400さん
インテリア相談会の説明では、もちは2~3年と、おっしゃってましたよ。
私はその話を聞いてやめました。
フロアコーティングは頼むつもりです。
自分で他社に頼み、今後床に不具合が生じた際は保証対象外と言われました。
(まぁ脅し文句だと思いますが…。)
ご参考まで。
フィルターは私も悩んだ末にやめました。まだいけるのなら検討したいです。
また、みなさん家具はどこで購入されますか?
どこに見に行くと幅広い選択肢から選べるのかわからないので悩んでいます。
アドバイスお願いします。
404さん
私は今回ほとんど家具を新調しないのですが、やっぱり選択肢が多いのは大塚家具です。
もちろんお高いものが多いのですが、あらかじめ予算を伝えておけば、それなりのものを見せてもらえます。
ショールームは有明が一番大きいのは有名ですが、みなとみらいも結構なものですね。
コートテラス契約者は5%引きになるようですし…まあほんのちょっとはお安くなるかと。
しつこい営業さんもいるようですが、「今日は下見だけで」とか最初に言っておけば大丈夫なのではないでしょうか。
確かに、内覧会でどこをきちんと見るべきかということがわからないため自信がありません。
別の新築マンションを購入した友人ですが、フロアコーティングをお願いした業者に立ち会い同行を依頼して40箇所も不具合を見つけたようです。
フロアコーティングはしない予定でしたのでいろいろと迷っています。
近くのマンションの口コミでも話題になっていたので、立ち会い業者は私も気になっています。でも内部構造を見るわけでもなく、あまりお金をかけるのもどうかと思っています。
ウチは近所の工務店にフロアコーティングや鏡の設置を頼むので、下見ついでに来られないか聞いてみようかと。
408です。
コメントありがとうございました。
私が調べた会社は、立ち会い専門業者で、
費用は数万円程度でした。
設計図と差異が無いかとか、
施工ミスが無いか、機械や目視で確認するそうです。
問題があれば、
売り主に直接話もしてくれるようです。
入居してから、
不具合がぽんぽん見つかったら嫌ですし、
依頼する方向で考えてます。
我が家も内覧業者と契約しました。姉が去年マンション買いチェックシートも持参しましたが素人目線とプロ目線じゃやはり全く違ったそうです。
指摘が見つかり本当に良かったと言っていたので、うちもお願いします。一生住むのに五万なら安いもんです。
今月妹が新築マンションに引っ越しました。
私も勉強のため内覧会に同行したら、別の部屋で畳が日に焼けて線が入っていたらしくもめてました。
さすがに色が変わってたら素人でも見ればわかりますが…、そして妹の部屋も引っ越し後に天上の壁紙が電気を消すとボコボコになってる事に気がついたらしい。昼間みると綺麗らしい。
確かに私も昼間に見たけど綺麗だった。
天上まで良く見ないとですね。
入居説明会にいってきました。いまさらなのですが、マンション全体の共用部分って地震保険にははいっていないんですね。
個人では地震保険も付けようと思っていますが、エントランスやエレベータなどが地震で壊れたらどうなるのかなと思いました。自分の部屋だけ保証されても、共用部がだめになっては建物として価値が落ちるので、マンション全体として地震保険にはいったほうがいいのではと思いました。
保険といえば、個人賠償責任保険について。
知人に聞いたところ、マンション全体で加入しているケースもあるようです。
ここは、加入しないみたいですので、各個人で加入しておくことをおすすめします。
管理組合ですが、みなさん関心ありますか。私はあまり自分がしゃしゃり出る勇気がないのですが、プライバシーが保たれる範囲で活性化させたいし、できる限り手伝いたいと思います。
早々に建物探検と称した共有部の確認や、顔合わせ会、子どものいる家同士の情報交換会などがあったら、心強いです。
A棟の部屋を契約しています。
管理組合には、関心があります。
200世帯以上の住民が快適に過ごしていくには、コミュニケーション重要だと思います。
ご縁で同じマンションんに住むことになりますので
仲良くなれたらいいなあと思っています。
青葉台の他のマンションに住まわれてる方に伺うと、餅つきやバーベキューなど定期にイベントがあるようで
住民同士のトラブルが少ないマンションは、組合活動なり、交流が活発なようです。
431さん、432さん、書き込みありがとうございました。
個人的な考えですが、私も何か参加しなくてはならないようなプレッシャーを感じるのは嫌なので、イベントとかは少しずつでいいのかもしれないですね。
大切なのは、安全、防犯や施設管理、適切な財産管理というところで、管理会社に任せるのではなく、有志が中心となって取り組む部分かと思います。
さて年末、わざわざ車で青葉台に行って買い物しました。明治屋と成城石井とレシピをはしご。ちょっといいものがまあまあの値段で揃って良かったです。
うちの子は風邪もひかず、元気に過ごしてますよ。
うちはどっちみち関東から離れられないので、「親があまり神経質になりすぎると子供にも影響が出るのかも…」と考えて、ほぼ平常通りの生活を送ってます。
気が付けば、内覧会まであと少しですね。
なんだか緊張します。
ちょっと話題を変えます。
年末、青葉台の魚河岸で正月に食べる魚やカニを買いました。
東急スクエアの地下や明治屋・成城石井・多磨プラ東急も見ましたが、
断然トータル的にBESTでした。大将とオカミサンの人柄も素晴らしく
ここに住むなら是非お勧めです!
山の手の土地にありながら、下町風情を感じられる場所があるのは
とてもホットします。
常連になると値引きもしてくれますよ!
446さん
ネットで送信した途端に大手や小規模の引越し会社から電話やメールがきます。
「実際に家財を見ないとトラックの大きさなどが特定できないから訪問見積もりします」と…。
意味ないですよね。
深夜に送信したら翌朝7時から電話してくる会社もありました。
内覧会は16日の週の人が大体だと思っていました。
引っ越し会社はどうするか迷ってます。幹事会社で安くしてもらえるなら、もうそれでいいかなという気もウチはしています。
家に来られて、ここで決めてくださいとか粘られると、断るのに疲れてしまいますので。
エアコンの移設とか、きちんとやって欲しいですし。
あくまでウチの考えです。
内覧会行ってきました。
エントランスは暖房器具があり、室内は床暖房が付いていましたよ。
廊下や駐車場を歩くときは少し寒かったです。
細かい傷とかは数ヶ所ありましたが、大きな問題はなかったです。
共用部分の説明も一通りしていただき、すんなり終わりました。
新生活が楽しみです。
よろしくお願いします。
内覧会行ってきました。
確かにエントランスはストーブ、部屋には床暖房がついており暖かかったです。
汚れ等若干の修正指摘項目はありましたが、概ね問題なかったです。
意外と共用部分の汚れとかが、気になりましたが(笑)・・・
環境は考えていたとおり静かで、十分な太陽光も入り満足いくものでした。
入居が楽しみです。
>451さん
見積依頼はそのくらいでいいと思います。評判みて3社くらい選んで。
搬出・搬入だけなら、荷物量がトラック(2tロング)1台あたり安くて4万〜5万くらいになると思います。
定価は1.5倍くらいでしょうか。
相場はわかりませんが、経験から。
もっと安くなるのかもしれませんが、トラック代と人件費とで、まあそんなところかと。
時期や曜日により割引率は変わると思いますが。
3月はどうでしょう。わかりません。
あと、エアコンなどの電気工事の有無や、梱包作業もお願いするかどうかなどで変わってきます。
見積のときに「いま決めてくれたらこのくらいで」と言われることが多いので、
即決する基準はあらかじめ決めておくといいと思いますよ。
あくまで経験からなので、ご参考まで。
共用部分について、引き渡しのあとに管理会社から売主にお願いしてもらい、入居者有志との確認ツアーをしてもらうのはどうですか。みなさんと知り合いになるきっかけも作りたいですし。まずは動きたいと思われる方で。
他の分譲マンションで
やっていたことが正とは思いません。
物件も住む人も違うのですから。
>ベランダに布団を干さないでね。
手摺りの外側にはみでるように干してはだめ、ですね。
手摺りより内側なら問題ないはずです。
ベランダでの喫煙もしないで欲しいです。
100戸ほどマンションに住んでますが、3,4つ先の部屋からの臭いが入ってきます。
子供が2人いますし、夏でも窓開けられません。
吸ってる本人は気がついてないでしょうが・・・・
内覧会いってきました。
指摘もそこそこありましたが、思ったより焦げ茶の建具の雰囲気が良くて満足しました。
あと、床暖房があったかいですね。
上着脱ぎましたし冬はエアコンなくても十分に感じました。
わが家もいってきました。細かいキズや汚れはありましたが重大な瑕疵は見当たらず、安心しました。みなさんベランダにはタイルか木のデッキをつけますか?ホームセンターで探してみようか検討してます。
2台目の駐輪場が抽選で確保できました。競争率は低かったのかな?
桜台側なので使い勝手が悪いですが、自転車は
最低2台ないと不便なので。青葉台駅周辺も自転車なら
2、3分で行けるのであると便利です。
内覧会行ってきました!
主人は思っていたよりリビングが狭く感じたみたいですが、私はキッチンとバルコニーが広くて満足!
今日、引越し会社の見積もりで3社来てもらいました。
子供が小さいのでアートのおまかせパックにしたかったのですが、幹事会社のフルパックが一番安かったです。
幹事会社の評判をあまり聞いたことがないので、決断できずにいます。
エレベーターは狭く感じますね。
私もエレベーターは狭く感じました。
それに私はA、B、C棟以外の棟を契約しましたが、メインエントランスまで、やはり随分遠く感じました。
どなたかも書いていましたが、私もサブエントランスをメインにしようと思ってます。(メールボックスに用事がある時はメインエントランスですが。)
駐車場の説明でサブエントランス行きましたが、なかなか便利でした。
ゴミ置き場もサブエントランス側に設置されますし、何より、あの狭いエレベーターの乗り換えが必要ないので、駅までの実質的な時間も変わりませんでした。
私も内覧会行ってきました。
思ってたより指摘個所は少なかったと思います。
でも掃除が行き届いてなくて、すごく汚かった…!
窓ガラスなんてほこりだらけ。服が汚れました。
引っ越し前に気合入れて掃除しないとダメな感じです。
内覧会で質問し忘れていたのですが、ゲストルームってあるのでしょうか?
契約前にMRの方が一泊2,000円と話されていたのですが、マルチルームだからまだ使用用途はきまっていないのかな。
新聞ってメインエントランスのポストに投函されるのでしょうか?大規模でセキュリティシステムがある以上は各戸配達は無いのかな?通勤はサブエントランスを使うつもりでしたが、新聞の投函先次第ではメインエントランス使いかも。
493です。
他のマンションもMRも見たので、ゲストルームがあると記憶違いしているのかもしれません。
今日はマンションギャラリー定休日みたいなので、管理規約見てみます。なかなか開く機会がないのでいい機会ですね。
493.498です。
管理規約のマルチルーム使用細則読みました!
やはり寝室、洗面所、浴室がありゲストルームとして使用できるみたいです。
16時から翌日10時までで使用料2,000円。
ぜひ利用したいです。
内覧会行きました。大体良かったですね。廊下が広めで人が歩いてもさほど気にならなそうなことと、バルコニーが広めなのが良かったです。
敷地内に植栽が結構あるのも良かったです。
駐車場のゲートがスルスルッと速く開くのが面白かった。
内覧会にいってきました。正直 期待してなかったのですが、廊下が広くよかったです。裏側の賃貸マンションもコートテラスの日陰にならず よかったです。直床も 一緒にいった子供も言わない限り全くわかりませんでした。安心しました。
本当、エレベーターが狭かったですね。部屋は汚れがすごかったです。そして立体駐車場の前あたりの部屋は機械音(警告音?の方、ピーピー)は室内に居ても煩いんじゃないかと気になりました。
全体的には廊下も広く、開放感もあって、満足です。
マンションらしくないと感じました。さすが青葉台!って感じ⁈
でも、エレベーターにはガッカリです。
ベビーカー1台とお母さんで一杯ですね。エレベーター1台待たなければなりません。(1台で済めばいいですが)
なので、私はなるべく乗り換えする必要のないサブエントランスを利用するつもりでいたのですが、一層そう思いました。
サブエントランスでも宅配の有無が分かるのは知りませんでした。便利ですね。
廊下も広く、敷地自体広く開放感があります。我が家はすでに子供も大きいので関係ありませんが、子供が小学生なら廊下を移動して、かくれんぼしたり遊んだだろうなと思いました。若い世帯も多そうで楽しみです。
今日、引越しの見積もりをしてもらいました。
引越しはメインエントラスからしか入れられないそうなので、
引越しもエレベーター乗り継ぎになるそうです。
2時間の制限時間に間に合わせるのは至難の業のようです。
要員を確保しないと無理なような気がします。
518さま
少し身勝手じゃないですか?
小さな子供がいる世帯は結構あります、でしたら、抱っこやおんぶをしてベビーカーを畳んでエレベーターに乗られたらどうでしょう。
ベビーカーを畳まないで乗る人を優先なんて通用しませんよ。
うちはもちろん、電車と同様ベビーカーを畳みます。
逆に畳んで乗るようご協力頂きたいです。
エレベーターは時間に余裕を持って使うしかないようですね。
引っ越しの搬入が、メインエントランスからでしかだめだと言っているのは幹事会社ですか。敷地内にトラックを入れて搬入したほうがいいケースもあるような気もします。幹事会社を使わなくても。
あ…ベビーカー、畳まないとは言ってません(;^_^A
畳んだとしても、一人分くらいは幅を取っちゃうので…。
途中階なので、混んでいてずっと乗れなかったらキツいなと。
1階にベビーカー置き場があったらいいのにな。
私は、朝自分一人の時はなるべく階段使うようにします。譲り合いの気持ちですよね。
通勤頑張ります!
子供が廊下で遊んで楽しいだろうな、という意見がありますが、論外ですよ。
廊下、エレベーター前は静かに、と子供にしつけるのが親の努めです。
マンションは集合住宅なんですから、もう少し周りへの気遣いもしましょう。それも子供への大切な教育です。
昔より音に神経質な人が増えてますからね。子どもが思いっきり遊べる場所が少なくなって、悲しいです。
もっとも、いまどきは子ども自身も習い事とかで忙しく、わいわい遊ぶなんてことは少ないかもしれませんね。
見積もりの際に日通さんに聞いたら引越しはメインエントランスのみでは無いそうです。
何ルートかあってその部屋によって一番近いルートを指示してくれるみたいです。
ただ一緒に引越しされる方が同じルートの場合は早い者勝ちみたいです。
あと1ヶ月ちょっとで引越しですね
みなさん、引越し準備頑張りましょう。
私は手続会のときに、日通の人に「他社にも聞きますが、日通でも見積もってもらおうと思う」と言って、先方も「見積もり希望」とメモしているのを見たのですが、連絡が来ないので、担当の電話番号に電話しました。そしたら、1月はもう見積もりの予定が入っているからと、2月の見積もりになりました。こちらから電話するのがいいと思います。
質問させて頂きます。
引き渡し後に業者を入れてリフォームされる方(エコカラットなど)もいらっしゃると思いますが
その場合、工事の日程などの申請はどこにすれば良いのでしょうか?
個人で、お隣さん等にご挨拶するだけで良いのでしょうか?
無知で申し訳ございませんがご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
引き渡し後は占有部は自分のものですから日程も個人管理なのではないでしょうか?
がりがり激しい工事するような場合は周辺の部屋の方に事前に挨拶しといた方が良いとはおもいますが。。。
今住んでいいるマンションの場合ですが、日程などはまずは管理人さんに相談しています。
その後業者などと打ち合わせの上、決まったら管理人さんに報告すると、掲示板に工事日程を張り出してくれます。
ただコートテラスの場合はどうかわかりませんので、きちんと確かめたほうがいいと思います。
3月は引っ越し業者も出入りしますし…。
あとは537さんもおっしゃっていますが、周りのお部屋の方に御挨拶ですね。
ホームページに建物内モデルルームオープンとあります。
E,F,C棟あたりですかね?
販売戸数は18戸が15戸になっています。
住み始めてから、モデルルーム見学者でざわつくのも何か
落ち着かないですね。
正直早く完売して欲しいです。
リフォームですが、管理規約集では、専有部分改修規則に、原則1ヶ月前までに所定のフォームで理事長に届け出て、近隣住居にも所定のフォームで連絡するとあります。ただ、入居開始直後ですし、リフォームの内容にもよるのでまずは管理人に一報かなと思います。
今、物件を久しぶりに確認しにいったところ、B棟付近のグリーンテラスの外壁に
激安塗料のニュートップレスクリーンを塗っていて愕然としました。
あれが最終仕上がりだったら正直萎えます。
いまどきエスケー化研のニュートップレスクリーンだなんて。。。
スマホで調べたら、耐用年数は5年程度だそうです。
ほんと、ハセコーいい加減にしてほしい。
白い外壁なだけに、その後が心配でなりません。
リビングのカーテンの丈は何cmでしたか?
内覧会の時に計ったメモをなくしました。
既製品でもあるサイズでしたか?
再内覧会でもう一度計りますが、既にカーテンを
オーダーした方がいらっしゃたら教えていただけませんか。
折りたためるような、簡易にの布団干しスタンドなら、問題ないと思いますね。
管理規約上、「基礎を伴う物干し台」は禁止と記載されてます。
あと手摺りに干すのは、見た目以前に禁止事項ですね。
使用細則の第1章に禁止事項が沢山記載されてますよ。
私も管理規約を見ました。
穴あけとか、固定されるような物干しの設置はダメってことなんでしょうね。
営業がどういったかしりませんが、簡易もダメという解釈には読み取れませんでした。
558、560さんが正しいと思います。
まあ、入居後に管理組合に確認するのがよいかと思います。
誰が正しいとか、子供の学級会みたいなこと言ってますね。
うちも言われました、布団の簡易型だけじゃなく椅子やテーブルも置いたら違反だと。
お隣りとのボードの所に立てかけたりはやめて欲しいです。避難できませんから。
564さん、あなたの方が適当ですね。
私も、ご近所さんのモデルルームでも椅子やテーブルを見ましたし、
港北ニュータウンや沿線のモデルルームでも見ましたが、やはり、ベランダに置くのは禁止でした。
では、ここはペラペラボードだから禁止じゃないんですね?
捨てなくて済みます、助かるわー。
皆さん、ちょっと落ち着いてくださいませ…。
確認会の時にでもきちんと聞いたほうがいいと思います。
営業さんは時々いい加減なことを言う人がいるので、管理組合の方のほうがいいですね。
556です。
私のコメントからこのような展開になってしまい申し訳なく思っています。私も管理組合の確認をとってから行動します。
それでもコートテラスの住民板はほとんど荒れないので、入居が楽しみです!
↑ーw、申し訳ありませんが、変な文字入れないで下さい、わかりませんから。
私も存じ上げていました。
本当に近いから便利ですし確実かもしれませんが、混み合うかもしれないので郵送にします。
私も確認したところ、580さんがご指摘された漢字違いがありました。
売主に確認してから提出しようと思いますが、急いでいるのにこまったものです。
580さんありがとうございました。
あと、各家庭の玄関に横にモノを置くのはやめたほうが良いですよね。共用通路は基本、エアコンの室外機以外は駄目だと思いますが、慣れてくると生協の宅配BOXや子供の自転車等、様々なモノが溢れ出てくることを以前住んでいたマンションで体験済みです。200世帯以上もあれば乱れてくること間違いありません。毎日使う共用通路は皆さんが綺麗に、他の人が見たときに不快に感じないように心がけたいものです。また、共用通路側に見えるエアコンの配管に化粧カバーを取り付けないご家庭もたまに見受けられます。特に以前使用していたエアコンを持ち込んだ場合に多いケースですが、気持ちの良いものではありません。できれば、皆さん多少費用はかかりますが、化粧カバーくらいは付けてもらいたいものですね。みんなでこのマンションを綺麗に維持していければ良いと考えてる今日この頃です・・・。
いえ書類不備の場合、戻ってくるのを待つしかないでしょう。
追加で送るのはダメだとか書いてありました。
私もすでに郵送してしまいました。
急げというから急いだのに、エコポイントもらえなかったら相鉄に責任とってほしいわ!
私は596さんのような方と住民にならずにすんで、心底ほっとしています。
こちらの内々の事情も知らずに、何をおっしゃっているのやら。
どうか人並みの常識がおありなら、もう書き込みはやめてくださいませ。