はじめまして 豊橋在住の者ですが
浜松が拠点の林工住宅さんで建てようか迷っています。
豊橋にも展示場があるのですが、まだ認知度は低いみたいです。
浜松が拠点だけに情報がほとんど入ってきません。
もしくわしい方がいましたら、林工住宅さんについての情報を教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-12-22 10:29:00
はじめまして 豊橋在住の者ですが
浜松が拠点の林工住宅さんで建てようか迷っています。
豊橋にも展示場があるのですが、まだ認知度は低いみたいです。
浜松が拠点だけに情報がほとんど入ってきません。
もしくわしい方がいましたら、林工住宅さんについての情報を教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-12-22 10:29:00
林工さんは、契約してからの打ち合わせで大丈夫でしたよ。うちは、契約後に4つ目位のプランで最終的に決めました。営業さんにより違いがあるかもしれませんが、林工の契約は、次の段階へ進む意思確認のようなものととらえて構わないと思います。自分の場合は建てたので、本当かどうかは分かりませんが、建てない場合は10万は返金しますと言っていましたし。
63です。私達の時は、ちょうど富士ハウスの事があったので、一回目か二回目の交渉の時に話がありました。契約時に10万円とハンコを持って行った記憶があります。そして、上棟時(前日まで)に残金の6割、引き渡し時(同じく)に4割だったと思います。
現在、林工さんと商談中ですが、手付金は10万と言っていました。
契約後の建設途中で65%で引き渡し時に残り全額と聞いています。
新築して1年経ちましたが話には1年点検があるそうですがいまだに来ません
手直しも指摘した所をいまだに来てくれません
メンテナンスの悪さと目に見える所でミスが目立つとすれば隠れたとこが不安になってます
高い買い物ですもう少しお施主の気持ちねなって欲しいです
今現在間取り段階です。営業さんはとても感じがよく、何でもすぐ対応してくれます。自分で決めたハウスメーカーの評判を下げる行為はいかがなものかと思います。私は林工さんで頼んでよかったと思っています。
担当の営業さんも工事関係者の人も良かったです!地元の片○建設と最後まで悩みましたが、標準使用でついてる物が林工さんの方がレベルが高かったのでこちらにしました。もう一方の方は選べる色も少なく、オプションであげていかなければならない所ばかりで、もったいなく思いました。
住みはじめて一年くらいたちますが、使いやすく部屋の間取りもクロスの質も文句なしです!
私は担当営業さんがとてもよかったです。
入居して1年が経過しているものです。私は、林●住宅で建てて満足しています。営業さんも親切で丁寧でした。建てたのは、三島の展示場を見て気に入って建てました。少しぽっちゃりで見た目が余りしっかりとは言えない営業さんでしたが、話てみたらしっかりしていて適切なアドレスをしてもらい、安心した住宅の計画ができました。今は、満足しています。アフターは、少し遅かったり現場監督まかせで、遅れることはありますが営業さんに言うと、確認をしっかりしてくれてちゃんと直してくれます!やはり最後は、営業さん次第かなと思います。
林こうさんは低価格帯で勝負する会社なのでしょうがないですよ
日曜大工の腕があがりますので頑張ってください。
豊橋の時習館高校の近くにある住宅メーカーさん(村ホームズ)に比べたら・・・。
吹き抜け壁火打ち梁から縦にヒビが発生したり、(建物が動いている証拠?)
細部のおさまりが微妙であったり
階段のきしむ音がしたりと、バリエーションに富んでます。
お互いに頑張りましょうね
ここって長期優良住宅ってやっているのですよね?
その認定を受けているのであれば基本的な作り自体は問題はないということナノではないかと思いますが
みなさんは認定受けられていますか?
費用はかなりかかるのでしょうか。
安心を買うと思えば良いのでは?と思いました。
浜松でいえば 林工さん 豊橋でいえば ヴィレッジホームズさん と業界では手抜きで利益を
確保する会社で有名な話です。
両社ともに過度な期待は逆にかわいそうですよ。
建築途中の物件を見にいけばすぐにわかります。
是非完成品を見るだけでなく、建築途中を比較してみてください。
基礎配筋の仕様は完全に隠れてしまうので、必見ですね
後悔しています。
何がって、我が家の玄関のポーチの柱は寸足らずです。後から、金物つけました。欠陥住宅ですよね。
それに、雨が降ると水が溜まります。隣の土地は大丈夫なのに。それっておかしいですよね。
設備は、良くて契約しましたが、家は設備ではないってことに気付いたのが遅かったわぁー。
私は、豊橋の林工です。
営業マンも音沙汰なし。最悪です。建替えたいです。
今も林工と戦っている家です。
72番さん、言わなければやらないハウスメーカーは、親切でもない。誠意ある会社でもない。
言われてやらないようなら、それは、はっきり言って、ネコホームレベル。
それに、その営業マンが、いなくなったら、72番さんの家には、アフターメンテナンスには来ません。
誰が担当でも、しっかりアフターメンテナンスをやる会社が、誠意があり、約束を守る会社です。
林工は、アフターメンテナンスなんか、来ませんよ。
僕の家がそうです。
僕が何度も催促して、来るくらいです。
現在のアフター対応はどんな感じなんでしょう。
お願いしても来ないということはさすがにないと思うので、早いか遅いかということの見解なのだと思いますが。
別視点でのアフターの話題ですが、事例にあるような大きな家だとアフターも大変そうだなと思いました。それにしても、広くていいですね。
林工やめてよかったです。
担当営業マンが悪すぎます。質問に答えられず、いつも持ち帰り。
他業者の競合をほのめかすと、すぐさま値引きや、カップボードの
サービスを提案してきます。
それなら、初めから適正金額で提案してほしかった。
大きなお宅だとアフターというよりも完全に「修繕」って感じですよね
きちんと上に上がって大丈夫かどうかとかもぐったりとかして、大規模にチェックというかんじで。
無料とかじゃなくて、お金払ってきちんとやってもらいたい類になってくると思います。
家は適切に管理修繕していけば長持ちするものなんですから。
そこら辺はケチらずやったほうがいいみたいですよ。
[林工住宅株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE