名ばかり管理士
[更新日時] 2014-10-01 14:33:10
みなさん、AEDって知ってますか?
私、先日救命講習なるものを受講して初めてAEDなるものを知りました。
住居専用のマンションに必要でしょうか?タダではありません。
数十万円するようです。レンタルもあるようですが。
AEDなるものが何なのか、を知ることが大事だとは思いますが。
[スレ作成日時]2010-10-13 18:58:36
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
AEDって必要ですか?
-
851
匿名さん 2014/08/26 10:13:00
>>850
簡単です。
このスレで無料でAEDを設置するとレスしてる業者ですよ。
電車に走りこみ車内で倒れる人いますよね。
そのまま、倒れこんだので、かけてた人を立たせ座らせたことがありました。
満員だと思ってましたが、倒れた人の側から空間がうまれました。
脳貧血だったらしく、すぐ意識回復しました。
満員電車でも意外とAEDを使えるかもね。
-
852
匿名さん 2014/08/26 10:17:51
>銭湯にも必要でしょう。
いまどき珍しいものあるんだね 安い入湯料で誰が付けてくれるの? おせーて
-
854
匿名さん 2014/08/26 10:57:31
-
856
匿名さん 2014/08/26 11:56:50
業者さん
長文苦手で意味なく『AEDをつけとけ』を繰りかえされてましたが、諦めましたか…。
諦めではなく逆ギレ?
今度はマッチポンプ作戦ですね。
しかし、短文で意味なくAED無用とは、お粗末。
-
858
匿名さん 2014/08/26 21:42:29
いらない人がわざわざ口出しする必要も無いと思いますが
何で興味ないのにこんなに話に参加したがるのでしょう 町内会でつけるレベルの話なのですから無料の時点で文句言う必要無いでしょう
-
859
匿名さん 2014/08/26 22:30:29
>>858
スレ違いますよ~。
管理組合のスレですから、町内会でAED設置するなら、マンションでなく、貴方の家に設置して下さい。
-
860
匿名さん 2014/08/27 05:35:43
>>859
適切で無い設置をして、その結論はないでしょう。言いがかりレベルです。
適切な設置をすればAEDは有効です。
-
861
匿名さん 2014/08/27 09:58:19
-
862
匿名さん 2014/08/27 10:05:25
施設と違い、マンション内のAEDでの救命実績、実例がありませんからね。
一般住宅やマンションには必要は無いでしょう。
高齢者住宅(マンション)なら管理者常駐が条件で利用可能ですかね。
-
864
匿名さん 2014/08/27 13:19:59
-
-
865
匿名さん 2014/08/27 13:27:06
AEDは居住者が安心して生活を送るための重要な設備ですね。
資金に余裕があれば設置したらどうでしょう。
-
868
匿名さん 2014/08/28 12:25:40
マンションにAEDを設置してもエントランスホールでは、居住者の救命には役に立ちません。
居住者が利用できる場所は、鍵を使わず1分以内に取りに行ける場所。
-
869
匿名さん 2014/08/28 12:35:31
>AEDは居住者が安心して生活を送るための重要な設備ですね。
い~え 特に重要な設備ではありません 設置率は極めて低い
>資金に余裕があれば設置したらどうでしょう。
組合の積立金の使途ではありません 既存の設備では無いので無理です
マンションにAEDは必要ありません リスクの高い施設に設置すれば良いだけ
-
870
匿名さん 2014/08/29 00:25:40
AEDを普及したいならば、使えるように設置して下さい。
AEDが有効となる疾患の救急搬送頻度が、高い場所からAEDを使えるように設置をお願いします。
設置側は、AEDを飾りにしないで下さい。
【AEDがあるのに、使いたいのに使えなかった。】
と、ならないよう。
-
871
匿名さん 2014/08/29 00:36:53
>>658
スレ違いです。
マンションにAEDを設置することにかんするスレであり、町内会にAEDを設置するスレではありません。
それに、AEDはポケットティッシュとは違い無料だから使えるものではありません。
〇設置場所
〇メンテナンス
〇使用法教育
管理組合がこれらに対応できなければAEDを設置することは不可能です。
町内会で設置するとしても設置場所については揉めることでしょう。
-
872
匿名さん 2014/08/29 02:05:11
-
873
匿名 2014/08/29 02:38:16
大丈夫。
街の中にも、マンションにもAEDは増える一方。
確か義務教育の中にも追加されましたよね。
自動販売機内蔵型がもっと普及するといいのですが。
-
874
匿名さん 2014/08/29 03:23:41
>街の中にも、マンションにもAEDは増える一方。
マンションには増えていませんね、気のせいですよ。
>自動販売機内蔵型がもっと普及するといいのですが。
飲料販売利益分配に条件があるみたいです、マンションには分配金無しかな?
その代わり収益事業じゃ無くなり税申告無用になるのかもです。
マンションの場合、設置場所に難ありで普及はそれほど期待できないでしょう。
-
875
匿名さん 2014/08/29 03:33:17
定量的な議論ができるとよいのですがね。
マンションでの設置率
それが有効に使用された回数
かかった費用の総額
費用対効果比はどうだったか。
生命保険でも
もしものときに1億円だが、掛け金が100億円なら
だれもそんな保険には入らない。
-
876
匿名さん 2014/08/29 05:56:23
>〇設置場所
>〇メンテナンス
>〇使用法教育
>管理組合がこれらに対応できなければAEDを設置することは不可能です。
対応できない理由がない
つまり、AEDを設置することは可能
住民が必要と思うかですね
-
877
匿名さん 2014/08/29 06:03:12
業者もですが、設置を勧める自治体にも多いに問題があるます。
千代田区の担当は、AEDの使用法と管理組合とは何かを、知らないのでしょう。
日本心臓財団のHPによると人口対設置数上位は、山梨、鳥取、東京となってます。
設置場所についても、マンションはないですね。
自治体として設置を急がなければならないのは、マンションでないことは確かです。
-
878
匿名さん 2014/08/29 06:03:37
>定量的な議論ができるとよいのですがね。
>
>マンションでの設置率
>それが有効に使用された回数
>かかった費用の総額
>
>費用対効果比はどうだったか。
どれくらいの数値なら設置するのでしょう?
ご自分が定量的に示さないとw
-
879
匿名さん 2014/08/29 06:08:37
外野からですが
それは業者がする事、費用面も合わせて設置出来るようになってから売りましょうね。
-
880
匿名さん 2014/08/29 06:08:38
>877
>千代田区の担当は、AEDの使用法と管理組合とは何かを、知らない
>設置場所についても、マンションはないですね。
>自治体として設置を急がなければならないのは、マンションでないことは確かです。
命題と結論が繋がりません
マンションに設置しない理由の説明になっていません
-
881
匿名さん 2014/08/29 06:10:16
>>876
管理組合員どころか、マンション住まいですらないようですね。
〇設置場所は、どこですか?
〇メンテナンスは、どうするのですか?
〇使用法の教育はどうするのですか?
住民一人が必要だと思うのであれば、個人で購入することになります。
マンションに設置するには、総会でのAEDを導入するとの可決が必要です。
-
-
882
匿名さん 2014/08/29 06:11:09
>>879 つまり、"AEDを設置することは不可能"の根拠が何処にもない
-
883
匿名さん 2014/08/29 06:13:06
>>881 つまり、"マンションにAEDを設置することは不可能"の根拠は何処にもない
-
884
匿名さん 2014/08/29 06:20:29
>>881
>マンションに設置するには、総会でのAEDを導入するとの可決…
それは規約もしは民法で禁止されているのでしょうか? 禁止されてないですよね。
-
885
匿名さん 2014/08/29 06:28:34
ここ管理組合スレだけど、区分所有法どころか自分のマンションの規約すら理解して無い
大ボケさんおるみたいですね。
民法とか禁止とか?? チンプンカンプンで笑うの忘れそう~
-
886
匿名さん 2014/08/29 06:41:31
そういう罵声だけはやめましょう 意見ではないですよ
-
887
匿名さん 2014/08/29 06:44:47
>>880
日本心臓財団のホームページ
日本救急医療学会のホームベージ
ここで、勉強したらわかる。
千代田区が分かってないのは、条件に、外部者に向けマンションエントランスに設置することとし、
町内会加入率と推薦状を設定していること。
これは、マンション管理組合を町内会の下部組織としてみているからと言える。
マンション居住者が使用できないAED設置はナンセンスでしょう。
よくAEDを理解しているのが、杉並区の取り組み
まちがと救急隊を育て、AEDを無料で貸し出す。
-
888
匿名さん 2014/08/29 06:51:48
-
889
匿名さん 2014/08/29 06:55:43
>>884
管理組合のスレでのレスではない。
マンションの設備は管理組合の所有物です。
管理組合が、設置の維持管理をするように法律で定めている。
マンション管理の不備が原因で事故が発生(このスレではAEDが故障など、使用できない)した場合、管理組合が責任を問われる。
マンションの設備は金があるから、無料だからと言った理由での購入設置はあり得ません。
-
890
匿名さん 2014/08/29 06:57:18
>>889 詳しそうなのでいろいろ質問させてもらっていいですか?
-
891
匿名さん 2014/08/29 06:57:46
-
-
892
匿名さん 2014/08/29 07:04:10
ここ管理組合スレだけど、区分所有法どころか自分のマンションの規約すら理解して無い
大ボケさんおるみたいですね。
もしかして子どもが投稿してますか? そても続けて 書いてる内容がとても大人とは…
-
893
匿名さん 2014/08/29 07:04:51
-
894
匿名さん 2014/08/29 07:07:55
AEDおすすめの人が
なるほどマンションに設置しなければならんな
と思わせる説明をしないから(できないから?)
えんえんと議論が続く
-
895
匿名さん 2014/08/29 07:08:01
-
896
匿名さん 2014/08/29 07:10:40
>>894 何か質問がありますか? 私の見識の範囲でよければ答えますよ
-
897
匿名さん 2014/08/29 07:32:37
リスクある住人の数、コスパ、費用負担の方法、緊急時の対応の是非。
これらを検討すると現在の段階ではマンションへの設置は必要ありません。
-
898
匿名さん 2014/08/29 07:37:43
>>897
>リスクある住人の数、コスパ、費用負担の方法、緊急時の対応の是非。
>これらを検討すると現在の段階ではマンションへの設置は必要ありません。
あなたが結論書いているので先に質問させてください
検討した、とありますが
どれくらいの数値なら設置するのでしょう? 定量的にお願いします
-
899
匿名さん 2014/08/29 08:24:27
>どれくらいの数値なら設置するの
おいおい、セールスするほうが客に聞いてどうする
-
900
匿名さん 2014/08/29 08:29:00
>898
緊急時に対応出来る数が必要です、価格で言いますと消火器と同等の価格帯、数十万など不可能。
設置する数も同等。(3~5戸に一台)エレベーターで取りに行くのでは緊急時対応不可能です。
今後普及が進み価格が相当低くならなければ、費用実用性共にマンションでは賄えないでしょう。
他にも救急対応できる人がその場に存在しないと意味がありませんね、課題は多いでしょう。
ところで、なぜそれほど必死でAED付けたがっているんですか? 販売業者ですか? (笑
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件