- 掲示板
前スレ(その21):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89668/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2010-10-16 07:08:53
前スレ(その21):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89668/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2010-10-16 07:08:53
125です。
126さん、128さん、129さん、ご回答ありがとうござました。
とても良い本だと思ったので、本スレのテーマに合わせてご意見を聞かせていただきました。
>>No.142
借り入れ2700万円・30年。年収
固定で2.3%で借り入れして(返して)いくつもりで、実際は変動1.075%での借り入れ。
差額は微々たるもんですが、とりあえず繰り上げはせずに貯金しとこうかと。
5年後にその分をどうしようか考える予定。
とりあえず向う5年後(の返済額改定時)には変動金利が1%上昇、10年後には2%上昇でシミュレーションしているが。このくらいの上昇まではなんとか耐えられそうですが。
無謀ですかね?
この低金利がこのまま永遠に続くと思ってる人がいるんだね。
永遠とはいわなくても自分のローン期間中は大丈夫と思ってる人は多いんじゃない?
景気対策の為に増え続ける国の借金を今後どのようにして返済できると思ってるのだろう。
大幅増税?大幅歳出削減?
なかなかできないよね。
国債の償還の為に新たに国債を買う。(利息分多く)
新しい借金で返済をしている自転車操業状態なのはみんな知ってるよね。
そのために金利を上げないって?
そんなことはいつまでも続けるわけにはいかないし、そうしても借金は減らない。
最後の手段は、札の印刷でしょ。
そうなると結果は素人でも分かりますよね。
変動で借りるのは返済余力のかなりある人しかリスクが大きいということが最近忘れられているようです。
完全な、安・全・ボ・ケ ですね。
色々論議されてておもしろい
固定の人は変動を貶して、変動の人は固定を貶して・・・(全てではないけど)
固定の良いところ、変動の良いところ、こうしたらいいんじゃない?ああしたらいいんじゃない?
と、言うような事を意見しあった方が、自分達のためにもなると思うんだけど・・・
結局どちらがいいかなんて、支払い終了までわからないしね。
変動は将来のリスクが含まれていない分だけ
金利が低い
固定は将来のリスクが含まれている分だけ
金利が高い
ただそれだけ
あとはそのリスクを
どうコントロールするか予測するか
に対して確定要素的な事があれば
変動にすれば良いし
無いとか分からなけば固定にすれば良い
私はチキンで経済動向とか読めないので
安心金利を盛り込んだ固定派です。
みなさんちょっと前に100年に1度の経済危機と言われていたのを忘れましたか?
忘れているのは世界各国が異常な金融緩和を行いごまかしているだけです。
何も解決していません。また再燃するでしょう。
ほんとうの地獄はこれからです。
6京円とも言われる巨大なデリバティブが全世界を恐慌へと陥れるでしょう。
アメリカを中心に世界中にばらまかれたデリバティブ商品が想像を超えるほど膨らみ
それが臨界点に達しています。
世界大恐慌へのカウントダウンは始まっています。
それに多くの人が気づいたら終わり、今はまだ一部の人しかデリバティブの本当の恐ろしさに
気づいていません。
100年に1度の経済危機はそんなに簡単に終わりません。
このような状況ですから固定だろうが変動だろうが・・・・・