注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その15

  1. 992 他社契約 2007/11/12 08:48:00

    だから

    >施主もそれなりの勉強をし、あとから泣きを見ないよう契約前に想定されることを解決しておく交渉をする努力はしなければならない。
    依頼先を決めるということは施主側にも責任の一端はある。説明されなかった→聞かなかった。価格と間取りだけで詳細もわからず契約をして、あとからオプションだらけ、追加工事だらけで費用が跳ね上がった。等々はある程度自己防衛できるはず。

    って言ってるだろ。

    かなり前のレスを持ち出して、うざいのはあなたでしょ。

    >タマはオプションで稼ぐかもしれないけど、他メーカーはもともとの金額で稼いでいるので、タマの印象が悪くなるような偏った言い方は止めてください。
    ローンを申請する手前、タマのオプションになる部分が事前にわかっている方が親切でしょ。それと誤解のないように言っておくと、仕様の変更や追加といった施主のリクエストによるオプションは確認しない施主が悪いし、そこは問題にしていない。
    ここで問題にしているのは、明らかに寒冷地にもかかわらず、寒冷地の仕様を説明しないような不親切さを言っている。確かに施主も悪い。が、断熱性能、気密性能等のそうでなくても生活できるものとはではなく、凍結深度以上に基礎を深く入れる。寒冷地用の配管にするといった根本的な部分はそういった地域で家を売るからには事前に説明すべきだと思う。

  2. 993 匿名さん 2007/11/12 13:14:00

    タマホーム東北って結構昔からあるよね。実質的に問題ってあるのかな?

    確かに、タマは高気密高断熱住宅ではありませんね。
    しかし、断熱性能で問題があるのなら相当叩かれていそうですがあまり
    そういった話も聞きませんね。

    住宅の設備の価格が上がりすぎているのかどうか分かりませんが、高気
    密工断熱住宅といっておきながらアルミサッシを使っている悪徳工務店
    もあると、他スレで書いていました。

    高気密工断熱というのも、言ったもの勝ちなのかな。

    結局のところ、どっちもどっちでは?

  3. 994 販売関係者さん 2007/11/12 14:01:00

    >ここ数年、ニートに親元から離れろって感じのことをマスコミを通
    >じて言われてるよね。これも同じ。世帯数を増やしたいのよ。

    日建新聞って建築の新聞に書いてあったが、

    国立社会保障・人口問題研究所によれば、少子高齢化と人口減少にと
    もない、今後、夫婦と子どもの世帯が激減し、2020年以降では単
    独世帯が最大の世帯になると推計している。また、戸建住宅業界で最
    大のターゲットとされる30歳代の夫婦と子どもの世帯が大きく減少
    すると予測している。

    とあって、今のLDK住宅では単独世帯ではニーズに合わないそうだ。
    ま、間取りが変わるのはいつの時代でも同じ。
    今流行のLDKも、10年後には時代遅れになるのかもしれないね。

    結局高い住宅を買うより、そこそこの住宅建ててたほうがショックも
    少ない。キッチンやバス、トイレも10年前のものではすごく古臭い
    でしょ? 
    高い家買って、無駄なローン払うよりも身の丈にあった家を建てて、
    減価償却を早めたほうがいいんじゃないかな?

    http://www.ksknet.co.jp/paper/scon0706.html#news10

  4. 995 大手企業サラリーマンさん 2007/11/12 14:14:00

    >>970
    に追加
    タマホームの問題?

    1.元々中途採用で素人同然の営業、工務、業者が次々と辞めていく。
    2.取引する業者のモラルが低い(コストも低い業者としか契約できない?)
    3.客のレベルが低い。

    4.タマのスレの住人のレベルが低い

    いずれもトラブルにならない方が不思議。

  5. 996 地元不動産業者さん 2007/11/12 14:33:00

    >>970
    あおりますね。まあ、結構。あなたの見解はなかなか面白いものが
    ありますね。

     私の取引先には工務店の方も多いのですが、まず儲かっていない。
    それで、息子を跡継ぎに考えていたが、もう自分の代で会社を清算
    しようと思う。といった相談をよく受けている。
     もちろん、それはそれで構わない。農家だって離農するひとが増え
    ている。それは自由だ。

    だけど、今建てている家のアフターはどうするつもりなのか?
    家は建ててから、長い付き合いが始まる。それを全く考えていないの
    だろう。結局、工務店にとって施主の家がどうなろうが知ったことでは
    ないんだ。

    というわけで、プロの目から見て工務店で家を建てるのは止めるべきだ。
    人がよさそうな社長。信頼できる営業マン。そんなものは関係ない。
    先のないところで家を建てるのは、止めるべきだ。

  6. 997 マンション投資家さん 2007/11/12 14:46:00

    国土交通省は10月31日、2007年9月分の建築着工統計調査報告を
    発表した。9月の新設住宅着工戸数は6万3018戸で前年同月比44.0%減、
    新設住宅着工床面積は587万2000m2で同38.4%減となり、3カ月連続で
    大幅な落ち込みとなった。
                         日経BPより。

    すごいよな。こりゃ倒産する業者続出するんじゃないの?
    工務店のオヤジが、仕事を辞めたいって言うのも頷けるよな。

  7. 998 大手企業サラリーマンさん 2007/11/12 15:04:00

    消費者心理も悪化してるしね。
    このところの急激なガソリンや食品。身近な商品の値上げが相次ぎ、
    消費者心理が冷え込んでいる。それに対し、給料は上がらない。
    しかも2007年冬の民間企業ボーナス予想は4年ぶりにマイナスと
    いいとこなし。

    この状況で、無理して家を買おうと思う人は出ないだろうね。
    新設住宅着工戸数の大幅減少は当たり前。

    この状況で、タマが着工数を伸ばせるなら大したものだな。

  8. 999 マンション投資家さん 2007/11/12 16:12:00

    しかし、タマスレって批判されると
    かならず、工務店をスケーブゴートにするね。
    面白いくらいに

  9. 1000 つっこみ建築関係者 2007/11/12 16:17:00

    >>No.996 by 地元不動産業者さん 

    よくコメントで地元工務店の中傷するけど、よほど取引しているところは良くないみたいですね。私の周りでは良い仕事しているところも多数ありますけど、地域でかなり違いがあるみたいですね。

    確かに跡取りのいない工務店はアフター面でどうかと思いますけど、結局何処のHMでも10年保証部分以外では2年程度しか保証しないわけだし、在来なら何処の建築会社でも対応出来るし、アフターの心配をするより、手抜き施工やいい加減な材料を使わず、施主のことを考えてくれる建築会社を選ぶ事が肝心ではないですかね。だいたいリフォームをするときなど、どれ位の割合の人が家を建てた建築会社に頼むのか?

    私は2年保証部分の材料の耐久性が心配ですね。どんなに耐久性が無くても2年ぐらいはもつでしょう。耐久性の無い物を使われては、後々リフォームでお金が掛かることが心配です。新築時では安くても、リフォームで費用が掛かりすぎては意味が無いと思いますけど。

  10. 1001 デベにお勤めさん 2007/11/12 23:04:00

    何も工務店をスケープゴートにしてるわけじゃないんじゃないかな?
    事実は事実として認識すべきだと思いますよ。

    私も、マンションやホームセンターを建てるときにやはり農転等の
    処理をしないといけないので、地元の不動産の方と話すことがあり
    ます。その時、地元の工務店さんはやはり廃業を視野にいれてると
    ころも多いと聞きます。祖利益の低さや、2代目(3代目)がいな
    いといったことが大きいそうだ。

    農転も、結局跡取りがいない(米を作っても儲からない)という点が
    大きでしょう。結局どの業界を問わず、後を継ぐ人がいなければ廃業
    はやむをえないでしょうね。

     もちろん、廃業と倒産とは別問題です。廃業するにしても建てている
    家は責任をもって建ててくれるでしょう。ただ、アフターは別です。
     
     家は建てた後、建築主と一生の付き合いが始まると言われています。
    よほど、アフターに不満がない限り誰でもそうでしょう。
     家の構造は、建てた工務店やHMが一番よく知っています。廃業を
    視野に入れたところで建てるのは止めるべきだろうね。

  11. 1002 大手企業サラリーマンさん 2007/11/12 23:16:00

    工務店・ビルダーを支援されてる方のブログでも書かれてますね。

    2.木造建築工事業は、この10年間で45千社が市場から退出。

    1996年には、98千事業所あった木造建築工事業(工務店・建築業)は、2006年83千事業所まで約15千事業所減少している。この10年間で、45千事業所が廃業し、新規に30千事業所が参入、1万社が、建築リフォーム業へシフトしたことになる。

    この間の工務店・建築業者の淘汰は、主に、96年度の63万戸から05年度は34万戸とほぼ半減した持家住宅(注文建築)の減少によるものと考えられる。今後も、マクロ的には、持家需要の増加は考えにくい。
    工務店・建築会社は、リフォームや賃貸住宅など新しいマーケットに取り組むか、注文建築市場でのシェアをどれだけ拡大できるかにかかっている。

  12. 1003 大手企業サラリーマンさん 2007/11/12 23:17:00

    工務店を取り巻く環境は、この6月からの改正建築基準法や建築士法の施工によって、構造計算書の義務化、建築士の名義貸しの禁止、また来年からの住宅保険の義務化など、ますます厳しいものになってくる。

    次ページの表は、都道府県別に、木造建築工事予定額を基にして工務店1社あたりの需要額を算出したものである。
    2000年度は、1億2千万円の需要であったが、2005年度は1億1千万円とほとんど増えていない。工務店のうち半数が下請け業者であると仮定すると、元請業者1社当たりの完工高は、2〜2.5億円前後と推定される。このことから言えば、年間完工高が3億円程度なければ、淘汰の波に飲み込まれてしまう。


    ttp://marken2005.exblog.jp/6247509/

  13. 1004 物件比較中さん 2007/11/13 14:22:00

    このスレ、業界関係者が多すぎない?タマホームの施主の意見を希望します。トラブル話なども大歓迎。

  14. 1005 匿名さん 2007/11/13 14:30:00

    次スレたてました
    タマホームご存知ですか? その16

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/

  15. 1006 正夫 まもなく完成です。 2007/11/15 13:12:00

    ここ、本当に目的が判らない批判スレが多くなりましたね。私も意味
    の判らない発言切り捨てスレ攻撃を受けたので、しばらく様子を見ていました。
     しかし、6月の地鎮祭から6ヶ月やっと完成も近づきました。
     支店では、こんな大きな家は建てたことが無いと工務長が言っていました。それやなにやで時間がかかっただと思います。
     内装自体は、拘っていませんが屋根は変(こだわり)です。機会があれば写真も掲載したらと思います。
     工事担当は、工務長だったので、進行管理はかなり良い方だったと思います。2周に1回程度は進行表を更新し写真を撮影してくれました。
     これは、着工前に私が仕事の都合で日曜日しか見れないのに、工務担当が居ないと現場に入らないよう言われ。私が見えない所(後工事で隠れる)は証拠が無いと手抜きと判断し再工事を求めることもあります言ったからかも。このフレーズは効果があったかも。
     基礎も写真を見て、補強をして貰ったりしました。大体は標準ですけど
     かなり煩がられて工務担当が工務長になったのかも、ただ、支店長とは2度と会いたくない。(引渡式には、出席するだろうけど)
      本当にタマで建てた人(建てる予定、つむり)の人のスレやアドバイスの方が中心だと良い掲示板になると思うんでけど。

  16. 1007 マンコミュファンさん 2007/11/15 18:18:00

    いつまでも15に書き込むな。

  17. 1008 匿名さん 2009/08/11 05:10:00

    いろんなメーカーを回ったのですが、標準仕様でタマほど良いメーカーは無かったので、自分はタマで建てました!はっきり言って標準で十分ですよ!余裕があればオプションを使えばいいと思います。何処のハウスメーカー行っても聞いてないのにタマの悪口ばっか言ってそんなに負けたくないのか、あせってるのかって感じでした営業もしつこいし、タマへ行ったらほかのメーカーの事なんか一言も言わないし、営業は追いかけてこないし、自信もあるしタマホームいいですよ!今はとても満足してます。絶対タマホームで建てた方がいいですよ!

  18. 1009 匿名さん 2009/08/12 23:43:00

    タマホームも他社メーカーと同じように、総合住宅展示場にモデルハウスを出店してみてはいかがだろうか。同じ住宅展示場にタマホームがいれば、他社メーカーの営業も、さすがにタマホームの悪口も言いにくいと思いますけどね。お客さんだって、それほど悪く言うなら、ついでにタマホームも見て行くか、となるはずです。タマホームのモデルハウスを見れば、そんなに悪くないじゃん、むしろ、こっちのほうがいろいろ設備も標準で付いていいじゃん!、ってなりませんかね。

  19. 1010 匿名さん 2009/08/13 00:45:00

    >1008・1009

    構造体は大丈夫なのかな?笑

    建築中はちゃんと視てたのかな?笑

    内装だけに目が行ってたんじゃないかな?笑
    公表坪単価は安いのに総工費は安くならないのは何故かな?
    (と言っても他よりは安いが、)

    注)基礎工事大丈夫だったかな?

  20. 1011 管理人 2009/10/22 06:23:19

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9454/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台・9500万円台(予定)

3LDK

61.91m2・70.2m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億円台予定・2億2,000万円台予定

2LDK

84.25m²・91.36m²

総戸数 10戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

8260万円

2LDK+S(納戸)

71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億8900万円~3億8900万円

2LDK

66.03m2~79.98m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸