注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
LUKA [更新日時] 2025-04-17 16:34:02

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2 入居済み住民さん 2009/02/27 14:58:00

    それより、株価急落が心配

    【低株価】はまだしも、【急落】の意味する所は・・・

  2. 3 まちゃひろ 2009/02/27 15:14:00

    >>【急落】の意味する所は・・・

    V字回復が期待できます♪今こそ買い時です!・・・と信じたいですね。施主としては(笑)

    さて、私はSXLにて建築中のものです。
    パネルの狭い部分にはロックウールの袋をカットして填めているのですが、そのカット部分のロックウールが袋に完全に入っていません。
    袋のカットがロックウールと同じ長さでカットしたようで、完全に包みこめないといった状態です。
    これって問題は無いのでしょうか?ロックウールが袋から出ていると湿気を吸い込み腐食する可能性は無いのでしょうか?

  3. 4 ビギナーさん 2009/02/27 15:17:00

    腐食はありませんが

    垂れ下がり、断熱欠損の要因となります

  4. 5 匿名さん 2009/02/28 00:02:00

    >>03

    きちんと詰めてさえあれば袋の破れや袋の包みこみはなんら問題ないです。

  5. 6 24円 2009/02/28 00:50:00

    >>03
    ロックウールは材質的に腐るようなものじゃないです。
    湿気という言葉が微妙ですね。
    基本綿状の構造物ですから、例えば雨漏りなどで「水」を吸い込むことはありますが、ウールでの「水蒸気」結露が問題になることはほぼないのではないかと。
    正確に言えば結露がおきる条件下なら、断熱材より比熱の小さい部位でおきると思われます。

    こちらは施主と前向き検討者向けの仕様・構造・提案・質疑のスレ、あちらは経営と体質に関する不安面のスレということでよろしいですか?

  6. 7 匿名さん 2009/02/28 01:16:00

    ↑よろしいのでは。

  7. 8 物件比較中さん 2009/02/28 06:31:00

    まだ契約前なのですが、質問していいですか。

    今、展示場めぐりをして比較検討しています。
    エスバイエルは気に入っております(一流大手HMなのに安い)

    営業の方も断熱性能も十分で寒くないし結露も無い、
    2重通気工法で壁体内結露を起こさず家が長持ちする。
    内断熱なので外断熱に比べて耐震性能も良いと言われました。

    ただ、他のHMの営業の方に
    ロックウール75mmでは断熱弱い。
    2重通気工法も、断熱材の中に外気通してしまったら、断熱効果落ちて意味無いとか、
    初めから壁体内結露起こさない断熱材使えばよい。
    と言われそうなのかなとも思ってしまってます。

    どっちが本当なのでしょうか?
    関東ならエスバイエルの断熱でも寒くないのでしょうか?

    マルチして申し訳ありません(書き込んだスレが消えてしまったので)

  8. 9 匿名さん 2009/02/28 08:55:00

    >>08

    自分は良いと思ったの?ダメと思ったの?どう思ったの?。
    ご自身の意見がないと。人の意見に流されてもね。。

  9. 10 匿名はん 2009/02/28 11:39:00

    自分でもう少し検索する事はもちろんだが、そのHMの営業も他社批判なんて
    ダメな営業の典型じゃん。鵜呑みにするのも良くないよ。オレは機能的理由がないと特許は
    取れないと思っていて、壁体内換気は特許が取れてる。てことかな。あと壁の中を通るのは
    基礎内で安定化した空気体という事だが、どれだけ安定させられるか?てとこだね。要検討

  10. 11 まちゃひろ 2009/02/28 15:55:00

    みなさん、アドバイスありがとうございました。
    担当の方から「ロックウールを防湿フィルムで包んであるのは、現実的には施工しやすいようにするためですよ。この近辺(Ⅳ地域)での結露や雨漏りの原因は、断熱材よりも(鉄製である)釘から発生することが多いですよ。」と言われ、私も色々調べてみました。
    確かに防湿フィルムの破れの問題は大丈夫なようです。注意が必要なのはサイディングの合板の外側に貼る透湿防水シートの破れの方ですね。
    でも本当に「施工しやすいようにするため」だけの理由だったら、防湿フィルムでなくても良いのでは?ただのビニールでも、極端な話「防湿」でなく透湿フィルムでもいいのでは?とも思いましたけどね(笑)
    考えてみれば、S×L自慢のスペーサーによって断熱材面に通気性があるので湿気が篭る可能性は低いと私も思います。
    断熱効果を多少犠牲にしても結露対策を重視していることを評価してSXLを選択したので、この点は信じたいトコロですね。

  11. 12 まちゃひろ 2009/02/28 16:40:00

    ちなみに次世代省エネを仕様規定で取得する場合、ロックウールは90㍉の厚さが必要なのですが、SXLは75㍉なんですよね。8さんの言われた「75㍉では断熱弱い」というのも頷けます。
    それでも次世代省エネをクリアできたのだから問題は無いと思いますが、なぜ75㍉でクリアできたのか・・・疑問ですね。わかる方がいましたら教えてください。

  12. 13 住まいに少しだけ詳しい人 2009/03/03 01:19:00

    恐らく仕様規定も気密断熱総合的な規定なのでは?
    例えば壁が75㍉でも床や天井の断熱材が一定の基準以上ならOKとか。

    いずれにしろⅣ地域なら、よほどの寒がりでない限り住み心地は悪くないようですよ。

  13. 15 物件比較中さん 2009/03/03 07:33:00

    8です
    自分なりに断熱材のこと調べてみました。

    結露起こさず断熱性能の良い、
    ウレタンフォームやフェノールフォームがいいように思えました。
    ロックウールのいいところは、安い、施工しやすい、防音ですかね。

    ほとんどの大手HMはロックウールやグラスウールですよね何故だろ?
    床下や屋根はプラスチック系使ってるのに。

    やっぱり国土交通省200年住宅認定やハウスオブイヤー受賞は伊達じゃないのかな?
    片方は無くなったし、もう片方は高いし営業の人やだったし。

    もう一度検討しなおしです。

  14. 16 匿名さん 2009/03/03 12:57:00

    ロックウールの良い所は他にも火災『熱に強い』ところもありますからね。その面にてロックウールを使ってるのかと思います。確かにコスト下げる意味合いも兼ねてだとも思います。
    横からすみません

  15. 17 匿名さん 2009/03/03 13:18:00

    断熱材めんどいですよねー、私の認識を書いてみます(間違えていたらごめんなさい)
    グラスウール 断熱性能○、ずれる可能性ないではない。
    ロックウール 安い、断熱性能△(グラスと大差なし)、ずれる可能性ないではない、ごく微量だがホルムアルデヒドを発散
    ウレタン系吹き付け 高い、断熱性能○、加水分解(経年劣化)する

  16. 18 匿名さん 2009/03/03 13:23:00

    こんなサイトもありました
    http://yaplog.jp/rockuuru/index/1

    ロックウールに関して参考になります

  17. 19 SXLファンさん 2009/03/03 16:35:00

    ロックウールの「安い」は他の断熱材と比較してだと思いますが、それでもグラスウールの倍くらいするらしいですよ。発砲系断熱材やセルロースファイバーよりは格段に安いですが。
    「断熱性能△」は間違いだと思います。何ミリ入れるかによりますが、単純にグラスウールと同等の断熱効果を得るために必要なロックウールはグラスウールより薄くて済むはずです。
    密度にもよるので断定は出来ませんが、グラスウールをSXLのロックウールと同じ厚さ75ミリだけ入れた場合、効果は格段に落ちます。
    またグラスウールとロックウールでは製品の圧縮率に大きな差があります。グラスウールは、1/8〜1/10まで圧縮しても開梱後の厚みの復元が保証できますが、ロックウールは1/3程度しか圧縮できません。たとえば一般的な公庫の融資住宅の仕様で1棟分にかかる断熱材の梱包数をみると、グラスウールは約19ケース、ロックウールは約2.5倍の45ケースも必要となります。
    グラスウールが1/10に圧縮しても元通りに復元できるのは、繊維が全く違うからです。長く均一なグラスウール繊維は強靱で、曲げや引張りに強く施工時の取り扱いによる製品の傷みや性能低下を起こしません。
    このような施工時の不便さを理解した上で、あえてロックウールを扱っているSXLは、グラスウールを扱っているメーカーに比べて顧客第一に考えてくれているメーカーと言えるのではないでしょうか?
    ちなみにグラスウールは繊維の1本1本の太さが均一で繊維が長く、弾力性にも富んでいます。ロックウールは、繊維が短く脆いうえ、繊維化されていないショット(ダマのこと)が混ざっているため手ざわりが悪くなります。しかし通常の生活で断熱材を手に取ることはありませんので手触りの良し悪しはどうでも良いですね。

  18. 20 キノコ 2009/03/03 16:55:00

    こんばんは。今回、初登場です。皆さん、お元気ですか?
    >>19さん、めちゃめちゃ詳しいレス、勉強になりました。有難うございます。

    建築中のマイホームは只今、ロックウールを壁内に入れて封をし、ほぼ完了状態に近付きつつあります。

    断熱材という事以外、何も知りませんでした。

    断熱性能や防音性能は来月の今頃には新築に住んでいる予定ですので、実体験版として感じた事をまたレスさせて頂きます。

  19. 21 匿名さん 2009/03/03 17:10:00

    顧客第一?グラスウールを倍にしてくれたほうが良くね?
    敢えてという意味がよくわからん。

  20. 22 匿名さん 2009/03/03 23:19:00

    ↑壁のぶ厚い家になっちゃいますよ。勿体無いです。
    そういう家が好みの人は、セルコやセキスイツーユーの2×6がお勧めですよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ヤマダホームズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸