東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線沿いってそんなにいいですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 08:03:58
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?

[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線沿いってそんなにいいですか?

  1. 601 匿名さん

    小金井ネタ飽きたなぁ。ゴミネタそのものだね(笑)

  2. 602 匿名さん

    596さん
    当時、二枚橋を諦めたのは、「小金井市に立地し地元住民の反対運動があった」「米軍や都の反対で煙突を高くできないため、異臭や粉塵が周囲に飛散してしまっていた」ことと理解しています。ただ、今また二枚橋を候補地にしている(ジャノメ跡地も)のは、技術の進歩により、周辺住民に影響のない施設を建設可能と市が判断したためのようです。その状態で府中市調布市に待ったをかけられているのではないでしょうか?

    598さん
    勉強になりました、ありがとうございます。無知を恥じております。
    真意としては、「中央線沿線はゴミ問題が・・とあるが、それは他の沿線でもありうる例として」で、国分寺の方には失礼なことでした。
    上記の状態ですので、小金井市も打開したいけど頓挫している、というところでは?

  3. 603 匿名さん

    >602
    >当時、二枚橋を諦めたのは、「小金井市に立地し地元住民の反対運動があった」「米軍や都の反対で煙突を高くできないため、異臭や粉塵が周囲に飛散してしまっていた」ことと理解しています。
    それより何より、稲城市の市長が言ってるように、小金井市議が反対してたからでしょ。今の小金井市長は当時市議だったみたいだし。当時、小金井市議は二枚橋に反対して焼却場の寿命が来た時にどうするつもりだったんだろうか。

    >ただ、今また二枚橋を候補地にしている(ジャノメ跡地も)のは、技術の進歩により、周辺住民に影響のない施設を建設可能と市が判断したためのようです。その状態で府中市調布市に待ったをかけられているのではないでしょうか?
    周辺住民に影響が無いと判断出来るなら、小金井市内の住宅地に建設しろって話になるよ。小金井市内の別の候補地は「学校が近い」とかの理由で反対しといて、府中市の保育園の目の前に建設しようだなんて、有り得ない。
    今までの経緯を踏まえて二枚橋に建設出来ると思うのは楽観的過ぎる。

  4. 604 匿名さん

    杉並区も高井戸駅前に作ったんだから、小金井市もジャノメに作れよ。
    杉並ごみ処理場の隣に分譲マンション建築中なくらいだから、エントツを高くすれば大丈夫なんだろう。

  5. 605 匿名さん

    当時小金井市が二枚橋の建て替えに反対したのは、単なる選挙対策という説もあります。
    いい顔をして周辺住民の票を取り込みたかったらしい。
    悲しいくらいに浅はかです。

  6. 606 匿名さん

    >605
    そんな浅はかな理由だとしたら、追い出されて苦労させられた調布市府中市は怒り倍増だろ。
    ますます二枚橋跡地への建築許可は出さないだろうね。

  7. 607 匿名さん

    二枚橋周辺には府中市の住宅地もあるわけだけど、府中市のゴミを処分するんだったら説得して反対意見が残っても許可を出しただろう。
    ところが府中市民のゴミ処理は全くないし、遠い国分寺市のゴミまで受け入れるなんて、住民の反対を押し切ってまで許可を出す理由が見つからない。
    おまけに真っ正面に府中市は保育園まで作ってしまい、さらにハードルは上がってしまった。
    周辺住民も10年以内に引っ越してきたような人は、二枚橋処理場が廃止になると聞いてただろうから反対するのはごもっとも。
    府中市長が許可を出すことでデメリットはあってもメリットは全くない。

  8. 608 匿名さん

    ここまで小金井市のゴミ問題を深く語りたいのなら、ご自分で新しくスレをたてたらいいのに。
    エゴむき出しですねw

  9. 609 匿名

    焼却炉はジャノメ跡でしょうね。煙突からの粉塵はだいたい1キロ先に落ちるらしいですよ。なので間近よりもちょっと離れた所のが被害がある。でも昔の焼却炉と違って、新しいものは設備もいいし、そんなに被害はないだろうね。
    世田谷は清掃工場そばの学校では喘息率が高いなんて言われているけど、清掃工場と学校が環八の横だったりするし、因果関係は難しい。

  10. 610 匿名さん

    >608
    意味不明
    興味がないなら見なければいい

  11. 611 匿名さん

    >608
    >610
    不毛な会話はやめましょう

  12. 612 匿名さん

    >>610
    どこが意味不明でしょう?
    中央線沿線の一問題としての小金井市のゴメ問題の提起はもう十分でしょう?
    ここでこれ以上論じるのはスレ違いでしょう。
    スレ違いだと意見されているのに「興味なければ見なければいい」という発言が
    これまたエゴむき出し。

  13. 613 匿名さん

    >612
    もう十分と決めつけるのも、これまたエゴむき出しだわな。
    別な話題に興味あるなら自分で書き込んで話題を変えれば?
    スレ違いではないとの指摘もあることだし。

  14. 614 匿名さん

    何を言っても通じない人にはスルーしかないようですね…

  15. 615 匿名さん

    >>614
    それが得策

  16. 616 池袋本町

    中央線は割高」ってことで、
    スレの本題の決着はもう付いたので、
    ゴミの話題も良いんじゃない?

  17. 617 匿名さん

    池袋って割安な町ですよね♪

  18. 618 匿名さん

    中央線は割高なのかもしれません。
    長い期間割高だったことこそ、中央線の住宅地を落ち着いた町にしてきたの
    ではないかと思います。
    もし中央線沿線の地価が落ちてしまい今の町の雰囲気が失われてしまったら、
    別な落ち着いた(割高な)町へ脱出すると思います。

  19. 619 匿名さん

    小金井市のゴミ問題をなんとか引き合いに出して
    中央線の割高問題からそらそうと必死。
    でももう崩落は始まってるし。

  20. 620 匿名さん

    >619
    どっちが必死なんだよw

  21. 621 マンコミュファンさん

    JR中央線の高架化事業で最後の切り替え工事区間といわれていた西国分寺―立川間が終了したが、これで「開かずの踏切」問題は解決に動いてくれるのだろうか?この15年間というトンネルは沿線住民にとって単に長いものではなかったよね。

  22. 622 匿名さん

    >>619
    どんな深読みですか(笑)
    思いつきもしなかった(笑)

  23. 623 匿名さん

    小金井市のゴミ問題、なんとなく知ってる程度だったので
    ここでこれまでの経緯がわかってすっきりしました。

    619さんは中央線の市部すら買えなくてつらいんですね。
    武蔵野市の一部エリア以外は普通のサラリーマンでも手が届くはずなんだけどね。

  24. 624 匿名さん

    武蔵野市の一部エリアってどこだ?吉祥寺駅近は元々買える所じゃないし・・・

  25. 625 匿名さん

    吉祥寺東町4丁目 徒歩11分 9,875万円 225.16m2 坪単価145万円
    http://search-rehouse.jp/search/custom_rehouse/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%A...

    やっすいねーw
    埼玉と変わらないよw

  26. 626 匿名さん

    国立より吉祥寺買うな その値段なら

    アパート建てるな 木造で生護者専用

  27. 627 匿名さん

    >625
    もう売却されてて見えないよ。
    前にも書込みがあったけど、訳あり物件なんでしょ?
    セットバックで土地の一部を市に差し出さないといけない土地だし、西荻から徒歩11分といったら、吉祥寺から徒歩20分くらいか。
    訳あり物件とはいえ、駅からの距離とか同条件でこれより高い物件が埼玉県にあるの?

  28. 628 匿名さん

    >626
    セットバックで残った土地が200㎡くらいか。
    容積率が80%だから160㎡の建物で、ワンルームアパートにすると共有スペースを含めて6部屋のアパートだね。
    6部屋で家賃が月7万として、年間504万の収入になる。
    土地と上物で1億2000万として、維持管理費もかかるから、現金購入だとしても25年分の家賃の値段だ。

  29. 629 匿名さん

    その辺は高圧線近くだよ。

  30. 630 小金井市在住者

    結論。
    中央線を始発から終点(東京~高尾)までひっくるめて議論するのは論外。
    エリアを区分して比較しないと地価から環境からすべて違ってくる。以前にそのような投稿しましたけど・・・
    そして、これまた東急東横線小田急線京王線・西武新宿線と各々ひっくるめて比較しても無意味。
    第一、投稿している人がその沿線全てを語れるほど熟知していないはず。住まないと分からない事も多い。
    そして過去に中央線2駅、東急田園都市線1駅に住んだ経験から私見として。
    永住するならコストも含めトータルバランスは「武蔵境~立川」は結構良いと思います。

  31. 631 匿名さん

    そうですね、市部に限ってもエリアによってかなり雰囲気が違いますもんね。

  32. 632 匿名さん

    中央線高いかな?
    逆に国分寺~武蔵境辺りはコスパ良いと思うけどな
    都下で都心ほど高くないのに、環境はかなり良いでしょ

  33. 633 匿名さん

    杉並区武蔵野市は年寄りが多いからその子供は棚ボタでいい。自力組はローンで大変。
    中央線より西武線が2割安い。西武線に行ったほうが楽。
    JRのメリットは終電が1時すぎまである。西武線だとタクシーになる。
    だから高い。

  34. 634 匿名さん

    >>630
    確かに。中央線は東西に相当長いからね。自分に当てはめると新宿から西がまだ知っているほうといえる範囲かな。しかも主要駅にしか降りたことがないから駅周辺以外の物件に関する情報はなかなか手に入らない。いろんなエリアの物件情報が欲しいね。

  35. 635 匿名

    >>633
    西武線が中央線よりはるかに安いのにはわけがあるだろ。
    安かろう悪かろうだよ。

  36. 636 匿名

    やっぱり三鷹がいいと思いますよ。
    バス便も充実してるし、環境もいい。
    公立中学校の評判もいいし、子育てにはとてもいい地域だと思います。
    バス便のマンションもけっこういいお値段ですけど。

  37. 637 匿名さん

    「やっぱり」の意味が全然分かりませんが、三鷹ねえ
    ろくな住宅地がないしバス便とか不便な土地が大半の田舎で論外ですねえ
    畑を緑、駅通不便な田舎を環境がいい、ごちゃごちゃした汚い駅前を買い物便利というなら、その通りなんでしょうけどね
    ちょっと理解できない感覚ですね

  38. 638 匿名さん

    売れないマンションの買い煽りでしょうからマジレスしなくても。

  39. 639 匿名さん

    本当に三鷹市を敵視してる吉祥寺の輩が1名いて、色んなスレに書き込んでるよね。

    しつこい。

  40. 640 匿名さん

    三鷹市は終わってるけど三鷹駅はそこそこ良いですよ。駅北側は武蔵野市で西久保というそこそこ高級な住宅街がありますから。三鷹市になると途端に汚く小忙しい街並みになります。成城から調布になった途端の格差ほどではありませんがそれなりの格差を感じることが出来ますよ。

  41. 641 匿名

    三鷹は、武者小路実篤や太宰治や山本有三などの文学者たちがこよなく愛し住んでいた。
    また森鴎外や近藤勇のお墓もあり由緒正しい歴史ある街。

    国立天文台や公園や自然も多く子育てにも良くて、
    どこかの街みたいに夜遅くまでストリート系若者のドンチャン演奏も無く、駅近でも静かで落ち着いてて熟睡できる。

    またどこかの駅からすぐに見えるような、お水系飲み屋やラブホのネオンも全く皆無で治安も良い。

    仕事行くにも、総武線東西線始発で座って、中央特快で急いで都心へ一本で、交通の便も良い。

    三鷹は住むにはお薦めですよ。ぜひいらっしゃって下さい。

  42. 642 匿名さん

    >>640
    申し訳ないが、武蔵野市民として迷惑だから、もうやめてくれないかな。
    三鷹市の方の気分を悪くするようなことを、あえて書く必要ないでしょう。

  43. 643 匿名さん

    やっと常識ある大人の武蔵野市民の方が登場ですね。さすが上品です。

    1人の分別のないガキの多スレでの書き込み乱発のせいで、大変な思いばかりで心傷み入ります。

  44. 644 匿名

    三鷹って武蔵野市に身売りしてたんじゃないの?
    三鷹には吉祥寺なんたらってつくマンションがたくさんあるから、そう思ってたけど。
    隣の市の町名を使うなんて、プライドがないのかな?まぁどうでもいいけど!

    それと640さんではないけど、640さんの考えはあってると思いますが、何がダメなの?事実は今の政府のように隠蔽なの?

  45. 645 匿名さん

    三鷹駅の北口の良さは街路樹がきれい。南口は太宰治のよく通った店の碑があって驚き。
    あの着物姿で酒呑んでいたのか。

  46. 646 匿名さん

    三鷹はそれなりに良いところが沢山あると思うが、イメージは武蔵野市(吉祥寺)に軍配が上がる。
    確かに、三鷹市なのに吉祥寺を冠したマンションがいくつもあるからね・・・
    個人的には吉祥寺も駅周辺の商業地域は嫌い。
    閑静で高級感のある地域はごく一部で、そういうところにはマンションは建たないし。
    ほとんどのマンションは名前負けしてると思う。
    小汚い基地の街から生まれ変わった立川の方が、田舎だけど割り切っていて好感が持てる。

  47. 647 沿線独身

    高架化切り替えが終わってさあこれからというときに
    さっそく人身事故やケーブル火災、車両点検で1時間以上も止まって遅延するのは相変わらずだよね。今日は何も起こらなくてよかった!!(汗)
    明日久々に吉祥寺行こうかなと思っているけど駅構内は少しばかり工事進んでいるのかな?

  48. 648 匿名

    >644
    いやぁあんたが住んでる街の方がどう考えても、汚くて終わってるでしょ。

  49. 649 匿名

    641から643って明らかに三鷹のタワーズの防御やってる野村の連中だよね。タワーズのスレでも同じことを何度も書き込んでいるものね。吉祥寺の悪口を言うときは必ず「若者のドンチャン」「ラブホ・・」と書いて電車は「特快」を持ち出して口調も文も完全にワンパターン。フォローするのも「やっと常識ある大人の・・」ってくさい言い方。吉祥寺のフンドシで商売しようとして大失敗したせいか異様に敵愾心を持って吉祥寺をおとしめる発言を繰り返してみっともないたらありゃしない。だれもあんな田舎のくそタワーなんて買わないって。

  50. 650 匿名さん

    すげぇ妄想。
    いいえ本当の三鷹市民です。

    自分の住んでる所がけなされると、誰だって腹が立つのは当たり前でしょ。

    それに三鷹を敵視してる者こそ、吉祥寺の売れないデベなんじゃないの。
    三鷹に勝たれて人気があるとマズいでしょうから。

    いいかぁ、それぞれの自治体は街づくりを一生懸命取り組んでんだ。
    それに、それぞれの人たちは、それぞれの人生設計に合わせて、その場所に誇りを持って住んでんだよ。
    そういう背景もわからず馬鹿なガキが偉そうにすると、攻撃しまくりたくなるんだよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル国立II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸