東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線沿いってそんなにいいですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 08:03:58
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?

[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線沿いってそんなにいいですか?

  1. 421 匿名さん

    >>417
    私は現在の環境が気に入って成熟した中央線沿線に住んでいますが、
    他の方が将来性に賭けて住む場所を決めることを否定しないと言っているんですよ?
    私の歳だと将来性に賭けるより今現在の環境を大切にしたいので。

  2. 422 匿名さん

    >>421
    なるほど。オロオロしているから取り違えたわけじゃなかったんですね。
    わかりました。

    御自身が本音では将来の地価を意識しているからこそ、西武池袋線の地価が上がるだろう
    といったレスが以前あったかのように御自身の頭の中ですり替えられてしまったんですね。

  3. 423 匿名さん

    まあフォローすると、環境が気に入って住んでいるからこそ、
    将来の地価が気になるものだよ。理屈では固定資産税が安くなる
    とは言えても、心情的には気に入っている自分の街が社会から
    評価されなくなるのは寂しいものだよ。
    つーか、居住地を確保していて社会的な評価も気にならない人が
    なんでマンコミュをのぞいて書き込みまでしてるんだって話。

    それに中央線は大丈夫。
    これまでのようには若い人が流入してこなくなっても母数自体がデカイ。
    むしろ将来性が疑問視されるのは東急田園都市線小田急線
    丘陵地帯。坂がきつくて車やバスがなければ生活できないエリアは
    リスクが高すぎる。商店から離れたゆとりある広さの一戸建て中心の区画
    というもの自体が今の日本の世帯構成や生活スタイルからズレてきている。
    事実、田園都市線は、横浜市内のほぼ全ての駅の乗降客数が2年連続で
    減少している。日吉駅の乗降客数から割りだせるグリーンラインへと
    流出した客数以上に減少をしている。

    その点、街の構造が雑多で自然な中央線沿線は、田園都市線小田急線
    丘陵地帯のようにいびつな街ではないし、安心。
    ただし、中央線でもバス便を選ぶくらいなら、ほかの手の届く沿線の駅徒歩圏
    のほうが良いのでは? 都心回帰で地域の人口が縮小すればバスなんて
    真っ先に減便、廃止されるし、近所のスーパーだって潰れてもおかしくない。

  4. 424 匿名さん

    >417
    矛盾していないものを無理矢理矛盾していると言っているように聞こえますが


    421さんはたぶんお金持ち
    422さんはたぶん標準的な年収の人

  5. 425 匿名さん

    路線別住民満足度の詳細なレポートを見つけた。
    中央線(東京~武蔵小金井間)が一番満足度が高いようだ。

    http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

  6. 426 419

    誰か私の質問に答えて下さいな。

    もしかして、西武線がいいって言ってるのは、
    将来の価値向上って投機的理由だけ?

  7. 427 どうぞ

    渋谷新宿池袋以西比較
    東急東横線小田急線>京王井の頭線>東急田園都市線西武池袋線京王線中央線東武東上線

    1. 渋谷新宿池袋以西比較東急東横線>小田急線...
  8. 428 匿名さん

    >427
    西武池袋線京王線中央線より低いじゃん。
    ここ市部スレなんだから、市部のデータ出してよ。

  9. 429 匿名さん

    >>428
    地図にすら載らない僻地の方ですかw

  10. 430 匿名さん

    427のマップ可笑しいね。
    バス利用の場所が高いのに、駅前のほうが安かったり。

  11. 431 匿名さん

    調布駅前より調布駅から徒歩20分のとこのほうが安い!

  12. 432 匿名さん

    これ地価じゃなくて住民の所得レベルですよ

  13. 433 匿名さん

    >429
    僻地エリアのスレですが、何しに来たんですか?

  14. 435 匿名さん

    >427
    練馬も不当に安く評価されてる。
    副都心線と繋がって、東急東横線と直通で結ばれた後なら、確実に西武池袋線東武東上線の沿線は赤く染まってるはず。

  15. 436 匿名さん

    ていうか何で東武が涌いてんの?笑

  16. 437 匿名さん

    >>422

    東横線との直通で若い世代の人口流入=地価上昇という構図なのかと
    勝手に思ってしまいました。
    ただの人口流入を意味していたのですね、失礼しました。
    それぞれ住みやすい町に対する考えは違うと思いますが、私にとっては
    若い世代の大量流入=良い環境とは思えません。 
    ある程度の若い世代が流入してくることは良いと思いますが。

    それから私が地価を大分気にしていると分析して頂いているようですが、
    そりゃあ将来の地価は気になりますよ?
    ただそれが住む場所を決める上での最優先順位にはないってことです(笑)
    今現在、環境がある程度整った土地に住みたいのです。
    あなたの条件の優先順位は何ですか?

    それから415さん、パターン1、2ともおもしろかったです。
    そういう人はいるでしょうね、沢山いるかどうかは分かりませんが(笑)

  17. 438 437です

    かなり感じの悪い書き方してますね。
    反省してます。

  18. 439 匿名

    東京って、東京メトロ山手線中央線京王線小田急線東横線以外電車あるの?
    それ以外、乗ったことないし、これからも乗ることはない。

  19. 440 匿名さん

    中央線は住民層が良い、と言った意見があるが、
    このスレをみるとそうは思えない・・・
    思いっきり他の地域を見下した発言ばかり。

  20. 441 匿名さん

    このスレに書き込む中央線住民は田舎に住んでいるクセにプライドだけ高いウケるやつらばっか。

  21. 442 匿名

    441 なんかみじめだな

  22. 443 匿名

    ほんとみじめだよ 中央線住民はwww

  23. 444 匿名さん

    みんな大月に住んでいるんだよ

    憧れは新宿

  24. 445 匿名さん

    >440
    こんな匿名スレで住民層を勝手に妄想してしまう人もいるんだねw

  25. 446 419


    結局、結論として、
    中央線よりも総合的に評価が高い沿線は、都下にはないってことかな。

    ただ、アンチな人は、23区と比べて中央線が高いと言いたいんだろうね。
    23区もいろいろ。価値観もいろいろ。
    都下と23区を比べるなら、別スレでも建てたほうがいいんじゃないかな。

  26. 447 匿名さん

    中央線沿いというと、駅とその周辺物件をまず考えてしまうけど、中央線を使っていてもその大半の人は駅から離れたところに住んでいるのでは。

    どこかのスレッドでもレスしたことあるけど、中央線からある程度南下したエリアは道路も広い、緑も多い、バス網も発達、などの良い環境が結構あるよ。だから広義では中央線沿いはいいと考えてる。場世によっては京王線沿い、武蔵野線沿い、南武線沿いって定義になるけど。

  27. 448 匿名さん

    失礼、

    場世→場所 です。

    by 447

  28. 449 匿名さん

    >447
    中央線利用者は西武新宿線の北側から京王線の徒歩圏まで幅広いからね。
    あの乗降客数とバスの種類・便数の多さは異常。
    私鉄の特急停車駅レベルの駅が団子状に連なってる。

  29. 450 匿名

    なぜあんな鈍行スシ詰め通勤に皆おとなしく黙っているのだ?

    ・複々線化が実現しないかぎり、
    ・杉並3駅の通過を実現しない限り、

    中長期的には少しずつ地盤沈下するエリア。

    この掲示板の平均年齢は40代くらい?

    20代に聞いてみたら?
    中央線はいまいち古いイメージでピンとこない線である。

  30. 451 匿名さん

    >450
    鈍行とはいっても、朝の通勤時間帯は京王線とかより早いし、混雑が嫌なら各停に乗れば楽ってのもあるんじゃないか?
    競合路線の京王線と西武新宿線がもっと使える路線だったら、もう少し混雑が緩和されるし、JRも三駅通過に本腰を入れると思う。

  31. 452 匿名

    京王、西武、中央、有楽町、田園都市、と利用してきたけど、、通勤時一番のろくなるのは京王だと思う。
    中央は特快やあずさなどに追い越される待ち時間が長い。

  32. 453 匿名さん

    >450
    杉並3駅通過や複々線延長なんて全然関係ないよ。
    むしろ通過駅以外の近隣駅含めて今の魅力をなくすだけ。そんなことしたら吉祥寺の人気もかえって落ちるね。
    ましてや、これから人口減るのに複々線延長なんてするのは完全に時代に逆行してる。

    古いイメージというが、じゃあ、どこが新しいイメージなの?
    西側でいえば、西武池袋線や東急沿線がここ10年くらいの間にメトロ接続ができたという明らかなメリットがあったと思うが、せいぜいそんなもの。
    西側に新しいイメージの街は特にできてないと思うけど。
    山手線の中にいくつも新駅ができたが、さすがに中央線はそこまで高くないし。

  33. 454 匿名

    んーと、上記の人はJR関係者でしょうか。

  34. 455 匿名さん

    >454
    何でそうなるの?

  35. 456 匿名さん

    >450

    じゃ、20代に聞くとすれば、新しいイメージでピンとくる沿線ってなんなんだろ?

    東横は都下走ってないし・・・小田急(狛江)?京王?

    あと、鈍行スシ詰め通勤でない沿線ってどこ?

  36. 457 匿名さん

    >456
    >あと、鈍行スシ詰め通勤でない沿線ってどこ?

    断トツで快適なのは中央線緩行(三鷹~)

  37. 458 匿名さん

    >457
    そうだね。だからこそ三鷹までの中央線には高いだけの価値がある。
    でもこれから相続なんかで土地がどんどん放出されて、みんなが近いところに住むようになるから、中央線快速利用者が減って鈍行利用者が増えていくだろうね。

  38. 459 匿名さん

    >457
    それ中央線というより総武線でしょ。しかも三鷹と吉祥寺だけ。
    ま、三鷹と吉祥寺は都下でダントツの街だとは思うけど。

    >458
    何年先を想定しているの?

  39. 460 匿名さん

    ここのアンチ中央線?も、
    三鷹までだったら良いと思っている人は多いと思うよ。
    快速は杉並3駅通過と方向別ホームが必要だね。

  40. 461 匿名さん

    >459
    総武線は御茶ノ水から千葉方面のことです。
    飯田橋も代々木も新大久保も中央線各駅停車の駅です。

  41. 462 匿名さん

    上総と武州を結ぶから総武線です。西の始発は三鷹です。

  42. 463 匿名さん

    >462
    何、その珍説?
    その珍説だと、東京駅から千葉方面に向かっている総武本線の武は一体何なんですか?

    (誤)黄色い電車は総武線

    (正)黄色い電車は中央・総武線
    三鷹~御茶ノ水は中央線。御茶ノ水から先は総武線


    そもそも、深夜早朝に各駅停車の東京行きのオレンジ中央線が走っているよね。

  43. 464 459

    ほんとだ。
    JR東日本のサイトでみると、
    総武線は御茶ノ水から先なんだね。勉強になりました。

    三鷹から出る黄色い車両は、御茶ノ水から総武線に乗り入れている、
    各駅停車の中央本線ってことなんですね。

  44. 465 匿名さん

    吉祥寺はともかく三鷹なんて何も無い田舎町じゃない
    あんなのが別格なんてありえないよ
    いつもどさくさに紛れて吉祥寺に金魚の糞のようにくっついてくるけど

  45. 466 匿名さん

    三鷹市で良いのは吉祥寺圏内の井の頭と下連雀1だけで、その他は貧乏臭い小さい家が建ち並ぶザ・多摩みたいなところだからね。徒歩25分とか30分みたいな本物の僻地があって。三鷹駅北口のそこそこの住宅地である西久保も武蔵野市だし。

  46. 467 匿名さん

    三鷹市はクソだけど三鷹駅は始発があるから使える駅ということでしょう。

  47. 468 小金井市

    465・466・467
    匿名でネットへの投稿で身分ばれないからって、何言ってもいいとおもってのか?
    おまえら偉そうにどこに住んでんの?高級エリアに住んでても親の家か?
    もし社会人でまともな暮らししてるのなら、いい年して人を蔑む様な発言しか出来ないのなら、ただの餓鬼だな。三鷹がベストではないが、根拠の無い誹謗中傷なんかすんな。ぼろアパートに引きこもって夜な夜な非生産的なことするな。
    心ある方々には、お聞き苦しい内容で失礼しました。コレ以降はこのような手合いは、無視します。

  48. 469 匿名

    同意です。高校生か何かのガキでしょう。

    今までも家やマンションはボロくて何の自慢もできないから、御先祖様が残してくれた小さな吉祥寺アドレスだけが唯一の自慢なんです。
    三鷹に勝ってもらうと困るんです。
    だから、吉祥寺の関連するスレには全て登場し、三鷹よりも吉祥寺の優位性を書き込むのです。

    いいかげんに捕まえませんか。

  49. 470 匿名さん

    三鷹貧民が発狂(笑)

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
リビオ吉祥寺南町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸