匿名さん
[更新日時] 2025-03-09 23:01:25
茨城県守谷市のアゲルで建築を検討しているのですが、会社設立から7年、住宅の建築を始めてまだ5年ということでネットで検索してみてもほとんど情報を得られずにいます。
アゲルについてなにかご存知のかた、お家を建築されたかたのご意見を聞かせていただけるととてもありがたいです。
よろしくお願いします。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社アゲル
[スレ作成日時]2007-11-09 16:01:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市東平塚1207番地(研究学園C29街区11) |
交通 |
https://www.ager.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
茨城県守谷市のアゲルについて教えてください
-
312
通りがかりさん 2021/09/24 13:43:24
断熱数値ばかり良くしても三種換気じゃ全く意味なし
建物外周に面材も張ってなくて気密も何も無い耐震等級1のヤバい建物
ハッキリ言って金の無駄
土地最優先だったら良いのではと思います
-
313
名無しさん 2021/09/25 03:26:26
-
314
通りがかりさん 2021/09/25 15:22:40
-
316
通りがかりさん 2021/09/27 01:06:26
アゲルは土地ありきのメーカーですよ
仮に建物だけなら性能的に選ぶ理由はない
土地込みならローコストでうまくバランスとれてると思います
金あるならセキスイなり一条なりいきましょう
-
317
通りがかりさん 2021/09/27 23:30:07
-
318
通りがかりさん 2021/09/28 06:35:01
セキスイ、大和とかの分譲地になぜかアゲル
格差社会を体現してしまっている
-
320
匿名さん 2021/09/30 15:49:43
購入者からすると、土地ありきで大手では建てられない人やコスト重視の人が買う。
建物は大手と比較したら話にならないが、それは分かって購入した。
維持費は安い。大手は初期コストが高すぎるので、それを超えることはない。
耐震は地震保険を入れれば問題はなくなる。
大手で無理して建てて破綻する人もいるから、どちらが良かったのかは人それぞれだろう。
支払い、生活のしやすさ、耐震や、施工品質、設備など判断が必要な部分が多いから家選びは苦労しますね。
近所で大手で建てた住宅の一部の住民は、金がないのか公園にいりびたっている。
結局、自分にとって何が幸せかによる。
-
321
通りがかりさん 2021/10/01 02:57:17
10年後20年後30年後を考えたときの維持費は、所詮ローコスト住宅って感じになります。
大手と比べてしまうと、メンテナンス費用を貯蓄ておかないと大変なことになってしまいます。
価値観は皆さんそれぞれでしょうが、安物買いの銭失いにならないようにローコスト住宅を購入する場合は、しっかり勉強してから検討しましょう。
-
322
別の会社で建てた人 2021/10/04 15:33:28
>>306 通りがかりさん
別に問題ないでしょ?
イベント目的で客が来てると考えですか?
どこまで集客できると思ってんの?
-
323
別の会社で建てた人 2021/10/04 15:36:38
>>308 デベにお勤めさん
茨城の会社はだいたいそんなものです。
どんぐりの背比べ!!
-
-
324
別の会社で建てた人 2021/10/04 15:38:06
>>311 検討者さん
物は良くても設計と大工の質はどうかな
結局、人ですよ
-
325
別の会社で建てた人 2021/10/04 15:39:08
>>312 通りがかりさん
土地がよけりゃ、安く家建てて、壊して売るのが良いかもね。
-
326
別の会社で建てた人 2021/10/04 15:40:28
>>315 通りがかりさん
茨城県内ではどんぐりの背比べ。
しっかりしてるところは高気密 茨城で検索を!
-
327
匿名さん 2021/10/26 03:35:08
結局ここのハウスメーカーは良いの悪いのどっちなの?
-
328
名無しさん 2021/11/07 08:28:21
担当の営業マンが同業他社の批判ばかりで、信用に欠ける。
-
329
匿名さん 2021/11/09 02:27:36
>>327 匿名さん
購入した者から言わせると悪いです。
引き渡し後、一度も営業から連絡は無し。
アフターはこちらが指摘しないと何も無かったかのように帰ろうとする。
断熱性は数値も無いのに良い言い張る。
一階、二階ともに足音が普通に聞こえる。
設計のセンスがない。うちは外部に依頼しました。
決めたのはお客様ですからと無責任発言。
私個人としては、素人相手に金をむしりとってるとしか思えません。
-
330
e戸建てファンさん 2021/11/09 03:10:24
>>329 匿名さん
うーん、、、。他社で建てたけど、どこもそんな感じかと。
引き渡し後、用がないから連絡ないのでは?アフターは、あからさまな欠陥以外は、住んでからわかるものですよ?断熱は、普通にいいものだから良いというのでは?30坪程度の二階建てなら足跡聞こえますよ?注文住宅だから自分で決めなければならないのでは?
ハウスメーカーも仕様も自分で決めたのだから、ただのクレーマーにしか見えませんよ。でも、お気持ちわかります。
-
331
通りがかりさん 2021/11/09 06:22:36
我が家はアゲルさんから土地だけ買いました。
家も建てられる不動産屋さんだと認識していました。
-
332
通りがかりさん 2021/11/09 17:22:40
アゲルの営業の人って薄っぺらですよね。
営業との信頼関係もあるので、年一くらいで挨拶程度で良いので連絡はほしいですよね。お気持ち分かります。ってか、私も営業マンですが普通は自分が担当したお客様は年一で状況確認しますよね。そんな私は今もハウスメーカー選びで迷ってます笑
-
333
匿名さん 2021/11/09 19:13:18
>>330 e戸建てファンさん
因みにどちらで建築されたのですか。
アゲルとあなたが建てたハウスメーカーは検討から除外したいので参考にしたいです。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[株式会社アゲル]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件