注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
LUKA [更新日時] 2025-07-12 18:30:00

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ヤマダホームズ

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 406 購入検討中さん [男性 50代] 2015/05/12 12:05:26

    タバコは印象がよくないですよ。
    展示場内喫煙所での女性営業マンが喫煙しているのをみて質の低さを感じました。

  2. 408 契約済みさん [男性 30代] 2015/07/15 12:49:02

    契約してしまいました!初心者です。今後、施工業者が問題なのでしょうか?

  3. 409 検討中の奥さま [女性 20代] 2015/08/25 17:24:51

    この様な身元確認が出来ない人たちの話を鵜呑みにするのは、
    どうかと思います。
    それなりの標準は満たしていないと、今時家は建てれません。
    業者大工も質が悪いと切られるでしょうから、露骨な悪い家は立たないはずです。この質問やコメント、古いものが多いですよ。最新の情報を集めて検討して下さい。

  4. 410 匿名さん 2015/08/27 02:20:43

    私も409さんと同じように考えています。
    悪いものだと許可が下りないし、評判ももっと立ってしまいますもの。
    基本的にはきちんとした家づくりじゃないでしょうか。
    ヤマダの新業態なので、かなり気合が入っているみたいですし…。

  5. 411 匿名さん 2015/08/28 06:18:59

    建てれません→建てられません
    「露骨な悪い家」「最新の情報」→例の欠陥住宅訴訟
    日本語を正しく使えない人の話を鵜呑みにするのは、どうかと思います。

    「ヤマダの新業態」っていうのは何を指しているのでしょうか。
    「エス・バイ・エル」から「ヤマダ・エスバイエルホーム」に商号が変わっただけです。

  6. 412 匿名さん 2015/08/28 06:38:19

    なぜ商号が変わったのでしょうか
    そこに答えがあります

  7. 413 匿名さん 2015/08/28 14:16:45

    >>412
    なんの答え ?
    意味不明なリアクションが
    20分後にある事実が答えだよね。www
    あの組織が答えか。www

  8. 414 匿名さん 2015/08/28 14:26:52

    だいたい、「評判ももっと立ってしまいます」って何語?大連語?
    ああ、でも大連の中国人は日本人よりも正しい日本語を使ってたな。

  9. 415 匿名さん 2015/08/28 14:31:35

    卵パックみたいなのを貼り付けているところだっけ?
    あれ、どういった効果があるの?

  10. 416 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/09/15 15:44:29

    けっこうシビアな意見が多いですね。

    参考までにどうぞ(12年経過)

    【満足】
    構造壁は薄く不安であったが問題なし
    壁体内換気は有効に機能している
    基礎異常(クラック、割れ)なし
    外壁はモルタルリシン吹付だが、わずかなクラックもひび割れもない(奇跡!)
    壁紙は経年劣化による汚れはあるが、剥離はない
    各担当のレスポンス良好

    【不満】
    防音は他のメーカーより悪いと思う(ピアノの音が漏れている・騒音レベルではないが)
    初期設定時の設備・内装材が安っぽい(どのメーカーでもそうかも)
    ホームセンターに売っているようなSPF材が主材であること

    【総合評価】
    家だけが人生の目的ではないので、エスバイエルは手頃でよかったと思っている。
    時折、M井ホームやD和ハウス、S水ハウスにしておけばどんなマイホームライフだったろうと考えることがある。





  11. 417 匿名さん 2015/09/17 11:53:34

    だから?全ての家が欠陥住宅だったら大変だよね?1パーセントでも数百棟か数千棟になって一大事だと思うが?

  12. 418 匿名さん 2015/09/19 01:11:05

    というか、欠陥がどうのこうのよりも、問題が発生した時の対応が有り得ないレベル。

  13. 419 入居予定さん [男性 30代] 2015/09/30 11:25:25

    新築工事中です。


    大工さんは運良く仕事が丁寧な人に当たりました。

    他はー。どうなんだろう。笑

    施工時の安全対策についてもっと教育させるべきであると 思う。
    せっかく良い職人がいても1人変な奴が変な事すると全ていい加減に見えてしまう。

    建物自体は意外にもしっかりしている気が。
    暑い日も屋内に入れば涼しいなぁと思う程。
    でも冬はきっと寒いんだろうなぁ。

    とりあえず上棟終わったのでこれからの工事の品質に期待と不安。

  14. 420 ビギナーさん [男性 30代] 2015/12/18 23:11:09

    エスバイエルさんから太陽光パネルが当たりました。と連絡があったのですが、 信じ難いです。
    当然家を建てればの話ですが 、
    やはり売るための手段なのでしょうか?

  15. 421 販売関係者さん 2016/09/05 14:20:36

    >>418 420 完璧におっしゃる通りです。

    全ての面での問題発生時の対応ができませんね。○○ホームさん並みですよ。

    これが出来ない会社は多いですが、ヤマダエスバイエルさんは特に悪いです。

    それにヤマダ電機系でなければTVコマーシャル流す力は全くもってないレベルですね。

    大体利益は一棟あたり400~500万円ってとこでしょうか。やや多めです。

  16. 422 匿名さん 2016/09/10 05:26:12

    よくないですよ。
    大手のハウスメーカーにくらべると、大工さんも質がよくないです。

  17. 423 名無しさん 2016/09/21 09:21:21

    小堀時代とは雲泥の差ですね。

  18. 425 とんとん 2016/11/03 22:40:51

    自分の経験談だけで全部を語るのは視野が狭い素人さんにありがち。
    会社は意思を持たない。人が意思を持つのですよ。
    その「人」も何十年も経てば入れ替わる。

    去年甲子園に行った野球部が次の年初戦敗退はよくある話。
    野球部は一年で入れ替わるからね。

  19. 426 不動産屋さん 2016/11/08 09:45:55

    >>425 とんとんさん

    会社は経営者の意志で動きます。オーナー企業の経営者は入れ替わりません。まるで比喩になっていませんが、大丈夫ですか?

  20. 429 匿名 2016/11/19 10:36:19

    大工さん質がよくない 単純なミスが多い 
    紹介はできません。今年で9年 あと何年住めますか

  21. 430 匿名さん 2016/11/28 08:33:05

    冬ってキャンペーンなどが多いのでしょうか。他でもやっていたような気がしますが。
    ちなみに抽選で全国6名に、太陽光の住まいかZEHの住まいが約一千万円ほど安く建てられるのだそうで、それぞれ1180万円と2290万円の価格が上がってます。
    外構工事や諸経費諸々は別途となっているので、それらをプラスしたら普通に建てるのと同じような額になってしまうような気もします。
    あくまでもグレードアップなので、もしかして太陽光やZEHを望まない人には得ではないのかも?いや、普通の場合と同じ料金でグレードアップできるならやはりお得なのかな?

  22. 431 匿名さん 2016/12/08 04:46:47

    冬場はキャンペーンは多いイメージですよね。年末年始はバタバタしちゃいますし落ち着かないから普通にみなさん忙しいっていうのがあるのではないでしょうか。
    検討するときには腰を落ち着けてという感じになると思います。
    大きな、しかも多くの人にとっては一生をかけたお買い物に鳴るということなのですからね。

  23. 432 匿名さん 2016/12/15 06:48:23

    ここって規格住宅が中心になっているのですか?公式サイトの注文住宅のところを見ていると、商品がだーっと並んでいるので沿う感じられたのですが。

    長期優良住宅の認定を受けられるのかな?項目がありましたので、そのように対応するように作ってもらって、申請してもらえればOKということになるのでしょうか。
    お金は結構かかってしまうかもしれないですが金利面と税制面で優遇もあるし、お墨付きをもらえる感じなのは安心じゃないかなと思いました。

  24. 434 匿名さん 2016/12/21 23:36:36

    素朴な疑問ですが、長期優良住宅の認定を受けるには打ち合わせの段階で
    申し込みしないと構造や設備が大きく異なるのでしょうか。
    基本的なスペックが長期優良住宅仕様なのか、それとも認定用にオプションの
    ような形で対応可能なのか、どちらなのでしょう。

  25. 435 匿名さん 2016/12/23 02:21:11

    ここは「ヤマダ・エスバイエルホームの評判ってどうですか? 」っていうスレだよ。
    冬のキャンペーンがどうのとか長期優良住宅がどうのとか、別にスレを立てればいいんじゃない?
    何か意図を持った工作員ですか?

  26. 436 匿名さん 2016/12/28 12:40:53

    >>434
    条件をクリアするには結構厳しい基準がありますので、認定を受けるように仕様を整えていってやらなければならないです。ですので早めにしたいなら伝えたほうがいいと思います。

    ヤマダ・エスバイエルホームは見ていると長期優良住宅は
    積極的に取得してくれそうな雰囲気ですよ。公式サイトでもページをさいていますから。
    小さい工務店だと、認定が面倒だということで、
    申請してくれないところもあるそうです。
    大手はどこも基本はしてくれますけどね…。

  27. 437 ヤマダ・エスバイエルオーナー 2017/01/02 14:32:11

    築24年のエスバイエルオーナーです。 築20年以上経ちますが非常に快適に暮らしています。 
    断熱に関しては当時は単板ガラスが標準で今の時代のように複層ガラスではありませんので断熱性能は間違いなく今の方が良いと思いますが...
    太陽光(光+熱)の取り入れや風の流れなど自然を上手く取り入れて利用する設計で四季問わず快適に生活することが出来ています。 たとえば、冬の今の時期 昼間に太陽光の熱でしっかり室内が暖められます。 暖房は殆どいりません。(日中)
    吹抜けになっている箇所の窓の開放で2Fにもしっかり温かい空気が周ってくれます。 夕刻早めにカーテンを閉めるなど放熱対策をすることで夜間の暖房費も節約できていると思います。 (壁などの気密、断熱性能は今時のスペックと変わりないはず) 真夏は吹抜け部の窓開放や天窓開放など空気の気流特性をいかして空気を動かし、自然を取り入れた『自然的な快適さ』で生活しております。 動線はもちろん、自然と調和出来る等の設計力は今時を持っても他社を圧勝していると感じています。
    外観を含めたトータル面で 設計力のヤマダ・エスバイエルだと思います。
    耐震性に関しては全く問題ないと思います。 築20年以上経ちますので、今まで多くの地震を受けていますが、建付けが悪くなったとか、不陸が起きたとか、壁にクラックが発生したとか全くありません。
    湿気がこもりそうな場所にも一切カビの発生などもありません。
    大手ハウスメーカー(軽量鉄骨住宅)で建てた友人宅で築数年でカビの発生を見た時 ビックリしたことがあります。 
    我が家に限ってかわかりませんが、新築後 一度も不具合が起きたことが無くエスバイエルの家に絶対的な安心、安全、快適を得ています。
    例外として電動式の天窓がモーターの劣化で動かなくなった事や給湯器が故障した事はあり。 その場合夕刻でもメンテナンスコールで即日に対応して頂けました。 
    新築時の担当者ではありませんが、20年以上経っている施主に対しても迅速な対応やアフターをしっかりして頂いています。

    高気密、高断熱の性能オンリーであればエスバイエルより優れているハウスメーカーはありますが、生涯住む家として設計力を含めたトータル的な性能、快適性を求めるのであれば現オーナーとしてヤマダ・エスバイエルを強くオススメしたいです。 

  28. 439 匿名さん 2017/01/09 04:01:29

    こちらの掲示板を読ませていただくと施工も良くアフターも手厚いと言った意見と、
    相反する意見が入り混じっていて複雑な感情を抱いてしまいます。
    不特定多数が出入りする匿名掲示板なのだからでしょうか。

    ところでお年玉キャンペーンのZEH住宅が特別価格で提供は、かなりの値引きに
    なっているようですね。しかし全国限定6棟ですか。

  29. 440 匿名さん 2017/01/09 04:11:41

    鉄骨より強い外壁とか、訳分からんCMやってる会社。

  30. 441 ヤマダ・エスバイエルオーナー 2017/01/10 14:26:40

    No.437の追記です。
    エスバイエルで外壁塗装を含めた小規模リフォームを約1年半前に実施しました。
    近所に対する配慮や気使いが営業の方はもちろん職人さん達も大変良く近所の方から数年後 「外壁塗装をする時は紹介してほしい」と言われるほど好感度が良かったです。そう言われた時は施主としても大変嬉しく思いました。(その方は他社の家)
    平日は私が仕事で不在の為(妻は在宅)1日の作業終了後 電話にて状況報告をしてくれ、明日はどこまでを実施するかなど確実に連携をとってくれる対応等もあり非常にスムーズ且つ大満足を得ることが出来たリーフォームでした。
    塗料選定時も私は一番高価な塗料をお願いしましたが、高い塗料=◎では無く 現時点での状況にあった塗料を選択したほうが良いとのアドバイスや色々な提案を頂き それぞれのメリット、デメリットも詳細に説明してくれる等 施主を大切にする対応が非常に伝わってきました。 もちろん他社で相見積も取得しましたが、結果として施工したエスバイエルで決めて大正解でした。

    No.439様が言われるように不特定多数が出入りする匿名掲示板の為、色々な意見が入り混じっていますが、
    掲示板はあくまで参考程度ととらえた方が良いと思います。

    建築業界は一般住宅に限らずクレーム発生率が高くクレーム業界と聞いたことがあります。
    大手ハウスメーカーだから絶対大丈夫との考えは方は危険だと思います。
    殆どの大手ハウスメーカーが何らかしらの訴訟問題を起こしているのが現状ではないでしょうか?

    そういった問題を防ぐには営業の方、現場監督の方々との信頼関係を築く事が必要と思います。
    完成後(引き渡し後)も住宅の不具合を早期に知る為に最小限出来る範囲内でのチェック(湿気が籠りそうな箇所にカビが生えていないか? 建付けの変化が無いか? 等々 個人でも確認するのが良いと思います。
    自動車のエンジンオイルチェックやバッテリーチェック、タイヤ空気圧を確認するように...。 メンテナンスするように。

    ハウスメーカーそれぞれ特徴があり、躯体の違い、工法の違い等々、それぞれメリットもありデメリットもあるでしょう。
    一概にどこのハウスメーカーが良く、どこのハウスメーカーが悪いと言い切ることは決して出来ないと思います。
    性能面においても生活に支障が出るような大きな差はないと思っております。
    カタログのスペック(気密性・断熱性等)も参考値程度に捉えた方が良いと思います。
    私の考えとして、住宅は耐震性、耐火性はもちろんですが、設計力が重要だと考えています。
    スペック(性能)が劣る仕様だとしても設計によってスペック以上の快適な生活を送ることが出来ます。
    冬場であれば室内の湿度を上げることで設定温度より体感温度は暖かく感じ、夏場であれば少し空気を動かすだけで室温より体感温度が低く感じる事が出来る等。

    私は、ヤマダエスバイエルオーナーとして24年間の生活で四季を通して快適に暮らし大満足を得ている者とし、設計力のヤマダエスバイエルは非常に素晴らしいとお伝えさせて頂きます。

    とは言いましても生涯における大きな買い物となる訳ですから、先を見据えた環境や、スタイル等々を考え 家族の生活、生活する場所にマッチするハウスメーカー選びが需要だと思います。







  31. 442 匿名さん 2017/01/11 03:15:24

    「殆どの大手ハウスメーカーが何らかしらの訴訟問題を起こしているのが現状ではないでしょうか? 」
    何かしらの訴訟問題は、どんな企業でも存在します。
    しかし、加害者が被害者に対して複数回提訴した事例は他にありません。
    その上、公然と被害者を誹謗中傷し続けています。つまり、現時点でも加害行為を続けています。
    そして、この建物の瑕疵と不法行為は立証されており、ヤマダは具体的な反論を一切行なっていません。

    「そういった問題を防ぐには営業の方、現場監督の方々との信頼関係を築く事が必要と思います。」
    信頼関係を築けないと問題が発生する建物になるのですね。よく分かりました。
    この会社や代理店は、当然の商取引として契約通りの家を建てるとは限らないのだという証言です。大変参考になります。

    「性能面においても生活に支障が出るような大きな差はないと思っております。」
    そうですね。性能面だけで住宅を建築するわけではないので、性能面以外の差が重要だと理解できました。

    私は、ヤマダエスバイエルオーナーとして20年以上生活しましたが、最後にとんでもなく嫌な思いをさせられました。4年半も訴訟の当事者にさせられた者として、反社会的な能力におけるヤマダエスバイエルは非常に素晴らしいとお伝えさせて頂きます。

    とは言いましても生涯における大きな買い物となる訳ですから、先を見据えて経営内容や企業姿勢等々を考え 家族の生活、生活する場所にマッチするハウスメーカー選びが需要だと思います。

  32. 444 匿名さん 2017/01/11 05:53:48

    「先を見据えて経営内容や企業姿勢等々を考え 家族の生活、生活する場所にマッチするハウスメーカー選びが需要だと思います。」を下記に訂正します。

    先を見据えて経営内容や企業姿勢等々を考え 家族の生活、生活する場所にマッチするハウスメーカー選びが重要だと思います。

  33. 445 匿名さん 2017/01/16 10:07:16

    ハウスメーカー選び、ほんと重要だと思います。そのためには自分たちもちゃんと勉強しないといけないなと思います。
    ヤマダ・エスバイエルホームといっても、注文住宅にはいろいろな種類があるんですね。その中から自分たちの希望する家のタイプを絞っていけばいいんだろうけれど。
    邸宅シリーズになると、他社への発注ということになるんでしょうか?小堀の住まいなどは凄く素敵だなと思ってリンク先へ行くと、kobori建築工房のサイトが出てきて、なんとなくわかりにくいです。

  34. 448 匿名さん 2017/01/23 23:39:35

    お年玉キャンペーンでは限定の特別価格以外に新築資金クーポン
    プレゼントもしているようです。
    これは単純に200万円の値引きという形になるのでしょうか。
    1,500万円(税別)以上の新築請負契約が必要と一応条件はありますが
    戸建は普通に1,500万円以上かかりそうですし、妥当ですかね。

  35. 454 通りがかりさん 2017/01/27 01:28:32

    大掛かりなリフォームしましたが、最悪です!
    注文した商品よりも安い商品を取り付けられている、契約書にある工事をしていない、外壁は他の新築住宅の端材で工事したとの事で色がチグハグになっている、水回りの配管が間違えている等、数えきれない手抜きです!
    証拠が沢山あるので訴訟を前提とした調停かけました!
    最初は、こちらがちゃんとしなくて良いと言った等、訳のわからない言い訳していましたが、結果、全ての手抜き工事を認めました!
    手抜きは認めても、支払うお金が無いとか言い出したので、調書に手抜きの事実を残してもらい、実損の半額で終わらせました!
    2度と顔も見たくないです!

  36. 455 口コミ知りたいさん 2017/01/28 04:24:12

    近くの住宅用展示場で見たこちら会社の展示場がとても気に入ったので、ネットで検索してこちらに行き着いたのですが、、、残念ながら参考になりそうにありませんね。
    掲示板ですので、良い意見悪い意見両方あるのが普通かと思いますが、悪い意見のほうは、こちらの会社に余程深い恨みがあるのかな?と思わざるを得ないほどひどいもので、不愉快になりました。

  37. 456 匿名さん 2017/01/28 11:24:59

    じゃあ、是非ともこちらで建ててください。悪い意見は参考にならないですよね。

  38. 457 匿名さん 2017/01/30 15:17:35

    レス盛り上がってますね。盛り上がりの質はともかく、エスバイエルにとって特に悪いレスはウエルカムでしょうね。 住宅を検討している友人が展示場に行ったり、現場見学会に行ったり、工場見学に行ったりして、悪いイメージと真逆だったとビックリしてました! 悪いイメージだっただけに逆に好印象度が上がったとの事です。
    確かにそういった事はよくある事ですね。

  39. 458 匿名さん 2017/01/30 23:35:04

    家を建てるまでは営業とかいい人ぶるに決まってますよね。
    ここに書き込まれていることは、家に問題があるということではなく、
    問題が起きた場合の対応が最低最悪だということではありませんか。
    問題が起きたけど、きちんと対応してくれたという良い話は皆無です。
    それが事実です。私は数千万円の買い物でそんなギャンブルできません。

  40. 459 匿名さん 2017/02/03 13:42:08

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  41. 460 エスバイエルオーナー 2017/02/04 15:39:56

    私はいい家に住んでます。
    快適な住まいですよ。
    近所にもエスバイの家が沢山建ってます。
    皆さんも快適に住んでます。
    特に今の季節は快適です。
    建設業界の人がエスバイの家を選んで建てて
    いるの多いんです。知ってました?
    消防士の人がエスバイの家を選んで建てているの多いんです。知ってました?
    シャーウッドだって壁体内換気を採用してるの知ってました?良いからでしょ。元社員だから知っている事だけど、
    今勤めている社員ども、もっと自信持って頑張れよ

  42. 461 通りがかりさん 2017/02/08 15:00:37

    私もヤマダエスバイエル好きですね。とても良い家であり、アフターもしっかりしてると感じています。 ヤマダ電機傘下になり益々の発展を期待しています。

  43. 462 匿名さん 2017/02/10 12:28:45

    ヤマダ傘下になったが、エスバイエルのノウハウ得たら切られるのも時間の問題らしいです。もしくわ吸収される。
    現にヤマダはヤマダウッドハウスを立ち上げましたからね。

    エスバイエルはヤマダ傘下になる前の方がいい作りしてました。

  44. 464 匿名さん 2017/02/16 02:35:40

    ヤマダエス・バイ・エルってエス・バイ・エルを吸収したものだったんですか。今更ですけれどね…
    良い家づくりは基本的にはできているということでよろしいのでしょうか。
    アフターサービスはヤマダ傘下になっても同じように続いているのでしょうか。
    単独でいてしんどいよりはくっついて長く続いてくれていたほうが
    既にここでもう建てている人にとっては良いんじゃないかしらと思いましたがいかがでしょう??

  45. 465 匿名さん 2017/02/21 08:08:38

    よくヤマダ電機の中にショールームがあったりするんですがそれがここのショールームだったりするのですか?
    たまに見ている人がいて、担当者が説明っぽいことをしているみたいですけれど。
    展示を見ると太陽光発電を凄くプッシュしていて、
    電気屋さんのお家だからかなーなんて思ってしまいました。

    公式サイトに築50年の施主を尋ねた記事がありましたが
    その時のとおりに会社がやっていってくれればいいですよね
    技術は確信していると思いますが、会社の姿勢がそうであって欲しいと。

  46. 466 匿名さん 2017/02/28 03:44:13

    そう思うと吸収された会社がそれまで一生懸命やっていたわけで。ノウハウだけ吸収するんじゃないくて、人というソフト面も継承されれば良いんだけど・・でもそういうのって社風が変わると難しいとも聞きます。実際に今、経てられている人の評価はどうなのだろう。以前建てられた方でも今のアフターに対してどう思っているのだろう。大切なのはそういうところじゃないかなと思ったもので。

  47. 467 匿名さん 2017/03/01 14:07:22

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  48. 468 匿名さん 2017/03/07 00:53:19

    公式サイトに全ての展示場のブログがあるようで圧倒されましたが、
    最寄りの展示場の雰囲気が把握できて参考になるように思いました。
    中には一年以上更新されていない営業所もありますが(笑)
    また、メンテナンスの説明を読むと無償アフターの保証期間は10年までですか?

  49. 470 一施主です 2017/03/11 16:15:20

    10年と言うのは躯体、雨漏りと地盤沈下だけ。
    その他に関しては1年とか2年まで。どこのハウスメーカーの保証期間はこんな形ですよね。
    新築は5年ぐらいまえからは箇所によって20年保証になってる部位がありましたよね。
    うちはその数か月前に契約したので該当から外れました。
    10年点検して、外壁と防水の塗装と、シロアリを頼めば躯体雨漏りは更に10年延長。
    シロアリは5年ごとになってたね。

  50. 471 匿名さん 2017/03/17 07:55:53

    結局、ここの保証ってどうなの?他の会社とは特に差はない感じなの?躯体って建物そのものの保証ということになりますが、どの程度まで含まれているのかよくわからないですし、契約前に確認しておいたほうが良いのだろうなぁ。確認しないといけないこと山積だ。納得してからハンコ推したいですから、こういうスレッドを見て疑問点とか出しておいて説明を聞いていくというかたちにしていったほうが良いのだろうなと感じました。

  51. 472 匿名さん 2017/03/23 09:37:45

    随分とCMで見かけるけど…ヤマダ電機で家造りってあまりピンとこないなぁ

  52. 473 評判気になるさん 2017/03/26 12:21:04

    7~8年前に新築住宅をたてました。
    数日前から、トイレの水漏れが発生しました。
    担当者に連絡したところ、現場を見に来てくれました。現場を見て、担当者は、リクシルに修理を依頼すると告げられました。
    その後、担当者からは、連絡はありませんでした。
    コールセンターに、電話したところ、その日に担当者から連絡があると告げられました。
    しかし、担当者からは、連絡はありませんでした。
    今もトイレからは、水が漏れ、床は水浸しです。
    床が、腐食するのではと、とても心配です。
    次回、ヤマダ・エス・バイ・エルの選択は、絶対ないと思いました。

  53. 474 匿名さん 2017/04/02 07:27:16

    水回りは本当に困りますよね…その後、どうなったんでしょうか。
    リクシルに直接自分で修理依頼っていうのはできないのかな。
    それだと保証の関係とか云々ができないのだろうか…

    担当者次第っていうのがとても大きそう。
    いい人に当たれば良いのですが、担当者の振れ幅が大きいと・・ということなのか。
    もともとのエス・バイ・エルの人がどれだけ残っているのかな。

  54. 475 匿名さん 2017/04/07 08:18:19

    サポート24に連絡してもだめなのですか?緊急時対応の部署なので夜間でも対応してくれるものなんですが。もしものためにそういう連絡先もどこか手帖などにでも書いておいても良いのかもしれないです。水回りは本当にすぐに対処しなければならないものですし、ですからサポート24があるのではないかなと思いますよ。

  55. 476 匿名さん 2017/04/13 01:48:00

    公式サイトとは別のサイトでここの建築例を見たのですが、
    木質系プレハブ
    という風に工法が記載されています。
    絵を見ている限り、パネル工法の事を指しているのか?と思うのですが
    そういう解釈でよいのだろうか?
    絵に描かれていると分かりやすい。

    パネルだと工期が短いのでしょうか。

  56. 477 匿名さん 2017/04/19 00:09:30

    パネル工法は工期が短く、施工もミスが起きにくく、耐震性も高くと良いことづくめである、ということは聞いたことがあります。普通に在来工法で建てるよりはということですケレド
    屋根を載せるまでもすごく早いので、
    天気の崩れによる工期の遅れのリスクは少ないというようにされています。
    工場でできることはとことん工場で行って、現場では基本的には組み立てるだけ、ということなのだと思いますよ。

  57. 478 匿名さん 2017/04/25 05:30:45

    工期が短いというのは良いことだと思いますが一番いいのはミスが起こりにくいというところじゃないかなと思います。人間ってどうしてもミスが出てしまうしそれは仕方がないことだと思うのです。それが起こりにくいならばいろいろと改めて手を入れる箇所が少なくって良いということなんじゃないかなぁと思うのですよね。施主側としても住んでから分かったミスというのが少なくなるからよさそう。

  58. 479 み*ん 2017/04/28 00:13:32

    初めてここのスレッドに来ました。
    えっと、とある(勇気ある私人の方です)ブログから辿って来たんですけど、かなり興味深いですね。

    私も、今あるハウスメーカーと戦っています。大きな会社です。
    間違いなく建築基準法に違反している証拠を固め、今じわじわ追い詰めているところ(笑)です。
    ウチには欠陥なんかない、欠陥住宅にあたった人は運が悪いと思っている全国の施主様へ。私から言わせてもらえば欠陥住宅なんか全国にゴロゴロ。気づいてないだけだと思いますよ。

    確認申請、中間検査、完了検査。

    いい加減ですよ!(笑)ウチは確認申請の内容がおかしかったから調べてみたら違法行為がザクザク見つかったんです。
    中間検査もわずか20分足らずで終わります。ほとんど見てませんからね。
    完了検査は中間検査が通っていれば細かいトコまで見てくれません。あくまで変更があれば報告、その程度です。

    検査という言葉に騙されない事です。

    特に民間の検査機関は信用なりません。施主は一度きりの付き合い。一見さんですがハウスメーカーは上客。多少何かあっても、スルーしますからね。いや、ホントに。

    行政も面倒が嫌いなので「問題ありません」と平気で言いますよ(笑)ちなみに民間検査機関が検査でミスると責任が問われるのは行政ですので、一緒になって隠蔽に走る事も。恐ろしいです。もう誰も信用できない。

    結局は自分でチェックする他ないんです。もし通ってチェックが難しいのなら信頼できる地元の建築士さんに定期的にチェックを依頼すべきです。ハウスメーカーに工程ごとの写真を撮ってもらって安心してる方もいますが、都合の悪い箇所の写真は撮りませんから。

    あと、第三者機関もオススメできません。ハウスメーカーとつながっていて、お金のかからない補修で済むような欠陥のみを報告し、施主を安心させ、引き渡しさせるのが彼らの目的だと思われるからです。

    有名な検査機関のブログチェックしたら吹き出しそうになりましたからね。
    補修で済まないのに補修だとか、国交省に認定受けてない材料で補修とか。爆笑もんでしたよ。

    違反建築物をお金払って買う必要はありません。

    皆さん、写真はいっぱい撮りましょう。そして、業者とのやりとりは録音と書面で残しましょう。メモも有効です。

    夜間チェックはとてもオススメ。

    工事中、ドアに鍵がかけられますので、前もって預かる手筈にしておきましょう。あなたの家を建築しているのですから何も遠慮はいりません。

    一生に一度の大きな大きなお買い物です。後悔のないようにしたいですよね。


    長文失礼致しました。

  59. 480 匿名さん 2017/04/28 01:19:36

    >479さん、大変そうですね。でも、大変参考になりました。有難うございます。
    写真を撮ったり、鍵を預かったり、HMがどこまでやらせてもらえるか分かりませんが、
    (多分鍵とかは嫌がられそうな感じがしますが)心して臨みたいものです。

  60. 481 口コミ知りたいさん 2017/05/01 09:34:20

    >>480 匿名さん

  61. 482 匿名 2017/05/02 06:51:48

    瑕疵の判断基準としては「専門訴訟講座② 建築訴訟第2版」が参考になります。一般的な弁護士は知らないかもしれませんが、裁判所の基準が示されているので、これに則らないと訴訟になった場合に負けかねません。おそらく、ご指摘のブログだと思いますが、具体的な立証事例が出ていました。勝訴的和解に至ったようなので、もうすぐなくなるかもしれません。

  62. 483 ふーさん 2017/05/07 13:52:54

    ヤマダ電機はどうしようもないけど
    エスバイエルは良いね

    施工については地域の下請け次第だからどこのHMでも変わらんよ
    アフターや保証 営業の対応で決めればエスバイエルは充分に良いHMに入る

    少なくとも高いだけのA化成よりいい気がするわ

  63. 484 匿名さん 2017/05/12 15:07:13

    エス・バイ・エルは良い印象を持っている方が多いのかあまり悪くは言われないかなぁという印象ではあります。

    公式サイトを見ていると、様々なラインナップが飾られています。基本的に規格住宅で、ということになっているのですか?
    もっとフレキシブルになってきているのかなと思っていたのですが。
    構造的にもう決まってしまっているからという面があると、間取りなどもある程度決まってきてしまうのでしょうか。

  64. 494 匿名さん 2017/05/23 23:44:45

    自由設計の家、といいつつ商品名がついているのがよくわからないのですが
    こういうテイストで自由設計で造っていきたいですよというスタンスなんでしょうか。

    よくわからないなぁって思いまして。

    ただイメージとして具体的にあげられていると分かりやすいという部分はあります。
    和風が良いと言っても古民家っぽい感じが良いのか
    シンプルモダンよりの和風が良いのかとか
    テイストは様々ですものね。

  65. 495 匿名さん 2017/05/29 06:50:15

    展示場の他にオーナーさんが見せてくれるタイプの見学会もあるようですので、
    そういうところでどういう家づくりの姿勢なのかなというのは見ることが出来るのではないでしょうか。
    整理整頓とか、見学会だと当然されているのでしょうけれどそういうところとか、
    あとはキレイに施工されているのかとか
    そういうところを見るのも良いのかもです。

  66. 496 匿名さん 2017/06/05 04:16:42

    自分たちが作るときにも見楽会してくださいって頼まれたりするものなんでしょうか。自分たちも見ていったならばそういうバトンを渡すような感じにしていっても良いのかもしれないです

    エス・バイ・エルだともう今までの実績があるのですから何か変に変えていない限りでは家そのもの自体は大丈夫ということナノではないかしら。あとはフォローアップ体制がどうなっているのかでしょう。

  67. 497 匿名さん 2017/06/05 12:34:41

    496さん、エスバイエルは分からないですが、大概どこのHMでも見学会はあって、引き渡し前や後の施主さんには割引とかお礼とかの条件で協力をお願いしています。

    また、今までの実績で安心されるのは危ないです。家はそれぞれ違った施工業者の方が建てるのですから、全く問題がない家が建つという保証はどこにもないと思った方が良いです。むしろ、全てきちんと施工してもらった場合のみ何も問題ない家が建つと覚悟した方が良いでしょう。

    つまりは、大手だから高額だからといって施工不良や欠陥の家が建つ可能性がゼロではないということです。

  68. 498 匿名さん 2017/06/11 02:02:41

    497さん、詳しい事情を教えていただいてありがとうございます。基本的には皆さん、見学会などをされるという感じになってくるのですね。

    家ってそうか、いろいろな独立した職人さんや専門の会社が入って行っていくというイメージになってくるのですか。施工例だけだと、デザインの参考になるけれど、自分の家は自分の家できちんと見ていかねばならないということですか…。

  69. 499 匿名さん 2017/06/16 05:21:32

    きちんと見ていかないといけないのは、ここだけじゃなくって、外でも一緒、という感じなんですけれどね。
    オーナーサポートというページが公式サイトの中にありました。
    施主の専用の窓口があるということになってくるのですね。
    メンテナンスコールというのがあるらしく。
    動きなどはどうなんでしょうね。すぐに対応してもらえるのか。

  70. 500 匿名さん 2017/06/22 02:57:19

    大きな組織ですし、確かに他の方が書かれておりましたが全ての家を同じ人たちが手がけてくるというわけではない…かぁ。マメに現場に足を運んで、見守っていくと言うかたちにしていくしか無いのだろうなぁ。

    メンテナンスの窓口はしっかりあるのは良いこと。小さいところだと建てたときの担当者が窓口になることが多いようですが、退社されると上手く引き継がれなかったりとかあるらしく。

  71. 501 匿名さん 2017/06/28 14:08:51

    注文住宅のラインナップを見ていてたんですが、どこも立派な感じです。そんな中でエスというものは凄く見た目がシンプルで珍しいなと思いました。
    シンプルなんですけれど、バイカラーの差し色のように使われているタイルが良さそうな素材のものだったりして、単なるシンプルな感じとは少し違うのかな。
    土間もあるようなので、良い自転車に乗っている人は土間においておけたりするのはいいかもしれないです。

  72. 502 匿名さん 2017/06/28 14:24:08

    最近、えなり君見ないのと同じ露出ですね、ここが浮上するのって。

  73. 503 通りがかりさん 2017/06/28 15:16:38

    エスバイエルで建てて引っ越し二週目の者です。
    基本やりたいようにやらせてくれますよ、構造計算に問題なければですが。
    設定品以外でも金さえ払えばつけられます。
    大工さん、電気屋は当たりで壁紙屋は普通、外壁屋が外れだったかな。
    担当営業はある程度の役職者で融通きいて良かったです。
    設計士は可もなく不可もなくでした。
    新築現場が仮住まいの場所から徒歩10分くらいな場所だったので、奥さんはほぼ毎日現場行ってました。唯一の懸念は経営状態かなあ、、、汗

  74. 504 匿名さん 2017/07/05 02:17:08

    一つの家を作るにも複数の職人さんが関わるので多少の当たり外れは
    あるという事ですかね。
    施工品質が許容範囲であれば、又は内覧の後しっかり直していただければ
    問題ないかと思います。
    そう言えば以前リフォームをした時、塗装屋さんの仕事が雑ではみ出しや
    汚れがついていた事を思い出しました。
    小さな不具合なので敢えて直しはしませんでしたが。

  75. 505 匿名さん 2017/07/11 00:51:06

    建てられた方はかなり顔を出しているという感じなのですね。
    建てている際の仮住まいは近所にするっていうのはかなり大切なことなのかもしれないなと思いました。
    子供がいると、学区の関係もあってそうそう遠くには行けないのでそういうことになりやすいのかもしれないですが。
    入る職人さんによってもクオリティの差があるのでしょうけれど、現場の責任者がとにかくしっかりしていることが一番大切…なのかなぁ。

  76. 506 e戸建てファンさん 2017/07/11 03:55:22

    >>505 匿名さん
    工法も建材も新しいものがどんどん出てるので、職人さんも未経験な部分が多々出てくるので、そういったときにこれまでの経験だけで施工されたりしちゃいますからね。不安に思った部分については事前打ち合わせをおすすめします。エスバイエルは打ち合わせに限度回数無いですから。

  77. 507 匿名さん 2017/07/17 03:09:08

    打ち合わせに限度回数が無いんですか?それはいいですね。
    現場に何度も足を運んでチェックするのも必要だと思うんですが、
    事前の打ち合わせがしっかりしてればその後もほぼ安心なような気がします。
    打ち合わせは何度でも無料なんでしょうか?
    契約後ってことになるのかな?

    それと、エスバイエルの自由設計はある程度デザインが決まってますか?
    完全自由も可能ですか?

  78. 508 名無しさん 2017/07/17 11:36:52

    >>507 匿名さん

    >>507 匿名さん
    契約前も契約後も限度回数はありませんでしたよ。あんまり多くなると営業さんや監督さんは内部では小言言われてるとは思いますが、、、
    デザインは自由でしたよ。といっても我が家はあんまり難しいことしてないだけかもしれないのでなんともいえませんが。打ち合わせでこれは出来ませんって言うのは無かったと思います。

  79. 509 通りがかりさん 2017/07/19 23:46:36

    先日エスバイエルで引渡しを受けました。全体的にとても満足しています。打合せに制限はなく、他社と比較しても融通が効いてるほうだと思います。途中で商品を変更することもできます。注文住宅で契約したあと、地盤補強がかかり予算オーバーしたため企画住宅に変えてもらいました。

  80. 510 匿名さん 2017/07/25 00:59:16

    打ち合わせ回数に制限がなく、商品の変更も可能というお話には驚きました。
    しかも、注文住宅から企画住宅への変更だとそれまでの設計は全て
    ゼロになる訳ですよね?商品変更で価格も安くなればメーカー側のメリットが
    あまりないように思えますが、それもOKなんですねぇ。

  81. 511 戸建て検討中さん 2017/07/28 02:06:09

    こんにちは小生今、住宅を立替検討中です。展示場へ行ったり、ネットで調べたりして検討しています。
    ここにきて、4~5社でプランを出してもらい、ザックりで概算見積りも出してもらっています。
    そんな中 本命でエスバイエルが良いと思っています、各社同じ様な仕様で概算見積りを出しもらいましたが、今回ある程度
    精度を上げた見積りが出ました。他の業者には無い金額提示でした。これってあり・・・?
    この見積り、3回目のものです。何かランクを下げたような見積りか?、営業マンが何が何でも受注したいと感じる
    見積りです。まだしかり精査していませんが、HMの価格てこんなにバラツキが出るものかと驚きました。
    どなたかこエスバイエルで建てた方いらっしょいましたらご意見聞かせてください。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  82. 512 名無しさん 2017/07/31 12:13:56

    >>511 戸建て検討中さん
    近況が近いと感じましたので投稿します。
    キャンペーンも含み、当初の見積もりより400万近い見積もり提示がありました。
    しかもウェルネス断熱にグレードアップして…
    個人の見解としては、担当者の熱意が伝わってきました。
    他のメーカーではないような値引きなので結構前向きに契約を検討中です。
    ランクを下げて地元工務店も検討中ですが、やはり基本構造がしっかりしているほうが購入する価値があるのではと思っています。
    よろしかったら、担当者の値引き理由を教えて下さい。

  83. 513 匿名さん 2017/08/07 01:00:33

    口コミなので真偽の程は定かではありませんが、注文住宅で400万~500万円の値引き額は常識破りのお値打価格ではありませんか?
    しかも、全体的な設備のランクを下げての値引きかと思えば逆にグレードアップしている方もいらっしゃるようで、営業担当個人の裁量によるものなのでしょうか?

  84. 514 戸建て検討中さん 2017/08/07 02:59:23

    こんにちわ、色々とご意見有難う御座います。やはり戸建注文で4~500万当初の見積りと違うと??何かと疑いたくなりますよね・・たしかに担当営業マンも中堅クラスで実績もあると思います。熱意もこちらに伝わるし、悪そうな人にも見えませんが・・??しかし今月に入り最終プランの打合せをし、数箇所変更依頼し今月の15日に見積りが出ます。地元工務店にも
    今月13日に最終見積りが出ます。今月中には、どちらかで決めるつもりです。また何かありましたら投稿します。
     契約となるとドキドキしますよね。

  85. 515 通りがかりさん 2017/08/08 03:58:44

    現在エス・バイ・エルで建築中です。
    契約前に大手HM数社から見積もりを取りましたが、ほぼどのメーカーも某業界団体の加入者というだけで自動的に3%引きでした。某HMは大手会計事務所と提携しているようで、そこを通して契約すると更に値引きがありました。要するに会計事務所にもマージンが入るのでしょうね。
    要するに値引き分も元価格に入っているのでしょうが、素人にはわからない世界です。値引き前の価格は、地盤改良費や外構工事費を含まない本体価格をベースにしないと訳がわからなくなります。
    ローコスト住宅のメーカーでは採算ギリギリでやっているでしょうから、かなり事情は異なっていると思いますが、よく知りません。
    うちのエス・バイ・エルの営業担当と現場監督は優秀で対応も早く、結果的には満足しています。やっぱり人は第一ではないでしょうか。

  86. 516 匿名さん 2017/08/14 08:57:30

    515さん詳しいお話ありがとうございます。ほんっとうにお金の面に関してはとてもややっこしいなぁという所が多くなって来ます。
    会社によって何を持って標準としているのかという物も異なってきますから。
    515さんは数ある中からエス・バイ・エルを選択されたようですが
    どういう所が決定するポイントとなりましたか???

  87. 517 通りがかりさん 2017/08/16 07:57:42

    515です。

    もちろんお金が決め手になったわけではありません。設計士さんと営業担当の方が正直な仕事をしてくれそうだったからです。
    契約が取れるかどうか分からない段階で、最も詳細で掘り下げたプランを持ってきました。ある大手HMは、見てくれの良い吹き抜けのある間取りを出してきて、基礎工事の重要な部分を曖昧にしたまま契約を取ろうとするように思えました。もちろん契約後に仕事はきちんとするはずですが、契約数が多いメーカーの営業戦略が見えてしまいました。

    外構をどのような仕様にするかで費用は大きく変わります。例えばコンクリートで門構えのようなガレージを造り、そこに高価な石材を貼って、一点ものの門扉でもつけたら500万円くらいかかることもあります。先に挙げたHMの外構プランは非常に簡素なもので、契約前にあまり意識に上らない外構部分でコストダウンする戦略だったのでしょうか。
    一方他の大手HMでは、最初の見積から高額な外構費用を出してきました。最終的に値引く分を乗せていたのかも知れません。
    お金の話ばかりで恐縮ですが、どこのHMも当初の提示分から消費税分くらいは引くつもりで交渉してきていると思います。大手では骨格部分で手を抜くとも思えないので、結局はソーラーパネルで売電だのゼッチだのといって、本体以外の付属物を付けて価格をわかりにくくしているようです。建築開始後は、床材の質を上げるとか、システムキッチンや浴槽のレベルを上げたりすると、お値段はうなぎ上りになります。
    Sハウスは多数の家を建てているので、パナソニックから大量の部材をまとめ買いして納入価を下げ、システム的な構法で効率よく建築しているのだそうです。

    現在進行中のエス・バイ・エルですが、オンリーワンの住まいと謳っているだけあって設計力が半端ではありません。手作り感があって個性的です。部材を同レベルのものにすれば、他の大手HMと比して価格は同レベルでしょうか。いや、むしろ割安かも知れませんね。
    好みは分かれるかと思います。家に個性を求めないという方には、あまり合わないかも知れません。私自身は、個性的な設計士さんやインテリアコーディネーターさんと膝詰めで打ち合わせするのを毎回楽しんでいます。

  88. 518 匿名さん 2017/08/18 09:08:04

    517さん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
    チカラがすごくある、というかんじなんでしょうか。
    なんとなく実力のある、力量のある担当者の方なのかなぁという印象は受けました。
    全体的にクオリティが一定していると良いなと思います。

    外構でそんなに違うものだとは思いませんでした。
    外構ってなんとなく家造りを考える時、メインで考える部分ではないですので…。
    勉強になります。

  89. 519 通りがかりさん 2017/08/20 09:53:22

    517です。
    何度も失礼いたします。

    建替え決定後、大手HMを中心に色々なモデルハウスを見に行きました。
    どんぐりの背比べのようなモデルハウスがある中で、群を抜いて印象的だったのが東京青山の住宅展示場にあるエス・バイ・エルのthe ATRiUMです。モデルハウスとしては決して広くない70坪くらいの四角い土地に建つ、ガレージも取り込んだ3階建ての建物です。どの部屋からも緑が見えて、光の入る方向まで計算されつくされている。これが本当に都会の住宅なのかと驚きました(あくまで個人の感想です)。
    よく存じ上げませんが、これを設計した人は並大抵の人物ではないと感じました。その眼で他のエス・バイ・エルのモデルハウスを見ると、共通のポリシーが貫かれているのが理解できました。

    「自分が住む家を、コスト重視ではなくデザインから選ぶ。もちろん家としての基本性能は担保した上で」という人は幸せだと思います。しかし建築資材をある程度妥協すれば、耐震性能を加味した上で、コストダウンしたデザインの優れた家はできると考えるようになりました。
    このモデルハウスを見てから、立ち寄った主婦の気を引く小細工はあったとしても、他のHMのモデルハウスが凡庸なものにしか見えません。

    青山よりもっと狭い40〜50坪くらいの土地があるとして、そこにどこまで使い勝手が良くて快適な家が建つのでしょうか。色んな可能性はあると思いますが、夢を抱いて挑まないと一生ものですので、後悔する結果になります。
    ただしいくら図面が優れていても、実際に家を建てるには大工さんや電気関係の方、壁紙の職人さんや吹付けの職人さんなど、多職種の方が関わりますので、結果は同じではありません。きっとどの営業マンも「うちの大工の腕は間違いありません」と言うに違いないですが。

    見えるところの建築資材は多種多様で、壁紙なんかケチっても大した金額になりませんが、床材は大きいです。もっとでかいのがシステムキッチンで、洗面台なども相当な幅がありますし、建具も造り付けにして高級な扉にしたらえらいことになるし、カーテンやクーラーの値段も馬鹿になりません。最初の見積りでどの程度予算に入っているか、必ず確認が必要です。
    しつこいようですが、外構の仕様と費用は最大のチェックポイントです。

    エス・バイ・エルの営業の方は1人しか知りませんので、全体的なことは分かりませんが、ベテランでとても優秀な方です。現場はあまり覗いていません。素人だからどうせわからないし、信頼して任せるしかないと思っています。
    大きなお世話、大変失礼しました。

  90. 521 e戸建てファンさん 2017/08/22 07:49:19

    担当者がハズレなのか、信頼関係もなさそうで残念ですね。高い買い物なので、気分良く進めたいですよね。
    土地登記がまだだったら、多少損切りしてでも今からでもちゃぶ台返しできませんか。担当者にその意向を伝えたら、支店長連れて血相変えて飛んできますよ。

    値引きの件ですが、自分の土地に建てるのと、建築条件付きの土地含めて購入するのとは、最初から土台が違います。
    そもそも家に定価なんかないし、客の懐具合を探って最初はふっかけてくるメーカーもあるので、複数メーカーを競わせて引き出す値引き額を聞いて羨ましがっても、条件が違うから意味ないと思います。

  91. 522 名無しさん 2017/08/22 14:32:16

    >>520 匿名さん
    内容拝見させて頂きました。
    その担当者最悪ですね。
    私は、つい先日契約をしましたが、値引については建物分しか了承しないやり方で交渉し、最終的に350マンの値引となりました。
    外構代を値引にまわすとか詐欺になるんじゃないですか?担当者の対応がなんとも…
    うちの担当者は、非常に熱心で何かにつけてこちら側の要望を最優先してくれました。
    521さんが書かれているように、契約解除をチラつかせてみてはどうでしょう。
    仮に契約解除になルト申し込み金は帰ってこないかもしれませんが、それ以上の値引交渉ができるかもしれませんよ!
    高い買い物なので、なにも我慢する必要はないですよ!
    頑張ってください‼︎

  92. 523 匿名さん 2017/08/28 07:37:05

    担当者によっても大きく異なってくるのですね…今はあちこちのヤマダ電機の中で営業活動を行っていてかなりの営業さんがいるみたいですから、520さんがあったったような人がごく一部であってほしいものです。
    他の方の書き込みを見ていると、基本的には熱心な営業さんが多そうな感じがするのになぁなんて思ってしまいました。

  93. 524 匿名さん 2017/08/31 04:01:35

    うちも契約したところですが、値引きや間取り設備等、非常に良くこちらの希望を聞いて下さり、他社と迷ってる間もしつこ過ぎる営業もなく今のところ非常に好印象です。契約後に態度が翻らないことを祈ります。
    HMに限らずどんな会社でも担当者の当たりハズレは付き物ですよね…

  94. 525 匿名さん 2017/09/06 02:01:57

    値引きの話が出ていますが、同じホームメーカーでも
    営業所や営業さん個人の裁量で値引き額が大きく異なるのは
    何か納得行かない気持ちです。
    結局は施主側の交渉次第なのでしょうが、値引き額を定額に
    していただければ公平感があり、メーカーに対する
    不信感もなくなるように思います。

  95. 526 購入者 2017/09/11 06:15:33

    おすすめです。当たり前の事ですが、軽補修などアフター対応かなり良し。火災保険が思ったより安い。ローン提携のクレディがある。設計者も人柄よく信用できる。営業も土地探しの際目当ての土地の近所へ聞き込みなど的確なアドバイスをくれた(水没していた)。上司は普通。居なくても成り立ってた。

  96. 527 契約済 2017/09/14 01:03:13

    >>526 購入者さん
    購入者さんのお話ぜひ聞きたいです!
    軽補修は購入何年後にやられましたか?また、有料でしたか?

  97. 528 匿名さん 2017/09/19 09:20:52

    アフター対応、良いのですか。以前、ヤマダと合併する前の話ではすごく良いということだったんですが、今の状態だとどうなのかな…という風に思いまして。以前とは全然違う会社ですよ、ということかと思いきや、会社の体質自体は変わっていないということなのかな。
    修繕って確かにどのくらいかかるのだろう?建てるときよりも想像がよりつかない。

  98. 529 匿名さん 2017/09/24 14:09:38

    実例集を見ていると、いろいろな家があるのだなと思います。
    規格住宅じゃないのかと思っていたんですが
    そうじゃなく、自由設計であそこまでしているということなのでしょうか。

    純和風の家造りもしてあると書かれています。
    好みに応じて選んでいくことができるのだなと思いました。
    和風でもエス・バイ・エルの工法なんでしょうね

  99. 530 通りがかりさん 2017/09/27 14:47:46

    購入者です。
    数年前にエスバイで建てました。
    大手5社で比較して最終エスバイにしました。
    決め手は支店長、営業、設計の熱心さ。人柄。
    私達の建てたい和風モダンな家を描いてくれたこと。
    他のところは何回希望を言っても中途半端な普通の洋風?という感じの家でした。
    エスバイ以外の相見積会社は、Sハウス、Sハイム、Mホーム、Tホームでした。
    Sハウスは、ポケットチーフしてるおしゃれな担当者で資料も毎回豪華なクリアファイルでしたが、エスバイは資料は封筒かビニール袋だけで、かえって不要なところの経費はかけていないと感じました。
    値引きの凄さは、Mホーム、Tホーム、Sハウスの順でした。渋ってるうちに3桁引きました。いろんなものもつけてくれると言い出しました。
    住宅業界の値段設定って怖いなーと思いました。言い値で買う人、値切る人、メーカーはトータルで利益が出ればいいのかな、と感じました。
    その後、エスバイは、契約後も数え切れないほどの打ち合わせ変更に、嫌な顔せずとても親身に相談に乗って対応してくれました。
    まあまあお気に入りのお家が完成しました。

  100. 531 匿名さん 2017/10/03 01:14:09

    大手住宅メーカーは価格が高額でとても手が出ないと考えていましたが、
    値引率もドカンと大きい場合があるんですね。
    営業所により売上目標があり、ノルマを達成するにはある程度の値引きや
    サービスは黙認されているという事なのでしょうか。

  101. 532 戸建て検討中さん 2017/10/11 02:00:42

    >>525 匿名さん
    色々なハウスメーカーあるので
    全てがそうとは言えませんが
    担当者によって値引き額が変わるという事はありません。

    初回に提出する見積りに値引きする予定の金額を乗せているだけです。

    だから、結局は最終的に坪単価は同じくらいになります。

  102. 533 匿名さん 2017/10/16 01:22:42

    車の場合ですが、値引きやオプションのサービスは営業さんによる采配が大きく値引き額も変わってくるようですが、住宅メーカーは営業所単位と考えた方が良いみたいですね。
    それにしても、はじめに提示される価格に値引きする筈の金額が上乗せされているだなんて狡猾だと思いました。気が弱い方や知識のない方はそのまま契約してしまいますよ。

  103. 534 通りがかりさん 2017/10/16 12:33:39

    値引予定額を初回見積りに乗せるなんて事はしないでしょ(笑)
    そんな事したら一発で見限るお客さんばかりになりますよ。
    私はS×L契約者ですが、営業マンの対応力、設計士の企画力に惚れて契約しました。
    他メーカーとの相見積も、嫌な顔だけせずに対応していたように感じました。
    購入者と販売者が納得して契約となるので、値引額はあまり関係ないのではないですか?
    安かろう悪かろうじゃ、後々後悔する事になりますよ。

  104. 535 通りがかりさん 2017/10/19 10:37:30

    戸建を申し込んで、何箇所かローン審査して、フラット35も本審査で不承認でした。頭金を当初50万、契約時に振り込んで、ローン不承認の場合は全額返金と何度も確認しましたが、返金なかなかしてくれません。最悪な会社です。本社に電話したら支店長が対応したけど返金額の振込日を余計に遅く説明してきた!対応もあり得ません!

  105. 536 匿名さん 2017/10/23 13:59:10

    ローンって予備審査みたいなのってないのですか?予備審査でOKで本審査でNGってよくわからないんだけど…。

    大きな会社ですから、
    そういう手続き的な部分はしっかりしているということは期待したいところ。
    支店によっても大きく異なってくるのでしょうか。

    ヤマダ電機の中に出店をしているのを見かけるのですが、
    ヤマ電のなかのって単なるショールームなだけ?

  106. 537 購入経験者さん 2017/10/23 18:37:41

    もう、ネットdeすまいは販売してないのかな?
    https://web.archive.org/web/20130408061856/http://www.netdesumai.com/i...

    坪28万円(諸経費含めず)というのが数年前までありました。

    間取りは決められたもの、トイレ、風呂、キッチンも決められたメーカーのみ、壁の色も床の色もメーカー指定で、数種類から選べるという仕様だったけど、数年たっていますが、快適です。

    あと、新しい家電はエスバイエル通じてヤマダ電機で買えば、kakaku.comより安い値段で買えたと思います。

    現在できるかどうかわかりませんが、営業にネットdeすまいに合わすことができないのかとを聞いてみればどうかなと思います。

  107. 538 匿名さん 2017/10/29 09:40:11

    537さんの言われるネットdeすまい、快適とのことでいいなと思いました。
    規格住宅ということになるのでしょうか。
    ネットでということは、ネットだと何か特典があったということですか?
    家電も安くなるというのはとても魅力的です。
    残念ながら公式サイトでは、そういう情報は見つかりませんでした。
    ネットdeすまいに変わるような商品はないのでしょうか。

  108. 539 匿名さん 2017/11/01 18:05:37

    538さんへ

    すまい21の後継を調べました! やはり後継があるようです。
    なぜだかわかりませんが、ヤマダエスバイエルの公式ページにはなく
    地方のエスバイエルの代理店のサイトにはあるようです。

    「eスマイルプラスWEB」が後継商品です。
    http://www.sxl-kanex.jp/lineup/index.html
    http://esmile.sxl-sekisho.com/
    http://www.sxl-miyazaki.jp/

    すまい21と違うところは、

    ・いろいろと選べることが多いことと
    ・敷地調査を行ってもらえる
    => すまい21の場合は、そこに建設できるかどうか自分自身で全部調べる必要がありました。


    エスバイエルには、注文住宅ではなく規格住宅の「eスマイルプラスWEB」といえば
    よいかもしれません。


    すまい21は、坪28万円〜
    eスマイルプラスWEBは、坪39万円〜

    以前にも書いた通りkakaku.comより安く買えたので
    エアコン5台(設置費込み)で 家電量販店より 約35万節約
    テレビ2台(60インチ2台)で 家電量販店より 約20万節約
    ブルーレイレコーダー 2台 家電量販店より 約2万節約
    冷蔵庫 家電量販店より 約5万節約
    など考えていくと、家電の差額で100万円ぐらいは安くなると思います。

    すまい21でよく言われたのが、注文住宅ではなくて規格住宅だろって言われますが、
    どこのハウスメーカーも、提示されるものは社内にある過去の事例がある間取りです。
    あなただけの間取りと思われますが、ほぼそれはないと思います。
    そう考えると、規格住宅で十分だと思います。

    すまい21は、当初23万円からだったはずという話もありますが、
    屋根の素材と壁材のグレードを上げたために、坪単価があがったと記憶しております。

  109. 540 契約者 2017/11/03 12:18:06

    535さん

    本審査否決なら、個人信用情報に事故歴があるという事ですよね?
    ご自分の身に覚えはないのでしょうか?
    頭金返済も、キチンと契約時に返却条件を確認すればよかったのではないでしょうか。
    S×Lの担当者にも、落ち度があるかもしれませんが、ご自分の状況を把握できていないのもいかがなものかと思いますが…
    いずれにしても本審査否決なら、しばらくはどこの金融機関でも承認をとるのは難しい状況ですよね?
    個人信用情報機関へ情報開示を依頼して、すぐにでも事故歴を確認したほうがいいと思いますよ。


  110. 541 匿名さん 2017/11/07 08:55:21

    539さんの書き込み、とても参考になりました。うーん、今は多くの支店ではもしかしたら扱っていないのかもしれないですね。
    注文住宅なのに規格住宅、とはいわれてしまうけれど、
    そうは言っても建売住宅よりもかなり柔軟性が有ってカスタマイズ性も高いから
    それはそれで別に良いんじゃないかなぁと思います。

  111. 542 匿名さん 2017/11/13 05:11:05

    エス・バイ・エル自体がヤマダに吸収されているので、以前とは違った形になってしまっていることってあるのだなと思いました。

    シリーズの後継のものがあればそういうのがあるかどうかって聞いてみても良いのかもしれないなと思います。知り合いが以前作ったシリーズとかで、同じものがないなんてこともよくあるのではないかなぁと思いました。

  112. 543 通りがかりさん 2017/11/15 16:40:19

    決算説明会の資料をいろいろ見てみました。代理店だけ「eスマイルプラスWEB」ができるみたいですね。

    https://www.sxl.co.jp/network/daihan/ichiran.html

    都市部以外は、だいたい代理店があるみたいですね。

  113. 544 匿名さん 2017/11/21 08:56:04

    543様、ありがとうございます!
    なんだか難しいような…つまり、ヤマダ電機内のショールームではなく、代理店として行っているところでお願いをすれば良い、ということは
    なんとなくわかりました!!
    情報の共有、とてもありがたいです。決算の資料とか難しいけれど
    こういうのも見ていかないといけないんですねぇ

  114. 545 検討者さん 2017/11/22 12:25:56

    代理店と離を進めるなら、S×Lと直接話をしたほうが良いのでは?
    代理店のマージンだって安くはないでしょうし…
    坪40万ぐらいの見積り出るらしいですよ。
    考え方次第ですが、せっかくのマイホームなら、完全な企画住宅より注文住宅として発注したほうが後悔のないように思います。

  115. 546 匿名さん 2017/11/28 13:30:46

    そうかもしれないですね。
    どうしてもそれが良いといえば、もしかしたらエス・バイ・エルの方でも何か似たようなものを出してくる可能性もあるし

    代理店だとクオリティ的にはどうなのかがわかりにくいところもあります
    近所にその代理店があって、仕事が丁寧なのかどうかがわかるんだったらそれはそれでありなのかもしれないが…。

  116. 547 匿名さん 2017/12/07 03:27:10

    SPシリーズって寒冷地仕様の住宅だということですが、どのあたりが他のものと違ってくるのだろうとふと疑問に思いました。どれも断熱やら気密性やらかなりこだわっているようにみえるので、ここだけ違うってどう違うのだろうかと思ったものですから。
    よく見ていくと「壁体内排湿システム」というのが違いなのかな。これは何か風を壁の中に吹かせたりして湿度を下げているということなんでしょうか。仕組みまでは書かれていませんね。

  117. 548 検討者さん 2017/12/08 12:03:36

    >>547 匿名さん
    壁体内排湿システムはS×L工法の標準だと思いますよ。
    仕組みの説明はHPに書いてあります。
    寒冷地仕様は断熱材等が違うんじゃないですかね…
    そのあたりは営業さんに確認したほうが良いのでないでしょうか。

  118. 549 e戸建てファンさん 2017/12/13 19:05:37

    >>535 通りがかりさん
    私も頭金の返金してくれません。連絡なかなかないしそれまでの対応も遅くて苛立ちを感じました。当初必要な金額からどんどん上乗せされ、しかも素人相手に難しい言葉ばかり使い説明がわかりにくく話していても落ち着きない担当者でありえませんでした。しかも担当者が支店長でびっくりしました。まだ返金の連絡もないので詐欺か疑います。
    担当者の当たり外れありますね。残念です。

  119. 550 匿名さん 2017/12/22 01:32:57

    断熱性能は北海道エリアよりは低いようですが、青森、岩手、秋田に比べると
    性能が高いというデータが掲載されています。
    断熱性能はUA値と言うんですか?
    注意書きにUA値は提案仕様と地域及びプランにより異なるとありますが、
    データ通りの断熱性能に近づくにはどのプラン、どういう仕様がベストなのでしょう?

  120. 551 困っています。 2017/12/27 05:20:42

    現在、話合中です。

     私は、以前の建設業者に騙され(見積もり通りの施工をしない)大変な目にあったので、再建築の際は、安心を取るために、以前の事情もお話ししている銀行さんに依頼し、その紹介先がヤマダエスバイエルさんでした。
     契約が怖くなっていたので、慎重に慎重に契約までたどり着きました。契約までの経緯は、もちろん、営業さんにも以前のことをお話しし、そんなことはしないでくれるよう頼んでいました。営業さんいわく、きちんとマニュアルもあるし、当然その通りに施工するので、心配ご無用です。絶対そんなことはしません。と何度もことあるごとに丁寧に説明してくださるし、銀行さんの紹介ということもあり、安心感を感じられたので、信じて建てていただこうと思いました。
     
     新築の場所は、鉄骨3階建ての既存建物を解体後に建てます。
    契約前に、既存建物の図面等一式をお渡して、浄化槽が埋まっていることもお知らせしておりましたので、設計等についても安心しておりました。

    契約前に、外構レベルは、道路面より少し高いレベルに仕上げてくれるように依頼をしておりました。この要望をお伝えした時に、砂の量が現状見積もりより多く必要とのことで、見積に砂を追加していただきました。

     確認申請前に、解体だけ先に進めたところで問題が出ました。

     既存建物の撤去時に、水路の壁が壊れていました。
      
     地震等の心配もあるので、壁をきちんと造ってほしいと要望しましたら、擁壁を造り替えるならば、費用が必要であると説明を受けたので、見積もりをしていただくことにして、上がる場合は、設計変更も視野に入れていました。

    予算はふんだんにあるわけではないので、確認申請前に外構等含む総金額が上がっていないことを確認して押印いたしました。

     擁壁工事は、10月28日(土)の台風の雨の中、施工されていました。

     擁壁を造るために掘削した場所に、深さ1m辺りにコンクリートが横たわっていました。

     これは何かとエス・バイ・エルさん及び工事関係者に聞くと、分からないという回答でした。
      いったいこれは何でしょうか。
     置いたまま工事を進めてもいいのでしょうか。
     ご経験のある方ぜひご意見をお願いいたします。

  121. 552 通りがかりさん 2017/12/28 01:19:57

    >>521 e戸建てファンさん
    >>521さん
    久しぶりに覗きました。>>520です。
    引っ越しに切迫詰まってたのでそこに取り入られた感がとてもあります。
    あれからも多々不具合がありましたが、結局主人の意向で解約もせず建築中です。
    私も主人も今年中が条件だったのにいざ工事始まるとなったときには1月末と笑
    ふざけてるなと思いつつもうどうしていいかもわからずそのまま。
    土地に関しては土地だけを他社より購入していたものでした。正直手付け100万も惜しかったです。もう仕方ないですね。
    ちなみに建物登記のこととかも自分達の知っている司法書士使いたいと言って出来るとの回答だったのに結局出来ないと言われています。
    最初から最後まで色々最悪です。
    家だけは何も問題ないことを祈ります。
    担当は他社からエスバイエルに入ったばかりみたいです。だからこんなにグダグダなんでしょうね。中年で名刺に主任と書いてたからしっかりしてると勝手に思ってました。

  122. 553 #困っています。 2017/12/31 13:39:37

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  123. 554 匿名さん 2018/01/11 02:31:32

    新春BIGドリームキャンペーンの最大総額が4億円となっていて
    色めきましたが、総額であってプレゼントの額は1人最大100万円相当に
    なっているんですね。
    昔は普通に1000万円の高額懸賞があったように思いますが、
    今は懸賞やプレゼントの上限が変わったんですか?

  124. 555 匿名さん 2018/01/16 06:36:57

    んー、どうなんでしょうね。
    高額の物があったのがエスバイエルがヤマダに吸収される前か後なのかにもよりますし

    100万円を沢山の人に、のほうが
    多くの人が恩恵を受けられるということになるから、
    ハズレも少なくなりやすいしいいんじゃないかしらと思います。

  125. 556 戸建て検討中さん 2018/01/24 11:09:45

    ドリームキャンペーンの値引きなんて結局上乗せした額からの値引きなので、あまり意味ないと感じてます。
    こちらで検討していましたが思いの外、高いですよ。建物だけで坪80万円程。
    まぁオプションはそこそこ付けてますが、太陽光や床暖房等はつけてないですし、普通のサイディングだし、これなら大手ハウスメーカー選びますね。
    デザイン力と価格に期待していただけに残念です。

  126. 557 口コミ知りたいさん 2018/01/28 05:43:27

    >>552 通りがかりさん

    どの業種も営業全員が部長という肩書きの会社も多いので注意ですね。

  127. 558 匿名さん 2018/02/05 01:13:22

    プレゼントキャンペーンのような広告費は価格に上乗せされているんですか?
    広告費が初めから価格に織り込まれているなら第一回、第二回と定期的に
    キャンペーンを企画してもメーカーの懐は痛まないという訳ですね。
    ひとつ勉強になりました。

  128. 559 通りがかりさん 2018/02/06 13:33:25

    ここの営業マンに、小屋収納の価格聞いたら、いくらかかるかわかりませんと言われました。他社なら広さによりますが、階段込で50万前後と即答しますが。作らない、やらない見たいですね。候補から消えました。

  129. 560 口コミ知りたいさん 2018/02/07 03:15:31

    >>559 通りがかりさん

    イラッときたのでしょうか?即答できるかどうかは会社ではなく営業の力量によるでしょう。
    ローン融資などの理由で小屋収納はホームメーカーで建物と一緒に施工してもらわなければならないのでしょうか?
    選択肢は沢山有るような気がしますが、決断が大胆ですね

  130. 561 通りがかりさん 2018/02/07 11:46:33

    560さん 、559です。切れたのではないのですが。住宅展示場の他社。女性営業マンから、小屋収納、補強無しで出来ますと。聞いていたので、こちらの営業マンが、構造計算しながら補強しないといけないのて、補強費用の金額がわからないと。言ってました。結局階段他の金額は、最後迄言いませんでした。ここは構造が、他社より劣るのではと思いました。これで、坪単価80万。まだいろいろ検討中ですが、小屋収納・シューズクロークは、欲しいですね。
    坪単価60万位で。

  131. 562 口コミ知りたいさん 2018/02/07 14:34:25

    >>556さん
    坪80万って随分ふっかけられてますね。まるで契約する気がない見積もりな感じです。
    それかオプション付けすぎですが?それともZEH仕様?ぐらいな見積もりですよ。
    私も、現在数社で検討中ですが、S×Lは坪60万程で見積もりもらってます。
    オプションは、ウェルネス断熱と上質サイディングぐらいですが…太陽光は付けていません。
    S×Lの基本仕様で坪80万はありえないです。
    積水・ミサワクラスより高い坪単価になりますよ。

  132. 563 戸建て検討中さん 2018/02/08 05:23:56

    >>562 口コミ知りたいさん
    オプションそこそこと記入しましたが、床材一階のみグレードアップ、キッチンアイランド型、洗面台グレードアップ、ウェルネス断熱、スケルトン階段、ハイドア 、タイル少々が含まれているので高額になったのかもしれません。

  133. 564 通りがかりさん 2018/02/08 07:01:33

    562さん561です。営業マンのお話、ぼんやり聞いていました。企画物が、55~60万。注文住宅が70万から。小屋収納だけ希望していたら、80万に変わっていました。貧乏夫婦には、敷居が高い様です。皆様失礼いたしました。 東京は地価が高いので、予算60万が限度です。本体のみです。諦めて、埼玉県にするべきでしょうか。別の住宅展示場の 、坪単価50~60の他社見てきます。お騒がせいたしました。

  134. 565 口コミ知りたいさん 2018/02/08 13:15:14

    >>563 戸建て検討中さん
    すいません、突っ込みどころが多過ぎて…
    そこまでつけるなら、坪80万余裕ですよね(笑)むしろ安いぐらいじゃないですか?
    その他大手HMで見積もりしてもらえば現実がわかるのではないでしょうか。

  135. 566 口コミ知りたいさん 2018/02/08 13:27:44

    >>564 通りがかりさん

    >>564 通りがかりさん
    その営業マンじゃダメですよ。
    うちの見積もり、注文住宅(ニューオーセント)で坪60万出てますから。
    できるなら、他の展示場で別の営業マン捕まえて、他社(ミサワ、住林、積水あたり)で検討してるんだけど…みたいな感じで攻めてみてはどうでしょうか?
    私は、地元工務店・ミサワ・S×Lで競合してもらってます。
    特徴が似ているメーカーを競合させた方が、交渉しやすく、殺し文句に「S×Lで建てたいけど予算がなぁ…」とでも言ってみて下さい。大手に坪単価ではまず負けないとの思います。

  136. 567 戸建て検討中さん 2018/02/08 13:56:15

    >>565 口コミ知りたいさん
    他社でも見積をしました。
    まぁどこでも坪80万越えでしたね。
    ただヤマダエスバイエルという中堅ハウスメーカーで大手ハウスメーカーと同じ坪単価だったので、期待外れというだけです。
    中堅だからといって決して安いというわけではないでしょうけど、それならどこに強みがあるのかな?と疑問に思った次第です。

  137. 568 通りがかりさん 2018/02/09 01:22:40

    566さん
    564です。アドバイスありがとうございます。たしかに営業マン、好みではありません。いろいろと。まだ探しはじめて、3件なので。旦那と協議して。財布と相談して、親にゴロゴロして、頑張ります。

  138. 569 口コミ知りたいさん 2018/02/17 12:16:00

    来月やっと引き渡しだ!!
    楽しみー!!(゚∀゚)

  139. 570 戸建て検討中さん 2018/02/17 13:13:46

    >>561 通りがかりさん

    ウッドハウスのスレでも同じように構造があんまりというのを見かけました。
    ただ、実際に作るのは下請けですよね?
    ヤマダウッドハウスも気になるのですが構造のことが気になって検討できずにいます。

  140. 571 口コミ知りたいさん 2018/02/18 04:57:45

    エスバイエルはやめるべき
    連絡遅い、電話対応もろくにできない
    謝らない、口答えしてくる
    頭金の返金に2ヶ月かかる
    決算近いから仕方ないのかな
    敬語できない支店長に当たって最悪です
    エスバイエルのみんながみんなじゃないと思う
    頭金払って設計図書いてもらって30万と家建てるのをやめるって言ってからかれこれ4ヶ月も損した

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  141. 572 匿名さん 2018/02/24 10:11:03

    >>569さん
    おめでとうございます!
    入居される前後のお話も期待してますね!
    あ、それと、ヤマダ・エスバイエルホームを選ばれた決め手とかも、良かったら教えていただきたいです。

    注文住宅実例集を見てるといいなと思う例がけっこうあって、C様邸のカウンターバーのようなリビング?とかK氏邸の外観とか、けっこうバリエーションがあるなと思いました。
    自由設計だと計画に時間がかかりそうですけど、ヤマダ・エスバイエルホームではどんなふうに家づくりが進んでいくのですか?

  142. 573 569です 2018/02/28 08:21:24

    572さん
    ありがとうございます!
    私の場合、決め手になったのは、以前より気になっていたパネル工法と壁体内換気システムです。
    他メーカーでは、壁体内の湿気の問題の説明は一度もなく、エス・バイ・エルの展示場で初めて説明を受け、かなりの魅力を感じました。
    どこのメーカーも魅力的でしたが、自分が気に入った特徴をもつ家を建てたいと思い契約しました。
    あとは営業担当と設計士の対応の良さです。
    これは同じ会社でも当たり外れがあるので・・・私の場合は当りでした(笑)
    実例集は魅力的ですが、金額的にちょっとお高いので、気に入った部分を参考にして設計してもらいました。

    契約後の打合せですが、エス・バイ・エルの自由設計は選択肢が非常に多く、他メーカーでは規格物になっている物でもいくつかのアイテムから選べます。
    打合せ回数も10回以上になりました。いい意味で非常に煩わしいですが楽しかったです。
    間取りに関しても、こちら側の要望を否定する事はなく、可能な限り取り入れてくれました。(100%ではないですが)

    過去の実例からの応用で、規格住宅じゃないの?と言われる方もいますが、白紙の状態から間取り決め・内装・外装を決めた為、私個人は非常に満足しています。



  143. 574 匿名さん 2018/03/05 02:47:01

    壁内の換気システムって、言われてみると他で言及している所って
    見たことがないかもしれません。
    壁の中の結露については、よくこのマンションコミュニティでも言われていますけれど
    現実的にどうやって対処しているのか、壁の中の空気は動かさないのかしら、みたいに思われている方も多いと思いますが
    それに対する方法については、
    ヤマダ・エスバイエルではきちんとしているように感じられます。

  144. 575 匿名さん 2018/03/14 01:20:37

    壁内換気システムの説明を読みましたが、高気密・高断熱の住まいほど内部結露を招きやすいとは知りませんでした。
    窓やサッシに全く結露がないからと言って安心できないのですね。
    断熱材は発泡系だそうですが、ウレタンフォームとはまた違うものなのでしょうか?

  145. 576 契約者 2018/03/18 04:45:49

    >>575 匿名さん
    断熱材はいろいろ選べますよ。
    発泡系ならほぼウレタンフォームだと思います。
    吹き付けか、成形品のはめ込みかの違いはありますが…
    個人の意見ですが、ウレタン系は経年劣化の心配がありましたので、自宅の断熱材はロックウールにしてもらいました。

  146. 577 秋野 靖宏 2018/03/20 10:21:49

    エスバイエルに住んで30年。他のメーカーを見ています。
    利便性の悪い、効率の悪い自宅に後悔しています。
    まねではなく気に入られる独自の製品を出して会社のグレードを上げてほしいです。
    周辺では積水ハウスがどんどん売れています。とても残念です。
    消費者の希望を細やかに実現するデザイナーに注力して欲しいとおもいます。

  147. 578 匿名さん 2018/03/20 12:48:27

    昨年エス・バイ・エルの家に引越しました。
    小堀住研の建築ですが、大手の他社を寄せ付けない群を抜いたデザイン力があり、
    とても丁寧な仕事ぶりです。
    小堀住研は、ほとんど既存の施主の口コミで新規顧客開拓をしているようです。
    うちもそうでした。

    個人の感想ですが、小堀住研に発注することは、個人の設計事務所に設計を頼むのと
    似たようなところがあると感じています。

    従って、家の個性へのこだわりと、それなりの出費の覚悟が施主にも必要と思います。
    といっても、大手メーカーと同レベルもしくはそれ以下の価格でしたから、
    高い買い物とは思っておりません。

    ブランドにこだわるお金持ちなら積水ハウスに行ったらいいでしょうし、
    価格にこだわってコストパフォマンスを追求するなら、
    それこそヤマダウッドハウスとか一条工務店のような
    ローコストメーカーを選ばらたらいいのではないでしょうか。

  148. 579 契約者 2018/03/22 11:47:58

    >>578 匿名さん
    一条工務店はローコストメーカーじゃないですよ。

  149. 580 匿名さん 2018/03/25 13:39:51

    断熱材の選択肢が幅広いところは良いのかなと思いました。発泡ウレタンだと、上手な人にお願いすれば、本当に隙間なくみっちりやってもらえる、ということは聞いたことがあります。
    劣化がある、というのは耳にしたことがありますが、そういうのって何年単位で考えていけば良いのでしょうか。10年20年でだとがっかりですが、それ以上になると、他の断熱材も同じなのではないかななんて思いまして。

  150. 581 匿名さん 2018/04/03 01:09:17

    断熱材は一度施工したら半永久的に使えるものだと思いましたが、
    定期的に取り換え作業なども発生しますか?
    しかし外壁と異なり住みながらの工事は難しくなりますよね…
    断熱材も色々ありますが、一番耐久性で高性能な断熱材はどれなんでしょう。

  151. 586 戸建て検討中さん 2018/04/07 16:01:53

    エスバイエルの営業マンに契約をせかされています。間取りを見て1週間で決めたら値引きをしてくれるといわれました。
    もちろんお断りしたのですが、間取りや価格は魅力です。
    どうして急がせる必要があるのか疑問で、かえってうがった見方をしてしまいます。
    営業の方がそのように急がせる理由の見当がつく方、教えてください。

  152. 587 匿名さん 2018/04/07 23:01:34

    支店、個人にノルマがあり、あと何件で100%行くかいかないかで給料が変わってくるから必死なんですよ。それだけです。

  153. 588 匿名さん 2018/04/09 12:54:09

    確かに、せかされると引きたくなる気持ちはわかりますが、間取りと価格に魅力を感じているのに、もちろん断りましたとは…
    購入を検討されているのであれば、そこから更に踏み込んだ交渉をされたほうが良いのでは?
    どこのメーカーも、同じような提案をしてくると思いますよ。

  154. 593 匿名さん 2018/04/20 02:21:55

    契約を急かされるお話ですが、以前建売住宅を見学した際、
    決断を急がないと他の人に取られてしまうと言われた経験はあります。
    間取り、価格が魅力的で、その上値引きがあるとなれば渡りに舟で
    乗ってしまいそうですが、一週間での決断は何か裏があるのでは?と
    不安になるかもですね。

  155. 594 匿名さん 2018/04/20 03:33:27

    他の人に取られるとか、他の人が検討している、とか言えば売れるだろう
    との営業さんの思惑でしょう。

    以前、駅近で気なる物件があったのですが、やはり同じように言われました。
    条件もすごく良かったのですが、半年後行ったらまだ売れてなかったです。

    最終的にどこで、どんな条件で手を打つかはご自分の判断で決めるしかないです。
    後悔しないように、慎重に決めた方が良いです。

  156. 595 匿名さん 2018/04/22 06:34:14

    各支店の支店長や営業さんによると思いますが、私事ですが先日鍵の受け渡しが終わりました。営業さんや工事担当者の方、設計方にも恵まれ無事に完了しました。
    春日井展示場をすべて回り決めました。
    営業さんとの縁で決まると言っていいぐらいだと思います。ベテランさんでしたが、物腰優しく接して頂きほんとに良い方と縁がありました。
    鉄骨と木造住宅と迷い家族で話し合い木造住宅に決定
    その後住友不動産と迷いました。どちらの営業さんもよかったのですが。最終的に金額と太陽光の問題でSXLさんに決めました。
    こちらの営業さんは無理押しはけしてしないっておっしゃってました。お客さんは余計来ないと。ご興味あれば必ず来店されると、言ってらしゃいました。ほんとにそのとうりでした。

  157. 596 通りがかりさん 2018/04/22 06:50:54

    ヤマダSXLで建てた者ですが、契約は急がなくて大丈夫ですよ。営業さんによりますが、間取りも自由にできました。大変満足です。
    他に比べると断熱材が一番の違いが分かります。
    キチンとお家の事を考えて作られてます。

  158. 597 名無しさん 2018/04/25 11:38:36

    決算ボロボロでしたね。
    ちょっと心配になってきました…

  159. 598 eマンションさん 2018/04/27 21:52:40

    私は2011年に注文住宅を建てました。
    施工不良(手抜き)の数々です。

    このメーカーで建ててはダメです。
    断熱マットの施工、耐震金具の施工の点検をおすすめします。
    屋根裏点検口を空けて、蓋の断熱マット施工をみたらあるていどわかります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ヤマダホームズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレストプライムシティ南砂
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸