注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サーラ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サーラ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
とんとん [更新日時] 2025-02-27 01:23:21

【公式サイト】
https://sala-house.co.jp/

サーラ住宅についてお知りのかた、サーラ住宅に実際に住んでいらっしゃるかたがいましたら、利点や欠点など何でもよろしいので教えてください。

現在、HMを選択中なのですが、外断熱にひかれています。

[スレ作成日時]2005-12-18 14:15:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーラ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 453 匿名さん 2018/09/14 00:20:35

    サーラの分譲地の場所はいいのだろうけれど。。。でも当然そうなるとお高くなるので、家をたてることまで考えると資金面で難しいことになってくるのだと思います。もともと土地がある人だとそういう心配はないでしょう。
    二重通気工法って図で見る限りはとても良さそうに感じられます。ただ、実際にそんなにうまくいくものなんでしょうか。そんなに自律的に空気というものは動いていくのですか?

  2. 456 匿名さん 2018/09/19 07:20:17

    屋根からの熱も断熱遮熱は力が入っているので、
    夏場は2階が極端に暑いっていうことは軽減されていくのかしら。
    ただ、家の中の空気は、上に暖かい空気が集まっていくことにはなるでしょう
    その熱をうまく逃してあげたり、空気循環自体を良い感じで行っていくことが必要になってくるのだろうなと思いました。

  3. 457 匿名さん 2018/10/04 02:12:18

    クルムエアー自体、家全体を断熱しているという事になっているので、2階ばかり暑くなってしまう、みたいなことは特に想定されていないのだと思います。
    1階と2階でそれぞれエアコンを使えば良いと思います。
    特に空気循環については、詳しい資料を見ないとわからないのですが
    触れられていないように見受けられます…

  4. 458 匿名さん 2018/11/02 00:10:44

    空気循環に関しては、
    公式のホームページを読み進めていくと掲載されています。

    見つけにくいですが注文住宅のページを掘り下げてください。

    熱交換アレルバスター換気システム、というものを
    採用しているとありました。

    外の温度のまま空気が取り込まれないので
    熱の無駄にはならないように出来ているみたいです。

  5. 459 匿名さん 2018/11/21 05:49:25

    せっかく高気密高断熱の家なのに、換気のせいで寒いのってちょっと困りますよね。だから、熱交換システムはとても良いと思います。
    良し悪しももちろんあるかと思いますが。
    メリットは先に書いた外気温に左右されないこと、デメリットは設置コストがかかることと、ランニングコストがかかることでしょうね。

  6. 460 三本木 2019/02/25 12:19:07

    サーラ住宅は最悪ですよ
    営業もサービスも酷い
    めちゃくちゃ後悔してます
    壁はヒビ入るし、花壇に花を植えようと土を掘ると廃材出てくるし、キッチンの棚と天井の間に大きな隙間ができるし、挙げ句のはてに自分で直したらどうですか、、、だって 酷い

  7. 461 通りがかりさん 2019/03/16 16:07:33

    遮音性や断熱性についてですが、やはり宿泊体験するといいのではないかなと思います。人によって感じ方が違うんで。見学だけでもできるとのことです。
    まだ検討までもいってない状態でも快く体験させてくれましたよ。他の方々の体験談も参考になります。

  8. 462 匿名さん 2019/03/22 04:48:52

    宿泊体験は、真夏や真冬の方が断熱性がわかりやすいかなぁ…?と思っているのですが、なにか適している季節ってあったりするのですか?春は春で、寒暖差があるのでわかりやすいのかも?と思いつつどうなのかなと思いました。

    宿泊体験は、かなり大切だと思います。
    細かいところもキチンと作っているのかみたいなチェックもできますから。

  9. 463 名無しさん 2019/04/06 23:49:39

    アフター、本当に悪いですよ。
    連絡しても返事だけで来ない、対応しない。
    途中で連絡が途絶える。
    担当者が変わっても口だけで結局同じ。
    よかったのは最初の一年だけです。
    あまりに酷いので知り合いにはとても紹介できません。
    心底後悔しています。

  10. 464 通りがかりさん 2019/04/10 04:41:45

    >>462
    おっしゃる通り真夏や真冬がわかりやすいと思います。部屋のいくつかの場所に温度計が設置してあって、チェックイン時とチェックアウト時の気温を記入することが求められます。暖房は寝る前に切ったのですが、両者の温度差があまりなかったし、実際暖かかったので今の家はいいなあと思った次第です。もしこれからまた体験するなら大雨の日もいいと思ってます。夏の蒸し蒸しの日は特に泊まってみたいですね

  11. 465 通りがかりさん 2019/04/10 04:45:03

    >>463 名無しさん
    何年前のことでどこの営業所の担当ですか?うちが行ったところと同じだと考ええちゃうんで教えていただけないでしょうか

  12. 466 464通りがかりさん 2019/04/10 04:54:58

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  13. 467 名無しさん 2019/04/11 02:37:47

    >>465 通りがかりさん

    うちが建てたのは10年前で、アフター担当は名古屋営業所です。
    比較的きちんと点検されたのは一年点検の時だけですね。
    それ以降の対応は本当に悪いです。

    周りでも名古屋営業所管轄のアフターは悪いみたいですね。

    同じ営業所でしたか?

  14. 468 通りがかりさん 2019/04/13 07:24:24

    友人が条件付きの土地を買って建てましたが、何軒も建てるからか期日厳守で急がされ、よく考えることかできなかった、そしてアフターもイマイチといつも不満を口にしています。
    高かったし、メンテナンスは絶対サーラには頼まないと。
    確かに、建売のような特徴のない家。
    同じ金額出すなら、モデルハウスが住宅展示場ではなく街中にあるような、地元の工務店やビルダーで建てたほうが良い家が建つ気がします。
    地元ビルダーのタイ○○ハウスで建てた友人の家は壁にタイルやレンガを使っていて、間取りも工夫が感じられましたが、金額はサーラの子のとこより少し安いと言っていました。
    間取りは何冊も本を読みご主人と何度も相談して、メーカーに書き直してもらったって。
    結局建てる本人の努力が大切かもしれません。

  15. 469 検討者さん 2019/04/21 01:37:12

    サーラとサンヨーを名古屋で検討してるんですがサンヨーの評判レスにサンヨーのクロスの方がサーラの現場も工事されてるみたいでみんなでパテやめましょうとか書いてあるんですがそんな事あるんですか?そもそもサンヨーさんの職人さんとサーラさんの職人さんて共通なんでしょうか?詳しい方教えて頂きたいです。

  16. 470 名無しさん 2019/04/27 09:41:53

    >>465 通りがかりさん
    サーラの人?

  17. 471 名無しさん 2019/05/05 10:38:59

    >>465 通りがかりさん

    通りがかりさんは何年前、どこの営業所で建てたんですか?

  18. 472 通りがかりさん 2019/05/22 05:12:08

    464&465です
    サーラの中の人ではないです
    最近注文住宅を契約したばかりです。
    読むだけと覗いたんですが何か参考にしてもらえればなあと書き込みました。
    営業さんの質についてはばらつきがあるのは実感してます。こちらが勉強して突っ込んでみたことあります。
    そこは人間対人間なので、結局は対会社で対応すればいいかなあと思ってます。
    今でも、ついほかのメーカーの家と比べちゃうんですが、長所も欠点も調べて納得して契約したので、あとは建設現場にちゃんと契約内容が伝わって間違いなく施工してもらうようあしげく通うつもりです。

  19. 473 472通りがかりさん 2019/05/22 05:15:29

    それとうちが契約した営業所ですが、書き込みから特定されるかもなのですみませんが今は明らかにしません、すみません。

  20. 474 472通りがかりさん 2019/05/22 06:16:49

    465の書き込みですがその後、色々な営業さんがいるなあと実感したので、営業所単位で見ちゃいけないなと思いました。失礼しました。連投すみません

  21. 475 名無しさん 2019/05/22 13:40:20

    営業にばらつきがあるのはどこでも同じだと思います。
    家は建ててからです。
    人がやることですからミスや行き違いがあるのは仕方のないことだと思います。
    問題はその時どういう対応をしたかだと思います。
    アフターが悪いという意見が出るのはつまりそういう事ではないでしょうか。
    せめて保証期間中ぐらいはきっちり対応していれば、後悔しているなんて言葉は出てこないはずだと思うので・・・。

  22. 476 472通りがかりさん 2019/06/01 17:56:58

    >>475 名無しさん
    確かにおっしゃる通りですよね。
    高い買い物だという感覚が、売る側は麻痺してるんでしょうかねえ。
    最悪本社にクレーム言っても変わらないなら
    それが会社の体質ということで、大きな問題だと思います。どんなクレームでも真摯に受け止めて、こちらが納得できる対応をして欲しいし、するべきと思います。

  23. 477 評判気になるさん 2019/06/07 06:01:23

    豊橋にて5年前にカノンG-S145㎡で建て替えしました。金額は、地盤改良・旧自宅の解体・太陽光発電・その他建てかえ時の諸費用全て込々で約4千万円でした。以前の住宅は、中部住宅販売の建売(ハウスメーカーはミサワホームでした。)30年前でしたが、建物自体はしっかりしていましたが、サッシ窓などが安っぽく、特に冬場の結露がひどかったので建て替えを検討しました。候補は、ミサワホームとサーラでしたがどちらもほぼ同じ金額でしたが、耐震設備をサーラが金額アップなしで追加してくれるとのことでサーラに決定しました。サーラの試験ハウス(モデル住宅)?等もしっかり見学しました。
    結果、以前の住宅に比べ断熱・および機密(C値:0.3)が良いか?夏も冬も空調代は安く済んでいると思います。ちなみにオール電化+太陽光発電で毎月の電気代も1万円を超えることがありません。→換気は熱交換タイプとなっているため?
    皆さんが悪く記載している件ですが、うちにはどれも当てはまらないように思います。
    ・家の立て付けが悪く傾いている?→大工さんによって多少は差が出るかと思いますが
    ・アフターフオローが悪い→我が家も引き渡し後、サッシの曇り・キッチン周りの目地がずれる・玄関までのアプローチのタイルが2枚割れる・壁紙の不良(サンゲツに問題あり)・屋外電源(200V)の取付位置不良等々ありましたが、すべて無料で対応してもらいました。対応が悪いのは担当した営業マンのせいか?
    いづれにせよ人生の中でも大きな買い物かと思います。検討している人は営業マンをしっかり見定めて決めると後々損はしないと思います。
    注)建替える前は私も結構欠陥住宅・施工業者・商品等について勉強はしました。→営業マンもうかつに変なことは言えない状況をつくることが大切ですよ!(なぜか:30年前に建売を買ったときは営業マンの言いなりで、住宅そのものも良く見ず他社との比較もしなかったためです。)
    現在検討している方の参考になれば幸いです。当然サーラ住宅以外でも良い住宅はたくさんあります。どんな家に住みたいかポイントを決めて検討してください。住宅資金に余裕があれば別ですけどね。

  24. 478 通りがかりさん 2019/06/09 00:09:28

    以前の書き込みで、建築条件付きの土地で建てたら、急がされたというのを読みました。無知なりに調べてみたのですが、建築期間とか設計の自由度とか制限があるようですね。勉強になりました。

  25. 479 匿名さん 2019/06/09 10:06:06

    1番いいのはヘーベルハウスだと思いますよ。
    価格がマジで高いww
    それかDaiwaハウスだと思いますよ。
    標準仕様なら、、

    木造はローコストでなければ、そこまで差が無いと思います。
    オプション沢山つければ、ものすごくより良いお家になると思います。

  26. 480 匿名さん 2019/06/18 04:56:03

    サーラのサイトをみたら
    6/29-30 豊田市の新お泊りハウス完成見学会の案内がありました。2階が浴室って長い目で見てどうなんだろうって疑問もありますが新築見られるのはいいなあと思うので時間がとれれば行ってみます。
    予約不要なので気持ちも楽。

  27. 481 匿名さん 2019/07/16 07:10:31

    年を取ったときのことを考えると、水回りが2階にあるのは大変かもしれないですね。
    ただ、まだ若く、大規模修繕や改築をする可能性も挟むのならば、
    若いうちはそうやって2階の水回りというのは、アリなのかな・・・
    家族でよく使う設備は、明るい場所にあったほうが良いというのは、気持ちとしてはわかりますから。

  28. 482 匿名さん 2019/07/26 08:50:21

    結局、豊田には行けませんでしたが
    小規模のサーラタウンで週末見学会を
    やっているところを見てきました。
    モデルハウスより現実的で
    標準設備が比較的リーズブルな物なので、
    オプションをどうしようかということの
    参考になりました。
    お泊りハウスは結構高いオプションがついてるんで
    最初は分譲の完成見学会を見ておくといいですよ。

  29. 483 匿名さん 2019/07/26 08:57:13

    お泊りハウスで2階バスルームを見た人からの情報ですが、2階の水回りは、見学者にあまり評判が良くなくて
    販売時にはリフォームするかもってことです。

    2階のキッチンやリビングなんか確かに明るいし元気だったらありだとは思います。日中働いていて部屋は寝るだけなら日当たりそんなに考える必要ないし。
    でも、冷蔵庫買い換えるとき大変ですね。

  30. 484 匿名さん 2019/08/13 07:46:04

    2階のLDKって住宅密集地だったら、かなりありではありますよね。明るいですし、道路から見えてしまう…みたいなことは気にしなくてもいいのですから。
    ただ、年を取ったときのことを考えると
    1階にLDKっていうのもありなんじゃないかとは思います。
    そのときには、
    大規模修繕が必要となってくる時期なので、
    大胆に間取り変更してもいいのかもしれないですが。

  31. 485 名無しさん 2019/08/19 09:20:44

    ヘーベルが一番良いとか素人丸出しで草

  32. 486 匿名さん 2019/09/06 13:37:14

    2階のLDKにするかどうかっていうのは、どういう場所に家を建てるかにもよると思います。
    住宅密集地で、しかもオープン外構だと、外から本当に見えやすいですから、
    プライバシーを考えれば
    2階にLDK持ってくるのが気が楽でしょう。
    水回りは上下でまとまるようにしていければ…。
    お隣やお向かいと距離があって、外から容易に見えないのならば1階LDKで大丈夫そうです。

  33. 487 匿名さん 2019/09/16 06:41:25

    >> 486さん
    お隣りや通りなど周りの環境って
    かなり気になりますからね。
    暮らしに合った間取りが大切なんですね。
    サーラ住宅であれば、従来の工法なので
    リフォームがしやすいって聞いたので
    将来は将来って考えられる家だと思います。

  34. 488 匿名さん 2019/10/10 06:44:00

    あまり家にいることも多くないのだったら、そこまで寝室の日当たりまでは気にしなくていいので、
    一番良い場所がリビングダイニングっていうのは基本だと思います。
    ただ、風通しなどはし易いようになっていないといけないのかな、とも感じます。
    24時間換金をつけていたとしても、
    自然の風を通したいときにきちんと通った方が気持ちがいいですから。

  35. 489 匿名さん 2019/10/27 01:00:29

    1年前にべステアで購入したものですが、特に不満はないですね。特に夏場は、湿気が少ないので、エアコンを使う頻度はかなり減ったかと思います。冬場においてもの喉が潤うので、咳が従来よりも減ったかと思います。価格はそれなりにしますが、購入後のフォローも約束通りありました。建売の場合は分かりませんが、注文住宅の場合は問題ないかと。

  36. 490 匿名さん 2019/11/08 23:06:44

    サーラ住宅で見積書を出して、今月内で引き渡しになります。が!なんと今頃になり、お金が足りず駐車場整備ができないと!フェンスもできないと!本当に家のみ完成しました。しかし、きちんと見積書を出しています。私どもを馬鹿にしているとしか思えないです。しかも、銀行からの借り入れも、多めに借りました。営業の話では引越し費用に充てられるからとか。
    上手いこと騙されました。最悪です。何千万と借金したのに、手元にお金が残るどころか、外構工事もできない。こんな見積書ってありますか?
    本当訴えてやりたいです! 消費者センターに相談したらいいですかね?

  37. 491 匿名さん 2019/11/09 16:11:29

    サーラ最悪、営業最低??今頃になって、予算足りませんってどういうこと?外構費が出ませんって!信じられない。営業マンの名前と展示場を晒したいくらいです。
    最悪です。

  38. 492 匿名さん 2019/11/12 01:32:32

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  39. 493 通りがかりさん 2019/11/12 09:48:39

    >>490 >>491 匿名さん
    同じ方ですか?
    書かれたことからは事情がわかりません。
    見積書が出て契約しますよね。
    そこから色々変更していけば
    見積額より多くなることがあります。
    その都度、こちらからも金額確認して
    プラスマイナスをきちんと計算しますよね。
    それが一方的に間違っていたということですか?
    見積のどの部分が間違っていたのでしょう。
    ちなみに外構はどういうものを
    いくらで見積もっていただきましたか?
    外構が出来ないくらいって
    かなりの誤差と思われます。

    外構はこちらの希望によっては
    見積額が当初よりグッと
    あがることがありますが
    家本体の価格が上がって
    外構ができなくなる状況は
    考えにくいです。

    ちなみにうちは
    見積書に問題なく
    ベステアで建築される予定です。

  40. 494 匿名さん 2019/11/23 07:08:02

    こちらから変更を申し出ない限りは、見積もりはその後何の了承もなく上がることはない、ということなのですよね?
    そうじゃないと、見積書を見てから契約書に判を押す意味がないですから。
    なるべく変更がないように
    打ち合わせの段階でかなり詰めた話をしていくことができると
    いいんじゃないかと思います。

  41. 495 匿名さん 2019/11/24 10:24:51

    営業さんの良さに惹かれ契約しました。
    …が、現在営業から代わって建築士と打ち合わせ中なのですがとても気持ちが滅入っています。
    全くいい家を建てよう!という意欲がなく、相談してもアイデアもなければ、当たり前のものを当たり前に設置するのみ。
    こちらが希望を出すと、それは基本的にはできません…この中から選んでください!色々とアイデアをお持ちのようですが…(半笑いで)対応できません。
    の一点張り…
    こんな風なら建売を買うのと変わらない…。
    だからサーラ は建売のような家しか建ってないのか…契約破棄したいくらいです…。

  42. 496 評判気になるさん 2019/11/25 10:55:54

    >>495 匿名さん
    はじめまして
    投稿内容を見て共感しました。
    本当に担当者で色々と変わります。
    私の担当者は、あまり好感を持てません。

  43. 497 通りがかりさん 2019/11/30 07:13:22

    わかります。
    お役所みたいですよね。
    できるかなあと思っても即答で
    「うちはやりません」って簡単に言う。
    検討してくれてもいいのに。
    パンフレットの謳い文句は嘘ですかね。
    規格住宅に毛が生えてる感じですね。

    見積書ができたときは
    詳細を決定していく時廃盤になっているかも
    だから今細かく決めなくてもいいって
    ことだったんですけど。
    いざ決めていく段階では駆け足で大変です。
    じっくり考える余裕なしです。

    素敵なサーラのパンフレットの写真の住宅は
    どうやって建てることができたのでしょう。
    不思議です。

  44. 498 通りがかりさん 2019/11/30 07:27:21

    >>495 匿名さん
    多分ですね、サーラの進め方にも
    問題があるんですよ。
    ずーっとひとりの営業さんと
    打ち合わせるでしょう。

    人材不足なのか設計士さんや建築士さんと
    最初の方で話ができないのが
    そもそもダメだと思います。
    そこで本当にできないんだったら
    こちらとしては契約しなければいいので。

    家自体はとても良いものだと思うので
    ああいう流れは残念で仕方ありません。

  45. 499 評判気になるさん 2019/12/04 22:47:53

    >>495 匿名さん

    契約破棄したら?
    違約金の条項あっても実費しか請求できないよ

    http://www.chord.or.jp/case/detail_6596.html

  46. 500 サーラ嫌い 2019/12/08 07:32:06

    地元で自分のこと偉いと思ってる勘違い企業なので、押して知るべしだね
    地元がサーラのせいで無茶苦茶にされてる…

  47. 501 匿名さん 2019/12/08 15:45:16

    >>500 サーラ嫌いさん
    どういう風に無茶苦茶に、ですか?
    神野グループは地元貢献度半端ないですけどね。

  48. 502 匿名さん 2020/01/04 05:30:08

    べステアハウスってアレルギー対策をしている家、ということですが
    カビを発生させない、とかそういうことなんでしょうか。
    見ている限りでは、
    花粉とかそういうことではなくて、シックハウス対策的なことと湿度対策って感じに思えました。

  49. 503 匿名さん 2020/01/05 15:21:12

    HP見たら
    ベステアプラス
    が発売になってますね。
    502さんの疑問の解決になっている家なのでは
    ないでしょうか。

  50. 504 通りがかりさん 2020/01/16 14:04:14

    注文住宅だから何でも出来るみたいな考えの人は多いんですね。
    ある程度規格化してる中での注文住宅って事を根本的に理解されていないんでしょうか。
    完全自由設計をしたければ設計事務所や特化した工務店でしょうに。

  51. 505 口コミ知りたいさん 2020/01/24 23:17:47

    サーラ秋竹の建売住宅に住まわれている方いらっしゃいますか?いらっしゃったら住み心地など詳しく教えていだけませんか?

  52. 506 通りがかりさん 2020/02/03 01:59:12

    サーラって潰れないですかね…
    何年か前に友達の家が建ててからすぐHM潰れたらしくて怖いです。

  53. 507 戸建て検討中さん 2020/02/24 11:03:50

    サーラ住宅の建売に現在住まわれている方教えてください!4年目の固定資産税はズバリいくらぐらいですか?

  54. 508 通りがかりさん 2020/02/25 10:56:24

    参考になれば。
    10年程前、リフォーム会社の営業してました。
    サーラ住宅は、築浅でも、外壁のクラック(ひび割れ)が見受けられ、外壁も
    塗装をお勧めするような状態のお宅が多々ありました。

    坪単価が高い割には、築年数以上劣化した外壁が多いという印象を持ちました。

    個人的には建てたくないですね。
    あくまでも10年程前の話ですが、最近はどうなんだろう?

  55. 509 通りがかりさん 2020/03/01 11:12:42

    サーラは外壁メーカーではないですから当時採用していたものに問題があったのかもですね。

  56. 510 サーラ住宅購入者 2020/03/08 03:54:10

    >>508 通りがかりさん

    もしかして我が家にも営業に来て頂いたかもしれません。
    サーラ住宅で注文住宅を建てて8年目あたりから屋根の塗装が剥げパサパサカピカピ状態になり、外壁も全体にうす汚れ、窓枠の四隅からどす黒い雨だれの染み跡が目立つようになりました。
    近所でも我が家の劣化ぶりは凄まじく、ついこの間建てたばかりなのにと悲しくなりました。
    このあたりから塗装屋さんの飛び込み営業も頻繁になり、12年目に全塗装しました。
    それから数年経ちますが、また屋根が紫外線で白く剥げてきています…。
    近所に我が家と同年に建てられた岡田建設の建て売り群があり、そちらは私が見た限り今に至るまでどの家も塗装リフォームはしていませんが、我が家ほど劣化した家は一軒もありません。
    この当時の岡田建設の建て売りは確か安さを売りにしていたように思うのですが、坪単価の高いサーラの注文住宅よりも外観はしっかりしています。
    一度塗装したサーラの注文住宅より一度も塗装していない岡田建設の建て売りの方が外観が上って…
    でも、これは事実です。



  57. 511 通りがかりさん 2020/03/29 06:56:30

    >>580>>510
    匿名掲示板で批判されるのは自由ですが
    きちんと、いつ建てたどこのメーカーの
    どういう屋根材壁材のか書かないと
    誹謗中傷になりかねません。

    サーラ で建てているところですが、
    うちが選べているのは屋根材壁材とも
    3メーカーです(予算や家のタイプに
    よっても違います)
    うちも直接過去に建てられた家を見て
    どうなのかなと思い
    サーラに尋ねたことがありますが
    屋根材や壁材は性能が良くなっている
    とのことです。
    材質も価格によって差があるので
    一概に住宅会社に非があるとは思えないですね。
    正直参考になりません。

  58. 512 通りがかりさん 2020/04/02 23:17:40

    >>580>>510

    例えばLIXILのトイレのサティスで水漏れが発生したとする。その場合はLIXILけしからんというなる。
    外壁や屋根材だって同じ。まぁ採用したのはサーラかもしれんが基本的には建材による。
    ちなみにサティスは過去に市場で大規模な漏水リコールが起きている。当時トイレを検討していて知ってる人は回避するし、知らない人はただただ文句を言う。これはリコールの話なのでレベルが違うけど。
    とにかく調べるポイントは山ほどある。
    キッチン、風呂、トイレ、床、壁くらいしか見ない人がほとんど。自分の無知にも反省の余地はあるかなと思う。

  59. 513 戸建て検討中さん 2020/04/22 13:57:38

    >>507 戸建て検討中さん
    土地価格で算出されませんか?

  60. 514 通りがかりさん 2020/04/23 00:14:28

    ヴィレッジホーム一択

  61. 515 名無し 2020/04/29 00:30:15

    火消しまくりで、投稿の流れがわからない。
    要するに ヤバイ会社ということはわかる。

  62. 516 サーラ住宅購入者 2020/04/29 01:58:38

    社員がここを見張ってますね。
    >>511
    >>512
    あなたサーラ住宅の社員ですよね。
    屋根材も壁材もこれにするよう営業に強く勧められた物です。
    「阪神大震災の時はー!」「屋根は軽くなければー!」
    と熱弁ゴリ押ししてきたのはサーラ側
    それに文句を言えば無知な客と罵る、ろくでもない会社ですよサーラ住宅は。
    数ある住宅会社の中からこんなところを選んでしまった私は確かに無知でしたけどね。

    あとね、酷いのは外観だけじゃないですよ、中身はもっと酷い。
    「エクセル」っていう窓、これもサーラが提案してきた窓ですが、見事に全窓欠陥品でしたね。
    まともに閉まらない、下の樹脂部分は割れる、常に軋み音がする、開閉が苦になる程とにかく重い重すぎる、、この窓のせいでこの家で生活するのが苦痛で仕方ない。
    ヤマハ製のドア、下駄箱も見た目の劣化は早く、ドアノブ等すぐに壊れました。
    数年前に知り合いの電気工事士さんに室内の照明を交換してもらったのですが、当初の電気工事がデタラメだったことが判明。
    私はサーラ住宅なんてこんなもんだろうと思いましたが、電気工事士さんは呆れてました…。プロとして、ありえないと思ったんじゃないですか。
    アフターも全くあてにならない。
    家に来て確認して「分かりました。至急問い合わせます。」なんて言ってから数年も連絡無し。放置ですね。
    まあ、こんなもんですよ。
    私は金輪際関わらないのでいいですけど、これから関わる人は気をつけてください。
    というか数ある住宅会社の中からわざわざここを選んで建てる人って、サーラ住宅関連会社の人しかいないんじゃないかと。ガス部門とか物流?とかのね。半ば強制?
    だったら気の毒です。






  63. 517 通りがかりさん 2020/04/29 03:29:12

    >>516 サーラ住宅購入者さん

    質問です
    何年に建てられたどういうタイプの住宅ですか?
    建設地域は大体どのあたりですか?
    (尾張とか三河とか)

  64. 518 匿名さん 2020/04/29 04:16:07

    >>516 サーラ住宅購入者さん

    サーラを選んだのは、だーれだ!

    私はマンションです。

  65. 519 匿名さん 2020/04/29 10:30:07

    そう賃貸マンションです。

  66. 520 匿名さん 2020/04/29 12:00:48

    >>519 匿名さん

    家賃補助がたくさんでるからね!8マン。
    正直、持ち家のメリットはないかも。

  67. 521 検討者さん 2020/05/01 12:06:23

    客観的に問題を指摘する人と、怒り任せにメーカーを叩きたい人がいるけど、
    前者はそもそも家づくりで失敗しないタイプだし、後者は内容に信頼性が感じられない

  68. 522 口コミ知りたいさん 2020/05/02 01:20:02

    コンプレインこそ信頼性にたる

  69. 523 通りがかりさん 2020/05/04 02:08:45

    >>516 サーラ住宅購入者さん
    度々すみません。
    地域については、
    営業所対応にばらつきがあるって
    きいたことがあったので質問しましたが
    お答えは要りません、過去なので
    意味がないですから。

    もう一つの質問には答えていただけませんか?
    ネットで調べると、ヤマハは木製ですが
    いつのことか分からず。
    今でも採用あるのかなぁ?
    修理サイトが上位にヒットするので
    木製ということもありメンテしながらの
    ドアなのかなという感想です。
    エクセルシャインという会社は
    今三協アルミのOEMだそうです。
    毎日過ごす場所です。
    今後も長く不満を持たれていては
    お辛いでしょうから
    今からでも解決に向けて
    動いてはいかがですか?

    うちの家はYKKの樹脂窓と
    LIXILの玄関ドアの予定です。
    ありきたりです。

  70. 524 戸建て検討中さん 2020/05/11 05:45:40

    サーラ住宅の分譲住宅ってのはどうなんでしょうか?
    愛知県日進市で分譲住宅があり、立地も良くて5LDKで4800万円なので、購入しようか視野に入れています。
    (サイトででると思います。)
    または注文住宅で土地探しから初めるか迷っています。
    ご意見おしえてください。

  71. 525 通りがかり 2020/05/12 10:03:47

    だいぶ企画化されたので土地で選んでしまって問題ないと思いますよ。
    家より気に入った土地を探すほうが大変です。

    道が狭かったり隣家の雰囲気が微妙だったり引き渡し後に何か埋まってたり…分譲なら地盤保証がつきますし。

    家の性能はいいです。それでも割高な気はしますが、サーラグループの安心感かな…あと長年のメンテナンス費用と相殺。

    他の会社も一緒ですが契約後は色々と交渉が渋いので気にしている点があれば契約前に認めてもらってください。

    ・施主支給したい設備
    ・間取りを設計士の人に計画してもらう
    ・内装デザインを出してもらう 等?

    間取りやデザインは自由がききますと言う会社は多いですが、提案として色々パターン出してくれる会社は少ないです。

  72. 526 サーラ住宅購入者 2020/05/17 01:35:14

    >>523
    ヤマハのドアは室内のドアです。
    見た目の安物感もアレだけど、ドアノブがやぐ過ぎる…ガタつき激しくいつのまにかノブごと抜け、まるで「おもちゃ」のよう。
    下駄箱も同じく。入居して数ヶ月で傘の先が当たっただけで底に穴が空いた。
    「エクセル」の窓に関しては、ただもう苦痛苦痛苦痛、苦痛しかない。
    「窓」って、家の中の大部分を占めるものなんですよ。
    家の住み心地とかを決定づける重要な部分。
    その窓をこんな状態で引き渡されて、サーラに対して恨みを持つのは当然だと思いますけど?
    あなたがサーラ住宅の人間なら、「エクセル窓」と聞いてどういうタイプの住宅かは分かるはず。
    この窓メーカーはサーラが指定してきた。
    以前このメーカーのホームページの取引先にサーラ住宅の名前があったが、今はない。
    我が家のような苦情があったから、取引をやめたんじゃないの?
    元々クソ重たくて開閉が苦痛だったけど、ついに片側が動かなくなった。今はただの産廃サッシ。
    ホラーなのが、気温が高くなって強い日差しが当たると窓枠かどの部分か分からないが(樹脂の軋み音ぽい)、開閉していない状態で「ギュッ、ギュッ」て鳴くの。
    鳴く窓(笑)
    聞いたことあります?
    そして気温が高い夏場は鍵が普通にかかり、気温の低い冬場は数センチずれて噛み合わない。
    何これ?
    伸縮する窓?
    何か科学的な欠陥があるよね?
    欠陥住宅を研究してる大学があったら、研究材料にもってこいかも。
    良かったら提供しますよ。
    この窓の欠陥を暴いてほしいわ!













  73. 527 通りがかりさん 2020/05/21 10:08:41

    >>526 サーラ住宅購入者さん
    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね。
    残念ですが社員でも関係者でもないので
    お気の毒としか言いようがないです。
    いつのことかわかりませんが
    すぐの不具合なら修理や交換ができたとは
    思います。
    きっと当時はネット情報もなく
    勧められるままで、不具合発覚後も
    強く主張できない状況だったのでしょうね。

    我が家は大工さんが建てた家だったのですが、
    手抜きは発覚するは、廃業されるはで
    色々泣き寝入りでした。
    当然の如く不具合が多々出てきて
    我が家は建て替えることにしたのですが、
    選んだサーラがベストかどうかはわかりません。

    あなたがもし今後も住まわれる予定なら
    お金は必要にはなりますが
    一度連絡してみてはどうでしょう。
    それしか言えず申し訳ないです。

  74. 528 通りがかりさん 2020/05/23 12:18:48

    5年ほど前に、隣にサーラ住宅が建ちました。子供2人の足音が響いて すごくすごくうるさいです。こんなうるさい家しか建てられないのでしょうか? 近隣、皆さん迷惑しています。こんなに近所に迷惑をかけて嫌われるような家・・・私なら、絶対サーラは選びません。

  75. 529 通りがかりさん 2020/05/23 14:52:30

    >>524 戸建て検討中さん
    家を建てる又は購入するとき
    一番大事なのは土地と環境だと私も思います。
    土壌調査会社のサイトも見ましたが
    問題ない場所のようですね。

    あしげく通われて、周辺住環境を何気に
    ご近所の方にきくのもいいらしいです。
    建売ですと、注文住宅のような
    建築方法とは異なるところがありますから
    よくおききになって納得されれば良いと思います。
    迷いのままで契約されるのは
    良くないかなと思います。

  76. 530 通りがかりさん 2020/05/27 05:35:46

    家を建てたあとのメンテナンスコスト、下記の金額はある程度は本当でしょうか?
    一般的な金額と比べると安そうだなと思っているのですが。
    見落としている費用はなさそうでしょうか。
    他と見比べたりしているのですが確信がもてません。

    https://sala-house.co.jp/chuumon/technology/kaiteki/taikyuusei.html


    住宅産業協議会 住まいのメンテナンススケジュール
    http://www.hia-net.gr.jp/60_mente/60_sumai.html

    外壁タイルvsサイディングvs塗り壁を徹底比較|どれを選ぶ?
    https://tile.cleverlyhome.com/media-021/wp-content/uploads/2016/09/cos...

  77. 531 通りがかりさん 2020/05/28 10:51:56

    うちは地元の工務店に建ててもらいましたけど、20年以上たっても
    建具は全然傷んでいませんよ。
    住建産業(今のウッドワン)の建具で統一されてますが、何一つ壊れていません。

    友達の家がサーラで建てましたけど、狭小の土地に無理やり木造3階建て住宅
    を建てて、あんな狭い土地に木造!?ってそれから信用する気がなくなって
    地元の小さいながらも信頼できる工務店にお願いして建てました。

    今のところ20年以上、シロアリもわいてないし、直す所も外壁の塗り替え以外はないので、頼んで良かったと思ってます。
    クロスはひび割れている所もあるけど、天然の木ってもともと、湿気を吸ったり吐いたりするから、その上から張ってあるだけの壁紙が木の呼吸によってヒビが入るのは
    当然って聞きましたよ。
    別スレの内装のクロスのヒビを見たときは、ちょっと違和感がありましたけど。
    新建材使って、あんなヒビが内装に入ってたら、泣きたくなりますよね。

    ネームバリューだけで建てなくて良かったです。一生に一回の買い物ですから。

  78. 532 サーラ住宅購入者 2020/05/30 01:44:48

    お気持ち解ります。
    サーラ住宅で建てましたが、建物もアフターも最悪だったので、その後の修理等は地元の工務店に頼んでいます。
    自社で建てた建物ではないのに、電話したらすぐに来てくれ、熟練の技と知識で対応してくれます。
    連絡しますと言ってから何年も放置するサーラ住宅とは大違い。
    そりゃそうでしょう、この方の持つ技術も頭脳(一級建築士等)も優れた人格も、サーラ住宅の社員は一つも!持ってないですもんね。
    比べてはいけないか。
    建て直す機会に恵まれるなら、この方にお願いしようと家族全員で話しています。
    サーラ住宅など論外。
    クロスは我が家も雑ですよ。
    部屋の角などシワがすごい。ひび割れもしてる。
    クロスも電気も其々の工事が本当に雑。
    どの部分を見ても他社より劣るのではないかな。
    サーラ住宅だからこんなもんなんでしょうね。






  79. 533 通りがかりさん 2020/06/01 05:11:39

    >>530 通りがかりさん
    知りたいのはそこなんですが
    各部材メーカーの保証期間を元に
    出している数字なので
    ざっくり、車の燃費のメーカー値
    みたいなものだと思ってます。
    作る&売る側からはそういう数字しか
    出せないだろうなあという。
    展示場でぜひ突っ込んで
    質問してきていただきたいです。

    水回りの工事、電化製品の買い替えなども
    考えると、家の性能もまあ良いとは思ってますが
    お金の準備はしっかりしておこうと思います。

  80. 534 通りがかりさん 2020/06/23 02:36:05

    >>524 戸建て検討中さん
    日進市の分譲住宅、ご判断はどうされましたか?

  81. 535 検討者さん 2020/07/06 09:21:05

    展示場を見学した際に様々な設備のメンテナンス費用が将来的に見て安いと説明を受けました。
    特にサイディングについては30年間メンテナンス不要と言われましたが、本当なのでしょうか?
    色々調べるとニチハのFugeプレミアムが30年保証みたいなのですが、サーラが採用しているのも同じものでしょうか?

  82. 536 通りがかりさん 2020/07/11 12:04:24

    >>535 検討者さん
    多分KMEWの光セラのことだと思うのですが
    サイディングよりコーキングが先に交換となるでしょう。

    ニチハも取り扱っていますがFUGEが選択できるか
    どうかはわかりません。展示場でおききになってはいかがでしょう。

  83. 537 口コミ知りたいさん 2020/10/24 02:03:03

    対応最悪。室内も住んでみると不具合ばかり。打ち忘れた木まで転がっているし。売れないからと、見栄えの差別のように値下げした物件だけ最新の物をつけていく。定価で購入した方は大金の損ばかり。お金だけ取り最悪な会社です。こんな家で一生住む自信が持てない

  84. 538 サーラに住んでいる 2020/10/24 02:10:14

    床鳴り半端ない、対応最悪、売れば終わり、外観最悪、住んでる人の気持ちを考えない、隣人との差別付けすぎ、お金だけとる、音は響き渡りガタガタうるさい、とにかく人生の中でこんな会社にしたことが最も最悪

  85. 540 匿名さん 2020/11/11 02:24:45

    536さんも書かれていますが、
    コーキングの方で結局、修繕が必要となってくるのですよね。
    コーキングは10年したらメンテをするイメージです。
    サイディングがメンテフリーでも
    他の部分で10年ごとを目安に修繕が必要となるものが多くなるから
    ある程度は仕方がないとは思います。

  86. 541 検討者さん 2020/12/08 15:29:22

    さーら住宅に住んでいます。お勧めできる住宅ではありません。

  87. 542 通りがかりさん 2020/12/14 03:52:26

    今年夏に分譲を購入しました。
    初めての冬で外断熱の性能はいかがかなと思っているところです。

    まぁ、やっぱり冬は寒いものは寒いですね。
    窓を空けておくと寒い。当然ですけどね。室内換気空調のみですと、まぁ20年も前の賃貸住宅と比べたらかなり寒さがない。
    当方、非常に寒がりですが、温かいというより寒くないというのがしっくり来ます。


    床暖は非常に快適。正直、東海地方じゃ使わないだろと思っていましたが、空気があまり乾燥せずに快適です。
    私の使い方の場合ガス代もほんのプラスアルファ程度で、エアコンの電気代よりガス代の方が安価なようです。
    1時間前に電源投入とかアドバイスがありましたが、30分もあればポカポカでエアコンをガンガンに効かすよりだいぶ良い。

    上の方で建具の話が出ていましたが、ウッドワンの建具で個人的にはあまり良い印象はないのですが気になる点は数カ所ありましたが補修済み。
    LIXIL製のドア・サッシ類に関しても不具合があったので補修済み。
    床鳴り、壁紙も季節の変わり目によくあることですが、不具合があったので補修済み。

    総じて、私には兄弟が3人居て、それぞれ別メーカーで建てていますが、話を聞く限りでは普通。
    営業の対応に関しては割と早めに動いて丁寧な対応なので、ストレスもたまらないので良好。

    あとは建売によくあるコンセント数とか、細かな付帯設備の位置などは若干気になる箇所はありますが、それは自分が設計していないので仕方がないかなと思える程度。


    注文住宅やら色々2年程検討してサーラにしましたが、個人的には予算の範囲内で購入した中では満足。
    友達にも勧めるかというと、予算内であれば勧めるという感じですね。

    個人的には土地の改良に砂利が入っていたのが残念(特段不思議なことはなく入っている例も多数ありますが)、植物を地植えしようと庭を掘り返していますが砂利が多く大変なことぐらいかなと思います。

  88. 543 匿名さん 2021/01/27 05:06:46

    542様、詳しくありがとうございます。
    寒くない…すごくわかりやすいです!
    高い気密性・断熱性でポカポカ!っていう風に書くHMもたまにあって、そうかな??と思っていたんですが
    寒くないっていうのはすごくストレートに伝わってきます。
    プラス、暖房を使用していると普通に過ごせるというかんじなんですよね?

  89. 544 匿名さん 2021/02/17 04:28:39

    床暖、寒くない地域だといらないとか言われるけれど
    あればあったでやっぱりいいんですね。

    エアコンつけてても結構足元の空気が冷たく感じるというか
    暖かくないように思うことがあります。
    それが解消されるような形になっているのかもしれません

    小さい子供がいると特に、床暖いいかも。

  90. 545 匿名さん 2021/04/02 00:27:43

    床の断熱、しっかりやっておけば寒くはないのは確か。
    でも、温かいわけではない。
    足元から温めたいならば、床暖必須ですよ。


    開口部、特に窓やサッシなどはどういう感じでしょうか?
    こちらの断熱もしっかりされていると
    夏も冬も快適に過ごすことが可能です。

  91. 546 匿名さん 2021/04/25 06:03:14

    気になるならば、真冬とかにお泊りハウスとかで体感してみるといいとは思うけど
    今からだとそれって相当先ね…^^;
    あまり公式サイトに構造書かれてないけど
    行けば教えてもらえると思う。
    真夏のすっごく暑いときに、窓の放射熱自体は確認できますね。

  92. 547 匿名さん 2021/05/06 08:03:24

    >>545 匿名さん
    窓やサッシはYKKかLIXIL
    商品によって採用のメーカーや規格が違う

    我が家で感じたことは
    引き違い窓が一番断熱が駄目
    寒さは窓からきた

    サーラから言われた通りでした

  93. 548 匿名さん 2021/05/06 08:15:19

    混同されるといけないので。

    分譲(建売)住宅と注文住宅では
    基礎から違うし
    サイディングも窓もグレードが異なります。
    違いを認識しておかないと
    HPに書いてあることと違う!
    となってしまうので要注意です

  94. 549 匿名さん 2021/05/15 16:13:35

    クルムア、ココエア、べステアで価格差はどれくらいでるのでしょうか??

  95. 550 戸建て検討中さん 2021/05/25 04:42:15

    クルムア+100万円でココエア
    ココエア+150万円でべステア
    くらいだった気がします。

  96. 551 評判気になるさん 2021/05/25 14:37:51

    実際クルムア、ココエア、べステアの価値がよくわかんないよね。プラス100万とか150万する価値あるかな。ちなみにサーラはウッドショックの影響どうなんだろ。

  97. 552 匿名さん 2021/05/25 22:13:13

    ココエアは、熱交換型換気システム
    ベステアは、デシカホームエア
    がグッと価格を上げてるよね

    どっちも電化製品だけど
    電気代やメンテ
    将来の交換工事をも考えるとデシカは高い

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [サーラ住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸