- 総合スレ
【公式サイト】
https://sala-house.co.jp/
サーラ住宅についてお知りのかた、サーラ住宅に実際に住んでいらっしゃるかたがいましたら、利点や欠点など何でもよろしいので教えてください。
現在、HMを選択中なのですが、外断熱にひかれています。
[スレ作成日時]2005-12-18 14:15:00
【公式サイト】
https://sala-house.co.jp/
サーラ住宅についてお知りのかた、サーラ住宅に実際に住んでいらっしゃるかたがいましたら、利点や欠点など何でもよろしいので教えてください。
現在、HMを選択中なのですが、外断熱にひかれています。
[スレ作成日時]2005-12-18 14:15:00
家族構成(年齢や人数)、暮らし方によって光熱費は大きく変わるものです。
床暖房やエアコンなど暮らしを快適にする装備を揃えればそのように使ってしまうので
装備が充実していればいるほど、光熱費はかさみます。
以前は、鉄筋コンクリート4階建ての4階のアパートに住んでいましたが、
当然のように床暖房も浴室暖房などありません。ただ、室温の変化が外気温と
同じように推移するため、最高で38℃、最低で3℃くらいまで変化して
エアコン全開の日々でした。
引越しをしてからは、エアコンそのものにかかる光熱費は減少しましたが、24時間換気や
床暖房、浴室暖房などを利用するようになったため、光熱費そのものは増加しました。
だからといって暮らしの快適さは向上し、乳児や幼児を床に転がして置けますし
寒さに震えながら乳児をお風呂に入れる必要もなくなりました。
新築の家を建てる限りは、当然欲しいと思われる快適な環境なので、それ相応の光熱費
は必要と感じます。もちろん、使わなければ光熱費の節約は出来ると思います。
当家は建売の外断熱仕様で、外断熱二重通気工法ではありません。
私の住んでいる地域(サーラ本社のある所)では、気温が0〜35℃程度の温暖な地域なので
外断熱という仕様の恩恵を十分受けることが出来ます。しかし、外断熱二重通気工法という
さらに工費のかさむ仕様が必要であるかを検討し、さらにプラス300万↑の出費の必要性は
ないと判断しました。
[サーラ住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE