注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
LUKA [更新日時] 2025-07-23 09:35:39

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ヤマダホームズ

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

検索したキーワード:良かった
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 2395 まゆもも 2020/10/20 12:07:41

    2394: 名無しさんやさん
    家を建てる前に二軒ほど平屋の借家で過ごしたのですが、どちらも夏にとても暑い思いをしたので迷わず遮熱タイプを選びました。
    ところが、夏は軒のおかげで窓に日差しが当たる時間は少なく、冬は日差しが当たっても暖かくない。
    断熱タイプで良かったですね。

    外壁の劣化には良いと思います。水と光触媒で汚れを落とすから雨に当てた方が良いとも言われますが、当たらないほうが持ちは良いと思ってます。
    あと、北壁が緑の藻や黒カビで汚れることもないようです。

    街中散策では、やはり軒の出が目に入ります。
    ローコスト建売物件は、ほぼ軒が無いですね。ハウスメーカは軒が無いほうが安価なので歓迎らしいです。

    私はメーカに勤めています。エレキ設計に従事しておりますが強度Simも行っています。
    軒を出すことに際して、自分で計算はしませんでしたが大型台風や竜巻を考慮し、垂木を十分に太く、桁への長ネジ留め(標準仕様)の他にハリケーンタイを追加するよう依頼しました。

    「機能無きデザインは..」私もそう思います。
    来月届く車は、メーカのコンプリート仕様ですが、風洞試験やテストコースを走り込んでエアロパーツを作り込んだモデルです。
    5月に発売されて、うちの県の半分の地域で未だ私以外に売れてないというマニアック(不人気)な車です。w

  2. 2399 まゆもも 2020/10/20 14:26:49

    2398: 負圧対策さん
    あの化粧基礎良いですよね。
    この板とWHの板にも何度も記してますが、うちは白華現象が発生しています。
    2度塗り直して頂きましたがダメです。
    これが恰好悪くて、家を見る度にがっかりしてます。
    一つ上位の製品にしてくれれば白華現象は出ないんですけどね。
    少ししたら御影石のような化粧材に塗り直そうと考えています。(10万円くらい)

    900mmだと同じですね。
    うちは棟上げのときに700mmと短いことに気づき、やり直ししてもらいました。(初っ端からトラブル)
    工務が垂木に添え木して伸ばすとか言い出したものだから、頭に血が上り「やり直せ!」と言ってやりました。
    そのついでに垂木を太くしてもらい(計算上は太くしなくても良かったらしい)、ハリケーンタイも追加させました。

  3. 2403 まゆもも 2020/10/22 10:08:29

    2402: まえさん
    スーパーフル装備の詳細仕様が分からないので正確性に欠けますが、HPを見ると次のような違いがあると思います。
    ①柱と土台がヒノキか否か
    ②基礎保護剤塗布の有無
    ③制震ダンパーの有無
    ④サッシの違い(樹脂サッシか複合樹脂サッシか)
    ⑤遮熱シートか否か
    ⑥石膏ボードがハイクリンボードか否か
    ⑦天井の高さ

    耐久性を重視するなら①と②
    耐震性なら③
    断熱性なら④と⑤
    健康なら⑥
    付加価値なら⑦
    といった感じでしょうか。

    フェリディアに住んでますが、普段暮らしていて良かったなと思うのは⑦の天井の高さです。吹抜けでなくても開放感があります。
    あとは普段は意識することもないので、有り難味が分かりません。
    3年前に建てたので、サッシは複合樹脂サッシです。結露が発生したことはありません。(北関東です)

  4. 2422 まゆもも 2020/10/24 23:11:45

    買うときは窓口1つの方が楽ですが、YHを経由する分見積もりは遅いし、アフター対応も時間がかかるので考え物ですね。
    失敗かなと思うのがローン。営業経由でヤマダファイナンスにしましたが、アフターのこと考えたほうが良かったです。
    住宅ローン控除用のハガキのことを問い合わせ(tel)したときもレスポンス悪くて、簡単な質問なのに3人くらいたらい回しさせられたあげく、折り返しtelすると。時間かかり過ぎ。
    今後、繰り上げ返済の申し込みとかやりずらそうです。
    銀行ならもっとスムーズにやれるし、近くの店舗に行って対面応対できるし。

    ローンといえば自分が勤めている会社のローンは考え物ですね。
    会社を定年前に辞めると(早期退職など)一括返金させられます。(十年前のことなので今は改善されているかも)
    会社以外で借りれば、例え無職になってもそういったことはありません。月々の返済さえできていれば問題ないので。

  5. 2424 e戸建てファンさん 2020/10/26 19:04:45

    6地域の我が家はYHのエルフェリディアで建てたので窓は6地域標準仕様のオールアルミLow-eペアガラス(YKK ap フレミングJ)なのですが、窓の性能は家の断熱性能を大きく左右すると言われています。
    下記の様な動画を見るとオプション金額は高いと思いますが、やっぱり樹脂サッシに変更してもらえば良かったと思う今日この頃です。

    https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=oSFDbot4JBQ

  6. 2440 まゆもも 2020/11/07 08:14:12

    2439: 坪単価比較中さん
    しばらくはデフォルトの「名無し」を使っていましたが、途中から娘の名前を使ったものに変えました。
    YHの中にも良くしようという方はいると思います。
    私の家を担当して頂いた営業の方もその一人です。
    家作りがとても好きな人で、担当したら自分の家を建てるつもりで取り組んでくれます。
    間取りパースは、平屋と二階建てで合計20回くらい描いてもらいました。
    締切日(契約後2カ月だったか?)前日の夜中までメールのやり取りで間取りの修正も行ってくれました。(間取りを決めた後でも、より良くしようということで修正を設計に掛け合ってくれました)
    最後まで営業と私でほとんど進めたので、コーディネータの出番は無いくらいでした。

    施工時の大きなミス発覚のときは、本社まで掛け合って頂き、基礎から全てやり直すという所まで話をつけて頂きました。(結局は私の方で妥協して全面やり直しまではしませんでしたが)
    化学物質に敏感なので、構造材から石膏ボード、壁紙、天井材、床材を対応した物に変更しましたが、完成したらかなり良い(科学物質に敏感でなくても空気の違いが分かる)ということで上層部に商品化の提案もしたらしいです。
    最近YHのダイレクトメールにあるコロナ対策健康住宅の走りのようなものでした。

    ウッドハウスの初期の頃は、利益よりも知名度を上げることが優先だったので、客の要求に対して対応が良かったし、声も届きやすかったです。
    若い会社特有の一生懸命さと風通しの良さが感じられました。
    アフターの方も同様で、レスポンスが良く対応も正確で、何かあればいつでも任せられるという安心感がありました。
    YHになって、何があったのかは分かりませんが、その方は同業他社に移ってしまい、とても残念です。

  7. 2444 まゆもも 2020/11/08 15:23:36

    安価に抑える方法として。
    カーテンは、ホームセンターで売っている既製品にすれば一番安いですが、それでは味気ない。
    せっかくの新築、オーダーにしたいところですよね。
    オーダーで安価にする方法としては、ヒダを少なくすると安くなります。
    使用する生地の量が異なるからです。
    あとは、カーテンも製品の入れ替えがあるので、切り替えが近い物や旧タイプ在庫品を狙うのも手です。
    カーテン専門店に行くと色々と教えてくれます。
    特に個人経営店は知識が豊富で、予算に合わせて相談に乗ってくれると思います。
    私の感想としては、高い物を入れても気にするには最初のうちで、1年も経過すると何も思わなくなり、安価な物でも良かったなと。

    エアコンは、廉価仕様と高性能仕様でかなり価格差があります。
    借家住まいの時はずっと安価なエアコンを使っていて、就寝時は寒すぎるとか冬はなかなか暖まらず、家庭用エアコンってそんなもんだと思っていました。
    ところが、高性能エアコンは違いました。
    夏場の就寝時は寒すぎず、冬は直ぐに暖まります。一年中快適です。しかも低消費電力で電気代が安い。
    廉価仕様とは大分違います。
    エアコンは安易に安い廉価仕様は選ばないほうが良いと思います。
    安く買う方法は、夏以外のモデルチェンジ時期を狙います。
    家電は、1年に1回か2回モデルチェンジをするので、予めその時期を店員に聞いておきます。
    エアコンは10月から2月にかけてモデルチェンジする場合が多いです。(時期はメーカーで変わります。機種でも変わるので、予め欲しい物を選定しておきます)
    私は、家の完成が4月でしたが、エアコンは11月に買いました。
    冷蔵庫や洗濯機も安い時に買いました。(展示在庫処分品を安く買いました)
    ヤマダ電機で買ったのですが、家が出来上がるまで店舗の倉庫に置いてもらいました。

    1. 安価に抑える方法として。カーテンは、ホー...
  8. 2451 負圧対策 2020/11/09 13:31:02

    >>2443 まえさん
    私は高くても、後悔しないように、納得のいく物の購入をオススメします。
    安物買いして、買い直した場合、余計に高くなる可能性があります。
    カーテンも遮光性、遮熱性、形状記憶、など沢山あります。
    まゆももさんがおっしゃるように、ヒダの数だけでも、使用すると生地の量が変わってきますので価格は変わります。
    新居にお邪魔して、リビングのカーテンレールがホームセンターで購入した伸縮タイプの物だったり、既製品で寸足らずだったら、私はショックが大きいです。
    エアコンもピンキリです。まゆももさんがおっしゃる様にエアコンは購入時期によって大きく価格は変わると思います。必ず必要な部屋だけ取り付けて、
    使用予定のない部屋は後々でも良いのではないでしょうか?今お住いの所からエアコンは移設も可能です。
    私は前の住まいでお掃除機能付きのエアコンを使用しておりましたが、パネルを開けるとホコリまみれで、自動掃除機能を信用出来ませんでした。
    毎年エアコンのお掃除をお願いしておりますが、お掃除機能付きはお掃除代金が高いので、お掃除機能無しを選びました。(後悔していません。)
    全部屋にエアコンを取り付けましたが、全く使用していない部屋があり、時々運転した方が壊れにくいと言うアドバイスを信用して、無駄に1ヶ月に1?2回運転しています。
    いつでも取り付けられる様に配管の穴だけ開けてもらい、フタをしておく方法や、隠ぺい配管の場合は建築時に配管しておく必要があります。
    必要ない部屋のエアコンは必要になってから購入すれば良かったと、後悔しています。

  9. 2456 負圧対策 2020/11/10 13:17:35

    >>2452 まゆももさん
    さすが、まゆももさん、よく考えてらっしゃいますね。
    私は全室にエアコンを取り付けしましたが、夏場に使用したエアコンは2台のみでした。
    他のエアコンは、月に1回か2回、ムダに運転しています。室外機も汚れますし、必要になってから購入すれば良かったと後悔しております。
    最近はエアコンのドレンからも空気が入ってくる経路と判明し、エアコンのドレンにも空気の逆流防止キットを取り付ける予定です。

  10. 2484 評判気になるさん 2020/11/26 13:14:33

    ヤマダで今週末に契約予定です。
    こちらの掲示板にネガティブな書き込みが多数あり不安ですが、
    担当の営業さんが親身になってくれるので信じて任せるつもりです。
    ちなみに、ヤマダに頼んで良かった点、悪かった点が有れば
    参考に教えていただけると有り難いです。

  11. 2488 まゆもも 2020/11/26 22:40:35

    大成功?でもないんですがね。
    私の中ではどちらというと・・・

    良いところは、この価格帯(私が建てたときはローコストとミドルの間くらい)では、仕様が良かったこと。つまりコスパが良かったこと。
    あと、施主の要望を快く何でも聞いてくれることでしょうか。
    うちは基礎と外壁以外を、ほぼ変更しています。(理由があってのことですが)
    同じ価格帯(ローに近いミドル)のHMだと、自由設計とはいっても規格物からのアレンジレベルであったりオプションの選択範囲も決められていたりで自由度が少ないところもあります。人件費を抑えるため、打ち合わせ回数が少なかったりします。
    あとはバックがヤマダ電機ということでしょうか。
    私が検討していた同価格帯のHMの内、2社がこの二年間で無くなりました。
    一つは地元で優良と言われていた外断熱専門のHMです。もう一つはHMのフランチャイズです。
    フランチャイズって冷たいものです。施工途中の物件は最低限完成までは他の工務店を使ってやってくれますが、補修は無いそうです。あくまでもフランチャイズの工務店との契約ということ。
    両方共、保証やアフターが全く無くなってしまいました。

    悪いところは施工管理ですね。一人の現場監督の掛け持ち数が多すぎて抜け漏れがあることです。(私の場合は2年前なので現在は改善しているかも知れませんが)
    これも、この価格帯では仕方ないことなのかも知れません。
    大手HMのような高価な価格帯と比較したら、色々と負けると思います。
    それを少しでも補うには「2487: 通りがかりさん」が仰るように施主が勉強して臨むことでしょうか。
    どこのHMでも当たり外れはあるので、良いに人に当たれば何もしなくても良い家が建つとは思います。
    施工のばらつきということであれば、予算が許すなら、工場でユニット生産される大手HMが良いと思います。

  12. 2500 まゆもも 2020/11/28 15:35:29

    私が知りたかった事は、床下や天井裏を自分の目で確認したいけど安易に入っていいものかどうかでした。
    入ってみたはいいものの、ほふく前進は普段使わない筋肉を使うだろうし戻れなくなるかも知れないかなと迷いがありました。(うちは床下が32坪あるので体力的がきついだろう)
    負圧対策さんのレスを拝見し判断できました。
    ほふく前進のみではやめた方がいいこと。
    やるなら車が付いた板を用意する。
    まずは掃除機で埃を吸い取る。
    大方、断熱材の垂れは心配ないこと。

    安易に入らなくて良かったです。
    的確な情報ありがとうございました。

  13. 2541 通りがかりさん 2021/01/26 12:27:32

    運が悪かった。
    ここでいいことを書いてる方々の意見をもっと聞けば良かった。

    建てて2年半経ちますが、まだ一年点検が未完です。

    何度も何度も問い合わせてます。

    メンテナンスの担当はすぐ変わるし、退職するし、引き継ぎはなくて、おなじことを何度も説明しました。

    以前、2年点検の外部業者のお知らせが来ました。担当に話すと、うちでやるので放っておいてください。と。でもまだ1年点検も終わってないのに

    もう嫌になり外部の業者に託しました。

    メンテナンスの担当からは、修理機材の発注についてうそをつかれ、そのまま退職されました。

    本当に、皆様の声を聞いて、様々なディスカッションをすればよかったです。忙しいことを理由に疎かにしていた部分もあり、後悔が大きいです。


    家はいいんですがね!換気システム素晴らしいし、気に入ってます!

  14. 2551 名無しの男さん 2021/02/16 20:25:58

    YHでキャンペーンを今やっててそれが今月までと年末の時に言われ仮契約でもいいので20万手付け金入れてもらえればキャンペーン抑えられるのでと営業から言われました!
    ただ、まだ家を建てたいと思い行動したばかりでYH以外は他2社に1回話しを聞いた状況で、YHは3回目でまだまだ他のHMさんも見たいし話しを聞きたいと言ったら他のとこに変えてもいいのでとりあえず仮契約しませんか?と言われただ辞めたら20万は2万しか返って来ないと言われたので断ったら20万返すとの話しになり自分がまだ知識不足もあり仮契約というものがあると勘違いしてしまい特に詳しく説明もないまま本契約してしまっていました。

    その事けっこう経ってから気づき営業が信用出来なくなり担当を変えて貰おうと思ったのですが担当が店長だったということもあり結局それでは、担当変えても意味がないかと思い現在支店を変えてもら形になりました!

    ただ支店を変えても1度契約してしまってるので変更契約までは契約したところの支店の管轄になるみたいでこーゆう場合、どーするのが1番良かったのでしょうか?

  15. 2633 まゆもも 2021/05/01 23:49:56

    2632: マンション掲示板さん
    サービスなのでわかりません。
    儲けよりも知名度を上げたいという時期だったので。
    100万円還元(応援キャンペーン)もあり、電動シャッターや室内ハイドアもサービスでした。

    性能や設備など家を選ぶのは色々と悩ましいものですが、日々暮らしていて良かったと思うのは2550mmの天井高です。
    圧迫感がなくて気持ちいいです。

  16. 2646 まゆもも 2021/05/02 12:40:11

    2644: 匿名さん
    GWはどこのメーカを使ってましたか?

    そういえばGWにして良かったのが、電気配線の修正のときです。
    コンセント追加や操作パネルの位置を変更しましたが、修正が容易でした。
    吹付断熱なら大変だと電気工事の人が言ってました。

  17. 2651 通りがかりさん 2021/05/03 13:58:24

    ハイドアについて一言。
    俺の時は他社で建てたんだけど、担当からOPでハイドア希望したにもかかわらず止められました。
    理由として、高温多湿の日本の気候に合わないので何れ反りが生じると言う事でした。
    反った場合無償で交換して貰ったと言う話は聞かないし、もっともな事だと思ったのでハイドアは止めた次第です。
    高価なものなので、反ったり何か不具合があった時に自費で入れ替えてたら大変な出費となり、ローンにも影響を与える事になりますしね。
    欧米風のスタイルに憧れるのも結構ですが、家を建てる場所の気候風土も考えなければなりません。
    ハイドアにしなくて良かったと今では思ってます。
    親身になってくれた当時の担当の人には感謝しかありません。

  18. 2653 まゆもも 2021/05/03 16:11:40

    もしかすると今だと、気密パックは提案されているかも知れません。
    というのはZET仕様です。
    ここのZET仕様の中身は知りませんが、気密パックが入っている可能性があります。

    ハイドアは反りありますね。(ハイドアでなくても反りはありますが、影響が出やすいのがハイドア)
    反りの影響ですが、ドアは問題ありません。影響があるのは引き戸です。
    うちの場合、5か所ある引き戸のうち1か所で季節により閉まりが悪くなります。
    何度か調整してもらいましたが、何処かの季節で影響が出ます。(冬の3カ月の間)
    ドアクローザーが閉まり切らず少しだけ空いてしまいます。
    最後に手で閉めてあげればいいので慣れました。

    ハイドアにして良かったと思うのは、二つの部屋の仕切りに使うと開けたときにシームレス感が出るところです。
    リビングと和室の間と、二つの子供部屋の仕切りに3連引き戸を用いました。
    子供部屋に使ったのは良かったです。普段は開けっ放しで、姉妹で風船バレーとかやってます。
    上の子が勉強するときは閉めています。便利です。

  19. 2756 e戸建てファンさん 2021/05/17 19:12:48

    >>2755 名無しさん

    2611のレスでヤマダホームズの気密パックを施工した「まゆももさん」が写真付きで説明をしてます。

    2658のレスでは今ヤマダホームズと打ち合わせ中の「通りがかりさん」がオプションで気密工事を18万、気密測定2回を10万でお願いしたと投稿しています。

    我が家も気密パックを頼めば良かったです。

  20. 2851 名無しさん 2021/06/21 17:11:35

    我が家は時はなんと地縄を間違えてた。
    私が気付き指摘したから良かったものの、あのまま進められたらと思うとゾッとする。
    ここはミスを糧に出来ないいい加減な会社です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ヤマダホームズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー南麻布
    クラッシィタワー新宿御苑

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億2090万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    57.4m2~67.53m2

    総戸数 522戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~8848万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~74.08m2

    総戸数 67戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4990万円・6150万円

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸