はじめまして 豊橋在住の者ですが
浜松が拠点の林工住宅さんで建てようか迷っています。
豊橋にも展示場があるのですが、まだ認知度は低いみたいです。
浜松が拠点だけに情報がほとんど入ってきません。
もしくわしい方がいましたら、林工住宅さんについての情報を教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-12-22 10:29:00
はじめまして 豊橋在住の者ですが
浜松が拠点の林工住宅さんで建てようか迷っています。
豊橋にも展示場があるのですが、まだ認知度は低いみたいです。
浜松が拠点だけに情報がほとんど入ってきません。
もしくわしい方がいましたら、林工住宅さんについての情報を教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-12-22 10:29:00
>>82
知り合いの話ですが……
内覧会はかなり細かく見たみたいです。1階から2階に上がって、壁紙のはがれなども丁寧にチェック。思ったのと違う、タイルの継ぎ目のキレイさもチェックしたと話していました。
アフター(1年点検とか?)は「何か問題ないですか?」と家に上がるもののお伺いをする感じだったみたいです。
アフターは住んでみての不具合をチェックするので、修理、修繕の意味合いが強いんでしょうね。
ローコスト住宅はどこも同じ
安い材料に安い人件費 いい家が出来るわけない
大工も人工賃安いから手を抜くのは当たり前
営業マンも給料安いからクレーム対応していたら時間の無駄
新規顧客を捕まえて騙さないと給料増えない
グッドリビングの給料 23歳 基本給 14万円 ボーナス 年10.5万円
残業と歩合給
こんな安い給料では良い仕事出来るわけない
家を買った人のことなでもうどうでもいい
お客の怒りを喜んでいる会社です
豊橋のヴィレッジの家もローコスト住宅だから、やる事徹底してるよ。施主さんの年齢層が低いから気づかれない。気の毒だね。うちの近くで建築してたので見に行ったら、基礎のやり方ひどいよ。養生もなく、炎天下放置で湿潤養生なしだから強度なんか出るわけないよ。おまけにアンカーボルトまがってるし。基礎だから大切なのにね。お施主さんがしっかりしないと大変な事になるよ
ローコスト住宅って標準設備が最低限しかないから安いだけで、普通につけていくと結局普通のお値段になっていくわけで…
だから安いから手抜き・コストダウンのし過ぎというわけではないのですよ。
ただ、施工が丁寧にされているのかっていうのは何かしらのチェックが建築中にも必要になってくることでしょう。
専門家に同行してもらうなど手段はあります。
アフター来たことないです。
書類の不備があると建築後何回も来たのに…
他の工事を頼んだが見積りすら持って来ない…
安い買い物ではありません、選んだら後悔しますよ!!
今、建築中ですが仕様書と違う物が取り付けられていたので指摘したら、営業の説明不足でその商品はオプションになり追加金がでます。と言われました。
でも最初打合せの時聞いた話しだと金額は同じで大丈夫ですと言われたのを夫婦でちゃんと聞いていたのです。あげく色々大工加工や電気工事の人に何度も足を運ばせてるからその分も追加金として貰いたいと言われました。
そもそも仕様書は効果ない物なんでしょうか?
この業者は悪い評価しかないのでしょうかね!
入居してまだ2ヶ月です。営業さんも監督さんも誠実な対応でしたよ。大工さんも丁寧で確実な仕事をしてくれたと思いました。こちらが分からない事も、すぐに対応してくれたし、現地でも確認してくれましたけど。
屋根裏を利用してプラス空間、ということが書かれているのですが、夏場、これからの季節は特に屋根裏あたりは普通だったら熱が集まってきてとても暑いかと思います。
うまく空気の循環をしたり、熱を逃してやることで過ごしやすくなってくるかとは思いますが、
コチラの場合はどういった工夫がされているのでしょうか。
使うことが出来るスペースが多くなる事自体はとてもいいことなのではないかなと感じておりますので。
>>90
つい先日、我が家を林工さんから引き渡しを受けました。
まだ、引っ越し前なので何とも言えないところが多々ありますが、我が家では小屋裏収納としてプラスルームを作りました。当初、小屋裏を特に希望はしていませんでしたが、見積もり時に施工面積が35坪に満たなかったため、施工面積に対して割高になることがわかり、どうせなら小屋裏を作って35坪以上とすることで、単価を下げることとしました。(当然全体の値段は上がっています。)利用方法はあくまで、物置代わりのプラスルームなので、ただの箱が屋根裏部分にあるだけです。換気扇も特に要望しなかったので、空気の流通は窓のみです。
6月の日中に小屋裏に上がっただけで8月の猛暑日には立ち入りたくは無いと思うほどでした。
そして小屋裏収納ですので、天井高さは1400mmとなっていますので、何をするにも大変な空間です。
プラスルームとして完全に3階建とできる予算があれば天井高をもっととれる構造となるはずなのでかなり使い勝手が変わったと思います。
24時間換気で使用するパイプファンでも最低限つければよかったと後悔してるところです(-"-)
現在、林工住宅で豊橋市にマイホームを建設中です。
ブログで日々の現場の様子を掲載しています。
本日上棟でしたが、現場監督は他にも2件上棟が重なったらしく、上棟式をしなかったせいか私の家には5時まで来ませんでした。
私は4時に帰り会えなかったので、ご祝儀を営業さんが代わりに渡してくれることになりました。
なんだかちょっと寂しかったです。
無事に建ってくれればいいなと願うばかりです。
私のブログです。http://mimosa.dosugoi.net/e979918.html
私は2年前に林工住宅で建てました。
私の家を見に来て下さい。間違いなく他社に行くでしょう!
営業さんは良かったので凄く残念です。
大事な買い物で私のような思いをして欲しくないので、本当に悩まれてる方は私の家を見に来て下さい。
必要とあれば住所お教えしますよ。
林工の岡崎支店で見積もりをしてもらいました。レガリアエクセレントという坪26.9万円という超お値打ち商品です。総2階、切妻屋根という、なるべくオプションなしのコスト重視の家です。(オプションは2階トイレ32万とエコキュート25万+8.5万)請負金額1750万円でしたが、私見ですが、そぎ落としで1612万円ぐらいにはなるかと思います。ただ外注のベランダ37万、太陽電池100万、プラスルーム97万を足すと最低で税込み1864万です。他と比べれば安いですが、面白みのない家になってしまいました。予想外だったのは、諸経費を120万近くとることです。聞いてみると、林工の儲けということでした。実質的には坪単価が3万円高く30万といということみたいです。また、外注の給排水工事が他と比べると高く思われます。柱の太いこと、筋交いと耐力壁の両方を備えることなど構造的には素晴らしいですが、面白みがない家です。安さを取るか、面白みを取るか、天秤にかけています。9月決算で大サービスとか言っていたのですが、サービスが今のところないです。合い見積もりを取るなら、どこがいいかどなたかアドバイスをいただけませんか
9月決算であわただしく、30日に林工岡崎支店と契約してきました。ほぼ1600万です。他業者でつけるアルミバルコニーは入っていません。ほぼレガリアの標準装備のみです。40坪2階建てです。エコキュートとか、プラスルームとかほしかったですが、高くなるのであきらめました。窓もオプションで付けた19個目を除き、普通の両開きです。レガリアだと、両開き以外は割増料金です。吹き抜けも考えたのですが、天井断熱にして、柱が見えるようにすると200万近くかかるといわれあきらめました。林工で作るなら、2階建てで標準装備の範囲で作るのが、おすすめです。40坪で諸経費込みで1600万なんて嘘みたいな値段だと思います。柱は120ミリ、土台はひのき、土台のコンクリートは150ミリ、筋交いと耐力壁が両方あることなど、とても頑丈です。ただ「まじめに、とことん」という社長のコラム集をもらいましたが、その通りで、瓦屋根なら標準だが、安いカラーベストやガルバリウム鋼板に替えると逆にオプションということで値段が高くなるなど、融通の利かないところはあります。パンフレットが薄いのがたった1種類1しかなく、説明不足は甚だしいですが、聞けば、40坪だと、窓は18まで、1階の窓はすべて格子やシャッターが無料でつき、掃き出し窓でも無料、収納は4か所まで無料。和室は1つ。階段下収納は無料、ドアは開きでもスライドでもどちらでも値段はかわらずイージークローザー付き、比較的豪華な下駄箱、キッチン収納棚など、標準装備のレベルは高いです。ただ、窓が両開きのみ標準で、他はオプション料金というのは残念です。オール電化だと、電気温水器も標準でした。林工の良さは、頑丈さと安さです。いろいろな仕様にいじりたい人は、かえって高くつくのでやめておいた方がいいと思います。コストパフォーマンスは最高の家ができそうです。
林工で建てた家の完成見学会を5月5,6日に完成見学会をやります。安城市の東部です。場所等は岡崎展示場0564-33-4822に問い合わせてください。総2階40坪すべて込み1700万円の家です。1階は車椅子でも過ごせる家です。年寄りでも住めるようにいろいろ工夫しました。林工の営業さんは、安くて丈夫で使いやすい家を建てるのには頼りになります。しかし、かっこいい家を建てることにはいまいちです。わかるのに時間がかかりましたが、今は自分でカバーしています。自分で考えたり調べたりする時間があればいい家を建てることができると思います。林工を考えている方、ぜひ見に来てください。
林工住宅で建てたものです。あまり期待はしないほうが良いと思います。価格が安いのでそれなりの住宅です
監督は、あまり現場には来ません。担当の営業も頭の良い人ではありませんでした。
私の家を見たら同社で建てる気にならないと思いますよ。今後私のような人を出さない為にも同社の未来の為にも私の家の見学会したいぐらいです(笑)
同社の中でも良い家も悪い家も色々あると思いますが、私の家は同社1のワースト住宅だと思います。
[林工住宅株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE