大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アスタ新長田6番館:交流所」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 長田区
  7. 長田区
  8. アスタ新長田6番館:交流所
入居済み住民さん [更新日時] 2019-09-07 01:53:50

売主:神戸市
施工会社:大林組JV
管理会社:新長田まちづくり(株)

公式URL:http://www.geocities.jp/asuta6ban/

どうぞ自由に書き込みを

掲示板の利用規約には従いましょう

過激な発言はお控え下さい

[スレ作成日時]2010-10-17 20:33:45

アスタ新長田タワーズコート6番館
アスタ新長田タワーズコート6番館
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:兵庫県神戸市長田区二葉町6丁目7-1
交通:JR神戸線「新長田駅」徒歩8分
[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア宝塚駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アスタ新長田6番館:交流所

  1. 681 住民板ユーザーさん6

    25日防災センターに関する説明会有りますね!

  2. 682 マンション住民さん

    神戸市『平成30年 都市防災委員会』3月23日
    http://www.city.kobe.lg.jp/information/municipal/giann_etc/H30/bousai....
    陳情第173号、陳情第176号 

    紳士服の谷本さん、毎度毎度、お疲れ様です。
    しつこくしつこく、訴えないことにはねぇ。

    3番館が臨時総会で、管理者と管理会社を変更する管理規約改正案が否決された。
    間髪入れずに、市議会に出されたお二方の陳情書。

    ところで、井坂さん。
    『新長田まちづくり㈱とその影響下にある一部区分所有者らによる妨害』
    この文言、この方、正気なんでしょうかねぇ。
    権利者である区分所有者が、民主的な総会決議を持って可決された。

    「~影響下」「一部区分所有者らによる妨害」
    こんな暴言を駆使しての陳情。
    井坂さん。この方、マンション管理士なんでしょ。
    区分所有法さえも忘れたのかね。
    一部だけの票では、総会は通らないんだよなぁ。
    総会決議は、あくまでも多数票。民主的に。

    マン管、まぁ国家資格と言っても、たかだか17~18年の歴史。
    こういう資格は、制度ができる最初の試験は、登録さえすれば良いような資格も。
    人員確保のため門戸を広げ、既得権益よろしく極々簡単に取れてしまう。
    井坂先生が、そういう方では無いことをお祈りしつつ。

    区分所有者でも無く権利も持たない方が、この地域の混乱を招いている。
    兵庫県震災復興研究センターとかで、鎮座されていた面々。
    己の思想は、他でやってくれ。
    集団訴訟連中を従え、敗訴。
    懲りずに、地域の混乱を招き、資産価値を暴落させる、もういいだろッ。
    思想運動活動は、もうご勘弁。

  3. 683 3番館

    現在、3番館では住宅部会会長及び役員を中心に、管理者と管理会社変更の運動が起こっています。
    無関心層が想像以上に多く、今回の臨時集会では、議決数の75%を超えることが出来ず、管理規約改正案は否決されました。
    しかし、区分所有者数(議決数)の70%、議決権の89%が管理者と管理会社変更に賛成という結果です。

  4. 684 マンション住民さん

    > 683: 3番館
    6番館の掲示板へ、ようこそ。
    詳細を綴られている処を見ると、役員さまでしょうか。

    管理規約の改正は、想像以上に大変ですよね。
    無関心の層は、どこでも問題になります。

    管理規約の改正は、区分所有者の総意ですので、外部からの是非は控えます。
    そのうえで、老婆心ながら、
    管理規約の改正議案ですが、区分所有者には詳細な説明は欠かせません。
    これを怠ると、裁判では無効との裁決がありますので。

    規約改正のメリット、デメリット。
    何故、改正しないといけないのか。

    6番館の恥部ですが、管理者が区分所有者個人(管理組合理事長)になり、裁判の当事者となりました。
    その時の理事長が出廷することになります。

    管理費の滞納者への督促等の事務作業、不良入居者への対応等々。
    地区防災、防災センターの在り方。
    これら、揉めた時の対応。
    規約改正後に決定したやる気のある理事長が、変わりなく務めてくれるのなら良いのでしょうが。
    未来永劫の理事長はあり得ません。
    管理者を第三者(現行:まち社)にすれば、そのような煩わしさは回避できます。

    これらデメリットの詳細な説明が求められます。
    規約改正は、無関心層への説明等、ご存知の通り大変な作業です。
    ですので、一度改正すれば、またの改正はそれ以上に困難です。

    上記を踏まえ、くれぐれも「私は聞いていなかった。」「そんなはずじゃ・・」とならないよう、
    管理者を第三者にするのか、管理組合理事長にするのか。
    果ては、総会無効確認訴訟とならないよう。全て当事者は管理者となりますので。
    区分所有者にはじっくりと噛み砕いて説明してください。
    前途をお祈りいたします。
    権利もないのに、口を挟むような、無能なマンション管理士や一部思想家等に惑わされないことを望みながら。

  5. 685 3番館 part2

    沖縄から北海道まで分譲マンションは履いて捨てるほどあるが、居住用マンションで第三者管理者方式を採用しているマンションは皆無に等しい。
    よりによって、管理業務で利潤を追求する管理会社を区分所有者の代表である管理者に就任させるとは、利益相反そのものである。
    管理規約の改正(まちづくり会社 管理者解任)は、利益相反の防止であり、マンションの管理の適正化である。


  6. 686 マンション住民さん

    あれれっ、居丈高に論じていますが、民法やマンション管理をもう少し勉強なされることをお勧め致します。

    『マンションの新たな管理ルールに関する検討会』・国土交通省
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_0000...

    ・専門家を活用した管理方式として、
    ①専門家・専門業者が管理者に就任する第三者管理者方式
    ②管理者ではなく理事長等に就任する方式(専門家を理事長等として派遣)の2種類がある。

    ・区分所有者以外の者に管理を委託する、いわゆる第三者管理者方式は、実態上は既に導入が始まっている。
    (89件:平成19年度)
    ・但し、平成19年度時点では、まだ割合としては少ない
     区分所有者である理事長が管理者となっているマンションは89.0%、
     区分所有者以外の者が管理者となっているマンションは5.1%

    10年以上前のデータだから、第三者管理者方式を採用しているマンションは今ならもっと増えているでしょうね。
    タワーマンション自体は、平成9年の規制緩和を受け、建築基準法が改正され、爆発的に増えてきた。
    役員のなり手不足、区分所有者の高齢化、区分所有者の無関心、賃貸化の進行。
    国土交通省が法整備すれば、第三者管理者方式は爆発的に増大しそうだが・・・
    >居住用マンションで第三者管理者方式を採用しているマンションは皆無に等しい。
    見てきたようになんとか・・・

    マンション管理を蝕む問題
    高齢化、賃貸化(不在)⇒ 役員就任の忌避⇒ 特定の高齢者への負担など管理形骸化
    高齢化、賃貸化⇒総会出席の低下、役員なり手不足⇒特定の者に負担偏重、管理の形骸化

    少子高齢化が問題となっている現代、国土交通省は相当前から問題視しております。
    第三者管理者方式に反対しているのは、主にマンション管理士や大手管理会社だったりするんですね。
    業務の増大等々・・・既得権益が・・・

    さて、利益相反
    民法 第108条
    『同一の法律行為については、相手方の代理人となり、又は当事者双方の代理人となることはできない。
     ただし、債務の履行及び本人があらかじめ許諾した行為については、この限りではない。』

    ここの但し書きが肝心なんですね。
    上記の国土交通省の資料にもありますが、
    「管理会社を管理者とする承認及び管理者業務の委託契約締結承認が、総会において適切になされていれば、基本的に問題ないと考えられる。」:(社)高層住宅管理業協会への相談

    よく、反まち社連中が、利益相反や双方代理を金科玉条の如く論じておりますが、世の中の商行為は、ほとんどが、この但し書きで行われています。
    不動産の売買をするのに、同一の司法書士や斡旋業者に頼みます。
    中央市場の仲卸業者は利益相反なの???
    会社の取締役は???
    仲介業者や代理人は、みんな違反に???
    そうなんです、普通は、本人があらかじめ許諾した行為については違反になりません。
    違反にしてしまうと、ほとんどの商行為が成り立たなくなりますので。
    法整備をした後に法文化されたのが、民法 第108条。
    後から出来たんですわ。

    『本人があらかじめ許諾した行為については、この限りではない。』
    区分所有者の総会で、民主的に許諾されればOK。

  7. 687 3番館 part2

    国土交通省は「まちづくり会社」のような悪徳業者を危惧して・・・。

    平成28年3月14日 国土交通省告示
    「マンションの管理の適正化に関する指針」及び「マンション標準管理規約」改正
    (外部の専門家の活用)
    理事長を含む理事及び監事について、これまで区分所有者に限定していたものを、選択肢として外部の専門家も就任可とし、利益相反取引の防止、監事の権限の明確化等の所要の規定を措置。

    まちづくり会社は、区分所有者の無関心や情報不足を良いことに、
    『総会決議を通過させれば、何でもOK』『利益相反OK』との考えです。

    大規模修繕についても要注意です。
    根こそぎ、やられます。

  8. 688 6番館

    ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
    「686: マンション住民さん」のご指摘に、一つも反論出来てないやん。
    『居住用マンションで第三者管理者方式を採用しているマンションは皆無に等しい。』
    『利益相反そのものである。』
    どうしたの? 威勢よく言いきっていたのに。
    「僕ちゃん、何にも知らないの。」ってか。
    まち社さんを叩ければ、嘘も作り事も何でもありってか(((((((*ノノ)イヤン ハズカシー

  9. 689 3番館 part2

    意味不明

  10. 690 6番館

    >意味不明
    ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
    かなり自意識過剰なんだ~
    自分の言うことは、すべて正しい「〇ールズ」的な?
    僕ちゃんの言うことを聞きなさい (๑•̀д•́๑)キリッ。
    『居住用マンションで第三者管理者方式を採用しているマンションは皆無に等しい。』
    『利益相反そのものである。』
    どうしたの? 威勢よく言いきっていたのに。
    法律や規約に従い総会で判断していますやん。
    他人の言うことを一切聞かない派、「〇ールズ」的な、ってか(♯´□`♯)ゝハスハス

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    ウエリス西宮甲東園
  12. 691 マンション住民さん

    > 687: 3番館 part2
    ようやく、国土交通省のHPを調べたようですね。
    国交省は真剣に第三者管理者方式を考えているのが解りますよね。
    それで、『居住用マンションで第三者管理者方式を採用しているマンションは皆無に等しい。』
    って、ありました?
    無いですよね。
    自分の思想と違うからと言って、思い込みは止めた方が良いですよ。
    時代は進歩しております。
    旧態依然とした頭では、商売も繁盛しませんし。

    >まちづくり会社は、区分所有者の無関心や情報不足を良いことに、
    >『総会決議を通過させれば、何でもOK』『利益相反OK』との考えです。
    あまりにも区分所有者を馬鹿にしている。
    3番館の住民の多くは、変な煽動に惑わされず、自ら情報を得て反対票を投じた。

    6番館北棟は、デマ情報に踊らされて個人が管理者になった為、混乱に混乱を招き、
    自ら、管理規約を改正して、まち社の管理者方式を選び直した。
    ここに、『総会決議を通過させれば、何でもOK』『利益相反OK』の暴論はあり得ない。

    あまりにも、区分所有者を馬鹿にし、舐めている。
    己の思想が一番素晴らしいとの考えは、改めることをお勧めいたします。

    そのうえで、再度、民法を勉強されることをお勧めいたします。
    民法 第108条
    『本人があらかじめ許諾した行為については、この限りではない。』
    利益相反には、全く当たらないことを勉強してください。

    氏が声高に主張する、利益相反が行われているのなら、訴えれば勝ちますよ。

  13. 692 入居済みさん

    3番館が荒らしに来たので、3番館の不都合な真実を晒します。

    3番館、防災センターの賃料として月額数十万円、まち社から貰っている。
    この収益に関して、税務署にも一切の税務申告はしていない。
    役所の関係者さん、脱税ですよ。無申告ですよ。
    法人税、地方税、固定資産税等・・・取り漏れですよ。
    課税の公平のためにも、強制調査するべき。

    まち社は、当然、支払った賃料は経費に算入している。
    一方、もらった方が申告していないと不公平ですからね。

    6番館の店舗部会も晒しとかないと、不公平ですね。
    6番館北棟の店舗部会は、お客様駐輪場を店舗部会が勝手に改装し、奥に倉庫を造作した。
    その倉庫の賃料は月額数十万円。ボーイスカウトから。
    当然ながら、一切の申告はしていない。
    3番館と同じく、法人税、地方税、固定資産税等・・・取り漏れですよ。
    課税の公平のためにも、強制調査するべきですよ。

    武士の情けで、具体的な月額賃料は伏せました。あしからず。
    課税庁側が調査すれば、わかりますし。
    マンションの管理組合が収益事業を行えば、納税、申告の義務がある。
    ここを読んでいる役所関係者さん、動きましょう。課税公平のためにも。

  14. 693 住民板ユーザーさん1

    先日積立金が倍になるとの噂を耳にしましたが本当でしょうか?マンション購入時に他所よりも積立金が高いのは将来の修繕でたりなくるのを防ぎ値上げしないためだと聞き納得して支払ってきたのですが… もし噂か本当なら神戸市もしくは不動産会社の詐欺に等しいと感じています。駐車場もいつまでたっても安くはならず… 692様は内情にとても詳しいようですが、その発言の証拠となるソースはどこでお聞きになられたんでしょうか?一住民の私が聞いても教えていただけますでしょうか? 三番館の税務署への申告は三番館の方がしていたんですね。てっきりまちづくりが代理でしているものだと思っていました。

  15. 694 マンション住民さん

    > 693: 住民板ユーザーさん1 
    6番館北棟にお住まいなんでしょうか?
    修繕積立金が倍増になるような話は、具体的には出ていないと思います。
    ただ、いずれにしても近い内には増額しないといけないでしょうね。
    大規模修繕で、修繕積立金は底を突くらしいし。

    修繕積立金の相場を、国土交通省がガイドラインとして出しております。
    『「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について』
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
    上記のURLから(PDF形式)にて

    およそ、200円/㎡ほど、これに機械式駐車場の加算がされます。
    現在、6番館北棟では50円/㎡となっております。
    神戸市や不動産会社が、どんな話をしたのか分りませんが、
    増額しないことには、大規模修繕後にはスラム化するでしょう。

    さて、3番館の税務申告の事ですが、本来、管理者であるまち社に納税義務があります。
    しかし、まち社が税務申告の話を持って行っても、3番館の住宅会長?がスルーしているのが真相のようですね。
    したがって、3番館は、地方税も国税も申告せず、脱税状態のようです。
    申告義務を知りながら申告納税をしないとなると、悪質だと見なされ、重い加算税も重課されるでしょうね。
    誰か、教え諭してあげて欲しいのですが・・・

  16. 695 住民板ユーザーさん1

    丁寧な返答ありがとうございます。そうですか噂に過ぎなかったと言うことですね。しかし底をつくとか、噂通りに値上げされてしまえばここを出て行くしかありません。終の住処と思い購入したのですが非常に残念です。納税申告の話ですが話を聞いてくれないからと言って黙って違法な事をしている させられている会社にも責任が伴うのではないでしょうか?そういう事実があるのであれば税務署等に相談してきちんと納税してもらうのが会社としての責任であると思うのですが。三番館はもちろんまちづくり社の責任問題にも発展する問題であると思います。

  17. 696 入居済みさん

    割り込みます。
    修繕積立金
    マンション住民さんのガイドライン、参考になりました。
    ありがとうございました。
    世間相場では、200円/平米を超える修繕積立金のこと。 

    会社で言えば、
     Ⓐ 預貯金なり含み資産があり、先のことまで考えている会社
     Ⓑ 整備も修繕もせず、今が安ければの自転車操業ごときの会社

    さて、どちらに価値があるのでしょう。
    売るにしても貸すにしても、不動産会社や金融機関からの立場では。

    何が高いのか、価値観はそれぞれでしょう。
    しかし、共同建物に住む以上、建物全体の事を考えるのが努めでしょうね。
    誤解は無きよう、 住民板ユーザーさん1のご批判をしているわけではありません。
    価値観が合うか合わないかは、十人十色ですから。

    ただ、私は終の住処と思い購入しておりますので、ここの住環境を良くするには・・・と。
    共同生活のマンションを購入した立場で、浅はかながらでも考えてはいるつもりです。
    大規模修繕を終えた姿を想像し、次の未来への事も考えてみては如何でしょうか。
    価値観の共有も良いものですよ。

  18. 697 マンション住民さん

    住民板ユーザーさん1は、6番館の方でしょうか?
    それとも3番館の方? それとも他の棟?
    修繕積立金の単価設定は、各棟の改正などで違うはずです。
    6番館の50円/㎡の単価設定は、あり得ない金額だとお分かりになっているはずです。

    殊勝かつ慇懃な書き込みなんですが、若干の矛盾、違和感が拭い切れないんですが・・・
    どうしても帰結を違う方向に持って行こうとするような・・・
    失礼があってはいけませんので、立ち位置だけはお願いできませんでしょうか。

  19. 698 マンション住民さん

    住民板ユーザーさん1、どうも6番館北棟の住民ではなさそうですね。
    およその検討はついていましたが・・・

    修繕積立金、6番館北棟では現在50円/㎡。
    倍増があるとしても、80㎡のお住まいであると仮定して、月額4,000円の増加。
    駐車場も借りている身で、終の住処として購入したものを、たかだか4,000円の増加で手放すなど、考えづらい。
    手放すのは個人の自由ですので、他人が干渉できるはずもありません。
    わざわざ断る必要もなく、適時手放すなり何なりとなさって頂ければ。
    共同住宅ですので、共同の利益に資するべき。

    修繕積立金の増加を喧伝し、駐車場が高いとのたまう。
    結論は、まち社や神戸市を批判するだけの目的。
    お恥ずかしいので、止めましょうね。
    ここの掲示板は、6番館交流所ですので。
    あ~、恥ずかし(*>ω<*)

    他棟なら他棟で、3番館なら3番館でスレッドを立てましょうね。
    思想信条は、そちらのスレで、思う存分活動されることをお勧めいたします。

  20. 699 マンション住民さん

    6月24日(日)、管理規約改正への総会。
    民泊禁止への管理規約改正。

    住宅と店舗の床面積の割合が、87:13。
    しかし、総会議案を決定する役員の数が、住宅と店舗が3:3の同数。
    この一票の格差を少しでも是正しようと、区分所有者の権利である5分の1招集による総会。

    管理規約改正には、4分の3の賛成が必要だ。
    無関心な現状では、店舗側に好き放題やられるだろう。 
    現に、今でもこの現状。

    ある意味、この度の地震は店舗側に神風が吹いたような。
    しかし、店舗は、ここの防災センター網には無関係だ。 参加もしていない。
    専門業者にも委託せず、薬屋や飲食店の素人集団が、防犯・防災ごっこを施している。
    大規模修繕さえ、店舗はする必要がない、とほざいている。
    共同住宅に住む権利さえない。

    己の思想を、ここの地域を足場固めにしようとしていた左翼集団。
    そのような立場ならば、自然に対する危機管理がなっていないと、
    一票の格差を改めないと、と声高に主張するべき。
    そんな主張すらできないのなら、左翼的思考は区分所有者の為にもならず、
    住民、国民のためにもならない。
    己の思想の、私利私欲だけの集団に他ならない。

    抵抗勢力は無視して、皆さまには、素直に自分は何が正しいのか、何を許容できるのかの意思表示を。
    6/24の総会に向けて、出席して質疑するなり、議決権の行使をして下さい。
    出席できないのなら、同じ意見であろう方に、記名委任をしてください。
    関心を寄せるのが大事であって、無関心では、文句さえも言えない白紙委任なのだと、胆に銘じてほしい。

    遅くとも6/22までに出欠票を、是非とも、宜しくお願い致します。

  21. 700 元住民

    所詮、私も含め無関心な住民が多いです。
    住宅と店舗の床面積の割合が、87:13とのことですが、
    昨年の10月の衆院選で一票の格差が最大1.98倍が違憲として争われた結果
    高裁で合憲と判断されました。
    この、一票の格差の判断を参考にされたら如何ですか。
    難しい事は良く良くわかわずごめんなさい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

アスタ新長田タワーズコート6番館
アスタ新長田タワーズコート6番館
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:兵庫県神戸市長田区二葉町6丁目7-1
交通:JR神戸線「新長田駅」徒歩8分
[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ六甲道

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ六甲道
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス西宮甲東園
スポンサードリンク
ブランズ東灘青木

[PR] 周辺の物件

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

[PR] 兵庫県の物件

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸