージがあるので、祝儀は
    1万円の5千円にしてみようと思います。

  10. 460 のり 2006/04/27 14:14:00

    みんさんこんにちわ

    祝儀はみんさんのおっしゃるとおりでいいと思いますよ。
    それで何にも問題はおきないと思いますよ。
    それよりも建てている途中のチェックはきっちり行ってくださいね。

  11. 461 これからです 2006/04/29 01:25:00

    >455
    出し過ぎじゃないのかな、と。
    人其々ですが、私はその分を他に回します。
    大体、桧の人がもらうなんて・・・

  12. 462 m  2006/05/04 13:01:00

    はじめまして
    桧家と契約しました。みなさんの話を参考にがんばったんですが・・・
    まだまだ 言う事があったかもと思っているところです。
    設計士さんは、感じのいい人で安心しました。これからの話でどれだけプラスになるか怖いです。
    まだ 営業の人がついている段階です。プラスになっても値引きは可能ですか?
    どなたか教えて下さい。よろしくおねがいします。

  13. 463 匿名さん 2006/05/05 04:03:00

    契約されたのなら、今後追加の工事はすべて有料で、相手の言い値となるはずです。営業がいてもいなくても同じですよ。経験談です。

  14. 464 匿名さん 2006/05/06 09:00:00

    桧家住宅も当初考えましたが、原価公開ということですが、坪単価の計算は
    工事床面積が基準になっているので、ベランダ1つ増えただけで、価格は
    結構高くなっていきます。見積もりを取った時、予算をかなりオーバーしていた
    のですが、突然数百万も値引きしますと言い出されたので、不信感を抱いて
    やめてしまいました。原価公開と謳っていますが、割安感を効果的に生み出す
    ための二重価格なのではと思ってしまったのですねぇ。
    営業の方は決して感じ悪かったわけではないのですが・・・。
    ただ、何となく不気味でした。

  15. 465 匿名さん 2006/05/06 09:05:00

    この会社の職人は地元職人で構成されてる割合が大きい
    ので、素人でも判る手抜きはしてないですよ。ただ、監督職とか、工事部の事務とか
    の人員が少ないので、依頼したことが実行されるのに時間がかかり過ぎる傾向にあります。
    だからこの会社と契約しても大丈夫な条件は、①建設現場に毎日いける人②プランが
    9割以上確定している人③営業の話を正しく理解できる人(例えば「全室ペアガラスです」
    と営業がいったのに、廊下や納戸室の窓は一枚ガラスなのよ。これは室の意味が人が
    常時いる場所の生活室のことらしい)④③とかぶるけど、疑問点をメモとして記録して
    営業に確認できる人 

  16. 466 m  2006/05/06 12:23:00

    ご回答ありがとうございます。
    断熱材をグラスウールからアク**ームに変更された方いらっしゃいましたら教えてください。
    一坪おいくらぐらいでしたか?

  17. 467 匿名さん 2006/05/09 15:12:00

    車でたとえれば、県民共済はカローラ。1台売ってメーカーは10万円の利益。
    それに対して大手HMはベンツ。1台で100万円の利益。

    値段だけ考えればカローラの方が得だけど、じゃあカローラに一生乗りたいか?
    俺は嫌だな。ベンツとカローラでは、性能その他の満足感が全然違うんだよ。
    ノーブランドのバッグと、ブランド物のバッグでも同じ事が言える。
    宣伝費、店舗その他でかなりの金額をかけているからといって、エルメスやヴィトンが
    悪いわけではない。
    元々高くていい物が、更に高くなってる、ってことだ。

    大手HMと県民共済の仕様も、決して同じじゃないよ。タマホームとかなら
    大工が在来で建てるわけだから同じだけどね。
    セキスイ、ダイワ、トヨタ、ヘーベル等は 工場で大部分を作るし、コンピューターで
    強度計算したり大がかりな実験を繰り返したりしてるから、大工が建てる在来工法の家とは
    断熱、遮音、耐久性、耐震、その他が全然違うよ。

  18. 468 441 2006/05/12 08:52:00

    桧家さんの特別仕様キャンペーンの新聞広告が明日13日にはいるそうです。
    現場発泡断熱材アクア フォーム+ダイライト8mm(筋交いなし)が檜鵬クラスから標準になります。
    ダイライトについて少々調べて見ましたが、8mmでは耐力壁としての力があるものかダイケンの
    HPやその他ダイライトについて調べてみて不安を感じてしまいました。
    ダイライトを耐力壁として使うのなら12mmは必要だと思います。また、ダイライトの取扱いや、
    釘打ちにもきちんとした指導要領があるようで、どれだけ守って大工さんが仕事をしてくれるものなのか
    どれだけ理解して仕事をするのか、かなり不安になり今回は桧家さんは見送ることになりそうです。

    それから、初夢は坪単価が安いので管理費が25% でも、仕様がワンランクアップ。
         初夢以外は坪単価が少々高めなので20% 結局あまりかわらない  
         管理費が10%の時代はベランダも坪単価に入っていたとか??

         筋交いは、入れたほうがよければ入れるとも言っていましたし
         ダイライトも12mmを希望すれば大丈夫かもしれませんが。
    >はやさん
     我が家は、もう少し検討してみますが、見送るということになりそうです。
     いろいろ、勉強して納得するまで質問して満足のいく家作りをして下さいね。
     頑張って下さい。    

        

     

  19. 469 はやまゆ 2006/05/13 05:13:00

    >441さんへ
    今日、広告が入っていたので、久々に開きました。
    441さん、コメントありがとうございます。
    今回のキャンペーン内容が、豪華特別装備になっていたので、こちらのキャンペーンにしたら、いくらになるのか、聞こうかと思ってました。
    やっぱり、少しでもいい家、いい値段(予算内)を見つけ出したいですもんね。
    納得するまで、検討した方がいいと思います。
    お互いに頑張っていきましょう!

  20. 470 匿名さん 2006/05/26 14:18:00

     この会社の長所&短所を教えて下さい

  21. 471 匿名さん 2006/05/26 14:33:00

    桧家で檜鵬という商品で小屋裏収納・ロフトが無料と言ってるけど、
    誰か造った人いる?

  22. 472 匿名さん 2006/05/27 04:20:00

    桧家住宅の千葉の松○展示場が進める工事って最低の近所迷惑だよ!
    朝8時から工事始めるって言って挨拶回りしたくせに
    実際は工事準備のトラックの音が土曜の朝っぱら7時過ぎからウルサイし
    釘打ちや発電機や電ノコの音が始まる!
    大嘘つきにも程があるね!
    せっかくの休日もおちおち寝てられやしない!
    近所にヒンシュクかうのは間違いなし!

    それに、実は今朝7時半頃営業所に朝っぱらから電話して文句言った。
    そしたら営業マンから9時頃謝罪の電話があったけど、その矢先に
    現場監督とやらがインターホンならして「うちは8時からしか作業しない
    様にしてますが・・・」だと。

    それなら文句は言わない事実7時から作業するから文句言うのだ。
    最初の一言は謝れってんだ!!!!
    ってな訳で近所にも話聞いたら全員怒ってたよ。
    ここで建てたら住んでから近所づきあい苦労するね。

  23. 473 匿名 2006/05/27 04:31:00

    >>472
    2CHにも書いているけど、嫌がらせですか?
    朝7時半に開いている営業所も教えてw

  24. 474 No.472の続き 2006/05/27 08:02:00

    >>473
    何で嫌がらせする必要があるんです!? 事実です。
    朝7時半に電話したのは松○北展示場です。
    でも、その後進展がありましたので続きを下記します。

    >>No.472の続き・・・
    今日は本当に頭に来てしまったので桧家住宅(親会社)の本社に
    まで電話入れてしまいました。
    夕方になって桧家住宅の千葉の松○北展示場の営業マンと朝来た
    現場監督が事実確認をして謝罪に来ました。
    恐らく現場サイドの判断で時間をフライングしたのでしょう・・・
    今後は、周囲に迷惑をかけない様に徹底させてくれるとの事でした。
    やっと謝ってくれました。(これは評価できる行動です。)
    今日で最初で最後にして欲しいですが、後は近所と経過観察です。
    皆様、お騒がせ致しました。m(__)m

  25. 475 匿名さん 2006/05/27 10:43:00

    そのつもりはなくても、人間、心の奥底の羨ましさが「嫉み」として
    出てしまうのではないでしょうか。2.3回続いての苦情ならまだしも
    今日だけの出来事で感情的に本社まで連絡とは…。もう少し冷静でもよいのでは。
    こういう事ってお互い様ですしね。まあ、施主さんを恨むような勘違いだけは
    避けて下さい。

  26. 476 匿名さん 2006/05/27 13:23:00

    志木の住宅展示場で桧家見てきた。あの中にある中じゃぁ良い方だとは思たけども
    (事実一番長く見てた)基本的には県民共済となんら変わりない。差と言ったら、一番
    分かり易かったのはドアかな? 1階リビングはパイン無垢材、2階は全部化粧合板。
    しかもパイン無垢材を高級品と言ってた。県民共済じゃぁ標準品なんだけど。。。オイオイ
    パインって高級なのか?消費者は無垢って言葉に弱いからなぁ・・・
    基礎とか部材なんかもそんなに変わらないと思うし、仕上げなんかも変わらない(同じ
    業者使ってたりして・・・) なんで安い県民共済の勝ち。
    あと、雨戸も付いてなかったな桧家は。県民共済は標準。2階の分を無くせば、1階は
    全部電動にできる(坪単価の範囲で)なんぞとも言ってた。 あ、漏れ県民共済のまわし
    もんじゃないぞ。県民共済で家建てようと思ってるから本気で調べてるだけ。
    ただ、多くは選べないから似たような色違いの家が近隣にできる可能性大。

  27. 477 匿名さん 2006/05/28 03:05:00

    >>475
    うちも新築だから羨ましさが「嫉み」となる事はないんです。
    ただ、少し少しの積み重ねと今日ので爆発した感じでした。
    仰るとおり、もう少し冷静でもよかったかもしれませんね。
    最後に、施主さんを恨むような勘違いは決してありませんから・・・
    お騒がせしました。

  28. 478 匿名さん 2006/05/28 04:58:00

    >この会社の長所&短所を教えて下さい
    ・長所、契約までのサービスが良い。あれもこれもつけてこの値段でお願いっていうと大抵Ok
    ・短所、構造が古い。戦後発の長屋工法に阪神震災後義務付けられた金具がついているだけ
    同じ金具を使うなら引っ掛けタイプのコンチやトステムやアルネットが採用しているものを使うことが
    好ましい。通し柱が少ないのは構造的に意味が無いから。よって耐震性は展示場に入ってるなかでは飛びぬけて低い。2Fまで剛床にしたのが致命的
    防音性が低い。多くのHMやビルダーが採用しているパネル(9〜12mm厚)もそれなりに防音には貢献しているがそれも無い
    外貼断熱の耐久性が低い。パネルが無いところにネオ間フォームを張り銅縁を打つ

  29. 479 匿名さん 2006/05/28 05:12:00

    耐震性ってどのくらい低いのですか?
    品確法でいえば3段階のうち1?もっと詳しく教えて下さい

  30. 480 匿名さん 2006/05/28 10:27:00

    >472さん 近所にも話聞いたら全員怒ってたよ。

    近所まで話を持って行くべきではないですよ。
    この施主の、ご近所付き合いを苦労させてしまいそうな
    原因をつくってしまったのは・貴方になるかもですね。
    ご自分のお宅も新築とのことですが、貴方の知らないところで
    貴方のお宅も少なからず、迷惑をかけていたかも知れない。
    ご近所が、施主を恨むような勘違いの種を蒔いてしまったようですね。
    今回の件は、桧家から施主に連絡は云っているでしょうし…。

  31. 481 >>480さんへ 他皆様へ 2006/05/28 13:40:00

    472です。文章の書き方が下手で申し訳ないです。
    あの時は確かにこちらも大人げなかった気がします。
    ただ、当時はイライラして書いたので近所へ話を持って行った訳
    ではなく、出会って話したときの話題です・・・
    ただ近所含めて施主は明るく迎えるつもりですよ。
    うちの近くに施主を恨む様な人はいません。
    それから、確かにうちも建築時には迷惑かけていたでしょう。
    ただご近所への配慮と時間は業者に散々頼み込んでいましたよ。
    とにかく本件、その後の業者の対応も評価でき解決しました。
    皆様どうもお騒がせ致しました。

  32. 482 匿名さん 2006/05/29 09:28:00

    契約された皆さん、その後順調に進んでいますか?
    聞かせていただけたら有難いです。

  33. 483 れのん 2006/06/01 14:11:00

    住林と迷いましたが、先日契約しました。どんな家になるか楽しみです。

  34. 484 匿名さん 2006/06/02 00:22:00

    >>れのんさん、おめでとうございます。
    本当に楽しみですね。ポイント・ポイントで
    報告して頂けると有難いです。
    良い家が完成すると良いですね。 

  35. 485 匿名さん 2006/06/02 00:58:00

    >住林と迷いましたが
    まあ見積もり取れば迷うことはないんだけどね 値段のランクが違うから

  36. 486 匿名さん 2006/06/02 04:35:00

    ↑住林との構造の違いありますか?
    桧家、一条、住友林業、富士住建を検討中です。
    例 桧家    住林

    柱 4寸無垢  3.5寸集成材
    屋根 瓦    コロニアル?
    床 安い合板  無垢
    耐震性 ?    ? 
    断熱材 ?    ?
    他はどうなのでしょうか?
    それとこの板を読んでいると通し柱が少ないと書いてあるのですが、
    問題があるのでしょうか?

  37. 487 匿名さん 2006/06/02 05:07:00

    485 価格だけが検討の対象ではないでしょ!
    なんか、嫌みな…。

  38. 488 匿名さん 2006/06/02 05:14:00

    埼玉の桧家と契約している者です。
    県民共済の家はよく分かりませんが、桧家の外断熱自然通気工法(SPI工法)
    にすればアドバンテージがあると思います。
    桧家の坪単価価格表より5万アップになりますが、基礎に開閉ダンパーが
    ついたベタ基礎・棟換気・断熱ドア・アルミ+樹脂の複合サッシ(YKKエピソード70)
    同時給俳の換気扇・天窓・押し出法のポリ35mm(40だったか?)の外張り断熱
    になります。ダンパーの開閉により、有名なSCの家のように夏涼しく・
    冬暖かいという工法です。

    その他に桧家のいいところは、まがいなりにも原価公開と謳っているところ。
    合板の床が嫌いな人は、例えばリビングの分だけ原価を公開してもらって返金
    してもらう。
    メーカーで入れると高いですが、アウトレットのチーク材の床等、インターネ
    ットで調べればお買い得な物もあります。
    工賃は取られますが、自分の好きな物に変えられるので気分がいいと思います。
    塗壁が好きな人は、ビニールクロスの工事代を全て返金してもらって、安く施工
    できる左官屋を探してください。
    そうすれば、珪藻土でも漆喰でもシラス土でも自分の気に入るものを塗れます。

  39. 489 匿名さん 2006/06/02 05:17:00

    サッシの話

    桧家のサッシは、標準でペアガラスのアルミサッシです。
    ペアガラスは結露しにくくなりますが、サッシのアルミ
    部分は冬場のヒンヤリするイメージ通り、結露する場合
    があります。
    結露した水分で窓枠が濡れているのをそのままにして
    置くと、木造の家にはつらい環境なのは承知の通りです。

    埼玉県の桧家は、それに対してアルミと樹脂の複合サッシ
    エピソード70を用意しています。
    外側がアルミで、内側が樹脂のサッシです。
    アルミ部分は耐久・耐候性がありますが熱伝導率が高い
    です。

  40. 490 匿名さん 2006/06/02 05:29:00

    柱に節が多いのが気ががりです。当たり前か

  41. 491 匿名さん 2006/06/02 08:11:00

    >価格だけが検討の対象ではないでしょ!なんか、嫌みな…。
    阿呆が居るな。483がイヤミ、価格だけの比較している485は正論。

  42. 492 匿名さん 2006/06/02 08:16:00

    通し柱は桧家の構造にとってはあまり影響がない。
    ほぞ工法の為、通し柱があっても4寸角くらいじゃ強度不足だから。
    通し柱が少ないとどうなるか。当然横揺れに弱くなります、ましてや2Fを剛床にして重くするのは
    それを助長してしまう結果になります。
    接合部が金物だと話は別で通し柱は4寸でも充分機能します

  43. 493 匿名さん 2006/06/02 08:25:00

    我が家は鉄骨と木造と迷っていますが(家族内で意見がまとまっていない)
    軽量鉄骨は積水とダイワ、木造だと桧家と古河で迷ってますよ。
    金額的には1000万〜1500万違うけれど、価格だけではありません。

  44. 494 匿名さん 2006/06/02 10:51:00

    >491
    ご自分のこと、そんな風に思わない方が。

  45. 495 匿名さん 2006/06/02 10:53:00

    俺も491に賛成、多分483=491は桧家施主
    性能はともかく値段で住林と比較なんて見栄っ張り通り越して荒しだわ

  46. 496 匿名さん 2006/06/02 12:05:00

    桧家というのは安くて値段なりで特に不満が無い
    そういうポジションでいいと思います。
    背伸びしない、無理しない
    良いことですよ

  47. 497 匿名さん 2006/06/02 13:37:00

     地震に強い建物は通し柱多数&剛床ではないが条件ですか?
       桧家住宅   
     柱 4寸無垢 
    屋根 瓦   
    床  安い合板←本当ですか? 
    耐震性 ? ←教えて下さい   
    断熱材 ? ←教えて下さい
    設備  ? ←  〃
    アフター  ? ←  〃   

  48. 498 匿名さん 2006/06/02 14:49:00

    上棟が終わったばかりの現場を見学に行きました。

    べた基礎立ち上がりから、土台が1cmほどはみ出ていました。
    営業いわく、

    この業界はcmで作ってるので良くあることです。
    モルタル化粧したら気になりません。

    だそうです。

    他のハウスメーカ探そっと。

  49. 499 匿名さん 2006/06/03 00:10:00

    基礎の型枠って、㎝が決まっていないのですか?
    4寸角の土台が収まるように。(12㎝)
    たしか、基礎の立ち上がり巾は13.5㎝でしたか???

  50. 500 匿名さん 2006/06/03 00:14:00

    パンフレットの写真を見ると、はみ出ているようにも
    見えなくもないですが。ちょっと写真が小さいので、どうかなあという
    感じですが。やっぱり、現場見学はしておくべきでしょうか?

  51. 501 匿名さん 2006/06/03 01:20:00

     柱 4寸無垢
    屋根 瓦  
    床  安い合板、どこのHMも安い合板です。フローリングはエイダイやウッドワンから選べます
    耐震性 3で等級としては最高です。つまり最低限の基準はクリヤしています  
    断熱材 標準はグラスウールです、OPの外断熱はネオマフォームを使用しますが、屋根は柱間断熱になります
    設備  カタログやHP参照
    アフター  アフター専門の部所に移ります。

  52. 502 匿名さん 2006/06/03 01:34:00

    <<耐震性 3で等級としては最高です。つまり最低限の基準はクリヤしています
    桧家住宅のHP&パンフ見ても上記記載はありませんが‥‥‥
    何故わかるのですか?
    <<断熱材 標準はグラスウールです
    床?ミリ 壁?ミリ 天井?ミリですか

  53. 503 匿名さん 2006/06/03 02:02:00

    新しく貼ったフローリングの傷はリペア(補修)してもらう。
    もちろんペンキも落としてもらうよう言うこと。
    最近の養生テープで塗装面が剥離するのはまれ。
    階段の塗膜が年数劣化していた可能性が大きい。
    よって完全に向こうに非があるとは言いがたいが
    リペアついでに剥離部のタッチアップもお願いをしてみる。
    監督あたりが適当に直す場合も多く補修の仕上がりがあまりにも汚い場合もある。
    基準はパッと見た目、補修箇所が言われないと判らない位のレベルなら充分合格。
    ひどい場合は再補修かリペア屋(補修専門屋)を入れてもらうよう話をする。
    上記の要求はクレーマーレベルではないのでご安心を。


  54. 504 匿名さん 2006/06/03 02:16:00

    住友MyForestの標準
    構造材は修正材。無垢材はオプション
    屋根はスレート。瓦はオプション
    床材も無垢はオプション。
    グレードは関係ない。
    全てオプション。

  55. 505 匿名さん 2006/06/03 02:22:00

    >502
    展示場に聞いた方が早いですよ!
    それに桧家に興味があるのなら
    少しは自分で勉強した方がいいと思いますよ。
    何m、何m、何mって。

  56. 506 匿名さん 2006/06/03 02:39:00

    ↑ mm、mm、mm。

  57. 507 匿名さん 2006/06/03 02:47:00

    MyForestで統一されたけど、
    NAVIAでは柱はホワイトウッドだった。
    桧はオプション。

  58. 508 匿名さん 2006/06/03 02:50:00

    504さん
    >>少しは自分で勉強した方がいいよ
    何m、何m、何mって。
    君もね。まずは日本語からねWWWW
    ひどいね こりゃ

  59. 509 匿名さん 2006/06/03 03:56:00

    501っす
    少し追加
    柱は桧無垢が標準ですが集成も選べます、HP参照、少し安くなりますがただ、これ素性が良くわからないんですよ
    オーストラリア桧集成っぽいんですが桧家オリジナル。
    床、厚さでしたか質問。スレ文にもありますよ。それと2階は24mm+12mm(1,2Fとも12mmフローリング)
    耐震等級、パンフにも桧家の営業が持ってくるでかい説明書にも書いてありますよ
    GWは地域にもよると思いますが13Kの100mm(北関東です)
    壁は合板パネル無しの石膏ボード12mm。そんなとこですか
    基礎構造とかは系列のユートピ**ームのHPも参考になりますね。
    前に私書いた住林とじゃ値段違うし迷うことないってのに過剰反応してる人居ますけど40坪で1000万
    違う家は迷わないでしょ。構造に値段分の差があるなんて言ってないのにね。
    まあ、そんな私は軸組みスペックオタなんでコンチネンタルホームを選んだんですが

  60. 510 匿名さん 2006/06/03 04:14:00

    508さん
    >あなたも。
    505さんへでしょ!!

  61. 511 匿名さん 2006/06/03 04:19:00

    >>508さん
    505です。506で自己訂正してますので。fu・fu

  62. 512 匿名さん 2006/06/03 05:52:00

    桧家住宅で建てた方で建設中何かトラブル等ありましたか
    営業は、他社の批判が多いのが嫌ですね。
    現場はどうなのだろう

  63. 513 れのん 2006/06/03 06:37:00

    なんか書き込みが増えましたね。
    483です。491の方とは違います。
    まあ私も価格のみではないとは思いますけど‥。
    住林でもそんなに**高いもんじゃないですよ。実際40坪で提案
    してもらいましたが、結局住林は値引きも無料サービスもすごくて
    同等の仕様で総額300万位の差でした。本体は100万くらい。
    積水も検討しましたが、こちらは700万位の差でさすがに価格であき
    らめました。
    結局桧家にしたのは何軒かの施主の人と話をするとみんな大工を誉める
    んですよ。じゃ、この人と同じ大工にしてくれって感じで決めました。
    あと大手は建物は値引きますけど手続きとか造成とかが高いですよね。

  64. 514 匿名さん 2006/06/03 07:52:00

    桧家で契約したものです。実は近々「地鎮祭」なのですがご祝儀をどの位渡せばよいのか悩んでおります。桧家の方に全て任せたのですが、神主・現場監督・営業・所長が当日来るみたいです。それぞれどの程度包むものなのか・・・。参考までにみなさんの話を聞けたらと思います。

  65. 515 匿名さん 2006/06/03 11:41:00

    県民共済の「出来る・出来ない」はもう殆ど設計担当で決まるみたい。

    【変えられないもの】
    ・工法(在来工法オンリー)
    ・2軒飛ばしの間取り

    【担当者によって】
    ・作りつけのお風呂(これはもしかしたら上への確認が必要かも?)
    ・モルタル外装(今は基本的に駄目だそうだが、担当者が良しとすればOK)
    ・断熱(標準のGW以外にウレタン発砲、セルローズファイバー他)
    ・外断熱
    ・オーダーキッチン
    ・オプション以外の無垢フローリング
    この他、構造や保障に関係のないようなものなら基本的に担当者がOKを出せばOKらしい。
    だから、ほんとに担当者によって変わってしまうよ。
    ひどいのになると、標準とオプション以外選ばせないのもいるらしいよ。担当は建てる地域で
    大体決まるらしいから予約した段階で担当が決まるので、ちょっと懲りたい人は最初に確認
    しておいた方がいいかも。もしどうしても譲れないものがあるなら、やめちゃえないいし

  66. 516 匿名さん 2006/06/03 11:46:00

    埼玉県民共済で特に驚いたり、気にとめたのは、以下の点です。
    1.標準の仕様であれば、31.8万円で施工してくれること。
      普通であれば、積み上げで壁の数が多くなったり、柱の数が多くなったりで
      金額が変わると思いますが、単純に坪数×31.8万円でした。
    2.かなりグレード(オプションを付けた)を上げたつもりでしたが、坪40万円までは
      届きませんでした。本当に安い!
    3.今回は受付の人の説明だけでしたが、意外と親切に対応してくれました。
    4.外壁の標準はサイディングだけかと思いましたが、ALC板の仕様でも標準対応して
      くれる。
    5.大手住宅メーカー並に選択肢があるように思えました。また、ショールームにキッチン、
      バスルーム、玄関扉等展示してあり、実感が沸きました。
    6.坪31.8万円という標準の中に、トイレ2基、エアコン2基、カラーテレビド**ンなど
      付いている。その他にもコンクリート基礎への石張りやサイレントシンクなどが標準でした。

    以上、大手ハウスメーカーの金額を見てがっかりしていましたが、
    ここを発見して夢が叶いそうなので、思わず掲示板を利用させていただきました。
    皆様の参考になれば幸いです。

  67. 517 匿名さん 2006/06/03 12:11:00

    >>467.515.516
    県民共済、県民共済って、ここは桧家住宅の掲示板ですぞ。

  68. 518 匿名さん 2006/06/04 00:08:00

    桧家住宅と県民共済を現在候補なので参考になります。
    桧王と共済の標準ならどちらがコストパフォーマンスが良いかな

  69. 519 匿名さん 2006/06/04 00:53:00

    516=518さんは県民共済の施主なんでしょう。同じレベルの設備の家を500万以上安く買ったって自慢したいのは
    わからんではないですけどね
    コストパフォーマンスがいいのはたしかに県民共済ですよ。40坪で檜王並の設備追加しても本体価格1500万円ちょい(標準+150万位)
    埼玉以外でも国がこれをやれば住宅価格は下がるわ浮いたお金を他に回せるわで景気良くなるのにね
    いいなあ埼玉県

  70. 520 匿名さん 2006/06/04 01:45:00

    桧家住宅で特に驚いたり、気にとめたのは、以下の点です。
    1.標準の仕様であれば、窓つけ放題で施工してくれること。
      普通であれば、単純に坪数×●●万円でした。
    2.かなりグレード(オプションを付けた)を上げたつもりでしたが、坪60万円までは
      届きませんでした。気持ち安い!
    3.今回は営業の説明だけでしたが、他社批判が多数ありました。
    4.外壁の標準はサイディングだけかと思いましたが、ALC板の仕様を追加対応して
      くれる。
    5.大手住宅メーカー並に選択肢があるように思えました。また、ショールームにキッチン、
      バスルーム、玄関扉等展示はないので、実感が沸きませんでした。
    6.標準の中に、エアコン2基、カラーテレビド**ンなど
      付いてません。その他にもコンクリート基礎への石張りやサイレントシンクなどが標準でした。

  71. 521 匿名さん 2006/06/04 03:32:00

    >>514さん
    地鎮祭おめでとうございます。神主さんへの玉串料は営業さんに言われた4万円を包みました。
    因みに桧家関係者へは各人5千円(2人)、上棟の時も棟梁には1万円で他の方へは5千円
    (10人位)でしたが、人数が多いのでトータルでは結構な出費になりました。気持ちです
    ので金額の多寡はあまり気にすることは無いでしょうか。

  72. 522 匿名さん 2006/06/04 10:50:00

  73. 523 匿名さん 2006/06/05 13:37:00

  74. 524 匿名さん 2006/06/06 11:51:00

    >523 それは皮肉なのヨ
    521さんは、514さんの質問へに対して答え、アドバイスしているだけ
    ではないですか? どこが皮肉なのか???
    >514さん
    質問にレスを付けてくれた521さんに一言お礼があっても
    良いかもしれませんね。


  75. 525 れのん 2006/06/06 13:14:00

    あ、私も484さんにお礼を言うのを忘れてました。
    ありがとうございました。
    ところで、車庫など外構はみなさんどこへ発注しましたか?
    桧家には外構を受け持つ部門とかあるんでしょうか?また、
    その評判は?

  76. 526 匿名さん 2006/06/06 14:55:00

    >>521さん
    有難うございます。玉串料とご祝儀の件とても参考になりました。実際、桧家で経験した人の話を聞きたかったのでとても助かりました。家族会議の結果でもやはり521さんのおっしゃた位の金額を包もうと云う事になりました。
    >>524さん
    そうですね。質問だけ投げかけておいて勝手に終了は良くないですよね。ご忠告有難うございました。

  77. 527 匿名さん 2006/06/07 14:18:00

    桧家は瓦は何処のメーカですか?F瓦だと鶴弥のFⅡ使っても標準ですか?


  78. 528 匿名さん 2006/06/07 14:19:00

    床材なんかは住林のものと同じ仕入先って聞いたんだけど本当?

  79. 529 匿名さん 2006/06/08 13:58:00

    ダイケンかウッドワンでしょ?

  80. 530 匿名さん 2006/06/12 09:02:00

    HPの商品紹介覧が新しいものと変りましたね!

  81. 531 匿名さん 2006/06/13 13:20:00

  82. 532 匿名さん 2006/06/14 06:25:00

  83. 533 匿名さん 2006/06/17 10:04:00

  84. 534 匿名さん 2006/06/22 00:53:00

    先日ある北関東の展示場に行ったのですが
    そこの女の?所長さんはあんまり態度がよくなさそうだった。
    いいのはガタイ位でサービスってか、笑顔もほとんどなし。
    あれじゃ店先のつばめ?も食われるんじゃないかと思ったよ。

  85. 535 ネコ 2006/06/22 06:42:00

    初めまして。桧屋住宅の代理店の「桧屋住宅いばらき」で家を建てた方はいらっしゃいますか? 桧屋住宅直営店は、断熱材は現在アクアフォームを使っていますが、桧屋住宅いばらきは、ウレタンパネルで2重通気工法をとっています。両社と打ち合わせをしてますが、どちらの営業マンも感じが良く、選ぶ基準はは断熱方法の違いによりそうです。桧屋住宅直営店の家の住みごごちに満足している書き込みが多いですが、桧屋住宅いばらきの方はどうでしょうか?

  86. 536 匿名さん 2006/06/23 10:41:00

    我が家も桧屋住宅(茨城県内の直営)と代理店と両方で検討し、色々勉強した結果
    我が家は直営の方にお願いしました。断熱材も、アクアフォーム?(多分)をキャンペーンで
    つけてもらい現在快適に過ごしています。一番の決め手は、アフターメンテナンスを考えて
    会社の規模と安心感、提案力も含め色々考えた結果です。
    断熱材ですが、今は他のHMもアクアフォームみたいなのを使っているところが多いようです。
    金額は少し高めのようですが、我が家はキャンペーンと言うことでつけてもらったのですが、
    本当に快適に過ごせて家族全員満足しています。決定する要因は人それぞれだと思います。
    直営の方の営業さんがとても迅速な対応をしてくれたというのも安心できた一つの要因かもしれません是非ネコさんの参考になるといいんですが。

  87. 537 匿名さん 2006/06/23 14:09:00

    桧家住宅で検討しています。ここで建てられた方のHPやBlogを殆ど検索できないのですが、まだ建てられた方が少ないのですか?

  88. 538 匿名さん 2006/06/23 14:36:00

    いままで 2件だけ見つけました
    ここと
    ://chonpa.fruitblog.net/
    ここ
    ://www.geocities.jp/stuart543/index.html

  89. 539 匿名さん 2006/06/23 21:47:00

    桧家は一件だけですがありますよ。少し古いですが。
    他の皆さんの建築日記も大変参考になります。

    http://park7.wakwak.com/~ielinks/

  90. 540 のり 2006/06/23 22:42:00
  91. 541 匿名さん 2006/06/24 11:04:00

    >>538.539.540さん ありがとうございます。
    もっとHPあるといいですね。

  92. 542 匿名さん 2006/06/24 22:15:00
  93. 543 れのん 2006/06/30 13:32:00

    契約して一ヶ月たちますが、特に営業さんから連絡がないため、
    設備のカタログ集めをしています。
    風呂、トイレ、洗面はイナ、キッチンはクリナップです。エコ
    キュートは日立が標準ですが、メーカーで特に差はないでしょ
    うね。

  94. 544 れのん 2006/07/02 12:28:00

    イナックスのショールームへ行ってきました。
    標準のトイレであるベーシアというモデルが置いていなかった
    ので、店員さんに聞いたところ、アメージュと同じだが、機能
    はちょっと劣ると言われました。タンクがプラスチックなのに
    は驚きでした。
    一番高価なサティスでも何となくチープな感じでした。TOTO
    の方がリモコンにしても便器にしても高級感があるような気が
    します。ちょっと迷いますね。バス、洗面台は良いのですが。

  95. 545 匿名さん 2006/07/08 13:22:00

    防音性が低いのが気になります。2階の音が響きすぎなのですが、
    私の家だけでしょうか?それとも桧家住宅に共通する内容なのですか?

  96. 546 匿名さん 2006/07/08 14:30:00

    例えばなんぞ、言うのも面倒なくらいミスだらけ。
    確かに手抜工事はなさそうだ。いい棟梁で良かった。
    だが、工事監督はさぼるし、責任意識は低いかも。


  97. 547 匿名さん 2006/07/08 14:31:00

    つまりは桧屋住宅ですら県民共済のデラックス仕様には勝てないと言うわけで、それだけでも個
    人的には大満足です。

  98. 548 匿名さん 2006/07/17 01:36:00

    最近では二階床に遮音マットは標準ですか?

  99. 549 さまよえる子羊GPP 2006/07/17 13:07:00

    いつも大変参考にさせていただいております

    現在、桧家で検討しているものです

    「ぬくもり」というグレードのもので検討しています。
    間取りの中で、リビング階段にしようと思っているのですが
    他社の営業の方は、リビング階段にするなら
    高気密、高断熱のオプションをつけた方がよいといってきています。
    桧家のオプションで、ダイライトとサッシを樹脂への変更が可能なので
    それを見積もりに入れてもらおうと思ってます。
    そこで、このダイライトと樹脂サッシはオプションの費用払って入れるまでの
    効果があるのかどうかが気になっております。
    実際にお住みの方や現在、建築中の方
    ご意見をいただければと思います。

  100. 550 匿名さん 2006/07/24 15:28:00

    防音性が低い。多くのHMやビルダーが採用しているパネル(9〜12mm厚)もそれなりに防音には
    貢献しているがそれも無い

    本当なのですか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸