売主:神戸市
施工会社:大林組JV
管理会社:新長田まちづくり(株)
公式URL:http://www.geocities.jp/asuta6ban/
どうぞ自由に書き込みを
掲示板の利用規約には従いましょう
過激な発言はお控え下さい
[スレ作成日時]2010-10-17 20:33:45
売主:神戸市
施工会社:大林組JV
管理会社:新長田まちづくり(株)
公式URL:http://www.geocities.jp/asuta6ban/
どうぞ自由に書き込みを
掲示板の利用規約には従いましょう
過激な発言はお控え下さい
[スレ作成日時]2010-10-17 20:33:45
No.558です。
「薬屋、内装屋、乳酸器飲料屋の3名を被告として裁判になっています。」
乳酸器飲料屋は乳酸菌飲料屋の間違いです。
大事なところですので、訂正してお詫びいたします。
No.554の写真は、No.558の半分ぐらいのカメラ機能でうつされたもののようです。
YouTube(ユーチューブ)で検索すると沢山の映像を見ることができます。
知れば知るほどにこの地域を歩くのが本当に嫌になります。
できるだけ速くこの商店街を抜けよう。綺麗な空気が吸いたい!
安全地帯へ移動して、やっと正常な呼吸に戻るのです。
治らない原因不明の病気は、この環境から受けるストレスが原因ではないかと思っています。
心身ともに、目に見えない異常な環境から受けるストレスが健康を蝕んでいるのです。
時々、業者から防犯カメラの案内のチラシが投函されています。
現在、この建物の周りにぐるっと16台ものの監視カメラが設置されています。
プロの業者なら、カメラの設置状況、性能も含め、見ればわかるだろう。
なのに何故、防犯カメラの案内のチラシが投函???
それも一軒家でもないのに、管理会社への案内でもなくマンションの各戸に???
仮説を立ててみます。
あの薬屋さんが、わざわざコピーして投函していたらと。
「ほれ、このように巷では防犯カメラの有用性を謳っているだろ。」
「ほれ、うちの店舗前は、もっと高性能のカメラで抑止しているだろ。」
とんでもない謀略。暴論。
総会の承認も区分所有者への説明もなく、映像の管理・廃棄に至るルール作りもしないで設置し、薬屋さんが監視しているのが一番の問題。
彼の行動を見ると、嫌な仮説さえも真説だと感じてしまう。
これ、考え過ぎなんでしょうか??
精神が病んでいるのかも。
薬屋のカメラは要らない! 百害あって一利なし!
監視カメラ アスタ等の文字で 検索すると6番館交流所のサイトが出てきます。
業者は、深く考えないでいち早く監視カメラを宣伝しようと思いビラをまいたのかもしれませんよ。
>彼の行動を見ると、嫌な仮説さえも真説だと感じてしまう。
>これ、考え過ぎなんでしょうか??
>精神が病んでいるのかも。
精神障害「自我障害」発症でしょうか?
異常な状況、環境におかれると自分を見失ってしまうことがあります。
正常な精神を持った者のほうがもろいときがあります。
その為にも、社会を害するがん細胞は早く摘出する事です。
皆で力を合わせて、健全な町にしましょう。
安心して生活をおくり、子育てができる将来のある町にしましょう。
本日、午後7時過ぎ、例の紳士服屋がメディアを連れ、3番館2階部分を案内していた。
そのメディアは、3番館の2階のシャッター部分をしきりに撮影していた。
住民の方でしょうか、しきりに抗議をしていたが、撮影隊はお構いなし。
その後、8時頃にはコミュニティハウスに入り、ひたすら取材撮影。
コミュニティハウスの中を見ると、10名ほどの人が。
大阪のイベント会社の人が2名、神戸市職員、集団訴訟の中心人物の婦人服屋、寄りによって鰻屋の大将も。
で、そのメディアとはテレビ朝日だとの話。
責任者は、あの偏向報道で有名な「報道ステーション」のディレクターと思しき人だとか。
公職選挙法すれすれの、ネガティブキャンペーン満載の番組。
ご心配なきよう、ディレクターは日本人の方です。
1/17の震災20年に合わせたものだろうが、あのテレビ朝日。
公平な報道すらが・・・・想像ができよう。
この地域の負の部分に無理矢理に焦点を合わせて、何がしたいの??
管理費すら払わない店舗集団の言いなりで、何がしたいの??
ここの裁判問題等々、東日本の被災地には光を見いだせない。
「あの大都会の神戸でも、真の復興はまだなのかと。」
偏向報道まっしぐらの予感がプンプン。
鰻屋の大将をご存じの方はお教え差し上げて下さい。
まちの活性化を望むのなら、集団訴訟のメンバーは排除すべきだと。
顧客重視、住民目線、そうでないと同じ穴のムジナだと誤解されるおそれがある事を。
≪裁判の傍聴へ 行こう≫
神戸地裁へ問い合わせしたところ、下記のことが解りました。
『管理者解任請求事件』
裁判期日:12月16日 10:30~ 神戸地方裁判所にて
証人尋問の有無や審理の詳細はわかりません。
この裁判は、1番館北棟と2番館北棟の一店舗が、管理者を解任せよと訴えている裁判です。
原則として、事前に申し込まなくても誰でも傍聴することができます。
「傍聴人入口」の扉から中に入り、傍聴席に座って傍聴してください。
どのような裁判が行われているのかは、 法廷の入口に掲示されている裁判の予定表(開廷表)で確認してください。
・審理の妨げとならないよう、法廷内ではお静かに。
・携帯電話等、音の出ないよう法廷内では電源をお切りください。
・危険物や撮影・録音機器等は、許可なく法廷内への持ち込むは禁止です。
>≪裁判の傍聴へ 行こう≫
傍聴して感じたことに少しふれてみます。
審理により絡まった糸を一つ一つほどいていくことにより物事の筋道を明らかにしていく、
平行線状のものに答えを導きだすための課程でしょうか。
私なりには、この一日の傍聴で多くのものを得ました。
他棟の事件にもかかわらずこのような機会をつくってくださった方々へ感謝いたします。
「正義から真理」を導きだし、この街の将来のために、
今は多大な犠牲を払ってでも諦めることなく、逃げることなく一歩一歩前進してこの街を
未来のある・夢のある街にしていかなければと強く願うのです。
人権を無視したカメラ設置についても、人権侵害行為を見逃すことなく適切な処分をお願いします。
この度の傍聴報告によると、色々な意味で意義深かったように思えます。
6番館北棟以外でも、ある意味グロいところが表面化したものと。
法廷でも如実に顕在化したのが、彼奴等の薄っぺらさを虚像と共に角質化した賜物。
彼奴等の脳を柔らかくするには、軟膏が何個あっても足りませぬ。
中華料理屋、パチンコ屋・・・
神戸市の職員もマスコミの手前なのか、ヤカラ連中の口先に乗った、かかとの角質。
中華料理屋に至っては、エレベーターや看板、シール等々我がビルのように装飾も施しているにもかかわらず、4千~5千万円ものの管理費が払われていない。
中華料理屋ぐらいしか使わない生ゴミ庫の修繕費だけは、ようやく払ったとか。
逆切れで、管理者を解任せよと訴えた裁判。
それを擁護するかの如く、神戸市は、
「今の会計制度を知ったのは2~3年前のこと。
前から知っていたら違っていた。」と、のたまった。
総会前には、決算書はどこの棟でも各戸に配布されているはず。
原則、竣工時から会計制度は変わっていないにもかかわらず。
見る気になれば、いつでも理解できる。
決算書を見ても理解できないのなら、理解できる職員は神戸市には居ないのかね。
ほんま、税金の無駄だわ。
防災センターの9:1の負担割合について、神戸市は説明責任があると、自ら法廷で証言した。
それならば、こんなゴタゴタが起きる前に区分所有者に説明すべき。
何を、第三者を装って逃げてるの。
そもそもの根源は、事業主である神戸市だと自覚を持つべきだろうに。
さて、神戸空港反対だとか、逐一行政批判を展開している左翼政治家、弁士、専門家もどき・・・
叩くのは、誰かが解ったでしょう。
そう、事業主神戸市と、マンションの税金である管理費を払わない集団訴訟連中だと。
歯の浮くような活性化だとか、平和を謳っている方々。
己が思想と矛盾しているのを気付くべきだろう。
震災から20年となり、いよいよ始まってきました。
マスコミによる一方的な視点で取材した偏向報道??が。
本日(1/15)の放送
○毎日放送 4ch 午後1:55~ 『ちちんぷいぷい』
「阪神淡路大震災から20年・・・復興計画で街が生まれ変わっても課題が残る神戸市長田区」
○テレビ大阪 7ch、11ch 午後5:13~5:30 『夕刊7チャンネル』
「震災を伝える・・街はよみがえったものの・・商店主たちの願い」
○朝日放送 6ch 午後9:54~ 『報道ステーション』
「阪神大震災から20年…“復興”のシンボルに翻弄される地元商店街」
この報道ステーション、去る12/11のコメントにあった
>3番館の2階のシャッター部分をしきりに撮影していた。
ジェンツのあったところですよね。
そりゃこの前に退去したところなのでシャッターは閉じているわけだわ。
大正筋でも肉屋さんやうどん屋さん等々、繁盛している店もある。
また、国道の北側の盛況具合をどう報道どうするのか。
これらの店舗もみな再開発事業の姿であり、決められた管理費等も真っ当に支払っている。
商売に対するセンス、真摯な態度を問われた結果とも言える。
問題提起するのは勝手だが、住民の意見や管理会社への取材は徹底されているのだろうか。
己の思想信条よろしく、結果ありきの取材ネタを提供する一部の店舗のみの取材なのか、注視しながら放送を見ることにしよう。
あまりにも一方的な報道であるなら、東日本大震災や広島の被災者も喜ばないだろう。
「あの大都会の神戸市であっても、未だにこんなザマか」と。
報道被害で資産価値が暴落しないことを祈ります。
『新長田・再開発ビル訴訟 店舗所有者の訴え棄却』 神戸地裁
-2015年2月10日 神戸新聞-
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201502/0007729677.shtml
本日、集団訴訟の判決が出ました。
当然と言えば当然の判決。
裁判長は「管理費の算出方法は合理的かつ公平」などとして原告の訴えを棄却した。
「店舗と住宅は共用部分の経費に差が出るため、管理費に格差が生じても公平に反するとは言えない」との判断を示した。
この人達は本当に商売人なのか。
どこの物件を探しても、住宅より事業所が高いのは当たり前。
敷金にしても権利金にしても・・・
不特定多数の顧客が出入りするんだから。
不動産に理解がないようだね。
事の本質は、住宅と店舗の管理費負担割合の不公平を訴えたもの。
店舗を安くすれば、住宅はその分が高くなる。
まち社を訴えるのは、お門違いとも感じる。
管理費負担を納得して購入したのでしょ。
入居時の按分に文句があるなら、最初から他の地域を探すことをお勧めする。
住宅と事業所の管理費負担割合が同等である地域に。
目を皿にして探してくださいな。
見つかれば良いですね。
ロシアは、無理矢理にウクライナ周辺を紛争地帯に落とし込んだ。
中国は、チベットやウイグルを己の施政下に置き続けている。
自称「イスラム国」は、西側諸国と中・露の間隙を縫うかの如く、民族・宗教問題を旗印に自治権を確立しようとしている。
さて、6番館はどうだろう。
ロシアや中国がどこで、また「イスラム国」が誰とも言う気はない。
なんと形容しているのかは、ご想像にお任せする。
6番館ないしアスタ地域は、店舗と住宅の共存共栄があるべき姿だろう。
誰が勝ったか負けたかよりも。
フィフティ・フィフティ(50:50)なら、この地域の存続は危うい。
共に勝つ、ウインウイン(win, win)でなければ、再開発事業の成功とは言えない。
ところで、この度の判決。
『管理費の算出方法は合理的かつ公平』
『店舗と住宅は共用部分の経費に差が出るため、管理費に格差が生じても公平に反するとは言えない』
当然の判決だろう。
店舗と住宅の管理費負担割合の公平性。
見知らぬ人が出入りされたら困る住宅。
不特定多数が出入りする店舗。 商売はそうあるべき。
・入れ代わり立ち代わり呼び込みたい・・・パチンコ屋、飲食店など
・臭いや油汚れ、ゴキブリなどは当たり前・・・中華料理屋、ホルモン屋などの飲食店
・店舗前の自転車は止め放題・・・乳酸菌飲料屋
・全体共用部分には商品の陳列や無断駐車も当たり前・・・薬屋など
コンビニ、スーパー、電器屋……… 不特定多数の出入り。
窃盗や恐喝、種々の犯罪もあるだろう、店舗前の予期せぬ事故、火事もあるかもわからない。
ほとんどの店主は、この地域に住んでいないから、それすらも頭に無い。
これら店舗と、オートロックにて出入りを制限している住宅。
この管理費の負担割合が、どんな理由で同等に値するの??
全国どこを探しても、店舗と住宅には差があるだろう。
店舗は独立した自治権を持つから、店舗独自で何をやってもいい。
お客様駐輪場は、勝手に倉庫に変更。
店舗前の監視カメラで住民を見張ろう。
共用管理費は、独自で決定したので一切払わない。
住宅を施政下に置くのは、もう止めにしないか。
勝手な行動・解釈は、もう止めにしないか。
店舗前は全体共用部分だから、監視カメラ設置や物品・自転車の店舗前放置は、総会決議が必要。
このごく普通のルールが守られなければ、共存共栄は絵空事。
守られないのなら、頑固一徹、他の地域に移転するべき。
私利私欲だけでまかり通る世界に。
その覚悟もプライドも無いのかな???
>あの親子にそんな権限があるの?
権限? みんなが認めれば必要ないよ。
あの人の策略にハマッテまちづくりを追い出して管理組合つくったよね。
そのまま継続してたら・・・住宅はあの人のもの
>店舗は独立した自治権を持つから、店舗独自で何をやってもいい。
6番館は独立した・・・・・・・・あの人は独自で何をやってもいい。
そんなものよ!世の中は・・・
> 6番館の一階の端っこの閉店したお店
婦人服屋でしたね。
商売の気力がうせて、薬屋に個人売買したそうです。
最初は、不動産屋に仲介を頼んだようですが、皆様ご存じのとおり、ここは管理費滞納問題などの訴訟物件。
不動産屋は、法律上、重要事項説明を求められるため、ややこしい物件は断ったそうな。
そこで、仕方なく個人売買したのが真相でしょうね。
老婆心ながら、売買契約書なども専門家に精査してもらいましょう。
集団訴訟の店舗集団も、我が店舗がこのような訴訟物件であると、逆に喧伝しています。
当然、売りに出しても売れないわな。
管理費を払わないとか、決められた管理費負担割合が不公平だとか・・・・
こんな初歩的な事が解らなければ、私利私欲しか頭にない集団訴訟のトップグループに取れば赤子の手をひねるようなものだわな。
何が一番大事か、どこを向いて商売しているのか、商売人のスタート地点に立って振り返ってみるのが良いでしょうね。
遅延損害金を含めて、さっさと滞納管理費を払った方が良いでしょう。
不買運動が、これ以上拡大しないように。
「うちは、管理費を一切滞納していません。」などのステッカーを店舗前に貼れば、不買運動の網からは逃れますよ。
マスコミ報道は、全て似たり寄ったりの内容です。
住民からすれば、国道より南側は、全員が集団訴訟の連中と誤認識してしまいます。
どこが権利者で、どこがテナント(賃貸)なのかも、住民からすれば区別がつきませんし。
間違えられた店舗さんからすれば、迷惑この上ないでしょうね。ホント。
それもこれも、ヤカラ達を野放しにし、マスコミにも神戸市にも訴えが足りなかった店舗さんも、身から出たサビのようなもので。
マスコミは、住民の意見、客観的な意見の取材すら一切なかったわけで。
朝日放送を筆頭に、思想信条の合致する者しか取り上げないようで。
確定申告の時期がきております。
6番館の店舗をはじめ集団訴訟のメンバーも個人事業主がほとんどでしょう。
中華料理屋やパチンコ屋などは法人でしょうから、確定申告時期は関係ないでしょうが・・・
でも、法人も決算はありますからね。
ところで、事業に掛かる経費⇒管理費はどのように処理しているのだろうね。
独自計算の管理費額を計上しているのでしょうか??
それとも、高いと訴える管理費額を計上しているのでしょうか??
未払金であれ、管理費額を計上した決算書であれば、それは公的書類。
もし、そこに自身が計上した管理費額に齟齬があれば・・・・
税務署に申告した書類と、裁判所との訴えが違ってきますが、大丈夫でしょうか。
よ~く、注意してください。
長田税務署や大阪国税局に連絡するのも予防策ですので。
皆さま~、気兼ねなく淡々と連絡いたしましょう。
税法に詳しい方がいらっしゃるんですね。
あやかりたいものです。
小生も仄聞ですが、問題提起を。
・店舗部会会長は、店舗部会より月額数万円の報酬を貰っているそうです。
さて、申告のほどは???
・店舗部会は、お客様駐輪場を勝手に仕様変更し、倉庫として外部に貸し出している。
さて、申告のほどは???
NO.576さんの書き込みにある
>婦人服屋でしたね。
>商売の気力がうせて、薬屋に個人売買したそうです。
不動産の譲渡ですね。
この婦人服屋さん、震災による再開発法の給付でしょうから、あの物件の取得価額はゼロ相当。
売買により受け取った金銭は、全て譲渡益。
さて、申告のほどは???
・婦人服屋さん、ちゃんと適正に薬屋さんから譲渡代金貰っています??
実勢価額より不当に低ければ、その相当額は贈与税が課されますので。
・店舗部会会長は、生田新道(三宮)の物件を串カツ屋に貸している。
さて、申告のほどは???
公正妥当にきっちりと帳簿書類に記帳し、申告して頂ければ問題ないのですが・・・・
色々な噂が耳に入ってきております。
いえ、適正に申告頂いてさえいれば、当局は関知いたしません。
お尋ねの件だけで結構です。