東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線沿いってそんなにいいですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 08:03:58
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?

[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線沿いってそんなにいいですか?

  1. 261 匿名さん

    >>259
    わかってないなあ。昔はこのエリアの好きな沿線から探す、なんて贅沢な時代ではなかった。
    大江戸線ももちろん無かったし、東西線だって東に延びたのは意外に最近の話。
    東急田園都市線沿線も中央線の輝かしい歴史に比べたらほんの最近の話でしょう。
    昔なら中央線が惹きつけていた需要もそれなりに都心湾岸エリアにも流れているはずだよ。
    湾岸に限らず都心のタワーというもの自体が全然一般的ではなかったしね。
    救いがたくイメージの悪かった川崎市も改善してきたし、武蔵小杉、新百合ヶ丘という
    選択肢もある。副都心線開業による西武池袋線方面の伸びもでてくるだろうね。
    競合はドンドン激しくなっていくよ。不確かなバス便に頼ってまで中央線を選ぶ時代ではもはやない。

    ついでに言うと通勤先も今ほど拡散せずに東京駅中心だった。
    東京駅、新宿駅が中心だった時代なら、中央線の優位性は相当なものだっただろうけどね。

    >>260
    銀座の三越や、新宿伊勢丹本店は郊外店よりも遙かに坪効率がいいよ。
    このグループで郊外店が比較的良好なのは浦和店だね。
    あとは皆、閉店しても無理のないレベル。
    立川店は生き残るとは思うけど。

  2. 262 匿名さん

    中央線から便利な都心といえば、文句なく新宿駅周辺、東京駅周辺だよね。
    でも、ここへのアクセス至便な沿線は昔と違って、今はとても多い。

    湘南新宿ラインひとつとってもそう。
    藤沢出身の人で、新宿に勤務することになったら、昔であれば「中央線沿線にでも引っ越すか」
    となったかもしれない。でも今なら「地元の藤沢でいいや」となってしまっても不思議ではない。
    この先は相鉄沿線でもこういうことが起こる。

    大江戸線を例にとってみよう。
    西新宿の超高層ビル街以外にも、青山、六本木、芝大門、汐留と意外にも中央線沿線よりも
    その先の通勤先の層が厚い。こんなところは中央線が最も伸びていた時代はまったくビジネスエリア
    ではなかったのだけど。築地市場移転の予算がついに執行されるようだけど、ここが
    大規模再開発されれば最も便利なのはやはり大江戸線ということになってしまう。

    副都心線へ直通する西武池袋線の石神井公園。はっきりいって坪単価がかなり高くなってしまっている。
    坪300万をも超えるようなレベルの売り出しが立て続けに即日完売。
    こんなの今までの練馬区ではなかったこと。これもこれまでなら中央線が取り込んでいた層を
    奪われているとはいえまいか?

    そしてプラウドシティ池袋本町。豊島区板橋区、北区など地元からの購入者は40%に過ぎない。
    この大規模マンション。あとの購入者はどこからきているのか?? 中央線は無関係とそれでも
    言い切れるのか??

  3. 263 匿名さん

    スレ主が出てくると必ず荒れる
    そして、スレ主は「スレ主」と名乗らず発言を繰り返す。
    文面でわかりますよ。
    別に中央線擁護派ではないけど、この板何故に検討カテにあるのかが
    いまだにわからん。
    雑談でやってくれ。
    いい加減目障りだ。

  4. 264 匿名さん

    >>263
    マンション購入を検討するにあたって、中央線沿線のバス便のリスクと
    駅前商業施設の将来に疑問を抱くことは重要な材料になるのでは。

  5. 265 匿名さん

    だいたい高級な百貨店が昔はなかった新しい業態に客を奪われているのはちゃんと認識しているのに、
    高額な中央線沿線が新しい沿線に客を奪われるはずなどないと考えるなんて傲慢だよね。

  6. 266 匿名さん

    >263

    はいはい。勘違いw

    目障りならおまんがでていけ

  7. 267 匿名さん

    >263
    >そしてプラウドシティ池袋本町。豊島区板橋区、北区など地元からの購入者は40%に過ぎない。
    >この大規模マンション。あとの購入者はどこからきているのか?? 中央線は無関係とそれでも
    >言い切れるのか??

    こんな離れた場所と中央線と関係あると言い切れるのか?

  8. 268 匿名さん

    北方3区のボロマンションのことなんかどうでもいい。中央沿線と無関係。

  9. 269 匿名さん

    >>264
    確かに中央線の小規模駅の武蔵小金井や武蔵境でさえ、府中、田無、ひばりヶ丘のような私鉄優等列車停車駅よりバス便数・利用者数は多い。
    ただし、そんな駅でも仮にバス利用者が丸々いなくなったとしても府中なんかを上回る乗降客数がいるんだよね。

  10. 270 匿名

    中央線沿線の商業施設で、将来性があるのは立川だけですね。
    吉祥寺も、八王子も立川に客を奪われました。
    吉祥寺は、再開発で巻き返しを狙っているみたいですが、少子高齢化時代に若者向けのファッションビルを建てても一時的には客は増えますが、すぐに飽きられます。
    都心部に近い吉祥寺よりも、郊外の客をうまく取り込んだ立川の勝ちですね。
    しかも立川には、まだまだ再開発する用地がたくさんあります。
    立川に近い国立の地価が高い理由もわかりますね。

  11. 271 匿名さん

    >270
    そんな魅力的な立川の住宅地価が国立どころか国分寺や武蔵小金井より低い理由は何なんだ?

  12. 272 匿名さん

    >265
    >だいたい高級な百貨店が昔はなかった新しい業態に客を奪われているのはちゃんと認識しているのに、
    >高額な中央線沿線が新しい沿線に客を奪われるはずなどないと考えるなんて傲慢だよね。

    百貨店の客が奪われることが、何で中央線の客が奪われることに繋がるの?
    受給関係でマンション物件の価格は決まるんだから、買い手がいなければ価格が下がるだけ。
    沿線全体で見れば、商業の売上高で百貨店が占める比率なんて他の路線と変わらない。

  13. 273 匿名

    立川の地価が低い?
    柴崎町のプラウド立川は、坪300ぐらいで売りに出していたが、すぐに完売したよ。

    場所によっては、国分寺よりも低いかもしれませんが、駅前はほとんど商業施設なので、駅から近い住宅地自体がない。

  14. 274 匿名

    中央線含めJRは駅ナカ、駅ビル開発が上手いんだと思うな。まぁしょぼい駅もあるけどね。
    立川も伊勢丹よりもルミネの集客のが凄いし。駅ビルが充実してるってやっぱり使いやすいよね。

  15. 275 武蔵小金井住民

    立川は20年前と比べると別の街のようです。八王子は学生は多いが、住民は高齢化しており、駅前再開発も立川に遅れたので、高層タワーを建てましたが、挽回は困難ではないでしょうか?少子化で都心部が空洞化しつつあるし。

    ただ、立川は南口がアンダーグラウンドな街(個人的にはウィンズは好きですが、一般的にはね・・・)があり、北側は工業団地や米軍施設がありますから、買い物するにはいいけど住むのには抵抗感があります。やはり国立のほうが住み易いのでは(名前は、国分寺と立川の間にあるから国立というガックリですが)。

    高円寺や阿佐ヶ谷は特徴があり都心に近い町ですが、高級な一部エリアは別として、駅徒歩圏はゴミゴミしています。

    コストや子育てを考えると落としどころは、武蔵境・東小金井・武蔵小金井・国分寺・西国分寺になりますか。

    定住するという点からは、やはり、吉祥寺・三鷹・荻窪・西荻窪が総合的にトップクラスになるのではないでしょうかね。

    というように、中央線の駅は各々特徴のある街で満載。この辺が通勤に便利(よく止まるけどね)だし、人気がある理由かと思っています。

    当然、東急東横・田園都市線京王線小田急線も魅力のある(高級エリアも)街が多くありますが。

  16. 276 匿名さん

    中野や高円寺はわかるけど、

    >武蔵境・東小金井・武蔵小金井・国分寺・西国分寺

    ここらへんの街のそれぞれの個性とは??

  17. 277 匿名さん

    JR東日本は、グループ経営ビジョン2020の中で「中央ラインモール構想」を掲げて、中央線の沿線価値を更に高めようとしています。
    今後も中央線の人気が衰えることはなさそうです。

  18. 278 匿名さん

    >「中央ラインモール構想」

    ああ。ガード下のやつね。

  19. 279 武蔵小金井住民

    武蔵境…武蔵野市で財政は順調で公立学校のレベルも高い。南側は世田谷に面して深大寺などにも程近く、国立天文台や野川公園や味の素スタジアムもチャリ圏。北側は小金井公園や多摩川上水があり自然もいっぱい。なんてったって中央線が止まっても三鷹に行けば総武線があり西武線で京王線にも逃げれる。

    東小金井…少し駅前が寂しいが、一戸建てを購入するならコストパフォーマンス絶大。自然環境や商業施設は武蔵境同様、チャリ活用すれば周辺に満載。

    武蔵小金井…東小金井もそうだが、財政は厳しいが駅前再開発も進んでおり、小金井公園は武小住民の庭。公立小学校だけでなく学芸大・中央大付属もあり教育環境は一番よいかも。

    国分寺…なんてったって国分寺のあった歴史ある街。特快も止まって西武線も丸井もあり且つ、公園も多く生活至便。公立学校のレベルも高い。

    西国分寺…駅前は高層住宅が増えましたが、武蔵野線もあり交通は至便。この中では少し見劣りするかもしれませんが、立川や国分寺を使えば買い物も便利。

    いずれにしても、定住を考えるのが前提=住宅購入ですから、若い方には少し物足りない面もあるのかもしれません。反面、親戚が高円寺にいますが、加齢後は買い物が便利以外に良い面が余り感じられません。住めば都ですが。

  20. 280 匿名さん

    >>279
    ごくろうさま。でも小金井公園と公立学校自慢に集約されるね。
    杉並区間のような他にはない個性が感じられない。典型的な郊外住宅地の枠を越えない。

    ↓は70年代の国鉄の路線図だけど、中央線が際だっている。
    http://www7b.biglobe.ne.jp/~browneye/090404.htm

    逆に言うと、その後、中央線以外がJRだけをとってもいかに変化したか。

  21. 281 匿名さん

    >280
    中央線ほど個性のある駅が林立している郊外路線は思いつかないけど。

  22. 282 匿名

    私鉄はその線に馴染みがないと知らない駅名だらけだけど、中央線ってなんとなく聞いたことあるって駅名が多い。

  23. 283 匿名さん

    >武蔵境・東小金井・武蔵小金井・国分寺・西国分寺
    >ここらへんの街のそれぞれの個性とは??

    住んでる実感としてですが、住人に極端な貧富の差が無いように思います。
    中の上くらいで都心勤めの人がほとんどではないでしょうか。
    まあ資産家は少数いると思いますが、ぶっちゃけ出稼ぎ外国人や工場勤務の人が居ない。
    周囲に大規模工場や零細中小などが少ないからだと思います。
    村山や府中方面まで行けばあるのでしょうが、中央線徒歩圏では見かけません。

    貧乏な家庭が少ないので学校は自然と落ち着くし、住環境も良い。
    このエリアの学力テストや進学率の成績が良いのは、こういう事だと思います。

  24. 284 匿名さん

    立川のデパート高島屋と伊勢丹に行ったが立派。吉祥寺伊勢丹の人もいた。
    大宮高島屋とは雲泥の差でミニ日本橋。テイファニーもある。久しぶりにショーウインドーした。

  25. 285 匿名さん

    デパートの時代は終わりでしょう。
    これからも売上がどんどん落ちていくよ。

  26. 286 武蔵小金井住民

    280(276・278)さん

    このスレに対する皆さんの投稿に対して、反対のための反対はやめにしませんか?人を屁理屈で論破はできませんし、論破できても非生産的ですから。

    中央線がベストだとは思わないし、他のエリアを見下すこともできない(してはならない)と思いますが、定住するには、いろいろな面で平均点が高い路線だと思います。あとは個人の好みや事情を勘案して、どの辺りの駅にするのかが決まってくると思います。

    しかし、中央線の新築マンションの謳い文句が、280さんのご指摘の「緑地の多さ」「公立学校のレベルの高さ」が目立ち、他の点が弱いのには参ります(開発業者の努力ではないから)ね。

    東急東横・田園都市線(住んだことはあるが)も定住してみたかったですが・・・

  27. 287 匿名さん

    http://www7b.biglobe.ne.jp/~browneye/090404.htm

    上の路線図が屁理屈かな。
    中央線は他の路線と比べて今よりも相対的に便利であり、かつては合理的に選ばれる沿線だった
    という根拠でしょう。

    今はこの中央線の優位性がほとんど崩壊しはじめている。
    上の路線図の頃の中央線の相対的優位性が未だに続いていると信じている、金はあるけど
    情報感度の鈍った層は、何の疑問もなく、中央線の駅前を港区のような価格で買っている。

    中央線の優位性が失われてきていることに気が付いている層は赤羽や錦糸町などへの言に
    代表されるような偏見にしがみついて心の拠り所としている。

    「教育」や「ブルーカラー隔離」に対する評価が多いのも、また、この沿線の拠り所をもはや
    「格差」「階層」「階級」といった差別とその固定化、欧米社会の都市構造を隷属的思考で
    そのまま東京に持ち込むことでしか優位性を示すことが成し得ないという、
    中央線自称エリートたちのあせりの表現なのだ。

  28. 288 匿名さん

    別にエリートだなんて思ってないよ。
    そう思うんだったら赤羽や錦糸町に住めばいいじゃん。
    たった一回の人生をそんなとこに住むのは真っ平だけど、さぞや将来の資産価値が上がるのでしょうね。

  29. 289 匿名さん

    株の予想屋と同じで当たりもしない将来の資産価値より、現在の住環境の快適さが大事だと思う。

  30. 290 匿名さん

    まあ、他の路線が便利になって、昔より中央線の優位性が崩れているのかもしれんが、
    俺から言わせれば、些細なこと(ちょっと優位性が崩れたこと)を大喜びでおおげさに話して、あたかも中央線がすぐに廃れるかのように言っているだけ
    中央線は、東京の東西を貫く、東京の大動脈
    何十年後でもそれは変わらんよ
    東京の大動脈路線であり、沿線にはそれに相当する街と文化と住民層と住民の地元愛が形成されている以上、簡単に廃れることはありえんよ
    むしろ、東京の大動脈である山手線中央線は最後まで崩れないでしょ
    私鉄沿線の方がはるかに崩れやすいでしょ

  31. 291 匿名さん

    そもそも中央線の駅徒歩圏ってそんなに住環境いいんですか?
    大江戸線始発の光が丘のほうが良さそうですけど。

  32. 292 匿名さん

    光が丘は今度、目黒区からインターナショナルスクールが移転してくるそうですね。

  33. 293 匿名さん

    >>290
    大筋同意だし、東京の東西の大動脈としての中央線はむしろ人気をさらに集めると思う。
    小田急や京王、東急田園都市、西武新宿よりも確実に栄えているし便利だしね。
    車が無くても生活できるし、実際には環境よりも利便性優位で選ばれているから
    田園都市線小田急線の丘陵地帯のような高齢化の問題も特にみられないと思う。

    ただ、最近の動きを見ていると、大動脈自体が東西から南北にうつりつつあると思う。

    南北線
    ・湘南新宿ライン
    埼京線-りんかい線直通
    ・副都心線-東急東横線直通
    ・東北縦貫線(高崎線、宇都宮線、常磐線東海道線直通化)
    ・浅草短絡線(構想)

    オフィス街も東京と新宿への集中から、大崎、品川、六本木、豊洲など東西軸から
    外れたところに分散している。

  34. 294 匿名さん

    中央線を選んだ理由
    ・世代のバランスがいい
    ・犯罪発生率が低い
    ・自然が多い
    ・教育環境が充実
    ・住民が同じような生活レベル
    ・街が成熟し、そうそう大きな変化はない

  35. 295 匿名さん

    住みたい街は「吉祥寺」じゃない……20代が選んだ街はココ

    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/15/news015.html

  36. 296 周辺住民さん

    河口湖の別荘直通。小淵沢、南アルプス、諏訪湖、松本や果ては白馬まで直通。電車だとビールが飲める‼

  37. 297 匿名さん

    あてにならない情報をうのみにする踊らされ屋さんって

    だれ?

  38. 298 匿名さん

    >295
    何でそんなタイトルになっちゃうのかね。
    20代の住みたい街の3位は「吉祥寺」なのに。
    それ以外の世代も1位は全て「吉祥寺」

    >住みたい街は「吉祥寺」じゃない……20代が選んだ街はココ

    >http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/15/news015.html

  39. 299 匿名さん

    >293
    >オフィス街も東京と新宿への集中から、大崎、品川、六本木、豊洲など東西軸から
    >外れたところに分散している。

    東京も新宿も地盤沈下しているわけではない。
    ビジネス街として名実共に日本のトップである東京・丸の内には未だに企業が集まってきてるし、変化し成長もしている。

  40. 300 匿名さん

    >293

    東京は、地形的に東西に広がっている
    そして、東京の東側と西側では、地盤の関係もあり、西側に良好な住宅地域が形成されている
    よって、西側の中で、中央線を高く評価してもらえるのなら、俺はそれでいい

    ただ、「大動脈自体が東西から南北にうつりつつあると思う。」については、やはり誇張し過ぎ
    昔よりそういう傾向があるかもしれんが、あくまで軸は東西であって、何十年後でも、東京と新宿がオフィス街の中心であることは変わらんよ




  41. 301 匿名さん

    品川周辺の開発計画、そしてリニアの品川スタートを考えると、南に延びていると言えなくもない。

    品川・大崎は15年前は、まじ田舎だった。

    個人的には中央線で不動産を検討する際に、品川への導線が遠い点がネックに感じる。30代だし2025年時点でも働いてるだろうし、品川に近い地区の値がじわじわ上がっている気はする。

    北の押上のタワーの影響はさほどないと思うけどね。

    これ都下板だから言うけど、中央線は、杉並3駅で快速が止まるのがどうしても解せん。

  42. 302 匿名さん

    品川への導線が遠い点は、東急田園都市も小田急も京王も西武新宿も西武池袋も同じじゃない?

  43. 303 匿名さん

    >>288
    反論したい気持ちはわかりますが、287ではない赤羽や錦糸町の人が見たら気分を害しますので、そういう書き方はやめた方がよいと思います。
    批判されても、冷静に紳士的に書き込みをした方が、品位を感じます。

  44. 304 匿名さん

    >301
    品川は職場がある駅だからよく知ってるけど、所詮は交通の便が良いだけの駅に過ぎない。
    レインボーブリッジ側に高層マンションが建ちまくってるけど、住民は買い物がとにかく不便で困ってるみたい。
    品川駅前には地元向けの商業施設が全く無い。
    商店街はないし、よそからわざわざ来るほどの大型店もない。
    ビジネスマン向けの飲食店と乗換客向けの駅ナカが少しあるだけ。
    業務機能の集積も他の主要ターミナル駅と比較すると見劣りする。
    ソニーのビル群(本社含む)は大崎から駅前に移転しただけ。キャノンは京浜地区に集積させているに過ぎないみたいな感じだし。
    駅前には巨大な食肉加工場があるから、生きた豚や牛を満載したトラックがひっきりなしに来る。
    品川駅はそこで働く人か、プリンスホテル利用客以外には、利用価値のあまりないところだよ。

  45. 305 匿名さん

    品川駅前の土地の値段は吉祥寺駅前と大して変わらない。
    そね程度にしか市場に評価されてない。

  46. 306 匿名さん

    日常の野菜とかの買い物は、ネットスーパーを利用しましょう。 と、マンション買うときに言われたよ。

  47. 307 匿名さん

    荻窪のプラウドが坪380だって。
    やっぱりおかしいよ中央線

  48. 308 匿名さん

    値付けしたのは、野村不動産
    中央線自体はおかしくない
    値付けがおかしいと思うなら、野村不動産に聞いてくれ

  49. 309 匿名さん

    自分達で「天下の野村」とかいう変な会社。価格も売り方もいつも履き違えと勘違い丸出し。
    自分のとこのブランド名にプラウド(高慢)と付けて喜んでいるAHO会社。

  50. 310 匿名さん

    まるで中央線沿線民みたいだな
    いかにも2流って感じで

  51. 311 匿名さん

    中央線都下は3流

  52. 312 匿名さん

    >>304
    品川を語る上で、グランドコモンズとインターシティを省くのはどうかと。
    むしろそっちがメインでは。

    りんかい線沿線の大崎や天王洲、品川シーサイドを含めるとビジネス街として相当の規模かと。
    豊洲や勝どき、お台場にも大規模オフィスビルが林立してきているから、もはや
    すべてのビジネスエリアへに近い沿線というのは難しいと思う。
    強いて言えば東急東横線東西線か?

    http://www7b.biglobe.ne.jp/~browneye/090404.htm
    の路線図の時代はわかりやすかったよね。東京駅と新宿駅だけがどーんとしていて
    どちらにもいける中央線は一番便利ですと単純に言えたんだもの。牧歌的だった。

  53. 313 304

    >312
    グランドコモンズやインターシティを含めての話だったんだけど。
    インターシティにはソニーが入居してるし、グランドコモンズにはキャノンもある。
    中に入ってる店舗は飲食店ばかり。やたらと喫茶店が多い。
    インターシティに隣接して、巨大な食肉加工市場がある。
    何年か前に、ここから殺される前の牛が逃げ出して大騒ぎになってた。
    品川からは天王洲、シーサイドに行くには路線がないから不便だし、距離も微妙に離れてて一体感はない。
    これらの街が束になっても、新宿や丸の内には適わないよ。

  54. 314 匿名さん

    >>312
    数多くのオフィスエリアに行けるという点で、東西線が乗り入れている中野~三鷹は強いよ。
    【中央・総武線
    東京・丸の内
    新宿
    神田
    秋葉原
    四ツ谷
    お茶の水
    飯田橋
    水道橋
    市ヶ谷
    浅草橋
    両国
    錦糸町
    代々木
    千葉
    立川
    中野
    荻窪
    三鷹

    東西線
    大手町
    日本橋
    茅場町
    竹橋
    九段下
    木場
    東陽町
    高田馬場
    神楽坂

  55. 315 匿名

    湾岸なんて地盤の弱いとこ住みたくない。
    品川なら山手内側でしょ

  56. 316 匿名さん

    >>314
    朝の7時台に5本、8時台に3本しかない名ばかり直通の東西線の話をされても。

  57. 317 匿名さん

    >316
    日中も1時間に4~5本あるし、十分便利だと思いますけど。
    中野にいけば1時間に20本以上。乗換えも30秒で済みます。

  58. 318 匿名さん

    郊外だと直通運転といっても中央線東西線同様の状況が多い。
    調布駅の朝の8時台は都営新宿線直通が2本。
    小田急線の朝の8時台は千代田線直通が4本。
    石神井公園なんかだと、朝の8時台は有楽町線直通が3本。

  59. 319 匿名

    自分も東西線使ってるけど、空いてて快適だよ

  60. 320 購入検討中さん

    >>316
    東西線三鷹発、7時台7本、8時台7本あるように書かれているけど、そんなことないの?

    http://transit.goo.ne.jp/timetable/area_code/7/line_code/%C5%EC%B5%FE%...

  61. 321 購入検討中さん

    320の時刻表の方が正しいでしょ。

  62. 322 匿名さん

    >>316
    間違い。>>320が正解

    >>317
    間違い。乗換え30秒は必死すぎ。中野駅の到着ホームはバラバラで、東西線との接続はない。

    >>318
    間違い。調布からは8時台4本。小田急は本数少ないが代々木上原で対面で接続。複々線が完成すれば直通も増える。
    石神井公園の8時台は有楽町線直通は3本だが副都心線直通渋谷行きが6本ある。有楽町線と副都心線は
    小竹向原で対面接続する。さらにこちらも複々線が完成すれば直通本数増加と共に石神井公園始発の
    直通が見込まれている。

    総合的にみると、快速上りと緩行上りと直通上りのホームが独立していて接続の概念もない
    中央線が最も使い勝手が悪い

  63. 323 匿名さん

    東京メトロの私鉄乗り入れで中央線の優位性が相対的に急激に低下したのはその通りでしょうね
    そうなると沿線にブランド住宅地がなく雑多でどん臭い街ぞろいの中央線の価値って何?となる
    必然的に上京してきた田舎者や単身者が作り出す貧乏くさいサブカルなんかに走らざるを得ないんだよね
    ここ最近吉祥寺あたりが必死におしゃれな街になりたがって足掻いてるようだけど、法政明治あたりが必死におしゃれ大学になろうとしてるのと同じ滑稽さを感じますね

  64. 324 匿名さん

    荻窪の坪380万なんて地縁でもなければ誰も買わないよ…馬鹿馬鹿しい。

  65. 325 匿名さん

    ブランド住宅地(笑)

  66. 326 匿名さん

    西武線は地下鉄直通と池袋乗換のどちらでも使える定期券を販売していますね。
    朝は地下鉄直通で乗換無しで通勤。帰りは池袋で買い物したり飲んだりして始発で座って帰れる。

    中央線東西線直通は高田馬場経由だからそういう面でも不便だね。

  67. 327 匿名さん

    都心へのアクセスなんて中央線の魅力のひとつに過ぎない。
    路線網が整備により、それも特筆するほどのものではなくなった。
    そんなのは今に始まったことではない。
    鉄道の利便性だけで街の魅力を判断するのは、いくらなんでも乱暴すぎ。
    もう少しいろいろな視点で考えたほうがいい。

  68. 328 匿名さん

    価格順なら西武線<東上線<中央線 
    セレクトすると
    大泉学園○ 石神井公園○ 常盤台○ 吉祥寺○ 三鷹○ 国立○

     

  69. 329 匿名さん

    >>327
    荻窪380万の街の魅力とは??
    キャバクラ? 風俗? 西友?

  70. 330 匿名さん

    >328
    路線の利便性なら荻窪がトップだと思う。
    中央線総武線東西線に加えて丸ノ内線始発が加わる。
    でもここは市部スレ。
    大泉学園、石神井公園、常盤台とともにスレ違いだね。

  71. 331 匿名さん

    【石神井公園】一例として朝8時台
    〇池袋行き
     13本
    有楽町線直通
     3本
    〇副都心線直通
     6本

    【荻窪駅】
    〇東京行き(山手線を横断する地下鉄路線のような利便性、到達時間も早い)
     25本
    総武線直通
     14本
    東西線直通
     7本
    丸ノ内線(始発)
     15本

    利便性が全然違う!!

  72. 332 匿名さん

    利便性なんてどこも同じようなもんだろ。

    利便性以外の中央線の魅力を教えてくれ。

  73. 333 匿名さん

    >332

    331を見る限り、利便性は倍以上違うと思うんだけど。
    石神井公園の有楽町線直通なんて、まさに「名ばかり直通」

  74. 334 匿名さん

    >>333
    本数の合計=利便性ではないよ。
    有楽町線と副都心線はどちらに乗っても小竹向原で接続するし
    地下鉄直通と池袋乗換のどちらでも使える定期券がある。
    つまり各方面行きそれぞれのネットワーク性が高い。
    かたや荻窪は本数は多くても相互利用性はまったくない。

  75. 335 匿名さん

    もっと安くなればいい。新宿渋谷品川方面 池袋上野方面の先に行くなら山の手線より中央線
    円い山手線、真ん中走るのは中央線だからね。住環境の良い所プラス利便性は切り離せない。
    荻窪の丸の内線や吉祥寺の井の頭線も行き先によって使えるからプラス高い。住みにくくさせたのは価格。

  76. 336 匿名さん

    石神井公園は複々線があと1年半で完成すれば直通も増えるし始発もできることを忘れてはいけない。
    さらに石神井公園の池袋まで急行で一駅でもある。

    一方で荻窪は便利になるどころか寧ろダイヤ改正で快速が平日も通過になってしまう将来的なリスクもある。

  77. 337 匿名さん

    >>332
    利便性なら具体的にデータを出して比較する事も出来るけど、魅力となると人それぞれ。

    例えば、吉祥寺はショッピングセンターあり、商店街あり、動物園、公園、映画館、ジブリ美術館、何でも揃う便利な街。
    高円寺はライブハウスや雑貨屋、古着屋があり、芸能人も好む文化的な街。阿波おどりも有名。
    こんな感じで魅力を紹介したところで、それを否定する人もいるでしょう。
    否定したところで、様々なアンケート、調査で人気の街として常連なんだから、魅力と感じてる人が多数なのは事実。

  78. 338 匿名さん

    とはいえ利便性で石神井公園が荻窪と互角とするのは無理があるね。
    そのかわり石神井公園にはその名の通り石神井公園がある。
    三宝寺池なんてとても23区内とは思えない避暑地のような環境。
    環境では荻窪は石神井公園に敵わない。

    西武線沿線で荻窪と利便性で互角以上に張り合えるのは練馬だね。
    荻窪は本数多いけど行き先はいずれも新宿、四谷、大手町方面で被っている。

    【練馬から直通の主な駅】
    ・池袋(準急1本)
    ・新宿
    ・都庁前
    ・新宿三丁目
    ・東新宿
    ・明治神宮前<原宿>
    ・渋谷
    ・青山一丁目
    ・六本木
    ・汐留
    ・上野御徒町
    ・飯田橋
    ・永田町
    ・有楽町
    ・銀座一丁目
    豊洲
    ・代官山(以下2012年以降)
    ・中目黒
    ・自由が丘
    ・横浜
    ・みなとみらい
    ・元町中華街

  79. 339 匿名さん

    >>334
    いくら本数じゃないといっても3本じゃぁ・・・

  80. 340 匿名さん

    >>338
    それには「名ばかり直通」も入ってるんですか?

  81. 341 匿名さん

    >>339
    >>340
    小竹向原 + 複々線完成による増発

  82. 342 匿名さん

    >>338
    直通電車の本数が少ないとかのマイナス面を抜きに考えてそれ以上に不利なのが、西武池袋線中央線よりも郊外に位置していること。
    列挙した駅の多くは、荻窪駅から出発したほうが早く到達してしまう。

  83. 343 匿名さん

    有楽町線はともかく、副都心線の空気輸送状態には使えない理由があるんだろうな。
    池袋から新宿、渋谷、横浜に出るんなら山手線か湘南新宿ラインのほうが便利。
    副都心線なんて選ぶのは西武か東武の沿線住民くらい。

  84. 344 匿名さん

    池袋腺からだと、西武エリアを越えたら初乗り運賃を徴収される。
    中央線だとJRのネットワークの広さで、安くすむ駅も多い。
    そんなとこも西武は不利なのかな。

  85. 345 匿名さん

    >>342
    そうでもない。明らかに速いのは新宿エリアぐらい。

    六本木 26分(直通) 31分(乗換6分)
    汐留 35分(直通)  40分(乗換6分)
    青山一丁目 24分(直通) 26分(乗換2回5分)
    渋谷 23分(直通) 24分(乗換1回1分)
    池袋 7分(直通) 26分(乗換1回5分)

    左が練馬、右が荻窪
    http://transit.map.yahoo.co.jp/

  86. 346 匿名さん

    >345
    それ以外だと荻窪のほうが早くない?

  87. 347 匿名さん

    >>344
    武蔵小金井から東京まで乗ったら450円も徴収されるんですけど。
    JRは長距離乗ると運賃加算が激しい。

  88. 348 匿名さん

    >347
    JRは定期の割引率が高いんだよね。
    東京駅で働く人は定期券だから関係ないし、新幹線乗って旅行ならJRエリアだからそのまま割引。

  89. 349 匿名さん

    >>346
    そーでもない。荻窪の方が明らかに速く着くのは新宿エリアと東京駅ぐらい。
    それも快速のとまる平日限定。

    有楽町 31分(直通) 30分(乗換1回 4分)
    飯田橋 22分(直通) 22分(直通東西線
    豊洲  39分(直通)  41分(乗換2回9分)
    表参道 24分(乗換1回4分) 25分(乗換2回10分)
    大手町 22分(乗換1回6分) 22分(直通東西線

    左が練馬、右が荻窪
    http://transit.map.yahoo.co.jp/

  90. 350 匿名さん

    副都心有楽町線西武池袋線東横線直通で化けるからね。

  91. 351 匿名さん

    素朴な疑問だけど、このスレによく登場する石神井公園は日常的な買い物が大変じゃない?
    物凄く便利だと言ってる人がいるけど、買い物や食事の選択肢が少なすぎる。
    練馬もそうだけど、便利な駅で利用客が多いなら、店が出来るのが普通だと思うけど、財布の紐が硬いのか?

    ユニクロや無印みないな安い服だと、中央線だと半分くらいの駅に店があったりするから、電車を利用しないで買い物が出来てしまう。
    背伸びした買い物も山手線駅に出るまでもなく、近くの駅で済んでしまう。。

  92. 352 匿名さん

    >349
    山手線から荻窪のほうが遠いので単純比較は出来ないけど、
    西武池袋線が直通で行けて便利と言われているところでも、中央線との到達時間に差がないことはよく分かった。
    逆に中央線が直通で行けるところに練馬からも同じような到達時間で行けるのかな?
    東京、御茶ノ水、秋葉原・・・

  93. 353 匿名さん

    >>350
    そんなに東横線直通ってメリットあるの?

  94. 354 匿名さん

    石神井公園の池前に建ち並ぶ豪邸街はスゲーぞ
    中央線沿線にあのレベルの住宅街はないな

  95. 355 匿名さん

    >到達時間に差がない

    直通であるか無いかの差は到達時間のチョットした差よりも大きいよ…

  96. 356 匿名さん

    >354
    井の中の蛙だよ。
    アホらしくて、反論するのも気の毒。

  97. 357 匿名さん

    >355
    その直通電車の本数が少なかったり・・・。
    中央線の直通電車の本数と比べてみなよ。

    【石神井公園】一例として朝8時台
    〇池袋行き
     13本
    有楽町線直通
     3本
    〇副都心線直通
     6本

    【荻窪駅】
    〇東京行き(山手線を横断する地下鉄路線のような利便性、到達時間も早い)
     25本
    総武線直通
     14本
    東西線直通
     7本
    丸ノ内線(始発)
     15本

  98. 358 匿名さん

    >>356
    どこにあんの???
    吉祥寺南、下連雀1、南荻窪、善福寺3のようなド庶民の街しか知らないんで

  99. 359 匿名さん

    はっきりいうとJR幹線と私鉄沿線を純粋に利便性で比較したらさすがにツライ。
    西武池袋線はよく頑張った。私鉄沿線ではかなりイケてる。京王線よりも便利。

    JR線沿線は利便性は高いがもれなく駅前に風俗店があるなど駅前が雑然としている。
    JR線同士の比較で、荻窪が大井町や錦糸町、赤羽、北千住に勝てるかな??

  100. 360 匿名さん

    みんな、ここは市部スレだぞ!!!

    中央線なら吉祥寺以西
    西武池袋線なら保谷以西


    関係ない駅を持ち込まないで下さい!

    以後、荻窪、練馬等の話題は禁止でお願いします!

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
リーフィアレジデンス八王子北野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5198万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,110万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~65.1m2

総戸数 40戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3800万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4990万円~5580万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

3LDK

66m2

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

4400万円台~8500万円台(予定)

1LDK~4LDK

44.46m2~88.92m2

総戸数 162戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円・5490万円

2LDK+S(納戸)

54.94m2・62.02m2

総戸数 58戸