- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
川崎市は土地柄、工員などが仕事がなくなっても住み着いてしまう傾向がある。
要はびんぼう人が集まってしまうのだ。
川崎市内の30世帯に1世帯の割合、2万300世帯が生活保護を受けている。
川崎市は生活保護世帯を駆逐して東京か横浜に追い出す必要があります。
------------
10年度の生活保護費は、川崎市が1年間に見込む個人市民税収額の46・9%に相当する510億円に上った。川崎に次ぐ高比率の横浜市は38・7%、座間市が38・5%の順だった。
2010年4月18日 神奈川新聞社
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004180011/
----------
最低賃金と生活保護が同等だから働くのばかばかしいよね。
年金も満額需給してないと生活保護費のほうが上。
>>224
倍どころじゃないよ。4倍以上。
まぁ、川崎は商業地だけどね。
平成22年地価調査(H22.7.1時点)
川崎 駅前本町3番6外 1,810,000(円/㎡)
中原 小杉御殿町2丁目144番1 409,000
いいじゃないか。コス民を優しく受け入れよう。
高級=価格が一番高い土地と思ってる あ ほ がいる。
免震構造は、長周期地震時に周期が近いので共振する確率が高いらしい。
土地はどこでも良いが、免震は避けたい。
超高層建築物等の固有周期
建築物の構造と規模 固有周期の目安
高さ60m(20階建て程度) 1~2秒程度
高さ200m(50~60階建て程度) 4~6秒程度
免震建築物 最大8秒程度
首都圏の地盤固有周期は6〜10秒。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/36/shiryou/shiryou4.pdf
高層マンションの場合、免震が一番建築コストが安い。
免震<耐震<制震の順番で建築コストが高くなります。
免震の場合、建築物重量を低く抑えなければならないので、結果住居間の騒音が大きくなります。
部材によってカバーする場合もありますが。
風にも弱いので、強風の日は建物が動いているのが体感できてしまいます。
それと、地盤が強固でないと免震は意味を成しません。
首都圏の場合、地盤が緩いため免震の効果が出づらいのです。
・免震は、地盤面と建物をゴム等により絶縁しています。
バランスが安定する低層向きで超高層ビルには不向きです。
強固で長周期振動が起こりづらい地盤に有効です。
その場合は建築コストも下げられるのでベストです。
・耐震は、主要な構造体そのものの強度や靭性を向上させることで破壊や損傷を防ぎます。
正方形で横の1辺の長さが、縦の長さの3分の1であれば耐震が構造的にベストです。
その場合は柱を外壁と同化させて強度を向上させます。
・制震は、装置等により建物の振動を吸収する方法です。
揺れの増幅を抑制し、長周期地震にも対応します。
長方形で外部にガラスが多く、中央に穴が開いていたり、不規則な形状の場合にベストです。
さすがに商業施設は川崎にはかなわない。
競争が激しく淘汰されてよい商業施設ができるのも常識。
小杉は川崎より10年遅れているが、2015年には大型SCができます。
商業地を比較する場合、種あたりの価格じゃないと意味がない
結局スレ主さんは
どこに決めたのでしょうか?
私ならエクラスかゲート
239さんは何か嫌なことでもあったのでしょうか?
川崎嫌いならこの掲示板見なければいいのに。。