- 掲示板
はじめまして。今年中に家を建てる計画で頑張っています。
現在、土地を探しながらハウスメーカーを検討中。
主人が一条さんをいたくお気に入りなのですが、坪単価50ぐらいと
言われました。昭和建設さんが坪26ぐらいで広告を出していました。
標準設備もなかなかだったのですが、やはりいろいろオプションが
ついて最終的には坪50ぐらいになるものですか?
[スレ作成日時]2005-02-13 15:45:00
はじめまして。今年中に家を建てる計画で頑張っています。
現在、土地を探しながらハウスメーカーを検討中。
主人が一条さんをいたくお気に入りなのですが、坪単価50ぐらいと
言われました。昭和建設さんが坪26ぐらいで広告を出していました。
標準設備もなかなかだったのですが、やはりいろいろオプションが
ついて最終的には坪50ぐらいになるものですか?
[スレ作成日時]2005-02-13 15:45:00
私も一条工務店には赴いてみましたが、部材は全てフィリピンからの輸入なので
材木は薬漬け、おまけに無垢材を使用していると謳っていますが、芯の無い材木なので
はっきりいって弱いですよ。ちゃんと乾かしていないので膨張もするし、カビが生えていたという
書き込みも読んだ事があります。確かに安いですが規格外の物をお願いすると
値段がハネ上がります。坪50で良い家を建てるにはハウスメーカーでは無理だと思います。
メーカーは高いです。地元の優良工務店をじっくり探す事をお勧めします。
あせらず、ゆっくりと部材の事など勉強しながら検討してください。
只今見積中さん、ありがとうございました。
投稿以来、誰からも返事が無いのでパソコンを閉じたままにしていました。
申し訳ありません。もしまた話し相手をしていただけるなら、お願いします。
私は福岡空港の近くに住んでいます。土地は宇美、筑紫野、大野城で探しています。
主人が高速をよく使うのでインターに近いところです。
地元不動産などで、良い工務店を聞いたりするのですが、裏で組んでいるのでは
ないかと主人が疑っています。たしかに、地元で無い私たちには聞いたこともない
工務店なので心配なのは分かりますが、実際のところ、どうやって探すのが
よいのでしょうか?
私はるるさんの隣の県に在住の者です。
家を建てようと思い始めて早4年になるものです。私も年内着工を目指し施工業者を絞り始めました。
私個人の意見としてHMだから良いと言うのは決してありません!!施工は下請け孫請けがするし
担当は3年周期の転勤族で後のフォローは信用できない、広告宣伝費と展示場維持管理費がお客の
住宅価格に上乗せされているから坪単価に換算するとめちゃくちゃ高価になります。
福岡なら良い工務店はたくさんあるみたいですよ。書店に福岡県内にある工務店だけ紹介された雑誌
があります、私も購入しましたよ。月間ハウジングって雑誌のような感じで価格は500円くらいでした。
それと、私の意見としてまずるるさんのご家庭がどのような仕様の家を建てたいと言うビジョンを決めて
から依頼先を探すのもいいのではと思います。たとえば木造で外断熱だとか、壁内通気工法にする
とか天然素材で作りたいとか、他は軽量鉄骨にする(これだとHMになりますが)とかそれからネットとか
雑誌で探したりしてみてはどうでしょう??
私は外観はHMの建物を真似て(展示場めぐりをしてパンフ集めました)施工は工務店にお願いするつもりです。
実績がある工務店ならHMと同等もしくはそれ以上のものを作ってくれると思いますよ。
HMのお決まりの仕様で建てるより工務店とカタログみながらあれこれ決めて少しでも安くて良い家を
建てるほうが楽しいと思いますよ。
るるさん、ご主人が、一条がといわれたのは、どこかが気に入ったはず。どこで建てるにしてもそれがどこなのかは大事にしたがいいな。
只今見積中さん、本当に一条見に行ったのかな。薬漬け、芯のない材木??
一条工務店で検索して調べるとわかると思うよ。坪50と26?:基礎幅、鉄筋の量、使ってる木材の寸法・材料、坪単価に入ってる付属設備の材料・内容など調べてみたら。
標準工事の内容、オプションでの費用なんか聞いたらわかると思うけどね。
地元の工務店もいいと思うけど、当たりはずれが大きいようだし、建てた人に聞くことと建築中の家を見せてもらうことは大事だな。
見極める目利きは必要だと思うよ。工事も断熱材の入れ方とか入れりゃいいというものでもないし、昔流でやられてもね。
筑紫展示場でも一日見てくると目が肥えると思うよ。ただ、営業から電話が来たり、押しかけられたりする可能性はあるんで、
まだ建てない。10年ぐらいしたらわからけどきょうは遊びにきたとでもいっておいたら。
そう、展示場でも見て、どんな構法の家が好みか、先ず決めないとどこに頼んだらいいのか決まらないね。
きょうは、ここまで。
福岡なら辰巳住宅はいかが?
話を聞くだけの価値はあると思いますよ。
大手HMは信用出来ない(逃げる)し、小さい工務店じゃアフターの資本
が不安だもんね。
地場内での大手メーカは(地場の評判が大事!)ヘタなことは出来ないし、
資本もあるのでベストだと思います。(辰巳住宅は今のところ福岡限定)
ちなみに辰巳は坪42万が標準です。私はオプションつけて結局
坪51万でしたが。
特にトー○ウコーエイにライバル心を出します。
私が、一条を信頼したのは、
テレビ、住宅雑誌等のCMを一切やっていないことです。
その割りに売上高は住友林業等の大手メーカーに劣らず、
10位以内に入っていることです。
売り上げ至上主義であれば、必ず、CMで宣伝すれば、
もっと地名度が高くなり、売り上げも多くなるはずです。
そこの堅実的な経営者のあり方が見受けられ、
施主に割安で、いい材料といい住宅を提供することで、
売り上げは、CMをしなくてもよいという自信があることだと
思います。これは、なかなか出来ないことです。
安易にCMをすることに経営者はいきがちなのに
そこにわたしは、逆の信頼感を持ちました。
検索かければすぐ出るのに・・・
一条工務店の元現場監督の告発として「鉄骨の溶接に関して、フィリピン人が
溶接をやっており、超音波探傷試験がされていない。書類に書かれている検査機関が違うので
建築基準法違反である。国土交通省に告発したが相手にされなかった。」
という内容。
昭和建設の標準装備です(HPより抜粋)
●次世代省エネ ●外断熱工法 ●柱(杉)・土台(桧)4寸(12cm) ●オール電化 ●IHクッキングヒーター ●電気温水器(460L) ●浴室換気暖房乾燥機 ●熱交換型全室24時間同時給排気形換気扇 ●システムキッチン(人造大理石) ●床下収納 ●階段下収納 ●キッチンパネル ●シロッコファン ●洗面化粧台(ハンドシャワー) ●ウォシュレット一体型便器 ●高性能オリジナル室内ドア ●玄関収納(鏡付) ●クローゼット ●化粧大型軒樋 ●基本照明(8ヶ所) ●内障子(和室) ●腰壁(ホール、1階廊下) ●断熱玄関親子ドア ●カラーモニター付インターホン ●玄関タイル(250角) ●シャッター雨戸(サッシ一体型) ●ペアガラス(Low-Eガラス/アルゴンガス入) ●勝手ドア ●陶器瓦 ●防火外壁材(サイディング) ●物干金物 ●バルコニー手摺 ●網戸 ●住宅用火災警報器
標準装備は一条と似てますね。
私も昭和建設と一条で、概算見積もり依頼中のものです。
といっても、スレ主さんはもうとっくに一条か昭和かの家に住んでいらしゃるのでしょうが。
一条延床40坪、ほぼ標準で2300万円、昭和延床45坪OP200万付けて1500万円。
800万円差ですが、なぜか迷います。昭和に住んでる方の話が聞いてみたいですね。
[昭和建設]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE