横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンスPart6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 桜木町駅
  8. 横濱紅葉坂レジデンスPart6
匿名さん [更新日時] 2010-12-10 17:30:28

横濱紅葉坂レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1出入口)
根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (駅舎)
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩11分 (5出口)
間取:2LDK・4LDK
面積:56.52平米・104.97平米
売主:新日鉄都市開発
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:㈱日鉄コミュニティ

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/横濱紅葉坂レジデンス



こちらは過去スレです。
横濱紅葉坂レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-15 16:38:31

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ブランシエラ川崎大島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横濱紅葉坂レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 421 デベにお勤めさん 2010/11/07 07:38:11

    2001年~2005年はいわゆるマンション底値だったので、この時期に造られたマンションは分譲価格より中古水準が高い物件が多いです。
    しかしながら、これからは人口減少と共に住宅過剰時代がきますから基本的にマンション価格は中古になると下がるでしょう。しょせん、空間消費財です。

    今後は、資産価値が保たれるマンションはかなり限定されてくるでしょう。

    その中で、この物件はいわゆるヴィンテージの要素を兼ね備えた極めて資産性の高い物件といえます。

    ポイントとして
    ①駅近で立地がいい、文教地区である紅葉坂エリアは実質的に紅葉坂レジデンスとGM伊勢山しか物件がありません。
    ②免震構造、100年コンクリート、造りがいい。三菱地所物件。
    ③公開空地を大きく設け、植栽を豊富にして紅葉坂の再生をコンセプトにするなど、地域還元を意識したランドマーク的存在。
    ④レンガタイルとガラスの組み合わせ、本物のガス灯の設置など秀逸した外観。
    ⑤販売時の話題性と圧倒的人気
    ⑥周辺での再開発(北仲、MM、東横跡地整備)。それにもかかわらず保たれる住環境
    があげられます。

    20年後に中古で価格が跳ね上がる可能性は十分にあります。
    少なくとも急落するような物件ではありません。

    現在の神奈川NO1の人気からも資産性はきわめて高いといえるでしょう。
    今年販売のマンションではダントツでいい物件です。

  2. 422 匿名さん 2010/11/07 07:55:38

    音楽堂もちょっとね、みなとみらいホールが出来て以降の地盤沈下は著しいね。
    めぼしいコンサートはほとんど向こうに取られているし。
    東京における東京文化会館:サントリーホール=横浜における音楽堂:みなとみらいホール
    という感じやな。

  3. 423 匿名さん 2010/11/07 08:06:43

    422
    みなとみらいホールも徒歩10分ですよ。
    でも歴史のある音楽堂はやはり素晴らしいですね。横浜市有数の文化財です。

  4. 424 匿名さん 2010/11/07 10:40:28

    422
    よくわかんねー説明。

  5. 425 匿名さん 2010/11/07 11:18:28

    ここの外観はとても高級感があって好きです。内装も設備もとてもよくてどうしようかなと検討しているマンションがあったのですがどうも一歩ふみきれなかったのが外観。
    あまり自分の好みの色ではなかったので購入するのをあきらめてしまいました。
    外観は重視ですね。

  6. 426 匿名さん 2010/11/07 13:22:55

    >425
    花咲団地と同じ外観ですからね。
    http://www.townnews.co.jp/0113/2010/06/17/54171.html

  7. 427 匿名さん 2010/11/07 13:42:47

    ストレス解消にネガレスで憂さ晴らししてる人はほっときましょう!

  8. 428 契約済みさん 2010/11/07 13:49:47

    408です。ここで満足できないお方って、どれだけ・・・って思ってましたが、
    なるほど、何となくわかりました。

  9. 429 匿名 2010/11/07 14:08:18

    そうですね
    ほっとくのがよいですね

  10. 430 匿名さん 2010/11/07 14:41:36

    横浜市の要請に対し東急電鉄があっさり桜木町廃止に同意したということの意味をもっとよく考えてみるべきなんだよ。
    いかに何でも東急が桜木町廃止なんかに同意するわけないと当初は見られていた。
    ところが実際は東急はあっさりと桜木町を見捨てた。ということは、東急電鉄は
    桜木町の将来性に見込みなしと判断したってことだろうな。

    お忘れの人もいるかも知れないけど、もともとみなとみらい線
    JR横浜線と東神奈川駅で相互直通運転する予定だったんだよ。
    東急は無関係だったはずなのに。
    それがなぜかJRの代役で急遽東急に話が来たら、東急は二つ返事で桜木町廃止に同意するんだもんな。
    びっくりしたよ。
    そうか、桜木町は東急にとってお荷物だったのかと思ったな。

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    クレアホームズ フラン横浜戸塚
  12. 431 匿名さん 2010/11/07 14:55:28

    という風に、東急の関係者でもない方が知ったかぶってます。

  13. 432 購入検討中さん 2010/11/07 14:56:37

    東急なくなってくれて良かった。
    使わないし、ジャマだし。
    その代わりに、遊歩道出来るし、言うことなし。

  14. 433 購入検討中さん 2010/11/07 15:38:51

    東急は単純に桜木町でJrと客取り合うより、みなとみらいに行って住み分けしただけですよ。
    当時の東急利用者とJr利用者の比率を調べてから書きなさい。
    おネガさん

  15. 434 匿名さん 2010/11/07 16:23:19

    はあ?みなとみらいに行って住み分けって?
    起こったことは横浜~桜木町間の単純線路減だよ。
    横浜高速鉄道株式会社(=みなとみらい線)は東急ではないことを知らないのか。

  16. 435 匿名さん 2010/11/07 16:45:20

    当時、音楽堂の側からは東横線桜木町廃止に懸念の声が挙がったのは事実。曰く
    東横線沿線の横浜市民が音楽堂に行きづらくなる」

    その懸念が現実の物になってしまい、日吉あたりの住人にとっては
    音楽堂はサントリーホールよりも遠くなってしまった。

  17. 436 匿名さん 2010/11/07 17:00:00

    430さんと違って、東急の桜木町撤退を聞いた時、少しもビックリせず当然だと思いました。
    理由は、
    1)横浜ー桜木町間は大船まで延びているJRの利便性に敵わない。
    2)旧東急横浜駅はホームと階段が狭く危険なので、長年改善を求められていた。
    みなとみらい線と接続することで集客力が向上し、新駅の建設で懸案のホームの狭さも解消されるとなれば、横浜ー桜木町間の運賃収入を放棄しても、お釣りが来る美味しい話と思いました。

  18. 437 購入検討中さん 2010/11/07 22:35:25

    なるほどねー。桜木町駅にとって、東急はお荷物だったんだな。
    必要ないもんな。

  19. 438 匿名 2010/11/08 03:26:59

    >434
    東急が出資しているのを知らんのか?
    立て直したかったんだよ。

  20. 439 匿名さん 2010/11/08 09:26:50

    こことは関係ないけど、東急横浜駅は地下へ潜って不便で仕方ない。
    JRの横に改札があったときは便利だったのに。

  21. 440 近所をよく知る人 2010/11/08 09:48:57

    桜木町というお荷物を捨てられたんだから新路線に出資くらいしないとね。まあ、東急が桜木町駅を切り捨てて、みなとみらい線への直通をゲットしたことで、JR桜木町の西側がそれまで以上に陸の孤島になってしまった事実は変わらないよ。花咲町の中古マンションなんて相場だと坪150万円でもたくさん売れ残ってるから。

  22. 441 匿名さん 2010/11/08 09:49:10

    横浜高速鉄道(みなとみらい線)出資比率:
    横浜市:33.48%、神奈川県:16.52%、東急:9.0% 、日本開発銀行:8.7%、三菱地所:8.0%

    筆頭出資者は横浜市、第2位出資者は神奈川県
    9%程度の出資は相互直通運転の参加料に過ぎんよ。
    社長も市役所出身者、No2は県庁出身者だし。

  23. 442 匿名 2010/11/08 10:32:09

    民間のなかなら筆頭じゃん

  24. 443 匿名 2010/11/08 10:33:24

    >440
    ここまできても瞑想
    新しい

  25. 444 匿名さん 2010/11/08 11:38:37

    >443
    瞑想(めいそう)じゃなくて妄想(もうそう)ですよ。
    彼は病気なので相手にしないほうがよいでしょう。
    彼の脳内では、いまだに坪150万円です、80平米3600万円と妄想しているのです。

  26. 445 匿名さん 2010/11/08 11:41:45

    迷走ならぴったりかもしれませんね。
    自分でも何がしたいのかわかっていないのでしょう。

    掲示板にはりついて、人生を浪費しているのです。
    限られた人生を無駄に過ごしている哀れな人です。
    生暖かい目で蔑んであげましょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ川崎大島
    リビオ川崎大師ステーションサイト
  28. 446 購入検討中さん 2010/11/08 11:56:44

    440
    まーた、東急の関係者でもないのに、頑張ってるよ。
    ホントに出資したの知らずに、知ったかぶってたんだね。
    お荷物な東急だ。
    ここに張り付いてるとネガはさらなる知ったかぶりお荷物だけどね。

  29. 447 近所をよく知る人 2010/11/08 13:15:17

    >>446

    俺は440だけど、他のレスは別人だよ。勝手に巻き込まないでくれ。俺は横浜住民だから、この辺のことは昔からよく知っとる。たまたま書き込んじゃっただけだから、あんまり俺に火を付けんでくれ。

  30. 448 匿名さん 2010/11/08 13:31:57

    別にみなとみらい線も徒歩圏内なんだから問題ないでしょ。
    ランドマークプラザに入れば建物内通路だから快適だし。
    紅葉坂からみなとみらいへのアクセスも近い将来改善されそうだし。
    日の出町も含め4路線が徒歩圏内なんて他にはない立地だと思うけど。

  31. 449 匿名さん 2010/11/08 13:43:19

    >448さん

    結局は自分がこのエリアに納得するかですよね。
    徒歩圏内に複数路線の駅があるのは
    貴重ですし、
    自転車があれば横浜の主要スポットはすぐに行けますし。

  32. 450 匿名さん 2010/11/08 14:12:57

    通りがかりの横浜ファンです。資金があったら住みたいです。
    横浜の他の町を検討しても、ここいらあたりはいいなと思います。
    風情のある古くて汚いアパートでも良いのですが、どんどん壊されてますしね。

  33. 451 匿名さん 2010/11/08 14:28:56

    みなとみらいに行くといつも海沿いを歩いて散歩します。
    晴れてる日は気持ちいいですよ。
    たまに自転車で通りがかる地元の人を見ますが、うらやましいですね。

  34. 452 匿名さん 2010/11/08 15:18:18

    海が好きだからここを選んだ人もいるんですかね?

  35. 453 匿名さん 2010/11/08 17:58:10

    >>442
    ほう。
    民間筆頭だからみなとみらい線は東急だと。
    ナンセンスだな。
    その論理だと、
    横浜新都市交通(シーサイドライン)は京急になる。
    多摩都市モノレールは西武になる。

    第三セクター方式で自治体が民間鉄道会社に協力を求めるのは
    自前で車両整備や運転士養成をしたくないからだよ。

  36. 454 匿名さん 2010/11/08 19:07:12

    >>448
    わざわざ料金の高いみなとみらい線を利用するシチュエーションが想像できないが。
    どこに行くのにみなとみらい線を利用したいのかな?

    昔は桜木町から東横線で150円払えば白楽の六角橋商店街へ行けたんだけどね。
    不便になったもんだと思っているよ。

  37. 455 購入検討中さん 2010/11/08 22:36:58

    六角橋商店街(笑)
    行きたくねー。
    独りで行ってな。

  38. [PR] 周辺の物件
    ポレスター大和中央
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 456 匿名さん 2010/11/08 22:54:48

    453

    真夜中に、一生懸命調べたんだね…
    よく頑張りました。

  40. 457 匿名 2010/11/08 23:59:57

    >453
    新種のネガだね
    マンションネタでよろしく

  41. 458 匿名さん 2010/11/09 02:34:48

    このマンション近くの本町小学校は、
    公立では全国区で有名なようですね。
    国立・私立もあるし、教育環境についても良い環境だと思います。

  42. 459 匿名さん 2010/11/09 05:52:58

    本町小学校、全国区で有名って、どのようなことでですか?
    横浜市の公立で一番学力テストの成績が良いとか?

  43. 460 匿名さん 2010/11/09 06:18:46

    >>452

    そりゃあ海が好きでここを選ぶ人はいるでしょう。
    海沿いの散歩道も気持ちよいし、釣りも気軽に楽しめるし。
    船の汽笛も心地良い。
    ところで臨港パークの親水公園はもう再開しないのでしょうか。
    子供たちが自然の魚やカニを手で捕まえて楽しんでた姿が復活してほしいです。

  44. 461 匿名さん 2010/11/09 09:16:11

    本町小って、昔と変わってなければ学力は高いと思います。
    最近は縁が無くなってしまったので詳しく分かりませんが、
    学校に帰国子女の受け入れ体勢があったり
    近くに国家公務員の官舎があり、高学歴家庭の
    お子さんが入ってるというイメージがあります。

  45. 462 匿名さん 2010/11/09 13:32:57

    >460さん

    横浜の町が好きで、海が好きで
    住む方は確かにいますよね。
    私も関内に借り住まいをしていますが
    汽笛の音がすごく良いなあと思いながら
    過ごしています。

  46. 463 購入検討中さん 2010/11/09 14:33:03


    ベイスターズのホームランですね。

  47. 464 匿名さん 2010/11/09 19:57:42

    本町小学校は学力が高いんじゃなくて学力の二極化だな。
    学校自ら認めている。

    http://benesse.jp/berd/center/open/syo/view21/2007/09/s03chal_01.html
    本町小学校の実態として学力の二極化が顕著になり始め、「総合学習」でも、
    自ら進んで探究を深められる子がいる一方で支援が必要な子もおり(中略)
    全校を挙げて、鉛筆の持ち方や筆箱を置く位置に始まる細かな「学習マナー」を
    徹底的に指導。コミュニケーションに不安を抱える子どもが多かったことから、
    「聞き方上手」「話し方上手」という目標を掲げ、・・・

    つまり、こんなことを全校挙げてやらなくては授業にならないってことだよ。
    野毛や福富町が校区だからね。

  48. 465 匿名 2010/11/09 23:39:49

    464
    本町小学校に限る話ではないですね。逆にあてはまらない学校はどこでしょう?

  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    レジデンシャル品川荏原町
  50. 466 匿名さん 2010/11/09 23:59:17

    10年以上前でも本町のお子さんの中には
    染髪、ピアスがいらっしゃいましたから
    公立に行かせるのは考えたほうがいいです。

  51. 467 匿名さん 2010/11/10 02:27:58

    公立小学校は学区内に住んでいれば誰でも入れる学校ですからね。かといって私立に入れたとしても、いろいろな子供がいます。子供がそんなに心配であればご一緒に学校に通われたらどうですかね(笑)

  52. 468 匿名さん 2010/11/10 03:45:56

    小学校をどこにするかより、どんな環境でもたくましく生きれるように、親がどれだけしっかり躾けるかの方が大事でしょう。

  53. 469 匿名さん 2010/11/10 06:53:59

    本町小学校のHPを見ました。
    ここは教室にオープンスペースを導入しているんですね。
    年間予定を見ると10月末に秋休みがありますが、これって、普通ですか?
    春休みの代わりに秋休みがあるのでしょうか。

  54. 470 契約済みさん 2010/11/10 09:39:40

    弐番館の価格決まったのかな???
    気になります。

    まぁ相当値上げきそうだね

  55. 471 匿名 2010/11/10 09:57:45

    弐番館最上階の86平米の部屋が9000万円なんて言われてますが、実際はどうなんでしょう。

  56. 472 匿名さん 2010/11/10 12:24:29

    >>465
    横浜市内だったら精華小か横浜国大附属小。
    公立では田園都市線沿線の小学校。

  57. 473 匿名さん 2010/11/10 12:27:23

    469さん

    ここ数年で3学期制ではなく、2学期制になったせいではないでしょうか?
    私も長い夏休み明け、ひと月すると10月から後期が始まる・・・特別な区切りは無いままだと思います。
    違っていたらごめんなさい。

    私は本町小に入学させるつもりでいます。
    公立は当然色々な子がいて大変と言う話は、他学区のお友達から聞いています。
    ・・・が、こちらの小学校はモデル校であるし、先生方の取組みの姿勢がだいぶ違うのではないかと思い、私立ではなく公立をあえて選びたいかな・・・とおもいます。

  58. 474 匿名さん 2010/11/10 12:35:31

    小学校の話は別のところでどうぞ。
    もう飽きました。

  59. 475 周辺住民さん 2010/11/10 12:41:36

    本町小はMM地区からの新入生も毎年20人程度受け入れていますね。
    関内からくる子供もいますよ。
    いい学校ですよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ川崎大島
    ヴェレーナ大和
  61. 476 匿名さん 2010/11/10 12:45:31

    >472
    たまプラでも学級崩壊起きてるよ。
    通塾のストレスもあるんだろうがどこも2極化が激しい

  62. 477 匿名さん 2010/11/10 14:27:45

    小学校で学級崩壊ですか?
    小学生になめられるとは・・・
    先生の能力の問題ですかね。
    教員採用試験に問題があるんでしょうね。
    テスト重視ではなく、もっと人間力を問うべきでしょうね。

  63. 478 匿名さん 2010/11/10 15:40:24

    今建設中の三井のビルに世界鉄道模型博物館ができるようですね。遊歩道ができれば歩いていけるね。子持ちには楽しみですね。

  64. 479 匿名さん 2010/11/10 15:51:40

    477
    親の問題ですよ

  65. 480 匿名さん 2010/11/10 16:03:22

    親が子供の前で担任教師への不平不満をいう『〇〇先生はダメよねー』

    子供も担任を馬鹿にするになる

    学級崩壊

    学校の先生の悪口を子供の前でいっちゃだめですよー。

  66. 481 匿名さん 2010/11/10 16:06:54

    本町小、昔は名門だったけど、今は
    某銀行社宅のおかげで、なんとかなってるって程度らしいよ。
    越境組は相変わらずいるらしいけど、(都内からも)
    教室の壁をとっぱらったり、モデル校として
    いろいろ試みてるせいで、逆に落ち着かないらしい。
    半分はドキュソの子。(茶髪の小学生多数)

  67. 482 匿名さん 2010/11/10 16:10:44

    >481
    子供が本町小に通っていますが、露骨な嘘はいけませんよ。

  68. 484 サラリーマンさん 2010/11/11 00:01:11

    君はいちいち夜中にくだらないこと調べてまで、ここのマンションのネガをしたいのか?

  69. 485 匿名さん 2010/11/11 01:18:51

    おれは田舎だったけど、ヤ○ザの子供も普通にいたけど、いいやつだったよ。

  70. 486 匿名さん 2010/11/11 03:10:46

    >483

    戦後、1960年代の卒業生の話を持ち出して、マンションとはまったく関係ないな。
    しかも、この人は本町小卒業して、聖光学園、一橋大学で大学教員になったからまずまずの経歴だと思うよ。

  71. 487 匿名さん 2010/11/11 03:28:14

    >483

    内容が薄っぺらいね。
    ネット上の情報だけで世界を知った気になったらダメだよ。
    人とダイレクトにコミュニケーションしなさい。

  72. 488 匿名さん 2010/11/11 08:36:36

    478さん
    おお~、知らなかった。
    調べてみました。

    http://www.monometro.jp/2007/02/23/212010/

    「世界鉄道模型博物館」は、三井不動産が建設準備を進める29階建てビルに入居する。同種の博物館としては世界最大級の大きさとなる予定で、「国際交流」をテーマに掲げた同ビルの文化交流拠点にするのが狙いだ。

     日本には鉄道模型を扱った博物館がいくつか存在している。有名なのは新京成電鉄が運営する「新京成鉄道模型館」(千葉県松戸市)や、バンダイが運営する「The World Toy Museum」(長野県軽井沢「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」内)。「世界鉄道模型博物館」は、これらを凌ぐ規模になる予定だ。

     鉄道模型は世界最大のメーカーであるメルクリンのあるドイツや、模型に初めて「スケール」の概念を取り入れた老舗バセット・ロークがある英国をはじめ、世界各国にメーカーが点在し、世界中のファンから愛されている。日本でもKATOとトミックスの二大Nゲージメーカーを筆頭に、HOゲージの天賞堂など、数多くのメーカーから発売されており、鉄道ファンからの人気は高い。

  73. 490 匿名さん 2010/11/11 15:07:44

    現地に行ったのですが、大分建物ができていますね。
    提供公園が思いのほか広そうだなあという印象です。
    グランドメゾンはほとんど完成していますね。角がダイレクトウィンドウになっていて景色がよさそうです。

  74. 491 匿名さん 2010/11/11 20:59:19

    >>464
    品濃小、東品濃小だな。
    少なくとも変な家庭の子はいない。
    中学受験率7~8割と聞く。

  75. 492 匿名さん 2010/11/12 05:29:49

    このマンション、CASBEE横浜でBランクなんですね。
    環境にもきちんと配慮しているマンションのようです。

  76. 493 匿名さん 2010/11/12 12:44:49

    490さん
    大規模マンションができると公園が整備されて周辺住民も利用できる。
    地域にとっては嬉しいシステムですよね。
    提供公園の広さにも、何か決まりごとがあるんでしょうか?
    マンションの敷地面積によって広さが決定されるとか。

  77. 494 周辺住民さん 2010/11/12 16:35:33

    確か敷地面積あたりどれだけといった広さの決まりだと思います。これをすることで容積が緩和されたはず。

  78. 495 匿名さん 2010/11/12 20:25:25

    >>492
    Bランクは並ということだよ。

    ザ・ライオンズ横濱山下町はAランク
    http://lions-mansion.jp/MD091003/design1.html
    グランドメゾン仲町台もAランク。
    http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/nakamachidai/quality/structure3....


    他にも、Brillia青葉荏田、ヴィスタシア港北高田、ライオンズたまプラーザ美しが丘テラス、ドレッセ青葉台プレエスタ、アルシア市が尾、・・・
    いっぱいAランクがあるのに、Bランクじゃなあ。

  79. 496 匿名さん 2010/11/13 00:06:05

    ご苦労さん。
    なら、検討しなけりゃいいだけの話。
    他へどうぞ。
    大体、環境を見て、何がどうしたらライオンズ山下がAなんだよ。
    基準もさっぱりわからん。

  80. 497 匿名さん 2010/11/13 01:47:40

    こちらのマンションはBEE=1.4で、BEE=1.5からがAランクなのでB+ランクと思われます。実際の計算だとこのマンションは、BEE=1.488なのでほぼAランクです。十分環境に配慮したマンションだということがわかります。

    http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/center/kankyo/casbee/file19/19...

  81. 498 匿名 2010/11/13 03:53:37

    壁面緑化とか、そういうのじゃないの?

  82. 499 匿名さん 2010/11/13 04:17:27

    だからさあ、現実世界では何も言えない弱い人間が、掲示板を荒らして憂さ晴らししてるんだから、荒らしは無視しましょう。
    そういう連中にとって荒らす対象は何でもいいわけですよ。

  83. 500 匿名さん 2010/11/13 04:50:44

    購入者が必死ですね。

  84. 501 匿名 2010/11/13 05:44:12

    必死じゃなくて、ネガが適当な事や嘘を書き込みまくるから事実を書き込んでるだけ。ここは検討板だから。

  85. 502 匿名さん 2010/11/13 05:47:19

    川崎ゲートタワーは、最高のSランクだよ。
    太陽光パネルとかカーシェアリングとかがあるからかな。

  86. 503 匿名さん 2010/11/13 05:55:13

    これは横浜市で一定以上の規模の建築物は評価を受けることを義務づけられているもの。
    で、
    S:素晴らしい、A:大変良い、B+:良い、B-:やや劣る、C:劣る
    の5段階評価。

    しかしC評価というのは現実には皆無であり、B-がたまにある程度。
    ほとんどの建物が特別なことをしなくてもAかB+が貰える。
    特別なことをすればたまにSが貰える。
    その中でB+というのは特筆すべきことはないと判断するのが普通の感覚。

    ちなみに2010年度に評価を受けた建物の一覧
    http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/center/kankyo/casbee/tatemono2...

  87. 504 匿名さん 2010/11/13 06:00:07

    必死になる必要なんかないんだよ。
    もう先が見えてるんだからさ。

  88. 505 匿名 2010/11/13 06:14:38

    503
    環境に配慮しているかどうかだろ。その評価はマンション評価とは関係ないだろ。デベがエコを推進した物件を作ればSやAだろうが、それらを売りにしていない物件にはこの評価はほとんど関係ないね。
    これはデベに得があっても、買った人には関係ない評価だってことだよ。

  89. 506 匿名さん 2010/11/13 08:27:33

    これも人気のバロメータですよ。

  90. 507 匿名さん 2010/11/13 08:34:44

    >503さん
    面白い情報でした。ヤマダ電機くらいしか知りませんが。Sクラスの建築物は少ないみたいだけど、過去の建築物で有名なところを見に行ってもいいかなという気分です。
    そういえば、昨日のテレビで日本の建築家の特集見ました。木造もいいな。マンションじゃありえないだろうけど。

  91. 508 匿名 2010/11/13 08:44:33

    ここはエコ住宅ではないですし、長期優良住宅でもありません。従って環境に配慮した際に得られるメリット、税金面での優遇などがありません。その点について営業につっこんだのですが、取ろうと思えばとれたのですが、やはりそれなりにお金がかかるので、費用対メリットを考えてやめたそうです。地権者の意向もあったようです。マンションの評価や資産性にはほとんど関係ないそうです。

  92. 509 匿名さん 2010/11/13 08:48:25

    506
    ふーん。
    じゃあ、このマンションはそれ以外がよっぽど優れてるってことになるな。
    売れ行きを見れば一目瞭然。

  93. 510 匿名さん 2010/11/13 09:11:19

    >ここはエコ住宅ではないですし、長期優良住宅でもありません。

    これって、何をもって決められるのでしょうか。
    オール家電とか断熱性とか、そういうことですか?

  94. 511 匿名さん 2010/11/13 11:26:30

    エコ住宅は基準を満たしているけど、建設開始が早すぎて対象外と聞きました。

  95. 512 匿名 2010/11/13 11:35:05

    510
    そういうことです。後は配管のメンテナンスのしやすさとか屋上緑化とか、です。バリアフリー設計かどうかなども評価対象になります。
    511
    建築開始が早かったのもありますが、仮に申請しても基準を満たしていないと説明を受けた記憶があります。少なくとも長期優良住宅ではないです。

  96. 513 匿名さん 2010/11/13 11:45:11

    長期優良住宅についてはこちらが参考になります。

    http://suumo.jp/edit/msnews/090826/index.html

    「長期優良住宅」は戸建がほとんどで、マンションはまれみたいです。
    まあ、これからは出てくるかもしれませんが、スケルトンインフィルとか200年コンクリートとか、
    認証を取ろうとするとコストがかかるので、当然割高になります。また認証を維持するのも大変みたいです。

  97. 514 匿名さん 2010/11/13 12:18:31

    >502

    太陽光パネルとかカーシェアリング?
    どちらもいらない設備だね。
    そうまでしてSが取りたかったんだろな。
    どうせホームページで宣伝してるんでしょ。

  98. 515 匿名さん 2010/11/15 00:22:20

    私は、ここの周辺環境はやはり素晴らしいと思います。

    お散歩も日替わりでみなとみらい・山下公園・掃部山公園…

    後は県立図書館でしょうか。ここは3週間本が借りられるみたいですね。

    2週間が多いと思いますが、最近は3週間なんでしょうか。県立だと蔵書数も多いんですかね。

  99. 516 匿名さん 2010/11/15 01:31:56

    県立図書館の蔵書数は70万冊ぐらいですね。
    徒歩圏に横浜市立中央図書館もあります。こちらは150万冊と、近隣の県立図書館よりも蔵書が多いみたいです。

  100. 517 匿名さん 2010/11/15 05:24:00

    >そうまでしてSが取りたかったんだろな。

    でもこれって重要だと思いますよ。
    買う側にとってみれば。

  101. 518 匿名 2010/11/15 06:23:36

    517
    なにが重要?

  102. 519 匿名 2010/11/15 07:21:23

    俺には重要ではありません

  103. 520 匿名さん 2010/11/15 07:55:30

    Sを取ることでなにか優遇されましたっけ?
    ないとすると、カーシェアリングや太陽光パネルとかは維持管理が大変そうですね。
    あったとしてもいらないかな。

  104. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
ヴェレーナ武蔵新城

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸