管理組合・管理会社・理事会「合人社ってどう?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 合人社ってどう?Part2
デベにお勤めさん [更新日時] 2011-08-04 14:06:16

前スレが1000を超えまくってるので新スレ
良くも悪くも、漸進的な内容でお願いします。

投稿マナー
https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

「事実」を書ただけなのに削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#21

批判的な意見を書いたら削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#22

なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

[スレ作成日時]2010-10-13 07:50:06

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

合人社ってどう?Part2

  1. 394 匿名

    ↑一概には言えないでしょう。難解なことを噛み砕いて、分かり易く、一般庶民に報道するマスコミも結構ありますよ。それが、使命の一つでもあるからです。

  2. 395 匿名さん

    >貴方が言っている事は間違ってないし、どんな反論があっても動じなくていいですよ![世の中、ああ言えば、こう言う]の方が多いから、直接、相手にしないで、ほっとくのが肝要です。
    反論できないなら掲示板に書かず日記にでも書いておけばいいのです。「キツネとぶどう」みたいな恥かしい台詞ですね。

  3. 396 匿名さん

    >>394
    難解なら確かにそうですが、残念ながらそういう代物じゃないですよ。

  4. 397 匿名

    ↑分かっていても反論しません。前向きに考えてますからね![能ある鷹は爪を隠す]。爪は適時出すもので、出し方を間違えると孤立し敗北するだけだと思いますよ。孫子の兵法[負けて勝つ][戦わずして勝つ]。この辺は、世界のトップリーダーも見習っていますよ。

  5. 398 匿名さん

    >>397
    ↑分かっていても反論しません。前向きに考えてますからね!

    結構反論してると思いますけど。
    言いたくなければ、スルーすればいいのにな。

  6. 399 匿名さん

    >422
    > 大成サービスの管理は抜群とまではいいませんが、
    > かなりいい方のの部類にはいるでしょう。
    うーん、少なくとも良くない方の部類かと思います。
    どちらかというと、下の序列に近いイメージ。
    まあ、日本ハウズイングや合人社よりは「まし」かな程度。

    >49
    > -----------------------------------------------------
    > マンション管理会社序列(入社難易度~待遇~世間イメージまで)
    > -----------------------------------------------------
    > SS 三井不動産住宅サービス、野村リビングサポート
    > S 三菱地所藤和コミュニティ
    > A  日本総合住生活、伊藤忠アーバンコミュニティ丸紅コミュニティ
    > B 長谷工コミュニティ、東京建物アメニティサービス、コスモスライフ
    > C 東急コミュニティー近鉄住宅管理ダイワサービス
    > D  穴吹コミュニティ住友不動産建物サービス、ダイアコミュニティサービス
    > E 大成サービス、MMS、アーバンコミュニティ、互光建物
    > F 大京アステージ 日本ハウズイング 合人社 ユニオンシティ
    > 判定不可能;中小零細管理会社さん達(管理個数10,000~20,000戸くらい)
    > ダブル内定した場合、管理会社に迷った場合、上記の序列で判断すれば大きな間違いは
    > ないと思います。

    他のスレッドにこんなのが。
    参考までに。

  7. 400 匿名さん

    ここを読んでると、なんとなく
    スカラー波がどうとか言っていた白装束集団の事を思い出してしまう。

  8. 418 ハチャメチャ爺さん

    ココで、しっかりと書き込んで、〇ホらの反論を引き出しましょう。
    ツイッターに登録して、ぞんぶんにツイッターを活用しましょう。
    みんなで沢山~沢山つぶやきましょう。誰かの目に留まれば成功です。
    段々と仲間を増やす事が、我々にとって大切な事です。
    ツイッターで合人社の名前を出して、訴えれそうな人は『某社』『悪質管理会社』でいいのです。
    この掲示板を見てもらえば、すぐにわかることですからね。
    私の名前は、勝手にドンドン使ってください。
    ツイートが多いほど、マスコミの注目を集めますよ。
    社会問題になるまで続けましょう。
    みんなの為に!我々の為にも!

  9. 420 匿名さん

    ハチャメチャ爺さん、その通りだと思います。

  10. 421 匿名さん

    ハチャメチャと一緒にがんばってもマンションに住みにくくなるだけだろう。そして、その愚痴をTwitterで呟くと。楽しいのは最初だけさ。

  11. 422 匿名さん

    ↑e戸出ました!

  12. 423 e戸建てファンさん

    ↑残念ながらその人は別人。

  13. 424 匿名さん

    390です。
    ハチャメチャ爺さんの考えは良さそうだと思います。
    たとえパスワードで管理しても、合人社や合人社の肩を持つ人は入り込んでくるでしょう。
    しかし、諦めないことこそ、合人社一派に対抗する最大の方法だと思います。

    合人社が支配していて合人社から利益を得ている数名の住人が取り仕切り、多くの居住者が彼等の言いなりになるマンションなら、このような行いをすると住み難くなるかも知れませんが、そこまで腐っていないなら、このような行いはマンションを生き返らせると思います。

    Twitterに書いたことが愚痴であると思う人は、合人社か合人社と同じ考え方をしているからです。
    つまり、自分たちが居辛くなり立場が悪くなるのが困るので、自己防衛でそのようなことを言うのです。
    私も、微力ながら応援させて頂きます。

  14. 425 e戸建てファンさん

    ただいま帰宅。
    昼間私に発言して欲しい人がいたみたいだけど、職場から発言できないんで、
    勝手に成りすましみたいな事言わないで欲しいね。

    爺さんへ
    > ココで、しっかりと書き込んで、〇ホらの反論を引き出しましょう。
    この「〇ホらの反論」ってのは、私も含まれるの?

  15. 426 匿名さん

    > ココで、しっかりと書き込んで、〇ホらの反論を引き出しましょう。
    反論さえまったくできない真性○ホのお前が何を言うか。

  16. 427 匿名

    ↑この方のご気分が悪いのか?

  17. 428 匿名さん

    ハチャメチャの気の合う仲間達は、自分達の都合の良い話には賛同し、少しでも都合が悪いと合人社扱いか、そのままスルー。
    「ハチャメチャ爺さんとがんばろう!」ってスレッド立ててそっちでやればいいのに。

    お前が出てけ???って言うのかな(笑)

  18. 429 匿名

    ↑何者なの?ここはマンションの掲示板と聞いて見ているんですが。

  19. 430 匿名さん

    何処にでも428のような暇をもてあまして何でも首を突っ込んで引っ掻き回す輩がいるのです。
    実社会で面と向かうと何も言えないので、その鬱憤をこのような場で晴らそうとしているのです。
    だから、このような哀れな輩はスルーするのが良いのでしょうが、余りにも酷い書き込みをするので、完全スルーはなかなか出来ないです。

  20. 431 匿名

    ↑ゴルフでも前の組が酷くて遅いとスルーさせて貰います。それと同様ならスルーしたらいいんじゃないですか。

  21. 432 匿名さん

    そう考えていてもゴルフの場合、スルーすることで自分たちだけは良いが、自分たちの後ろの組が同じ目に会うのを見過ごせないので、スルーする組に後ろが迷惑するからプレーを速くするために無駄な時間を費やさないないなどの簡単に直ぐに出来るようなアドバイスをしてあげるのがマナーでしょう。
    その昔、金八先生で問題にした「腐ったみかん。」と似たようなものです。
    無視してスルーするだけなら、もしかするといつかは自分自身が何のアドバイスもされずに社会に切り捨てられてしまう世の中を作る手助けをしたことになりますからね。
    「自業自得。」「他人事。」「知ったこっちゃ無い。」などの言葉は、合人社を活性化させ、新たな合人社を生み出すのです。

  22. 433 匿名さん

     フロントの指示で、理事長さんのお父さんが亡くなったので香典として1万円を立て替えたのですが、「理由書がない」と突き返され半年過ぎても支払いはありません。挙句の果てには「年度末で決算したが、自己都合の支払いは不可」との回答がフロント担当が変わり連絡がやっと来ましたが、頭に来て眠れません。
     半年間に3回もフロント担当が変わり都度返金請求するも「梨の礫」。
    また現場で必要な資材は「すべて自社を通じて購入しろ。」と言うが、発注しても3ヶ月以上音沙汰無し。
     たまりかねて役員に相談して小口現金で支払ってもらうと、「組合の金をワザワザ使う必要があるのか。」と役員相手に逆切れする総合職社員。
     もうこんな会社の管理員なんてする気はありません。「次の人が決まるまで、あなたは仕事する義務がある。」と訳の分からないことを言う前に「自分がすれば」とその総合職社員に言い返してやりした。
     きっとこの会社、経営の根本がおかしいです。

  23. 434 匿名

    本当にですか?どちらがお客様ですか?酷いと思います。サービス業の対応ではあり得ません。国土交通省より、消費者センターに問合せたらどうでしょう。管轄が違いますけど、一万円は管理雑費等から返して貰いましょう。

  24. 435 匿名

    ↑この件は、所轄警察署の生活安全課にご相談されてほうがいいです。今、民事の相談にも乗ってもらえる体制になってます。ただ、各警察署により、民事介入相談の認識度合いに違いがあるので、だめなら、県警本部に問合せしてみて下さい。きっと、親身に相談に乗ってもらえると思います。

  25. 436 匿名

    ↑フロントの方からの指示で管理人さんが立替金(香典)として一万円を支払ったとしたら、フロントの方から返金されるのが当然です。フロントの方が返金しない場合は、使用責任者である当該所属会社に請求できると思います。詐欺等の立証は大変難しいので、第三者を通して、穏便に解決して下さい。お金の問題ではなく、気持ちの問題だと思うかも知れませんが、早く片付けて欲しい。そして、次の仕事に気持ち良く再出発して下さい。

  26. 437 匿名

    433さんは匿名です。もし、この話が本当だとしたら、低金額ですが、法的及び道徳的に社会問題になると思います。大変な社会問題なりそうです。こん理不尽な話は誰も信じない事件だと思います。

  27. 438 某管理会社勤務

    この会社凄い(酷い)会社ですね。
    広島本社の社長さまが神様なんでしょうね。

  28. 439 匿名

    広島は地方だから神様でいられる?それが戦略?。所轄警察署→県警本部→検察・警視庁→総務省→各政党本部→首相官邸。(※取り敢えずHPがあるでしょう)の順に粛々としましょう。

  29. 440 e戸建てファンさん

    >>432さん
    > そう考えていてもゴルフの場合、スルーすることで自分たちだけは良いが、自分たちの
    > 後ろの組が同じ目に会うのを見過ごせないので、スルーする組に後ろが迷惑するから
    > プレーを速くするために無駄な時間を費やさないないなどの簡単に直ぐに出来るような
    > アドバイスをしてあげるのがマナーでしょう。

    そうですね。良いご意見だと思いますよ。

    私はこの場合の「プレーの遅い組」が合人社管理で苦しまれているマンションの管理組合だと
    考えています。そして、スルーして先に進む組が、合人社から別の管理会社にリプレイスが
    成功した管理組合だと思っています。
    そして、>>432さんと同様に、スルーして先に進めたならば、
    > プレーを速くするために無駄な時間を費やさないないなどの
    > 簡単に直ぐに出来るようなアドバイス
    をしてあげたらどうですか、と言うつもりで発言していますが、どうもこのスレッドにいらっしゃる
    すでにスルーできた管理組合の方は、私の発言を傲慢だ、英雄になりたい症候群だ、
    柔軟な発想が出来ないのは、俗に言う、がり勉タイプだ、など散々暴言を吐かれています。

    そして散々暴言を吐きつくした後で、ようやくまともなコメントが有りました。
    > 合人社を解約する方法は、特に難しくも無いし、シンプルです。
    > 難しいのは、合人社からの妨害工作、そして、合人社から利益を得ている何名かの住人の妨害工作なのです。
    > おそらく、色んなケースがありますが、そのほとんどがこれに集約されると思います。
    > だから、ケースバイケースになるのです。
    > ひとつの方法ではないのは当然ですが、幾つかのケースに分けられるものでもありません。
    > 似ていても、同じではないのです。

    おそらく、このスルーする事ができた管理組合の方は、プレーの遅い組の管理組合の方や、
    その後ろの組の方に上記のアドバイスをしているつもりの様ですが、皆さんはこの6行の発言で
    この人が何をアドバイスしたいのか理解されたのでしょうか?

    どうせまた「柔軟な発想が出来ないのはがり勉タイプだ」と言うような反論が来るのでしょうけど。

  30. 441 匿名さん

    ケースバイケースでアドバイスは変わる。
    ですよね?

    だから、まず。

    具体的なケースがどんなものかを知る必要がある。
    ではないのでしょうか?

  31. 442 某社元フロント

    №433さん
    大変お気の毒です。一事が万事なのです。某社の決定的欠陥は人間の感情などどうでも良いという思想です。これは経営者の歪んだ人間観に由来するものです。これがすべての底流にあるので、様々な場面で醜い顔となって現れるのです。ホームページ・管理フォーラム・プレゼン会・法律Q&A・新聞ウエンディ等々といったものは単なるメッキに過ぎません。人間を単なる物質としか考えないこの会社は管理を受託するものとして不適格そのものです。

  32. 443 ハチャメチャ爺さん

    いかがわしい会社の最後は、世論が高まったときに崩壊しますね。
    合人社の場合は、マダマダ足りませんよ。
    掲示板だけでは弱いので、ツイッター、ミクシィー、フェースブックで世論に訴えましょう。

  33. 444 匿名さん

    あっ!440はスルーですしたね!

  34. 445 匿名さん

    442・443、お二人の書き込みを読み、其の通りだと共感できます。
    それを踏まえ、書き込まれた言葉を使わせてもらいますが、私はこのように考えています。
    合人社の救いようのない欠陥は、合人社をここまで大きくした原動力でもあるのではないでしょうか。
    私たちにとっては非常に不愉快で悪とはっきり区別できる限られた考えなのに、それに異常に共感してのめり込んでしまう狂信者を生み出すには、このような欠陥こそが必要なのでしょう。
    世界にも同じ様な例が幾つかありますし、歴史にもありました。
    合人社が消える日は、いつなのでしょう。

  35. 446 ハチャメチャ爺さん

    世論が盛りアッガッた時ですね。
    いかに広める事が出来るかですね。
    ツイッターだと思います。

  36. 447 匿名さん

    合人者が問題視されて十年は経ってますね。

  37. 448 匿名さん

    本当にひどい会社です。
    私のマンションのフロントさんも、会社との板挟みにあってノイローゼになって辞めました。
    真面目な方ほど、悩んでいます。
    悪いフロントほど、生き残っている感じです。

    新米フロントは何にも知らないで、理事長、副理事長と組んで、他の意見も聞かずワンマンでどんどん工事をしようとしています。
    理事長たちは接待でも受けているのでしょうか?

  38. 449 匿名さん

    私は合人社の不正を知り理事長に話した直後から、理事長から呑みに行こうとか食事に行こうと誘われました。
    その後、合人社の統括からも誘われました。
    しかも統括はマンションの経費で飲み食いするとも言いました。
    理事長に話すと、理事長の特権ですからと平気な顔をして言いました。

  39. 450 ハチャメチャ爺さん

    金品でも貰わなければ、間尺に合いません。

  40. 451 匿名

    ↑金品を貰うのは犯罪になりますそうです。ご接待も管理組合(お客様)からの出費なんて情けないし恥ずかしい。。統括レベルで決裁できないなら社長に直接相談したらどうでしょう。

  41. 452 匿名さん

    金品をもらっても残念ながら民間人であるために明確に犯罪とはならない場合がほとんどです。

  42. 453 匿名さん

    ある理事長さんも接待を誘われ行きましたが、自分の分は自分で出したそうです。

    この元理事長さんは、精錬潔白ですので、今でも理事会や管理会社に正しい意見を出しています。

    接待を受けた理事長さんは、遠慮があるためこそこそしていて、総会でも管理会社の不利な事は云わずに責任逃れをしていましたね。

    元役職などした方でしっかりしている方は、そういう事にきちんとしてわきまえていますね。

  43. 454 匿名さん

    書込み記入者各位

     本当に合人社の委託管理物件に居住している方への限定となりますが、契約更新を迎えてから管理費勘定に修繕積立預り金が存在しているか確認してください。
     もしこの書込みを見て該当すれば、管理委託契約書のコピーと毎月の月次報告書を最寄りの各整備局に持ち込めば、下記の報道発表に抵触していることになり処分対象になるかと思われます。
     あくまでも可能性の問題であり、上記内容を肯定するものではないことを申し添えます。
    ちなみに昨年度の合人社の説明では、「中国地方整備局への相談すると、管理組合からの指示書があれば管理費の振替をしないくてもいい。」とのことでした。それからすると下記の処分内容になることに疑念が生じますが本日現在、国土交通省のHPには下記のとおり記載されています。

    合人社さんに不都合な書込みをしたからということで訴訟しないでね。
     
      
    報道発表資料

    マンション管理業者の違反行為に対する監督処分の基準」の一部改正について

    平成23年6月1日


    ○内容
     「マンション管理業者の違反行為に対する監督処分の基準」については、マンション管理業者の適正な管理業務の運用を確保するとともに、違反行為等に対し厳正かつ適正に対応をすることができるよう平成18年12月に定めたものです。
     しかしながら、マンション管理業者が管理組合から委託を受けて行う出納業務において、依然として横領事件等の不祥事が発生していることから、平成21年5月に、マンション管理組合の修繕積立金等の分別管理の手法等について、マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則を一部改正(平成21年国土交通省令第35号)し、公布したところであり、このたび、当該改正を踏まえ、「マンション管理業者の違反行為に対する監督処分の基準」の一部改正を行いましたので、その概要を公表いたします。

    「マンション管理業者の違反行為に対する監督処分の基準」
    の改正の概要
    1 背景
    マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令(平成21年国土
    交通省令第35号。以下「平成21年一部改正省令」という。)が平成22年5月1日から施行され
    たことなどを受けて、「マンション管理業者の違反行為に対する監督処分の基準」(以下「基準」と
    いう。)の一部改正を行う。(平成21年一部改正省令の概要は別添参照)
    2 改正内容
    (1)平成21年一部改正省令により、マンション管理業者が管理組合の委託を受けて管理組合の
    財産を管理する場合の分別管理の方法が改正されたことを受け、基準別表9を2つに分け、平
    成21年一部改正省令による改正後の規定が適用される管理委託契約(平成22年5月1日以
    降に締結されたもの)に基づく管理事務に関する財産の分別管理義務違反に対して、9-1と
    して以下のように定める。
    ① マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則(平成13年国土交通省令第11
    0号。以下「規則」という。)第87条第2項第1号イ又はロに定める方法(以下「イ又はロ
    の方法」という。)により修繕積立金等金銭を管理している場合において、同号イ又はロの規
    定に違反して必要な収納口座から保管口座への移換を行わなかったとき。【業務停止処分30
    日】
    ② イ又はロの方法により修繕積立金等金銭を管理している場合において、規則第87条第3
    項の規定に違反して、必要な内容を満たさない保証契約を締結したいたとき又は管理受託契
    約の契約期間内の一部に保証契約が締結されていない期間があったとき【業務停止処分15
    日】。保証契約を締結しなかったとき。【業務停止処分30日】
    ③ 規則第87条第2項第1号イからハの方法により修繕積立金等金銭を管理する場合にお
    いて、規則第87条第4項の規定に違反して、保管口座又は収納・保管口座に係る管理組合の
    印鑑、預貯金の引出用のカードその他これらに類するものを管理した場合。【業務停止処分3
    0日】
    ④ ①~③の場合において、当該管理組合の財産に係る損害が発生しているとき。【業務停止
    処分60日】
    ⑤ 規則第87条第5項の規定に違反して、管理組合の対象月における会計の収入及び支出の
    状況に関する書面(以下「5項書面」という。)を作成しなかった場合。【業務停止処分期間
    7日】、5項書面の内容に不備があった等の場合等【指示処分】。
    (2)平成21年一部改正省令による改正が適用されない管理委託契約(平成22年5月1日より
    前に締結されたもの)に基づく管理事務に関する財産の分別管理義務違反に対して、9-2と
    して従前の基準別表9と同様の規定を定める。
    (3)上記のほか、基準別表の規定の表現上の整理を実施。

  44. 455 匿名さん

    追加
    管理費会計の通帳→収納口座→理事長印  ◯ 
    管理費会計の通帳→収納口座→管理会社印 ☓

    こうしないと合人社のやりたい放題!



  45. 456 匿名さん

    >>453
    元役職がついた人ほど接待を受けなれていると思うんですが…
    自分の分は自分で出したとして、誘われて行くのもどうかと…
    後でつっこまれたとき、言い逃れできないと思うんですが…
    行かないのが普通だと思うんですが。

  46. 457 匿名さん

    重要事項説明書にも管理委託契約書を見ても基幹事務は再委託しないことになっている。でも管理費等は合人社が三菱UFJファクターを使って口座振替している。ということは再委託しているのではないのか?一部の再委託は違法ではないが記載内容が実態と異なっていて何か釈然としない。もしかしてここにもからくりがあるだろうか?

    (委託する業務の内容)
    第3条 管理業務のうち、甲が乙に委託する業務(以下「委託業務」という。)は、次のとおりとする。
    一 事務管理業務(別表第1に掲げる業務)
    二 管理員業務(別表第2に掲げる業務)
    三 清掃業務(別表第3に掲げる業務)
    四 建物・設備管理業務(別表第4に掲げる業務)
    五 非常通報業務(別表第5に掲げる業務)
    六 水道料金請求収納業務(別表第6に掲げる業務)
    (第三者への再委託)
    第4条 乙は、前条第二号、第三号、第四号、第五号及び第六号の委託業務の全部又は一部を、第三者に再委託することができる。
    2 乙が前項の規定に基づき委託業務を第三者に再委託した場合においては、乙は、再委託した業務の適正な処理について、甲に対して、責任を負う。

  47. 458 匿名

    殆どの管理会社は、出納業務の一部である口座振替を専門会社に再委託しているでしょう。銀行窓口での処理が、物理的に無理からだと思われます。

  48. 459 匿名さん

    これが違法なら、毎月振り込まないといけないのでしょうか?

  49. 460 匿名

    ↑国土交通省の指導、委託契約書に於ける主幹業務の再委託先の明記などが、どうなのかは知りません。ただ、いずれにしても黙認のされている感じがします。

  50. 461 匿名さん

     当管理組合は ロ の方式で昨年契約更新しているが、管理会社の印鑑で処理され、管理費勘定に修繕積立金が残っており、契約社員のフロント担当に変更を依頼しているが未だ何の反応もありません。
     また契約更新というのに契約書を交わそうとしないので、次年度への引継ぎの際で問題になると思い、合人社に連絡すると、「重要事項説明と成立時の書面を交付したから、契約更新の際の契約書ないし覚書の締結は不要」という。
     不安に思い会社の顧問弁護士に相談すると、「通常は契約行為に入る前に重要事項説明をして契約前の理解を深めるのであり、その後十分な内容認識の上で、契約行為に着手するのが正常の商取引とのこと。重要事項説明書に更新の旨を記載してあり、成立時の書面を交付したからと言って放置しているなら『契約未締結』と判断すべき。」との助言。
     理事会に相談内容を報告。結果としてはその他の不明点も含め最終結論を緊急集会として皆さんにご報告するつもりでいるのですが、6月に入り突然、合人社の統括から直接電話があり、「お話をしたいとのこと。」で意味が分からない状態です。
     また昨日の書込みと国土交通省のHPを直接拝見して不安でたまりませんし、もし事実だとすれば怒りが合人社へ込み上げて来ます。
     出来れば煽り行為でなく、適切な助言的書込みをお願いします。

  51. 462 某社元フロント

    №457さん

    適正化法で定める「基幹事務」の再委託ですが、一部はOK、全部は禁止されています。

    そのうえで重要事項説明書や管理委託契約書に「基幹事務は再委託しない」という趣旨の
    記載がされているのに、実際には大半の管理組合の管理費等の徴収は某社子会社が代理店
    を務める三菱UFJファクターが堂々と行っています。

    フロントに言っても無意味なことですので、社長あてに質問書を送り必ず文書で回答する
    よう求めてください。

    そしてその文書を国交省地方整備局不動産業課(連絡先はHPで調べてください)に送付
    し、重説等の記載と実態の相違について問題のある・なしを確認してみてください。

  52. 463 匿名さん

    管理費の徴収は、銀行系に委託しないと無理だろう。
    各組合員が管理組合口座へ毎月振り込まないといけなくなるし、管理会社の事務効率が悪くなるから、委託管理費の値上げも必須。しかも、未収金が増える可能性も高い。
    ここを追求するんじゃなくて、合人者口座に一ヶ月以上滞留する管理費等を追求したほうが良い。

  53. 464 匿名

    管理費等が、管理会社口座にプールされている間に、利息は発生しているのでしょうか?発生している場合は、何処に還元されているのですか。低金利の時代ですが、管理会社の扱う金額が大きいので気になります。

  54. 465 匿名さん

     管理組合はみなし法人だから課税はされない、合人社はその相手方だから国税から突っ込まれることはまずない。それを隠れ蓑にして契約書を持ってこない会社は単に印紙税を節約したいだけと違うかな。
     マンション法でも問題かもしれないが、脱税という観点から見ても立派な犯罪企業じゃないですか。
    今日はまず国土交通省と国税庁に契約書を持って行きましょう!そして報告を書込みましょう!

     

  55. 466 匿名

    ↑ついでに、管理会社の口座にプールされている、管理費等の利息の扱いについても確認して貰えないでしょうか。

  56. 467 某社元フロント

    №461さん

    重要事項説明(前年と同条件更新の場合)は理事長に「管理業務主任者」が会い、「管理業務主任者証」を提示し「重要事項説明書」を渡して説明を行う、そして契約更新日までに「重要事項説明書」を区分所有者全員に配布することになっています。

    上記のうち一つでも欠けている点があった場合は国交省に通報されれば確実に監督処分の対象となります。

    上記が行われた場合の契約ですが、「契約成立時の書面交付」は義務付けられていますが「契約書を交わす」義務はありません。「契約成立時の書面」は契約書のコピーでよいとされています。
    (平成14年国総動309号)

    管理組合財産の管理方法には「イ」「ロ」「ハ」があり、重説にそのどれかを記載することになっています。「ロ」の方式の場合の「収納口座」については管理会社による通帳・印鑑の保管が認められています。そして当月分の残額を翌月末までに「収納口座」から「保管口座」に移し替えることが義務付けされています。

    問題は、管理委託契約書に記載されている下記四の内容です。別途の指示書(某社が作成して管理組合に配布されている)に理事長が署名押印しているか確認しておくとよいと思います。
    また、今まで何度も指摘していますが某社の場合はフロントに言っても何の意味もありません。素人が多いことと経験者であっても社内ルールが複雑怪奇なため理解して行動できるフロントは一握りしか存在しないからです。直接社長あてに質問書を送付することをお勧めします。

    三 甲の組合員の管理費等の収納は、収納代行会社による振替方法によるものとし、毎月27日(当該日が金融機関の休業日に当る場合はその翌営業日。以下「振替日」という。)に管理費相当分については、甲の組合員等の口座から甲の収納口座に振り替え、修繕積立金相当分については、甲の組合員等の口座から甲の保管口座に振り替える。
    四 収納口座に収納された管理費相当分について、④の事務を行った後その残額を、当該管理費相当分を充当する月の翌月末日までに、甲の保管口座に移し変える。ただし、甲から乙に対し、別個の指示がある場合はこの限りではない。

  57. 468 匿名さん

    No.467 様

    ご助言ありがとうございます。

    まさに法律の盲点を突くような合人社の戦略には開いた口が塞がりません。

    本日これから会社に出勤して別件で会社顧問弁護士にお会いすることがありますので、その際プロの方のご指摘と当管理組合の状況を相談して理事会に報告しようと思います。

    また何かあれば教えてください。

  58. 469 匿名

    ↑管理費等のプール・滞留している金の利息が発生しているとしたら、どこに移し替えることになっているのでしょうか?

  59. 470 匿名

    ↑利息がどのように管理組合及び個人に還元されているのか?知りたいんです。

  60. 471 匿名さん

    ペイオフ対策で、利息がつかない口座になってるかもね。流石の合人者もそこまでリスク侵すかな?
    適正化法ができた経緯は、合人者だけじゃなく他の管理会社も管理費等を運用できる状況下にあったからだと思います。
    一ヶ月以内に管理組合口座へ戻す以外は、違法行為だろね。

  61. 472 匿名

    例:物件数10万戸×管理費等2万円=20億円、毎月、プール・滞留だとすると。20億円×年利率0.12%÷12月=月20万円。という計算になります。低金利時代が大した額ではありませんが、気になります。利息の件は、委託契約書に明記されているのでしょうか?

  62. 473 匿名

    1ヶ月以内に管理組合口座に移し替えできないとしたら、その訳は何なんでしょうか?処理件数が多い?その訳を解消すればできると思います。

  63. 474 匿名さん

    したくないだけで、余裕でできます。
    他はみんなやってるし。

  64. 475 匿名さん

    うちのマンションが合人社の管理だったころ、総会で決算報告があったのですが、口座の残高証明のみで、通帳のコピーは勿論、会計監査を含む理事たちも通帳を見せるように要求したのに、時間が掛かる、忘れてしまった、他のマンションの通帳でしたなどと言われて見せようとしませんでした。
    2年目までは合人社を引き入れた理事長たちがいたのですが、3年目以降にこのことが問題となりました。
    その後、合人社が自由に出し入れできる「収納口座」というのでしょうか、その口座に2000万円近くの金額が入りっぱなしになっていて、決算の時にもマンションの口座に移さないのがわかったのです。
    その金も、通帳の確認が出来なくて残高証明だけなので、本当に存在するのかどうか確認できないのが判明したのです。
    その後、大樹修繕工事をこの会社に行わせるのは不適格だと言うこともあり、管理会社を変えようとしたのですが、最初のころは元理事長などからの猛烈な反対があったり、それに同調する居住者もいて、他の居住者はもう少し信用してもいいのではないかという意見も出たので合人社を変える決定が下されるまで2年も掛かりました。
    合人社は切羽詰ってくると生き残るために何でもしてくるようです。
    私を含めた合人社を追い出そうとする人たちを誘ってカラオケや居酒屋に行こうだとか、意味不明の贈り物を突然持ってきたりしましたが、我々はそんなことをしてもらうのはおかしいのでと全て断ったら、掌を返したように、脅しに切り替わりました。
    このような我々が受けた合人社や元理事長たちの行いの事実を全てまとめて井戸会議のように休みの日にお会いした居住者の人たちに広めて行きました。
    はじめの頃は、マンション管理士に相談しました。
    無料で相談に乗るという2名のマンション管理士がいました。
    別々に来てもらい話をしてアドバイスをもらいましたが、結局、マニュアル通りのような対応でしかなくて、我々のマンションに合う部分もありますが、合わない部分もあるので具体的にと言うと、これ以上は有料になると言われたのでした。
    色々試しましたが、やはり、自分たちが立ち向かうしか方法は見つからなかったのでした。

    ようやく新しい管理会社になり、最初の決算報告があった時には、毎月の管理費として予定した金額を管理会社の収納口座に移動するが、余ったお金は一旦戻し改めてその月の予定額のみを移動していますので、常に管理会社が自由に出し入れできる収納口座には、1か月分の必要金額しか入っていません。

  65. 476 匿名

    通帳と印鑑はどのような保管が基本なんですか?両方、管理会社に渡しているはずはないですよね!常識的に考えても!

  66. 477 匿名

    上記を見ていると心配になります。通帳の残高が入出金の総額で合っていたとしても、支払期日が適切かどうか?確認した方がいいかも知れないです。残高証明も大事ですが、入出金明細も更に大事でしょう。

  67. 478 匿名

    471さんへ。各管理会社は、適正化以前に運用した利益は管理組合等に返したんでしょうか!時効分は別でしょうがないが、高金利の時はかなり運用益があったと思います。

  68. 479 匿名さん

    基本は印鑑は理事長、通帳は管理会社。収納代行方式だと、管理組合が自由に金を引き出せる仕組み。
    原則方式なら確実です。

  69. 480 匿名

    合人社さんは基本通りなんでしょうか?

  70. 481 ハチャメチャ爺さん

    >480さん
    ハイ お答えします!
    合人社さんは、いつでも詐欺が出来るように基本通りの姿勢を取っています。

  71. 482 匿名さん

    まじめに聞いてるんだから、マジメに答えろよ。
    そこ茶化すところか?

  72. 483 ハチャメチャ爺さん

    真面目ですよ。
    名誉毀損で訴えられるかもしれない事ですからね。

  73. 484 匿名さん

    私のマンションでは、通帳が3つあります。

    まず、マンション管理組合理事長名の普通口座・マンション管理組合理事長名の定期口座ですが、この2つの通帳は管理会社が保管していますが、印鑑は理事長が保管しています。

    もうひとつ、管理会社名の普通口座は、通帳も印鑑も管理会社が保管しています。

    毎月、管理費と修繕積立金の合計額から、翌月の管理会社への支払いや光熱費や決まっている支払いなどに必要が金額だけを管理会社の口座に入れて、残りはマンション管理組合の口座に入れていると説明されました。

  74. 485 匿名

    そうですよ。詐欺の姿勢の事実を証明しなければ負けますから!

  75. 486 匿名さん

    途中から合人社に管理が変更になったとき、通帳は3つありました。
    表向けはそれを変えないままになっていたのですが、実際の金の動きは大きく変わりました。
    管理会社が通帳と印鑑を持つ口座に管理費と修繕積立金が全て振り込まれました。
    その後、マンションの積立口座などには一切振り込まれないのです。
    年に一度の総会資料に添付された決算報告書にも、それを書かれていたのですが、それが危ないことに気付いた人がいて、総会の場で発言しても合人社は難しい言葉を使い、こんなに大きな会社なので大丈夫です安心して下さい、という事を言うし、今思えば合人社から利益を得ていた当時の理事長たちが大丈夫だと言ってうやむやにしてしまったのです。
    結局、総会の限られた時間の中では何も出来なかったのでした。
    翌年になると、更に膨れ上がった金額に不安も大きくなったので、合人社も振り替えを口頭では了解したのだが、議事録にそのことは明確に記載されていなかったし、実際に振り替えは行われなかったのです。
    翌翌年、総会間際にフロントが変更されました。
    そして迎えた総会では、更に膨れ上がった金額が合人社の口座にあり、振り替えも行われていなくて理事会も、フロントが変わってしまい、前のことが引き継がれていないので仕方が無いと開き直っていました。
    合人社のフロントも、急に変更されこれまでの経緯を良く知らないのでと言い出す始末でした。
    そして、合人社の口座の金を至急振り替えるようにと議論されたが総会参加者の大半が直ぐに振り替えることに賛成しました。
    しかし、お金の振り替えは実行されませんでした。
    合人社から利益を得ていた理事長の人気が終わり、新しい理事長が合人社に詰め寄ったが、合人社は言い訳ばかりで実行しようとしないので、臨時総会を開き、合人社を変えるかどうかの話をする準備をしだした途端、合人社が一部の金額だけを振り替えることが出来ると言い出したのです。
    そして、何故か明確な説明もされないまま、3分の1くらいの金額だけが振り替えられました。
    残りの3分の2は振り替えられないまま、いつになるのかも答えずにのらりくらりしだしたのです。

    結局、他の管理会社に変わるまで、振り替えは行われなかったのです。

    振り替えられない理由として、我々の金を無断で他に使っていたからなのだと思います、

  76. 487 匿名さん

    私の住むマンションでも、途中から合人社になりました。
    理事に選ばれたのですが、自ら理事長に立候補した人が管理会社を変えようと必死になって変えてしまったのです。
    合人社に変わってから4年間の間、マンションの理事長名で作った通帳でおかしな事が起こりました。
    合人社になる前、理事長が変わると通帳の名前も変えていたのですが、合人社になってからは理事長が変わっても通帳の理事長名を変えようとしなかったのです。
    理事会の度に変えるように言っても、通帳は広島本社にあるからだとか、おかしな理屈ばかりを言って時間を伸ばそうとしかしないのでした。
    こんな、完璧な管理をすると言いながら、金のことしか考えていないのです。
    合人社は会社ではありませんし、管理などもしない輩の集まりです。

  77. 488 匿名

    どうしようもないと言うより、信じられないのですが、前述の内容が本当なら違法行為にならないのですか?

  78. 489 匿名さん

    486です。
    違法行為ですよ。
    しかし、私も含め数名が合人社が違法な事をしていると声を上げても、マンションとして訴えることはしなかったのです。
    至急、改善して欲しいと言う要望しか出しませんでした。
    訴えなかった理由は、訴えたところで誰が最後まで戦うのか、証拠を集めなければならない手間とか弁護士を雇う費用や裁判費用、もしも負けた場合の損害や責任と気まずさ、勝ったとしてもそれに掛かった労力とお金などなどを考えると、訴えるよりも追い出したほうが良いと多数決で決まったからです。
    合人社は、それら全てわかった上で、泣き寝入りするのがわかっていて行うのです。
    それが合人社です。

  79. 490 匿名さん

    No462様
    上記が行われた場合の契約ですが、「契約成立時の書面交付」は義務付けられていますが「契約書を交わす」義務はありません。「契約成立時の書面」は契約書のコピーでよいとされています。

     という情報提供を頂いて顧問弁護士と打ち合わせをしていたところ、「同一条件更新」の時はコピーの添付で構わないということですね。この点はご指摘のとおりでした。
     ところがやはり「契約更新でも仕様を変えたりしていると、顧客に有利だからと言っても変更した内容は契約書という書面にしないといけないということ」をご教示頂きました。
     その点ではやはり「契約書を締結すべきである。」という見解を頂戴しました。
    また顧問弁護士より「直ちに違法行為とまでは言い難いが、違法行為を回避しても合法行為とは言い難い状況が散見され望ましい状況ではない。」との率直な助言でした。
     このような見解と助言を持ち帰り合人社が参加しない役員だけの理事会に報告しました。
    理事会としての結論は「脱法行為を繰り返す会社との契約継続の可否という方向の議論となり、結果は解約の上他社との管理を開始すべき。」でした。
     とは言え、具体的方策がなく詳細は持ち帰り次回理事会までの各理事検討事項としました。
    ふとこの掲示板にある他の板が存在し、より適切な会社はどこかと模索する姿がやっと分かった次第です。

     管理組合運営業務は非常に労力が取られる業務で不満が生じても、直ちに反論したり制裁を合人社に課す難しさをしみじみ感じました。

     最後になりましたが、顧問弁護士が合人社との契約業務でとんでもない違法行為を見つけてくれました。
    実損も多く、管理組合に影響を及ぼすことも多いので、理事会に合わせて報告しました。
    弁護士に依頼する決議を昨日の理事会で取り、本日正式な委任状にサインして返送します。

     

  80. 491 匿名さん

    490さん、顧問弁護士ではなく、顧問弁護士を持たない我々が一般の弁護士に同じ内容を頼んだ場合、どれくらいの費用が掛かるものなのでしょうか?

  81. 492 匿名

    ホ―ムロイヤ―とかのネ―ムで気軽に相談に乗って貰えるそうです。月々数千円と聞いています。年間数万円です。相談時間の制限はありが一応、顧問弁護士になってくれます。裁判とかの対応は別になると思います。

  82. 493 匿名

    ↑失礼しました。前述は490さんではありません。悪しからずご了承下さい。

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸