- 総合スレ
ただの仲介屋さんでしょう。
前はハウスメーカーとしてやってたみたいですが、今は倒産しちゃったのでは?
同じ会社かは知りませんが、仲介業者としては多摩地区ではわりと大きいですよね。
でもなんとなくですが・・・あまり営業の質はよくないような気がします。。ちょ
っとしたFCの賃貸の仲介屋さんにも似たようなノリを感じました。人によると思い
ますが私が当たった人はあまり誠実ではなかったうようでした。
田無の不動産屋さんのこと?
他の不動産屋よりはいくらかましだった。
日本語を理解できる営業だったので会話が成り立ったから。
広告とか見てまともそうだと思ってHP調べたら、社員紹介ページまでありました。
でも店舗によっては営業10数名いるのに主任者が2人だけ。
業界の質の悪さを露呈してるだけの、間抜けな不動産屋の一つだと思われます。
ちなみに03のハウスメーカー“藤和”は全く関係のない会社。
株式会社藤和ハウス、不動産仲介業です。
あそこに一度個人情報登録すると永遠にメールが送られてきます。
個人情報の削除依頼を何度もして、その度に「申し訳ございませんでした。すぐに削除します。」
と低姿勢を装っておきながら実は削除せず平気でメールが送られてくる。
何度も削除してほしいと強く言っていたが、口先だけで何もせず。
その点ひとつからも会社の質が伺われるんじゃないかな。
地味ですが誠実で真面目な会社です
真面目な社長の人柄が会社の姿勢
最近、かなり人員を整理しているという噂ですね。
ここはこれまでかなりの大所帯で、事業も手広く拡げてましたから、
人員整理することでコストダウンを図っているんでしょう。
生き残れるといいですね。
ローンの審査も通ってないのに、購入確定の念書みたいなの書かされるんですが
これって不動産購入の際一般的なことなんでしょうか。
念書って、どんなものなのか分からないけど、通常書かせないよ、そんなもの。
大丈夫?その会社?
それ書いちゃうと、どんな弊害があるかは、念書の内容知らないから分からないけど、
すぐ思いつきそうなのは、物件に瑕疵があっても簡単に契約解除できないとか、
ローン審査がまだということなら、仮にいま出している銀行でローンがとおらなかった場合、
金利の高いところであっても審査を通して買わなきゃいけなくなるとか、というとこかな。
少しくらいの金利の差なんて、って侮っちゃ駄目だよ。複利だからね。金額によっては、
トータルでかなりの差が出る。もし買おうとしている物件が、それでもどうしても欲しい、
というものなら頑張って買えばいいけど、そうでないなら安易に契約すべきではないよ。
アドバイスとしては、契約にまつわる会話や説明は全て録音もしくは録画しておくことを
お勧めします。契約内容や物件に関して、どんなに細かいことでも質問をリストアップしておいて、
それを相手にぶつけて、その内容をちゃんと録画しとくんです。そうすれば、あとで言った言わない
の水掛け論を避けられて安心だからね。
>No.12 さん
アドバイスありがとうございます。
この会社に紹介された建売を気に入って購入を検討してたのですが、ちょっとした手直しをお願いできるか
相談しても「このままでいいんじゃないですかね」などと言って取り合ってもくれず正直がっかりしました。
相談というのは、ロフトへ続く階段が部屋の真ん中にあったので少しずらせないか、というものでした。
粘ってお願いしたらようやく売主サイドに交渉してくれたのですが、費用が30万かかると言われて
また迷ってしまいました。そうこうしてるうちにその念書のようなものを出されて、購入する気があるなら
その意志を示してください、というようなことを言われました。実印を押すようにも言われました。
銀行の審査も通ってないのに、すぐにでも仲介手数料の用意をしておいて欲しいとも言われました。。
家の購入は初めてですが、やはりちょっとおかしいと思ってこの会社とはもう連絡を取っていません。
録音や録画の案、大変参考になります。
次に不動産屋へ行くときは用意していこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
なんか、限りなく胡散臭い不動産屋ですね。
ググってみたら東洋経済とかダイヤモンドとかで、
危ない企業ランクの上位に掲載されていたみたいですし、
近寄らない方が賢明かもしれないですね。
そんな宅建法スレスレのことをやってるとなると
よほどあせってるのかもしれないですね。
分譲でも注文でも家は一生に一度の決断です。
安心して頼める会社と付き合ったほうがいいですよ。
事前審査までこぎつけたものの、あれこれ質問して日時が経過してしまったら、急にその物件は他の方が契約しましたから。とあっさり断られました。どーいうこと?! もし、他の方がお待ちでしたら、一声掛けてくだされば良い事では?
今他の不動産屋の物件を購入予定ですが、未練がましく前者の物件をチェックしたら、まだ売れ残っていました!
買い付け証明書は、交渉の段階で出すように言われますよ。
どこでも。
15さん、買付証明書については教えてもらいましたか?
藤和ハウスの物件 建売
A棟を検討、銀行審査中に他に売れました。その時:リビングの脇は洋室を希望しておりました。
B棟をあっせんされました。A棟より600万高い。
作りも良いがまだ建築中で図面。外壁出来てる。
営業にリビング脇 和室→洋室 1F洋室→和室
営業に同じ広さで材料もありますし入替を
洋室は洋室用に5万ぐらいで努力してみますと言われました。
次の日申込み
1Week後までに契約と言うので100万もって。
てっきり設計変更入っていると思った。
3週間後、建築業者との打合せで70万と言われた。
全て外して段差を治して・・・(建築業者さま)
中に入れた。大工が終わってるくらいなのかしら?
大工さんが玄関セメント付けていた。
もう図面通りにほぼ出来ている。畳入れるくらい。
どうして良いのかわからない。
銀行審査が通らないとお客様が買うかの確約がと言われました。
5万でやって頂ける方法教えてください。
口約束です。
12倍になりますか?
明日また建築業者と打合せです。
本来建売。A棟は第一期物件。購入したのは第3期の物件だったのでまだ出来てなかった。
私は泣き寝入りして70万払うしか方法無いのですか?
ひどい会社だなぁ。
審査中に、他人に売るか、普通。
弱気になる必要はないですよ。
徹底抗戦をお勧めします。
いざとなった都庁に行政処分の申し立てしてみてはどうです。
宅建業法は消費者保護の法律です。
相談料はかかりますが、弁護士に相談してみてるのも手です。
5千円程度ですが、参考になるはずです。
家は人生最高額の買い物ですよ。
気持ちよく取引できない相手と付き合う必要はないですよ。
この後も、メンテナンスなどで顔を突き合わせるわけですから。
そういえば、経済週刊誌とかに出てましたよね、この会社。
危ない会社ランクの3位でしたよ。
間違えた。3位じゃなくて2位だったね。
1位の宮川は逝ってしまったよね。
康和地所も今はないか。
他の会社はまだ持っているのかな?
東洋経済2008年10月4日付
未上場不動産100社ランキング
売上高 総合評価(100点)
1.宮川建設(北海道) 150億9200万円 14.8点
2.藤和ハウス(東京) 166億2000万円 17.8点
3.アイダ設計(埼玉県) 637億5100万円 20.8点
4.大倉(大阪府) 248億1000万円 21.0点
5.康和地所(東京都) 135億1700万円 22.0点
6.ジェイエスビー(京都) 243億4100万円 28.5点
7.リテックコンサル(東京) 193億8100万円 28.8点
8.スカイコート(東京) 207億3200万円 29.3点
9.パシフィックリアル 321億6500万円 29.5点
・・・
どうかお気を落とさずに。
私も藤和ハウスに騙された者です。
最初は、はらわた煮えくり返って、精神的にも不安定になりましたが、おかげさまというか、後々、ちゃんとした会社にめぐりあって、この業界、悪人ばかりではないことも学びました。
むしろ、こんな会社の作った家に住まずに良かったなあ、と今ではプラスに考えてますよ。
高い授業料でしたが、いまではその時に勉強したことが生きていて、いろんな人に業者選びのアドバイスをしてたりしてます。もちろん、自信を持って言えます。藤和ハウスには近寄るなってね(笑)。
どうせ、こんなあくどい商売やってる会社は長続きしませんよ。気持ちを丈夫に保って、弁護士への相談や、都庁・国交省への行政処分の申し立てなど、やるべきことはしっかりやって、前向きに次の家探しをのんびりと再開されるとよいでしょう。次こそ、いい業者といい家に巡り合えますよ。頑張ってください。
[株式会社藤和ハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE