管理組合・管理会社・理事会「AEDって必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. AEDって必要ですか?
  • 掲示板
名ばかり管理士 [更新日時] 2014-10-01 14:33:10

みなさん、AEDって知ってますか?
私、先日救命講習なるものを受講して初めてAEDなるものを知りました。
住居専用のマンションに必要でしょうか?タダではありません。
数十万円するようです。レンタルもあるようですが。

AEDなるものが何なのか、を知ることが大事だとは思いますが。

[スレ作成日時]2010-10-13 18:58:36

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

AEDって必要ですか?

  1. 320 管理担当 2014/03/05 12:22:04

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。

    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  2. 327 よしっ 2014/06/30 00:44:42

    心臓マッサージは胸骨圧迫のことです。未だに心臓は左にあるから左の胸を圧迫するのが心マと誤解している人が居るよ。

    もし後遺症が発生すればCPRを行った人や学校が訴えられる世の中になってしまったみたいで怖い。

  3. 328 匿名さん 2014/06/30 01:06:36

    うちのマンションでも設置の話がありました。
    自治会が言い出してリース料が高いから管理組合と折半しようと持ちかけられたことが理事会
    議事録に載り、抗議があって取りやめになりました。
    実は同じ管理会社が管理する近くのマンションに設置しているからって出た話だったのですが、
    そちらは管理組合を引っ張っている理事長が年配の議員さんでマンション内にいる一級建築士や有
    識者たちと一丸となって管理費の削減をしたり規約の見直しをしたり住みやすいって有名なところ。
    「AEDだけ真似しようとしても管理費の無駄」って一蹴されてしまいました。

  4. 329 匿名さん 2014/06/30 01:33:16

    小学校のPTA役員だったときに体育館であったAEDの講習会に参加しました。
    誰かが倒れていてAEDで助けてあげようとして、助からなかった時、かなりの精神的ショックを
    うけるらしいです。
    テレビや新聞では助かった話しか報道されませんが私は怖いです。

  5. 330 匿名さん 2014/06/30 04:04:48

    本当は AED設置に賛成なんです。 ただし、望ましくない副産物が多過ぎて困ります。
    人命を預かるお医者さんが入居しているなら、たまたま医師が在宅で、晩酌をしていなくて正常に活動できる体制だったとしましょう。心肺停止の患者が出た。一生懸命頑張るのだが、まわりは素人ばかり。救急隊が到着するのが遅れていて、AEDを使っているがPEA、Flat EKGだった。などの場合。たまたま よくいる訴訟マニアてきなサイコなご家庭だった場合。後遺症が残ったぞどうしてくれるんだよ。となることは避けられません。ほとんどの場合、最善を尽くしていれば、おそらく高裁辺りで原告棄却となるはずですが、やはり悪夢でしょう。AEDさえなかったら、マンションの住人と理事会全員が訴訟に巻き込まれ、膨大な不毛の2年間を過ごすことになるかもしれません。 医療従事者には裁判所はきびしいもんなんです。一般人よりもはるかに高くハードルを上げてきます。病院の外では 救急対応としてできることは一般人と同じでもです。

  6. 331 匿名さん 2014/06/30 04:08:26

    >>329さん
    その場合、AEDは関係ないでしょう。
    助けたかった命が失われると、誰しも相当なショックを受けます。

    AEDがなくてもその方の精神的ショックは大きく深いものとなったはずです。

    >>329さんのように知識はあっても、いざとなると使わない事例が多いのも現実。
    但し、使わなかった事で自己非難される精神的ショックもあるのも現実です。
    命は救われないと現場に居合わせた人はみな心が傷つくのです。
    AEDは進化しており、小学生にも扱える簡単なものになっています。
    現場に居合わせ何もできずにいるより、何かできたらと私は思います。

    AEDが、マンション各フロワーに設置されますように。

  7. 332 匿名さん 2014/06/30 05:33:00

    >AEDが、マンション各フロワーに設置されますように。
    設置場所の確保とAEDのリース代。
    だいぶお金がかかりそうですね。

  8. 333 匿名さん 2014/06/30 06:13:12

    >>330さん、

    後遺症とは何をお考えでしょうか?
    心拍停止のための脳血流不足による後遺症でしょうか?
    救助に責任はないのでは?

    現在まで、救命に一般人がAEDを使い訴訟された例はありませんよね。
    救命救助の場では、よきサマリア人にならい、控訴棄却になるのではと言われているためではないでしょうか?


    >>332さん、今は高価すぎて無理だと思いますが、小型化され安価になればと思います。

  9. 334 匿名さん 2014/07/01 14:34:49

    訴訟されるリスクがあるだけでやりません
    ハイリスクローリターンです
    そんなことを言うのであれば
    教師はマンション内の子供の教育をしなければならない
    職人さんはマンション内の部屋の修繕を受けなければならない ですよ

    訴訟されるリスクは受けない方が得策です
    だったら家から一歩も出るな ですけどね
    その場合に訴訟されて負けるリスクも少ないでしょう
    サイコな人間はみんなで追い出した方が住みやすいマンションになります

  10. 335 333ですが 2014/07/02 01:12:39

    >>334
    貴方のレスは読解が難しいです。
    他人の意見引用部分には『』など記号を付けて下さい。

    訴訟を恐れるのをサイコと決め付けるのはいかがでしょうか?
    サイコの言葉の意味をお調べになりお使い下さい。

    マンションには、自分と異なる意見の人がいて当然です。
    むやみに訴訟する人もいるでしょう。
    訴訟されることをむやみに怖がる人もいるでしょう。

    AED関連の救命に居合わせた場合に言えるのは
    救助しようとして助けられなかった場合ではなく
    助けを呼ばず、放置し死に至らしめた場合に訴訟対象者になるのでは?
    場合により刑事事件、保護責任遺棄罪になるのでは?
    と、思います。

  11. 336 匿名さん 2014/07/03 01:35:06

    現場に居合わせ、死ぬかもと思いながら何もせず、死なせた。
    『未必の故意』と言う刑事罰が該当と考えられるかもしれません。
    119に電話だけでもしましょう。

  12. 337 匿名さん 2014/07/04 08:05:16

    AEDはないよりあった方がいいという程度のものでしょう。
    心臓マッサージと人工呼吸の方が大切です。
    勿論、119番通報が一番最初です。

  13. 338 匿名さん 2014/07/08 05:02:25

    AEDはあっても使うことはできません。
    もし、二人家族で、一人が倒れた場合、だれがAEDを取りに
    いくんですか?
    救急車はだれが、人口呼吸は誰が、救急車が到着した場合の
    共用玄関のロックを解除するのは誰、玄関のカギを開けるのは誰?

  14. 339 匿名さん 2014/07/08 05:51:27

    確かに難しいですね。

  15. 340 匿名さん 2014/07/08 11:30:33

    ないよりあった方がいいけど、あっても使えない。

  16. 341 匿名さん 2014/07/08 13:53:54

    各階のエレベーター付近にAEDが設置されてたなら使える。

  17. 342 匿名 2014/07/08 14:34:27

    そんなに心臓とまる住人多いのかい 5分で来る救急車で十分ですよ

  18. 343 匿名さん 2014/07/08 23:41:54

    救急車呼んだ方がいいでしょうね。
    それと心臓マッサージ

  19. 344 匿名さん 2014/07/09 00:19:39

    AEDはあった方がいいって煽ってるとこあるからねえ。
    消防署とAEDの業者だけど。

  20. 345 匿名 2014/07/09 13:12:59

    管理会社が儲けるだけ

  21. 346 匿名さん 2014/07/09 13:20:59

    このマンションにAEDがあります。
    なんて近所に知れ渡って通りがかったマンション外の人に貸してって言われたらどうするんだろ。

  22. 347 匿名さん 2014/07/09 13:31:51

    こんなの置いてるだけで管理費に余裕がありまくりだって思われるからたかられるのは仕方ない。

  23. 348 匿名 2014/07/09 13:56:01

    AED? それ人の命の管理部門 建物に使わないし無関係 要らないでしょ
    設置するなら自治会町会 補助有るかもよ それか自前で買えば~

  24. 349 匿名さん 2014/07/09 14:39:27

    確かに自治会なら補助金が出るところもあるんだけど、AED全フロア設置派の人は自治会費のケチ
    な予算では大したことができないことはわかってるからね。
    やっぱり管理費からの支出じゃなきゃ買ったはいいけど維持管理できない。

  25. 350 匿名さん 2014/07/10 01:20:09

    全フロア設置希望ですが、今は無理だと諦めてます。
    他の方のおっしゃるように、そう言えば、町会や自治会には補助金がでるようになりました。
    マンションは、町会に全加入を迫られ一旦加入しましたが、退会。
    町会家畜から脱却できましたが…。
    マンション住民は行政からもバカにされてるよう。
    同じ区民なのに住んでる建物で補助対象ではないのか…。

  26. 351 匿名 2014/07/10 01:52:33

    AEDをあまり知らない人が多いんですね。AEDはレンタル方式かほとんどでメンテフリーです。費用は月額数千円です。
    救急車が移動に五分だとしてもタワマンだと誘導や階移動に時間がかかります。
    手動のCPRは素人が正しく続けるのは困難です。
    最初の五分で生死がわかれますし、後遺症にも差がでます。

    結局、組合員の価値観しだいですが、大規模マンションなら配置すべき時代だと思いますね。

  27. 352 匿名さん 2014/07/10 02:35:53

    Q1:AEDを使用して、万が一対象者が死亡してしまった場合、責任を問われることはないのですか?

    厚生労働省の通達により、救急の現場に居合わせた一般市民がAEDを用いることは、医師法、刑事、民事の
    責任においても、人命救助の観点からやむを得ず行った場合には、免責されることとなっています。
    ただし、その原因が使用方法に誤りがあった場合や、AED自体に機器の異常があった場合などは、状況ごと
    の判断になります。(セコムのHPより)

  28. 353 匿名さん 2014/07/10 02:49:34

    日本は法治国家なので、法務省の通達であれば信用します。
    厚生省の通達では少々信用できない。

  29. 354 匿名さん 2014/07/10 03:01:17

    どちらにせよ管理組合が費用負担してする事ではないから無理。
    敷地建物設備なら良いけど命や健康は自分持ちでたのむね。

  30. 355 匿名 2014/07/10 03:06:21

    確かにセコムも費用は自分持ちだな。

  31. 356 匿名さん 2014/07/10 09:15:36

    AEDは音声ガイドがあるから誰でも扱えるらしい。
    でも倒れてるのが若い女性でワンピースなんか着てたらちょっと面倒かな。
    すっごい高そうな服でもハサミでチョキチョキ切って、パッドを装着して完璧な状態でスイッチ
    を入れて『ショックが必要です』のメッセージが聞こえたら後はスタートボタンを押すだけ!
    のはずが、『ショックは不要です。ただちに胸骨圧迫を開始してください』なんていうメッセージ
    だったらどうしよう。

  32. 357 匿名 2014/07/10 09:55:49

    心配無用 管理組合はそんなもの導入しないよ
    AEDは集会所で借りてきな 救急車とどっちが早いかオモシロイよ

  33. 358 匿名さん 2014/07/10 10:00:29

    >No.356
    ただの貧血や低血糖だったらワンピース代は弁償だな。
    そしてとりあえず下着は見たわけだし変態扱いは免れない。

  34. 359 匿名さん 2014/07/10 10:37:47

    すぐ近くのマンションは導入してるよ、
    うちは話があったけど、苦情があって中止になった。

  35. 360 匿名さん 2014/07/10 12:56:38

    今日日、AEDを使った救急処置法は学校で指導するからね
    ここに書き込んでいるレベルなら学生の方が頼りになるかも

  36. 362 購入検討中さん 2014/07/11 04:27:36

    >今日日、AEDを使った救急処置法は学校で指導するからね
    マンションにAEDを置くと、たいてい年に1度の防災訓練日に「AED説明会」も催しされる。
    AEDに触れ理解できる良い機会だ。
    CPRともども、多くの人が理解しておくべき。

    発言見てると否定的な意見も多いが、
    それも所詮は、マンション=住民層の違いだと思う。

  37. 363 匿名さん 2014/07/11 05:53:05

    年に一度の消防訓練に消火器の説明があるんだけど訓練に参加する人が少ないんだよね。

  38. 364 匿名さん 2014/07/11 06:54:59

    それ参加は自由だしいいよ、会社や学校でもあるからね。

    管理組合としては消火器の設置は必要だかAEDや血圧計は無関係。
    新築時から設置されてるなら設備として管理はするが、
    費用はセキュリティーと同じく戸数割りですね。

  39. 365 匿名さん 2014/07/11 07:50:26

    >No.351 結局、組合員の価値観しだいですが、大規模マンションなら配置すべき。
    >No.362 CPRともども、多くの人が理解しておくべき。
    このふたつは同じ人かな。
    そしてAEDの業者。

  40. 366 匿名さん 2014/07/11 08:10:05

    >発言見てると否定的な意見も多いが、
    >それも所詮は、マンション=住民層の違いだと思う。
    とうとうAEDを設置しないマンションは住民層がどうのと言われだした。

  41. 367 匿名さん 2014/07/11 10:48:48

    マンションでは1フロアにひとつなら戸建だと1区画(10件位)でひとつなのか。
    AED業者の妄想だ。

  42. 368 匿名さん 2014/07/11 12:27:25

    集会所に金融機関、裁判所にプール、役所に消防署にスーパー、病院。
    ADEはすぐ近くにたくさん有るからいらないよ、救急車の方が早い。

    ド田舎の話は問題外ね。

  43. 369 匿名さん 2014/07/11 13:37:03

    >No.360 今日日、AEDを使った救急処置法は学校で指導するからね
    学校で指導があったんだけど希望者を募集するだけだからろくに集まらないよ。
    来たのは保健体育委員と先生だけ。

  44. 370 匿名さん 2014/07/11 15:30:32

    マンションの共用廊下なんかで誰か倒れてたとして。
    一人で通りかかかったら胸骨圧迫か119番。
    二人いれば同時に可。
    三人いればAEDを取りに行ける。
    でも、なかなか一度に三人も通りかからない。
    近くの住戸のインターホンを押すにも人がいる。
    各フロアに設置なんて非現実的な話。

  45. 371 購入検討中さん 2014/07/12 06:39:31

    >一人で通りかかかったら胸骨圧迫か119番。
    独りの時は、
     ・大声で助けを呼ぶ
     ・119番
     ・管理室に連絡とる
    かな。

    >各フロアに設置なんて非現実的な話。
    いやいや、1家に一台になるのも遠い話しではないと思うよ。
    急性心筋梗塞なんか結構多いんだから。

  46. 372 匿名さん 2014/07/12 08:21:09

    じゃ 自分で用意したら良い事、でも独居なら使えないねー 笑


    >管理室に連絡とる
    管理人に連絡しても119番するだけですよ、人の管理はしません。

  47. 373 まんかんし 2014/07/12 09:17:30

    結論  不要

  48. 374 匿名さん 2014/07/12 11:52:43

    AEDはオーバーテクノロジーのようですね。

  49. 375 匿名さん 2014/07/12 12:11:37

    老人会の集会所でもAEDより血圧計の方が重宝されますよ、毎日使うからね。

  50. 376 匿名さん 2014/07/12 12:53:34

    何百万もするなら考えるけど、40、50万でしょ?
    消火器のついでに買ってもいいかも。

  51. 377 匿名さん 2014/07/12 12:55:45

    好きに買えば、自由だよ。 自前でね。

  52. 378 匿名さん 2014/07/12 12:56:50

    30万というのもあるね。
    100世帯に1個くらいあってもいいね。

  53. 379 匿名さん 2014/07/12 13:09:27

    ちなみにセコムのレンタルだと5,000円/月くらいですね。
    100世帯なら50円/月
    別に反対する理由はないな。

  54. 380 匿名 2014/07/12 13:18:24

    建物に関係ないし、自治会か有志だけで買えば良いよ。
    まずどこの管理組合でも議案にもならないよ、範疇外。
    新築時からの設置以外は無理かな、セコムと同じだよ。
    たとえ月50円でも個々の負担をのちに全戸強制は出来ないからね。
    また総会で決議できる事項でも無いし議題議案にも出来ない、無理。

  55. 381 匿名さん 2014/07/12 13:26:59

    380を理由にAED設置を断る勇気はないな~(笑)

  56. 382 匿名さん 2014/07/12 13:29:21

    誰に断るの? 販売業者? だれも設置しろとは強制しませんよ(笑

  57. 383 匿名さん 2014/07/12 13:29:30

    380さんの意見としては分かりました(笑)
    380さんを否定はしていませんので間違いのないよう。

  58. 384 匿名さん 2014/07/12 13:31:27

    いや、設置するのも、設置しないのも強制はダメでしょう。
    両方の意見を尊重しましょうよ。

  59. 385 匿名さん 2014/07/12 13:33:29

    管理組合がなに出来るのか、区分所有法良く理解しようね。
    健康管理はしないと思うよ。

  60. 386 匿名さん 2014/07/12 13:35:38

    結論は管理組合としての購入や導入は出来ません、個人か自治会で買ってね。

  61. 387 匿名さん 2014/07/12 13:36:48

    385は健康管理しないから、AEDは購入設置しない、という事で。
    否定はしませんので間違いないよう。
     

  62. 388 匿名さん 2014/07/12 13:39:11

    >結論は管理組合としての購入や導入は出来ません、個人か自治会で買ってね。

    正解

  63. 389 匿名さん 2014/07/12 13:42:17

    >結論は管理組合としての購入や導入は出来ません、個人か自治会で買ってね。

    386のマンションでは正解(笑)ちゃんと聞いてますから、安心してください(笑)

  64. 390 匿名 2014/07/12 13:48:12

    >結論は管理組合としての購入や導入は出来ません、個人か自治会で買ってね。

    大正解!

  65. 391 匿名さん 2014/07/12 13:48:51

    *修正 理由を書かないといけませんでした。

    >管理組合がなに出来るのか、区分所有法良く理解しようね。
    >健康管理はしないと思うよ。
    >結論は管理組合としての購入や導入は出来ません、個人か自治会で買ってね。
     
    386のマンションでは正解(笑)

  66. 392 匿名さん 2014/07/12 13:50:49

    >結論は管理組合としての購入や導入は出来ません、個人か自治会で買ってね。

    いい加減なマンション管理組合なら勝手に買うかも 高齢者多いとか (笑)

  67. 394 匿名 2014/07/12 14:00:15

    >いや、設置するのも、設置しないのも強制はダメでしょう。 両方の意見を尊重しましょうよ。

    強制どころかマンション管理組合では議案にも出来ないのよね
    で マンションにどうやってつけられるの? 

    やはり自費で自宅につけてね ガンバッテね! ハハ

  68. 395 匿名さん 2014/07/12 14:01:53

    >管理組合では議案にも出来ないのよね
    394のマンションの場合はね。

  69. 396 匿名さん 2014/07/12 14:07:24

     
    千代田区の分譲マンションでは強制的にAED設置!?
    http://www.mansion.co.jp/union/kanri_info/duties/duties0905_01.html
     

  70. 397 匿名さん 2014/07/12 14:11:34

    >http://www.mansion.co.jp/union/kanri_info/duties/duties0905_01.html
    この記事を見るとAEDを設置した方がいいと思う。
    反対する理由がない。

  71. 398 匿名さん 2014/07/12 15:57:54

    上のソースは集合住宅管理新聞(2009年5月号掲載)のものらしい
    >千代田区では区民の8割がマンション居住者であることから、昨年7月から区内の分譲マンショ
    >ンに無料で設置している。
    >23区では初の取り組みだという。
    5年も前の記事。
    本当に必要な物ならとっくに全国規模になっていると思うがあいにくうちの県でも市でも聞かない。
    今はどの程度広がっているか知りたいね。

  72. 399 匿名さん 2014/07/12 16:16:26

    東京の普及率は
     平成21年 約200台/10万人
     平成23年 約300台/10万人
    と聞きました。うろ覚えですいませ~ん。

    ちなみに山梨県が普及率で全国トップらしいです。
     
    今、AEDの生産はフル稼働らしいです。

  73. 400 匿名さん 2014/07/12 17:22:41

    >No.399
    No.398は公共機関が分譲マンションに無料で設置している数を知りたいんじゃないの?
    これだけごり押しの営業をやってれば数そのものは増えるだろ。

  74. 401 匿名さん 2014/07/12 17:32:56

    >東京の普及率は
    >平成21年 約200台/10万人
    >平成23年 約300台/10万人
    ここのAED推進派は1フロアに1台とか言ってるから少なくとも1台/10邸が目標のようだ。

  75. 402 匿名さん 2014/07/12 17:41:53

    資本主義とは富める所から設備は充実していくのですね。
    そうでない方々は交番やコンビニに借りに行くしかないでしょう。
    多少救命率は下がるが、それでも発展途上国よりはいい。

  76. 403 匿名さん 2014/07/12 18:11:19

    >資本主義とは富める所から設備は充実していくのですね。
    これはもう仕方がないことです。

    ただ上記の千代田区のマンションへの無料設置対象となるマンションの要件のひとつに、
    >町会に加入し町会の推薦があること
    なんていうのがある。
    つまり自治会を作っていないマンションには無料で設置なんてしないってことだ。
    おまけに町会の推薦ってもう意味がわからない。
    これがなければ千代田区のマンション全体が加入していても不思議はないんだけど。

  77. 404 匿名さん 2014/07/12 18:14:10

    No.403です。
    >これがなければ千代田区のマンション全体が加入していても不思議はないんだけど。
    マンション全体が設置していても です。
    すみません。

  78. 405 匿名さん 2014/07/12 20:07:18

    昨日、熱中症で倒れているご老人を助けました。
    周りにいた人と協力して救急車を呼んだりお水を飲ませたり。
    人を助けると気持ちが良いです。
    AEDが必要なシーンだったら、迷わず使います。
    そのためにはマンションにもAEDあった方がよいでしょうね。

  79. 406 匿名さん 2014/07/12 20:59:39

    AEDのレンタルってどうなんでしょう?
    購入した方が気兼ねなく使えるような気がしますが。

  80. 407 匿名 2014/07/13 00:56:06

    AEDは消耗部品もあるし、レンタルのほうがいいよ。

  81. 408 匿名さん 2014/07/13 01:04:37

    AEDの営業さんが必死の売り込みしてるみたいで笑えちゃう。

    どうせマンション管理組合では購入出来ないから、町内会に売りこめば?
    建物維持管理には関係ないから、マンションには後付け出来ないよ。
    管理組合としては費用支出出来ないから無料ならいいかも。

  82. 409 匿名さん 2014/07/13 02:15:24

    >No.405  昨日、熱中症で倒れているご老人を助けました。
    熱中症は年々増えてるけどマンション内で熱中症で倒れるわけじゃないから無理やり関連付け
    ないでよ。

  83. 410 匿名さん 2014/07/13 03:10:17

    千代田区のマンションへの無償AEDは22年度で目標10件だったのに2件しか申し込みがなかった。
    マンションに無償設置の条件として町内会加入はもちろんだけど
    >マンション居住者以外も使用できる場所にAEDが設置可能であること
    というのがあり申込数が少ない理由として
    >オートロックの問題で誰でも利用できるスペースが確保できないこと
    というのが報告書にあがってる。
    マンション住民のためじゃなくて安全に設置場所をさがしてるだけだったりして。

  84. 411 匿名さん 2014/07/13 03:23:15

    うちのマンション団地、敷地内の自治会集会所にAEDあるけどね、まだ一回も使ってない。
    居室や廊下で倒れてもAED取りに行くより救急車の方が早いと思うよ。
    心マで救急待つほうが適切かも。
    AEDは市が認可した自治会等の集会所に無料で置いたもの、有料ならいらないよね。

  85. 412 匿名 2014/07/13 05:29:12

    行政が提供するものだって、無料といいながも元は税金なんですけどね。
    ん?非課税の人かな。

  86. 413 匿名 2014/07/13 05:49:47

    税の使い方は地域の勝手 裕福な自治体なんですね

  87. 414 匿名さん 2014/07/13 06:30:38

    マンションにAEDあっても使いようがない。
    救急車が一番だね。

  88. 415 匿名さん 2014/07/13 12:13:04

    千代田区のマンションへの助成は他にもある。
    ・エレベーター内非常用備蓄キャビネット配付
    ・備蓄物資の費用助成
     マンション管理組合等が備蓄物資を購入する際に、費用の1/2、10万円を限度として助成。
    どちらも目標値が30や20と少ないのに実績値は上が4件下が3件(平成22年度)
    >平成22年度においては、いずれの配付・助成制度も目標値を達成できませんでした。
    町会への加入が条件となっていることが理由のひとつとなっている。
    >平成21年度の実績数を下回り、平成22年度においてはマンション1棟あたりのコストが上昇しま
    >した。
    AEDを含めて上記3つを合わせても千代田区で9棟しか利用していないのに、事業費22万円+人件費
    69万円。
    役人が自分の仕事を見つけたいだけなんだから、まともなマンションなら相手にしないよ。

  89. 416 匿名さん 2014/07/13 12:29:14

    私が住むマンションは、ロビーに設置してある自動販売機に内蔵されている。
    管理費・修繕積立金会計には組み込まれていないから、自販機設置業者の負担だと思われる。
    費用負担もないし無いよりはいいと思う。

  90. 417 匿名さん 2014/07/13 12:52:32

    それ自販機の業者がAEDの代金を負担してる。
    うちのマンションでもその話があったんだけど、マンション内に自販機を置くことが美観をそこ
    ねるとか、若者がたまるとかで現実化しなかった。

  91. 418 匿名さん 2014/07/13 13:14:43

    自販機の横にはゴミ箱を置くよね。
    捨てようとしてこぼす人がいるかもしれないし、洗って捨てるわけじゃないから虫もわく。
    無料AED付自販機を置くか、有料AEDを置くかって聞かれたら有料でもAEDだけがいい。
    AEDもいらないのが本音だけど。

  92. 419 匿名さん 2014/07/13 13:20:55

    地域の消防用ホースの真鋳の口金が盗難にあうのに

    AEDを出入り自由な場所に置いておいたら盗られるよ

    当然誰でもすぐに持ち出せるよね 鍵が有ったら意味ないし

    公共の施設で設置してあっても管理者不在の夜間は使えないのは当然

    マンションのEVホールなんてすぐ盗られるよ 住人ばかりじゃないしね

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
ピアース石神井公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸