はじめまして 豊橋在住の者ですが
浜松が拠点の林工住宅さんで建てようか迷っています。
豊橋にも展示場があるのですが、まだ認知度は低いみたいです。
浜松が拠点だけに情報がほとんど入ってきません。
もしくわしい方がいましたら、林工住宅さんについての情報を教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-12-22 10:29:00
はじめまして 豊橋在住の者ですが
浜松が拠点の林工住宅さんで建てようか迷っています。
豊橋にも展示場があるのですが、まだ認知度は低いみたいです。
浜松が拠点だけに情報がほとんど入ってきません。
もしくわしい方がいましたら、林工住宅さんについての情報を教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-12-22 10:29:00
静岡県富士市にも最近展示場が出来ました。
中身的には押さえる所を押えている感じだから悪くはない気がします。
展示場の雰囲気も悪くないし、施工中の感じも悪くない気がしました。
逆に不安な気がするのは、HP上で施工実績が少ないうえに、
展開しているエリアが広すぎるのが不安になりますね。
レスありがとうございます。
おっしゃる通りで、営業さんもとても熱意のある方で
説明を受けた限りでは信頼できそうなのですが
HPを調べても施工実績がなどの情報がほとんどないので
はっきりとした決断が出来ずにいます。
営業の熱意はあるに越した事は無いですが、家を建てるのは大工です。
そのあたりの技術を見てからにした方がいいとおもいますね。
腕が悪いと、釘が浮いてきたり、仕上げが雑であるとかでますからね。
また、細かい作業を嫌がる大工も多いので、自分の思ったように出来ないこともあります。
とにかく、実際の施工例を見せてほしいといったらどうでしょうかね。
小さい所でもいい施工会社だと、施主も協力的なところが多いですよ。
浜松では有名な会社なので、信頼性はあると思います。
新しい仕様の住宅を発売したので、見積もりを出してもらいました。
付帯工事やオプションは妥当な金額だと思います。
はじめから、オプションの金額をはっきりさせた見積もりだったので、
どこをどれ位削れば良いか、分かり易かったですね。
16年1月に完成して丸1年たちました、総合評価は決して豪華ではないが住まい本来の機能は満足しています
我が家のポイントは91才で目が不自由な父と同居でした、担当が過去に障害者のいる家の経験もあり適切な
アドバイスがあり基本仕様を変更したが僅かな追加ですみました。アフタサービスはお世辞抜きで早く、誠実
これには妻も感心しきり、床鳴りは今のところなし、洗面所が入居1ヶ月で結露即やり直し、内装や見栄えを
無垢材や洒落たデザインにするならそれなりの値段を覚悟しないと。派手さはないが値段の割には居住性だけで
評価すれば合格、デザイン力は地方企業のセンスかな、何か参考にしたければお答えします、大工さんは
いろいろで運もありますから評価は難しいです、ちななみに我が家は親子の方で段取り良く、満足の出来栄え
基礎は近所の同業の方から、鉄筋が他社の物より太く、配筋も正確で確かな仕事だよと褒められました。
以上褒めすぎのようですが私の素直な印象です
林工で立てましたさんありがとうございます
実際に建てられた方からの率直な印象を聞けてうれしく思っています
あれから豊橋で実際に建てた家を見させていただきました。
印象としては、林工で立てましたさんのおっしゃるとうりの派手さはないが
無難で特に悪い所も見当たらずでした。
またお願いして違う建物を見せていただこうと思います。
昨年春、一条で家を建てましたが、一条に出会わなければ林工さんが第一候補でした。
一条と同じ免震システムが、林工さんにあれば、今頃私も林工の家に住んでいたでしょう。
浜松では、別に悪いうわさは聞いたことがないです。
いい家作りが出来ますように!
近いうちに最寄りの展示場を覗いてみようと思っていますが、その前に少しでも予備知識を
得ておきたいのでいくつか質問させてください。
HPを見ると施工面積35坪で坪単価が税込28.245万円との見出しがありますが、標準仕様で
どのあたりまで入るのでしょうか。ローコストメーカーでは一般的に建物の価格に含められる
ところを一部諸経費へまわすことで、建物の坪単価を安く見せかけることがあります。
例えば浄化槽や建設管理費、仮設トイレや工事用電気といったところを諸経費にまわすことで、
建物の坪単価は30万円だが諸経費が総額600万円なんて見積もりを出すメーカーもありました。
またあるメーカーでは、見積もりを立ててもらうのに手付金のようなものを支払う必要な場合もあります。
これらの点について林工住宅はどうなんでしょうか。
また良くも悪くもこのメーカー特有と感じられるようなところはありますか?
標準仕様はあくまでも家本体と設備だけで、浄化槽や仮説トイレその他の費用は別だと思いますよ
何度か見積を出してもらいましたが家を建てて住めるまでの全てかかる費用を細かく記載してくれていました。
他のメーカーでも出してもらっていますが、紙一枚の大雑把な見積しか出してくれません。
ローコストメーカーはいろいろあります。
比較検討しましょう。
タマホーム
アエラホーム
センチュリーホーム
アイフルホーム
林工
三昭堂
ユニバーサルホーム
林工住宅の商品には、構造体に軽量鉄骨を使用した「レビュー」がありますが、こちらの評判は
どうなんでしょうか?
私は三階建ての住宅を検討しているのですが、何分情報がなくて判断がつきません。
どなたか、ご教授いただければ幸いです。
先週の日曜日に林工住宅さんの展示場に行って来ました。
感想は、とにかく普通の家って感じでした。
ただ、応対してくれた営業の人は感じの良い方で、「レビュー」の説明も
丁寧にしてくれましたし、実際に施工した方の家の住所を教えてくれたので
帰りに外見を見ることができました。
まだ決めてはいませんが、少しずつ話を進めて行こうと思っています。
林工住宅のいいところは工法を問わずに比較的ローコストで施工できること。木造、2×4、軽量鉄骨、重量鉄骨、RC、どれでも可能です。木造の「レガリア」軽量鉄骨の「レビュー」は企画商品なのである程度の制約はあるが、価格を考慮すれば妥当だと思う。グループ企業に林工組というのがあって静岡県では中堅のゼネコンなんだが、RC施工はたぶんここから来ている思う。
約7年前位に林工住宅の「レガリア」を建てましたが、不具合を直してもらうのに大変苦労しました。アフターサービスの担当者の方が、とても対応が悪い人だったので・・・。営業の方が良い人だっただけにとても残念です。また、このレスで満足されている方がいらっしゃるので、アフターサービスの担当者が良い方だったら私も満足だったのかもしれません・・・。
7月末にレガリアの3階建てを新築して入居しました。完成までにはかなり問題がありました。土地が狭く両側の家との間も無かったなど悪条件も重なってしまったことも要因ではありますが・・・。外壁もいろいろと選べることが出来気に入った物あったのですが外壁を貼る直前になって構造上使えないと言われ急遽変更しました。泣く泣くの変更です。内装などの大工仕事もぜんぜん進まず完成予定より1ヶ月も遅くなりました。完成後もガスの配管がうまく出来ていなくお風呂がうまくわきませんでした。オール電化住宅が売りですが家の場合は土地が狭くエコキュートタンクが置けないとのことでおふろはガスにしました。営業さんも良い人でした。ただ営業さんと現場監督の仲が合わなかったのでしょうか。アフターサービスも万全とのことですが二ヶ月以上たっても2ヶ月点検の連絡はきません。ど〜なってるの?安さで選んだ のはチョット失敗かな。でも出来上がった家は大事な宝物なので大切にしていきますよ。
林工住宅は最悪なメーカーです。
色々と問題があり着工が4ヶ月遅れました。
着工までに何度も契約を破棄しようと思いましたが、
「頑張ります。やらせてください。」と営業マンと支店長が頭を下げたので、
もう一度信じてみようと任せてみましたが、やはりあのときに辞めておけば良かったと後悔しています。全く営業マンの姿勢も全く変わる事なく、何を信じて良いのか分かりません。
上棟して5日、間取りが違っている事に気が付きました。
あるべきはずの窓が壁になっていたのです・・・。
それでも、林工住宅からの謝罪や説明の言葉はなく、何事も無かったかの様に進められています。
見積りも金額が曖昧で、説明を求めても、「僕に聞かれても分からない。」と言われてしまいました。他にも考えられないような事が色々あります。
とにかくヒドイです。全く信用出来ません。
今もまだ工事中ですが、希望した家が出来るか、とても心配です。
林工住宅は段取りも悪ければ対応も悪く、お勧めは出来ないです。
と言うより絶対やめた方が良いと私は思います。
no.20のかたと同じです!同じ営業マンではないかと思うほどです。うちもいい加減な営業マンにあたってしまい最悪でした。契約を取るまではとても感じがよかったのですが、その後は2週間以上も何の連絡もなくとても不安でした。途中営業マンを変えてもらいたいと頼みましたが「がんばります」とのこと。その後もいろいろトラブルがあり、あの時に信じずに変えていればよかったと後悔しています。ほとんどの方は家を建てることは一生に一度の事!契約の前に納得のできるプランや付き合っていく営業マンなど慎重に決めることをお勧めします!
住んでみてローコスト住宅なのである程度の事は承知していたのですが、お風呂に標準では保温や追い炊きが付いていないのには引渡しのときに知りがっかりでした。今時標準で追い炊き機能がないなんて思いもよらず、せめて事前に説明があれば…冬なんて最悪です。
あと知り合いが他のHMで同時期に新築したのですが「ペアガラスってすごいね。家族5人で寝ても全然結露しない。」っていうのです。うちは3人で寝て同じペアガラスなのにばっちり結露です。
うちも2ヶ月のアフターサービスの点検の連絡なんてきてません。引渡しも遅れました。
林工で建てるのはお勧めはしませんが、信頼できる営業マンで家自体も妥協できるのならばよいのかなぁとも思います。他にもローコスト住宅はあるのでいろいろ比較してみましょう。
スレ読む限りでは、あまり評価がよくないみたいですから、林工住宅で建てるなら、別にタマホームでもいいと思いますけどね。人の好みですから、押し付けはしませんが…。
[林工住宅株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE