大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 桃山台
  7. 南千里駅
  8. グランファースト千里桃山台Ⅱ
匿名さん [更新日時] 2010-11-20 16:47:26

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定


※前スレ(Ⅰ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/



こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-16 13:05:06

[PR] 周辺の物件
リベールシティ守口
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判

  1. 951 匿名さん

    世界遺産はむりだぞ

  2. 952 匿名さん

    950>>滅茶ウザ

  3. 953 匿名さん

    >949
    二重床はコストカットで外すマンションもあるけど、949さんが言う他の点については今のマンションでは大方当たり前。
    きちんと構造にお金かけてるマンションでは二重床も当たり前。

  4. 954 物件比較中さん

    そもそも、弁護士が言ってたとか、デベの営業にHPを改訂させたとか、嘘ばっかり言う購入予定者がいることもデメリットなんだけど?
    でもこうやって言いたいことを言い出したら、メリットもデメリットも収拾つかなくなるし、個人の主観が集まりだすから、、いいんじゃない912さんの比較的客観的に作られた一覧表で比較検討すれば。
    個人的にはライオンズとベリスタでも同じ一覧表を見てみたい。

  5. 955 購入検討中さん

    最初は、興味本位でみてたけど。。。
    結局、醜い業者間の争いの掲示板でしたね。

    時々、真面目に質問しているひとが可哀想。

    ほんと、恥ずかしい。

    建築業界って、こんなもんなんですね。

  6. 956 匿名さん

    しかしその業者の力で、有耶無耶にされかねない数々のデメリットや問題が公になったから、ある意味非常に有意義な争いだったと言えますよ。
    知ってて買うのと、知らずに買うのとでは、まったく事情が異なりますから。

  7. 957 匿名さん

    大阪市内より全然高いのに、購入する人は、なんか気の毒…。
    買えない人たちもデメリットを見て諦めたいのかな…?

  8. 958 マンコミュファンさん

    相変わらず>912は大人気だなw
    912の書き込みの後、半日も経たないうちに50近くもレスが進んだなw
    その人気にちょっと嫉妬するわw

  9. 959 匿名さん

    東側広い道。西側公園、保育園。南側戸建区域。
    周りにマンションなどは建てられない。周りが汚くない、すっきりしている。

    北側UR公団が、北大道路の車の騒音や排気ガスなど軽減している。

    此処の駐車場西側に有る公団は、あまり邪魔にならない目立たない。

    広大な土地に4社のでべが、工夫をこらし統一した色彩で9棟一気に建てるので、
    佐竹台1丁目の様に、色んなデベが建てて、バラバラのマンション群のようではない。

    東側市役所出張所前あたりから、現場を眺めて視ました、パット明るく感じ、
    高台でイメージ的にとても開けた明るさを感じました。

    今日現場をぐるっと2周りして感じた事です。

  10. 960 匿名さん

    >957
    はい。こんな問題テンコ盛りで並み以下のマンションを買う人も可哀想です。そして、経済力が低くこんな値段でも買えない人も可哀想です。
    どちらにしても可哀想です。
    お互いに傷を舐め合う意味でも皆で京阪電車に乗りましょうよ!

  11. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    デュオヴェール豊中曽根
  12. 961 物件比較中さん

    >959
    そうですか。しかし大規模過ぎるのは何ともし難い大きなデメリットで躊躇しますね。
    有り得ない空想ですが、これを150戸前後のマンションとして5分割くらいしてくれたら良かったのにな~。

  13. 962 匿名さん

    このマンションを購入する一番のデメリット。

    羨む人がいないこと。
    場合によっては、冷たい態度を取られること。

    特に南千里は、物件間での格差社会が構築されていくのではないかと予測されます。
    物件による格付けです。

    擁護派の人がこのスレでどれだけ頑張っても、世間の評価は推して知るべしです。
    厳しい見方をしている方はたくさんいます。

  14. 963 周辺住民さん

    今までは桃山台の方が世帯年収が多いイメージがあったけど、今の販売価格から考えても今後は佐竹台の方が世帯年収が多い人が集まりますね。ここ最近の新築マンションの流れから予測しても。今後の注目は竹見台と高野台がどういう動きになっていくかですね。
    というかグランファーストみたいに世帯年収300万円台とか、正直同じマンション住民だと思うと不安。
    年収がすべてではないですが、ある程度の価値観が同じ人で、生活水準が近い人でマンションコミュニティを築いた方が良いのは間違いないですし。

  15. 964 物件比較中さん

    やっぱ同じお金出すなら市内のタワーマンション高層階買えますし、そちらの方が高級志向ですし、悩みます。
    千里ニュータウンってなんでこんなにも高いのか。子育てするにはいいんでしょうかね。
    うちみたいな二人暮らしはやっぱタワーマンションかな。同じ額だせば40階以上に住めますもんね。

  16. 965 匿名さん

    964

    千里タワーにどうぞ

  17. 966 申込予定さん

    >962

    私もそれが一番のデメリットだと考えています。

    想像でしか内のですが、特に子供が小学校や
    中学校に入ったときに、いじめのようなものが
    起きないか。それが少し心配です。

    まぁ実際は、桃山台小に関しては結構な人数
    がグランファーストから通う可能性が高いので、
    大丈夫かなぁとは思っていますが。

    少なくともマンション内の同級生コミュニティは
    キッズルームとかをうまく使って厚くしておきたい
    ですね。

    6・7号棟と8・9号棟で軋轢ができたりして・・。

  18. 967 匿名さん

    さすがに300万円台では新築マンションは無謀では・・?
    ローンが組めない。組めても35年1500~2000万くらい?
    相続があれば可能かもしれませんが。。

    一般的に言う低所得者は入居できないと思います。

    ここのw連発のニート君含めて。

  19. 968 ご近所さん

    >962、963さん

    年収300~1500万ぐらいまでは、大して何も変わりませんよ・・・。
    普通のサラリーマンです。ただ会社や職種が違うぐらいで。
    実際私は20代から1000万オーバーでしたが大して何も変わりません。

    どこが高級・低級とか意味の無いこと言っている人の方が人間としては???かも。
    いわゆる、大海を知らず。どん○りの背比べってやつでしょう。
    そんな小さなことを言ってるから、日本は弱くなるのでは。

    誇りを持って仕事をしていてその人が満足した生き方をしていれば
    誰も下げずむ権利は無いと思いますよ。

    っという私も、こんなカキコしている時点でイマイチ。
    やめやめ。

  20. 969 匿名さん

    >968
    言ってることが本当ならこんな糞スレ見ないだろ。
    300と1000が何も変わらないって何いってんだか。
    ちゃんと仕事しろよ。

  21. 970 匿名さん

    >>968さん

    962です。

    おっしゃることはもっともです。

    私も年収によって人格が否定されるとは全く思っていません。
    高級、低級云々とも言ってはいません。

    このスレを見て、この物件に係る人たちの書き込みから何かを感じませんか?
    このスレに限らず、南千里の他物件のスレを見て何か感じませんか?

    この街の将来の姿が透けて見えませんか?

    p.s.「20代から年収1000万円超えていて、・・・井の中の蛙大海を知らず云々。」との書き込みは人を小馬鹿にしているように思えるのは私だけでしょうか?

  22. 971 匿名さん

    ベリスタの構造がHPで公開されました。

    こちらも同様、二重天井・直床フローリングです
    生活音が低減できるメリットとして紹介されてます。

    私も直床+通常スラブは防音措置としてメリットだと思ってます。

  23. 972 匿名さん

    >968

    年収300万円と1500万円で何が大差ないのでしょう?
    1500万円と1800万円なら分かりますが。

    生活レベルは天と地ほどの差があります。
    ところであなたはこの物件を購入しますか?

    300万円レベルの暮らし方をされていれば、現金で十分買える収入おありと思えますが。

  24. 973 匿名さん

    >>971

    スラブはボイドスラブです?
    直張りで何故、生活音の低減が図れるのですか???

  25. 974 匿名

    両方に住んだ経験から言うと、直床でスラブ厚が大きい方が静か。

  26. 975 匿名さん

    >973

    小梁があるとスラブ面積が狭くなる分、音に関しては
    ボイドやアンボンドより防音効果が高いはずです。

    スラブ厚の方が重要ですけどね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
    ジェイグラン尼崎駅前
  28. 976 物件比較中さん

    なるほど、勉強になりますね。ありがとうございます。

  29. 977 匿名さん

    >>975

    ご指摘のとおり、スラブ厚が防音効果、特に重量衝撃音に一番影響します。
    小梁は、2次的なもので振動を軽減するだけですので重量衝撃音を緩和するほどの効果はあまり期待できません。
    さらにスラブ厚が薄いと意味をなしません。

  30. 978 購入検討中さん

    グラン 200mm~280mm
    ベリスタ 200mm~300mm
    ライオンズ 200mm~(千里ガーデンズと同じ仕様であれば。1階を除く)

    最近はスラブ厚20cmからが主流な模様

    スラブ厚が同じレベルであれば、直床LL40・スラブ面積が少ない
    グランファーストが階上音が一番少ないのは予想しやすいですね。
    施工主の腕にもよると思いますが

    上に子供&犬がいるかが影響一番でかい。

  31. 979 匿名さん

    ここの固定資産税の試算はいくらくらいなのでしょうか。どなたかご存知の方いませんか?駅前なのは良いのですが、駅前だと地価が高いと思うし、マンションの敷地が広いので固定資産税が高いかどうか気になります。

  32. 980 匿名さん

    グランファーストの床はボイドやアンボンドじゃない、1番コストカットしたノーマル工法でしょ?
    衝撃音は吸収できないし、音はそのまま階下に響いて、1番最低な直床ですよ。
    何を勘違いされてるのか、誤解を招くような書き方はやめましょうね。
    そしてその床の弱点も理解した上で購入しましょう。後で上下階で住民トラブルにならないためにも。
    今回の嘘をつくような書き込みはたぶんベリスタとライオンズを蹴落とそうとしての行動だと思いますが。
    すでに指摘されてる方もいらっしゃいますが、最近は擁護派さんの嘘が目立ち始めたことは残念なことです。

  33. 981 物件比較中さん

    ベリスタは直床でもボイド工法ですし、スラブの上にはクッション材や特殊シート材を使っていて、フローリングも遮音·吸音性があるクッションフロアになっているようです。
    ハッキリ言って、グランファーストの床とベリスタの床を同列に語るのは相手さん(ベリスタ)に失礼です。
    もちろん階上に住む方のモラルによるところも大きいですが、床にかけるコストも遮音効果もベリスタの勝ちです。
    ライオンズは分かりませんが、長谷工なのでコストカットしてるという気もします。
    それにしても、いつの間にかギロチン(小梁)が遮音効果を生み出すという話になって、ギロチン万歳との雰囲気になってるのも笑えます。
    擁護派さん達は、少し前までギロチン天井になってること自体を否定されていたのに。

  34. 982 購入検討中さん

    私も音に関してはボイドスラブより通常スラブの方が上という評価です
    (同じスラブ厚であれば)
    市場が二重床・直床・スラブ厚をどう評価しているか参考にしてみてください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45839/

  35. 983 匿名


    床の防音については、自分でネット検索して確認すれば良いと思います。
    誰が嘘ついているか分かります。

  36. 984 匿名

    そんなあらさがしの差では結局防音についてはほとんどかわりませんよ。

    この程度なら最終的には上の人次第でしょう。

  37. 985 匿名さん

    >982
    市場の評価って言うからどんなこと書いてるかと期待したら、リンク先がマンコミュのスレッドですか・・・。
    今まで散々マンコミュのスレッドの書き込みは参考にならないと擁護派さんは批判してきたのに、手のひらを返した対応で、ご都合主義で全く一貫性がありませんね。
    ここ最近の擁護派の方は平気で嘘をついたり、都合よくマンコミュ批判から一転したり、どんどん信用できなくなってきていることは残念極まりないです。

  38. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    デュオヴェール南茨木
  39. 986 匿名さん

    物件間で格差ができる、いじめが起きるのでは、って…。
    そんな風に住むマンションで人を判断するようにご自身はご両親にしつけをされたのですか?
    持ち物やマンションで人を判断する親のお子さんは、きっとそのようにまた人を判断するようになるのでしょうね。
    いじめっ子、いじめられっ子にならないよう、お子さんから目を離さないほうがよろしいかと思います。
    年収が300万円台でも1000万円台でも、いろいろな人、いろいろな稼ぎ方があります。
    まず偏見を持たない人になるべきですよ。
    子供は親をみて育ちますから。

  40. 987 匿名

    >986
    残念ながらたとえ自分はそうではなくても、そういう方が多いのが現実です

  41. 988 匿名

    >986
    当初から地権者問題とか偏見もちだしてる時点で説得力なし

    もっと現実みましょうね

  42. 989 マンコミュファンさん

    直床で醜い争いをしていますが、結局は、一番コストが掛かるけど二重床が可変性も遮音性も利便性も、どの面でも最も勝るのは言うまでもないのですよね。
    ただ、掛かるコストは直床と比べてかなり大きく、手っ取り早くコストカットに繋げられるから最近のコストカットマンションでは二重床は見られないです。

    http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_77ce.html


    あれ、ごめんなさい。直床同士で言い合いを続ける方が良かったですか?私は空気読んでなかったですかね?

  43. 990 匿名

    じゃぁこちらはどうですか

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index1.html

    別に嘘をいってるわけではないです
    一般論です

  44. 991 匿名


    マンコミュ以外で調べてみた、私の理解です。


    防音効果は、床の厚さと、梁に囲まれた部分の面積が影響する。

    ボイドスラブは、梁を無くすための工法で、床を厚くして、軽くするために、中に空洞や発泡スチロール等を入れる。
    よって、基本的に同じ厚さなら、通常スラブより防音は劣る。ただし、厚くしたり中に入れるものを工夫するなどの対策もできる。

    ボイドスラブの防音効果は、一般的に通常スラブの8割という記事を複数見かけた。

  45. 992 匿名


    二重床は、リフォームにはメリットだが、防音には効果があまりなく、逆にキチンとやらないとかえってうるさくなるという記事も複数ありました。

  46. 993 匿名さん


    10年前とかの二重床は防音の面で課題はあったようだけど、ここ3~4年の二重床なら防音技術も進んで防音面の対策もされて、二重床が一番優位なのは事実だけどコストが非常にかかる。
    たまにその過去の二重床の課題をあたかも今でも同じように語る人もいますが(マンコミュ掲示板でも)、そこはきちんと区別した方がいいかもですね。

    それよりも、今は直床でグラン対ベリスタだから、ここは直床で語りましょう。

  47. 994 匿名

    >992
    それは昔の二重床だって。今はもう対策されてるのが普通だよ。普通以上のマンションなら。

  48. 995 匿名

    978です

    同じスラブ厚なら通常スラブが遮音性が高いです

    二重床もピンキリだと思いますがものによっては直床より音がひびくという理解です

    可変性と見た目を重視するか音を重視するか
    人によると思いますが私は安いのであれば後者です。デベロッパが高く売るためのものという理解です

    繰り返しですがお金かけたとしても騒音は上の人次第

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    サンクレイドル塚口レジデンス
  50. 996 匿名

    子供は大きくなると、静かになっていくし、子供は社会の宝なんだから、暖かく見ていきたい。もちろんマナーの範囲もあるけど。一般論として。

  51. 997 物件比較中さん

    やはり構造ではパークハウスが圧勝みたいですね

  52. 998 匿名

    パークハウス?
    70平米で4500万とかってボッタクリにしか思えないんだけど。

  53. 999 匿名さん

    パークハウスには何故か魅力を感じない。
    この点に関しては一番!という「売り」がない気がする。

  54. 1000 匿名

    パークハウスって吹田じゃなくて豊中市でしょ?ないない。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
グランアッシュ京橋ソフィス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
デュオヴェール豊中曽根
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレイズ尼崎
スポンサードリンク
サンクレイドル塚口レジデンス

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸