- 総合スレ
【公式サイト】
https://sala-house.co.jp/
サーラ住宅についてお知りのかた、サーラ住宅に実際に住んでいらっしゃるかたがいましたら、利点や欠点など何でもよろしいので教えてください。
現在、HMを選択中なのですが、外断熱にひかれています。
[スレ作成日時]2005-12-18 14:15:00
【公式サイト】
https://sala-house.co.jp/
サーラ住宅についてお知りのかた、サーラ住宅に実際に住んでいらっしゃるかたがいましたら、利点や欠点など何でもよろしいので教えてください。
現在、HMを選択中なのですが、外断熱にひかれています。
[スレ作成日時]2005-12-18 14:15:00
公式サイト、今は普通に見ること出来ました。
もしかしたら前回見られなかったのはメンテンナスとかしていたからかもしれないですね。
今はごく普通に見られます。
お騒がせしました。
点検自体はあちらからきちんとアポ取りがあったんでしょうか。
その後の対応はあったのかしら…。
約束事はやっぱり待っている人の身になってやっていってほしいものですよ。
過去にサーラ住宅で新築中に問題が発生し裁判となりました。本体がガス会社だけに世間体を気にしている割には弁護士を立て?裁判は3年もかかり精神的に参ってしまいます。同様な結末にならないことを祈っています。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
高耐久シリーズを選択すると定期メンテナンスを減らすことができるということです。トータルでかんg萎えるとどちらのほうがオトクなんだろう。
ただ回数を減らすことができると、こちらは仕事を休んで話し合ったりとか、諸々をする回数が減ってくるから、手間という点で考えていくと高耐久シリーズはメリットが有るものなのかもしれないな、なんて感じてしまいました。
ただ、お高くなってきてしまうのでしょうか。そこまで調べてからじゃないとなんとも言えないですから。
住宅展示会の案内で「〇日~○日(約10日間)までやってます」と書いてあったので
期間中に行ってみると「定休日なのでやっていません」とのこと
チラシを見ると、一番下に最少フォントで定休日が確かに書いてある
けど、普通ならまず見つけられないレベルの記載
しかも期間が10日しかないのに、うち3日は定休日だという
ふた昔前の悪質な広告を見るような気分になる
HP経由で表記が意地悪なのと、電話対応の悪さを指摘するが、テンプレメールの返答のみ
「あぁ、ココはダメだな」
と思ってたら案の上、随時スタッフ募集中の広告
ここはアカンですわ
高耐久だからといってメンテナンスフリーというわけではない…が、
減らすことはできるということですか。
高耐久じゃないものでも、
最近の建材は結構耐久性は考えられているという話は聞いたことがあります。
標準で使われている建材がどの程度の性能なのかによって
高耐久にグレードアップするのか否かということを
考えていってもいいのではないか、と思いますよ。
先のことまではよくわからないけれど良いものを付けておけば基本はそこまで劣化は激しくないんじゃないかなんて思ってしまいます。
でも一番長持ちさせるのには適宜チェックして修繕出来ているかどうかなんだと思います。
一箇所だけメンテフリーだったとしても結局は他の箇所をきっちりチェックしていかねばならないんですもの。そういうことに協力的なところだと良いなと思いますがこちらはどうなのでしょうね。
従来の商品 ※ に『高性能樹脂窓』と
『国産ひのき構造用集成材』を採用。
ということになってきているのですが、標準で使っているものがこれらになってきている
ということになっているのでしょうか。
グレードアップしているのであれば、家の性能自体も上がってくるかと思われますので良い点だとは思いますが
お値段もその分スライドしてしまうのか!?
樹脂サッシは機能性が高いものは本当に性能が良いということになっているそうなので、そういうものがイニシャルでついているのであれば、とてもよろしいのでは。
お値段に関しては、もうそれが標準で付いてしまっている以上、安くしたいならばグレードダウン出来るのであればそれをするのみ、というところなのかな、という風に感じられました。
注文で建てて1年経ちます。
建てるまでは良かったですが建てている時から最悪です。
アフターメンテナンスはもっと最悪です。
どこのHMも完璧は無いと思いますが、
サーラは問題外だと思います。
うちの両親が注文住宅でサーラで20年前に建てましたが
アフターサービスは何もしてくれなかったです。
両親は気に入ってるのでクレームは入れなかったのですが
初回、三年、10年点検にくるたびに
押入の天井が固定されておらず
風圧で上がったり下がったりするとかその他もろもろ言っても
また、今度直しにきます。で終わってしまいました。
新築検討中ではありますが、サーラだけはないなと思います。
注文で建てて1年経ちましたが、正直後悔ばかりです。
特に営業マンは人が良さそうに見えて、やることはいい加減。そこを見抜けなかった自分が悪いのですが……
あとサーラ住宅の職人は一部の人達をを除いてマナーが悪すぎます。さんざん営業マンに話しておりますが、適当な返事ばかりで改善もされません。
総合的にみてもサーラ住宅は絶対にお勧め出来ません。
長期保証+長期点検システム「ロングライフ50」だし、各地に専任のアフターチームがあるということが売りになっているので、アフターに関してはやっぱり大丈夫なんじゃないでしょうか。
基本的にここは外断熱を断熱では取っているのでしょうか。外断熱は最近はよく見かけますが、どうなんでしょうね…。外断熱だけのものと、外断熱+二重通気のものがありますが、それぞれどうなのかなぁ。
断熱方法についてはそれぞれメリットデメリットもありますので、
予算に応じてとか、自分たちの家への考え方によって諸々異なってくる部分が出てくると思いますよ。
長期保証してくれるっていうけれど、
それって定期的に有償メンテナンスをしていくと、とか何かしらの条件があったりするのだろうか。
そうじゃないと保証しようもないかもしれないけれど。
少なくとも有償メンテで直した所は保証の対象となるのでしょうね。
何もしないで長期保証って流石にないんじゃないでしょうか。じゃないと、経年劣化と保証しないといけないものの差がわからなくなってしまうから。
メンテした分は保証しますよ、というスタンスなのでしょう。
建てる方ばかり熱心だとあまりアフターの方に手が回らなかったりするらしいんですが、
そういう余裕が会社としてあるということなんですね。
従来の商品に『高性能樹脂窓』と『国産ひのき構造用集成材』を採用。
ということが書かれているのですが、
これはグレードアップをしているということでよろしいのでしょうか。
樹脂窓って窓枠が樹脂で出来ているものですよね?断熱性が高いという話は聞いたことがあります。
良いものを使っているというのは良いことだと思います。
ただその分、お値段も少々上がっていく形になっていくのかな。
元々の仕様がいい場合は、本体価格自体は高くなりがちですけれどその分後から付け足すものも少なく済むので
トータルで考えるとそんなに変わらないですよ
どうしても値段が気になるんだったら
ダウングレードをすればいいだけの話ですからね。
力を入れていきたいところにお金をかけてメリハリ付けていけばいいんじゃないでしょうか
保証体制については、公式サイトを見る限りではきっちりしているなと思いました。
24時間の電話での受付と、各地域にサポート専任チームがあるということでしたから。
それが実際にきちんと運用されているのかっていうのが大切になってきます。
…実際のところってどうなんでしょうね。
何かしらの災害がない限りは
家に緊急事態は起きにくいとは思いますケレド。
受付だけはするけれど、対応自体はメーカーから話がくるとか、家を建てたときの担当者からくるのかとかケース・バイ・ケースになるのかな。
ただアフター専任者がいない場合は、ものすごく早い対応というのは期待はそこまで出来ないんじゃないかと思ったり。
建てた後、何かあった場合実際の対応ってどうでしたか?建てられた方だとわかるかとは思いますが。。。
[サーラ住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE