先日、オプション(ミセスマインドセレクト)説明を受けに行きました。
自分の間取りでメニュープランを選んで、オプションを選んでいくんですが、
あれもこれもといくとあっという間に100万円超えちゃいますね。
何を捨てて何を残すか、悩み所ですね。
6さん
メーカーのショールームなんてあるんですね。
それはキッチンのメーカー、建具のメーカーとか、業種ごとにあるんですか?
それとも全部まとまったショールームとかあるんですかね?
6です。
オプションの選択肢に入っているメーカーのことでした。
エコカラットや水回りのINAXと、コンロや食洗機のリンナイのショールームを見学にいく予定です。
工事費をいれても価格が安い方がいいので時間を掛けて探していきたいです。
6さん
有益な情報ありがとうございます。
メーカーのショールーム調べてみますね。
エコカラットやキッチンの壁面のガラスパネルなど、
ミセスマインドの説明で金額聞いたら、
すごい金額だったので、どうじようか悩んでいました。
安くあがるならありがたいです。
ヌシさん、6です。オプションで付けて入居の際に全て完備しているのと、ローンに組み込めるのはいいなと思いますが、割高なものもありますよね。
電化製品は一年もたてば型落ちするものもあるので、マンションが完成するころには、市場価格で少しは下がってたりするかなと思います。オプションの小部屋(笑)にてそこを聞いてみましたが値切れませんでした!
我が家は少しずつ家計と相談しながら後付けする方向です。
私も小部屋?で相談しました。
食器棚とか備え付けだと隙間なくていいなと思いましたが、幅950しかないのに上下で25万円位になります。
さすがに高いと感じました。
家具屋を回ったり、工務店に相談しようかと考えてます。
ディノスのカタログでいろいろなサイズの棚があったので、見比べてます。
12月での完売はありえないでしょう。
それ以降の方はミセスマインドセレクト選べなくなってしまいますね。
後でもどうにでもなるものはいいですが、間取り変更や床色等の変更ができなくなるのはかわいそうですね。
みなさんに質問です。
インテリアカラーセレクト何にしますか??
①コンフォートブラウン(床濃茶)
②ブライトナチュラル (床薄茶)
③ホワイトカラフル (ドア白)
理由も良かったら教えてください。
わが家は
②ブライトナチュラル
にしようと思っています。
理由は
北側の暗めの部屋も床が明るいと明るく見えるような気がしたからです。
今住んでいるところが①コンフォートブラウンに近いので、せっかくなら雰囲気変えたいですからね。
でも、家具は濃い茶が多いので、床が白っぽいと合わないかなあ。
ヌシさんと同じく、ブライトナチュラルに決めると思います。
カーペットやクッション・カーテンなどの小物に色柄物を合わせやすそうかなと思いまして…。
今夜のアド街が青葉台ですね!
わくわく
先週末のモデルルームの表示をだと、100いってるかどうか位な気がします。
このペースだと完成前の完売は難しそうですね。
モデルルーム、人は多かったけど、初期と比べると冷やかしの人も多そうです。
はじめまして。今月初旬に契約しました。
モデルルームを見に行ってから、一週間で勢いで決めてしまったので、気になってました。これから情報交換に加わらせてください。
よろしくお願いしますm(__)m
ミセスマインドの説明は何回でもいいそうです。
早めに一度いってみるといいです。
※台風のなか行くことはありませんが、、
自分の部屋の間取変更(メニュープラン)を選び、オプションを選んでいきまが、間取りによってオプションの金額違ったり、付けられないものがあったりします。
価格表や見積もりももらえるので、予算に応じてあれこれ検討するのは楽しいです。
うちはエコカラット入れる予定ですが、先日イナックスのショールームに行き、今はリフォーム屋を調べてます。エコカラットに関してはミセスマインドより安く上がりそうです。
うちは低層階なので、湿気が心配なんです。
今のマンションも1階で少しカビてしまいました。
エコカラットは贅沢な気がしますが、湿度調整してくれるのでできることはやっておこうかと考えてます。
ミセスマインドだと施工箇所限られますが、リフォーム屋などに頼むとトイレとかもやってくれます。
とは言っても、そんなにお金ないのでほどほどにするつもりです。
今食洗機は標準のとこが多いからつける方多いのかも?
我が家はつけません。新築に住んでいる友人達の中にはほとんど使ってない世帯もあるようなのです。
電化製品は日々進化していくという考えで(金額面もあり)しばらくして例えばキッチンが痛んできたのでリフォームしたりする際には検討しようか、と夫婦で話しています。
オプションはあれもこれも一気に選べて予算があってないようなものですよね!
結婚の時にあれこれお金を張り込んであとあと苦しかった時期を教訓に、資金的にローン等とも相談して設備レベルアップは後々の楽しみにとっておきます。
うちはパナソニックの深型を入れる予定です。
共働きなので、家事は楽したいです。
現在、据え置き型のを使用しており、邪魔だなあと思っていたので、
ビルトインはありがたいです。
保証期間内なら、修理してもらえるだろうし、5年使って壊れるなら、寿命かなとあきらめます。
それだけ毎日使うものなのでね。
私たちのように普段から使う人には必要でしょうけど、
使わない人にとっては無用の長物になるかと思います。
よく考えて検討してください。
慣れるとスピーディーに食器がかたづくのでホントに便利ですよ。
オプション30万円がついたのは第一章で申し込みの場合です。
9月の中旬が締め切りでした。
ブランズのMRがオープンしたあとすぐの締め切りだったので、早くからコートテラスに資料請求したりMRに事前案内がないと厳しかったとは思いますが…。
うちはコートテラスにほぼ絞っていたのでブランズを一度見学後、ギリギリで申し込みました。
21さん。
ウォールドアの色は決まりましたか!?
ウォールドアの部屋あまり多くないのでレスつきませんね。
私の部屋には結局ありませんが、ウォールドアいいですよね。
子どもが小さいうちは広いリビングにしておいて、大きくなったら仕切って個室が作れるのでリフォームいらずですね。
色については仕切っておくことが多いなら壁と同じ白が無難ですね。普段広くしておくなら、建具と同じ色にして目立たせ、来客時に自慢したいです。
まあ私だったら普段仕切っていても建具と同じ色にします。エコカラットとかも一面だけが多いので、一面色が違うならアクセントになりオシャレかもしれません。
一度決めたら変えられないので夫婦仲良く決めてくださいね。
ヌシさん、コメントありがとうございます。
ミセスマインド決定の予約がとれないので、まだ悩んでいますが、最初は白でいくつもりが、建具と同じ色にしようかなと思っています。
白は部屋を広く見せてくれそうですが、汚してしまいそうで…。
わざわざありがとうございました。なんだかほっこりです。
キッチン吊り戸棚どうしますか?
まったくなしだとスッキリしますが、
収納が不足しますし、標準のレンジフードだとしょぼい。
レンジフードグレードアップは見た目だけであの金額はもったいない。
4つ棚をつけると
収納は抜群ですが、せっかくの対面キッチンが台無しな気がします。
広々感がなくなり、リビングも狭く感じるかもしれません。
1つ棚をつけると
収納が格段にアップするわけではなく、
なんか中途半端な印象を受けます。
標準のレンジフードの目隠し的なイメージならこれかもしれません。
どれも優劣付けがたい気がしますね。
私も吊り戸棚迷ってます。
うちはリビングがあまり広くないので、できればないほうが広々見えると思うのですが、そうすると収納が少なすぎて;
ごみ箱とかも置きますし、そうするとパウダールームへのせっかくの導線をふさいでしまいます。
皆さんのご意見を伺いたいです。
あと、話はずれますがヌシさんへ
気を使ってコメントを書き込んでくださるので、とても気持ちのいいスレッドになっていて感謝です。
いつもありがとうございますv
うちは吊り戸棚1つでいくつもりです。
うちの部屋は45さんと同じようにキッチンから洗面所への引き戸があるのですが、
その分物を置けるスペースがだいぶ少なくなってしまいます。
ミセスマインドの食器棚(頼まない予定ですが、、、)も95cm幅しかとれないので、もともとキッチンが狭いです。
あまり気は進みませんが、リビング側のダイニングテーブルの横にメインの食器棚を置くことでスペース確保するつもりです。すでに食器がけっこうあるもので、、、、
なので吊り戸棚については、収納の問題が解消されているので、1つのタイプにします。
1つのタイプだとひっかけられる棒がつくようなのでちょっと便利そうです。
あと、話はずれますが45さんへ
お心づかいありがとうございます^^。
入居までは「スレヌシ」として、出しゃばりすぎないように、盛りたてていければと思っています。
本日モデルルームの前通りましたが、だいぶ賑わってました。予約の名前もたくさん書かれてました。
HP見ると何かキャンペーンをやっているようですが、順調に売れていってくれるといいですね。
私は土曜日に行きましたが、ガラガラでした…(笑)
日曜日に込み合っていたならいいのですけど。
営業さんに頑張ってくださいね!と発破掛けました。
皆さんはミセスマインドもう全部決まったのでしょうか?うちは優柔不断でまだまだです;
私もまだまだミセスマインド決めかねてます。
有り金全部つぎ込んで、引越費用なくなったら大変です。
新居に移る際にどんなお金がかかるか計算中ですが、
引越費用、カーテン、リビングなどの電灯、表札、
の他に何か必要なものありますか!?
新居に越すと大物以外にテレビやパソコンのケーブル、ちょっとした棚、風呂のイスや桶など細々したものを新調しちゃったりするので、予備費をある程度みた方がいいと思います。
それと住んですぐ必要のないものは後でゆっくり選んだ方が無理もないし楽しいと思います。
>53さん
以前中古マンションでキッチンに吊戸が付いているところ見ましたが、結構圧迫感ありました。
おおげさかもしれませんが、かがんでリビングを見るようなイメージでした。(実際はそんなことはなかったですが、、、)
間取りがわからないので何ともいえませんが、キッチンの横にすぐに壁があると圧迫感あると思いますが、
横に壁がなければ、圧迫感は軽減されるかもしれません。
ただし、実際のところ、昨今のマンションはキッチン狭いつくりが多いので、どうしても収納は不足してしまいます。無理して物を捨てたり、最低限のものしか持たない生活をしたり、変な所にキッチン用品を置いたりするよりかは、吊戸をいっぱいつけた方がいいんじゃないでしょうか。
見た目とかも重要ですが、住みづらくなったら本末転倒ですね。
49です。
みなさんご意見ありがとうございます。
予備費は少しみてます。
緊急時のための貯金はあまり考えてませんが、何かあれば実家から借りるつもりです。
エアコンは頭にありませんでした。ホントはエコポイントのたくさんつく今月中に買いたいですが、早すぎですよね。
エアコンについてですが、
モデルルームのリビングにエアコンが2台ついてました。
私の部屋は和室つぶしてリビングを広げて18畳位にする予定ですが、やっぱりエアコンは2台必要ですかね。
今、使っているのが15畳用のエアコンで、それを移設しようかと考えてましが、1台じゃ厳しいかな。
また今のエアコン200V電源なんですが、コートテラスでは200Vの電源がエアコンのところに出てましたってけ?
57さんへ
私もモデルルームを見て、営業さんに「リビングにエアコン2台必要ですか?」と聞いたら、「いえ、普通は1台ですよ」とのことでした。
ただ18畳に15畳用のエアコンを使用するのは、なんとも言えません…;
キッチンコンロがガスなので、夏は暑いかなあ?とも思いますが、できるだけ使えるものは処分せずに使いたいですものね。
電源は私も気にしているのですが、58さんのおっしゃっているカラフルな間取図ってどれのことでしょうか?
一応、部屋の間取り図にエアコン用のコンセントの表示がありますが、
リビングにエアコン用コンセントが2個あるのと、図面上コンセントに200ボルトの表示がないのでおそらく100ボルトでしょう。
各部屋は100ボルトでいいんですが、リビングは200ボルトのコンセントが欲しかったですね。
入居後にリビングのコンセントを100ボルトコンセントを200ボルトに変更すればいいんでしょうけど、電器屋さんにお願いする必要があると思います。
窓ガラスベアガラスでないので奮発して、すべてスペーシアに変更しようと思ったら、リビングは変更できないとのこと。
経費おさえるためにベアガラスにしなかったのはわかりますが、オプションで全窓入れられるようにして欲しかったですね。リフォーム扱いで窓ガラスを変えることも規約にかかるとかで今のところ不可とのこと。
結露とか心配です。
うちの場合はリビングもスペーシアに変えられるはずですが…。
そのかわり洋室の片方がダメとのことでした。
部屋によって違うのでしょうか?どういう場合はダメなのかしら。
でもリビングは変えたいですよね…。
うちのリビング横長ですけど、ちゃんとミセスマインドセレクトの項目にスペーシア入ってますよ。
金額もわかりますし…
私も申込む予定なのですが、不安になってきました。
61さんのお宅のリビングがスペーシア不可の理由はわかりますか?
ガラスのサイズが合わないと聞きました。
うちの間取りだと北側の部屋2つとリビングのうち洋室片方がスペーシア対応です。
ですが、北側に入れる必要があるのかなと思い、オプションでは見送るつもりです。
うちは縦長の部屋ですが、4窓全てスペーシアOKのようです。
エアコンを設置するリビングと隣接する和室にスペーシアを入れるかどうか迷っている感じです。
他の部屋は冷暖房無しなので妥協しようかなと。。。(笑)
61です。
騒ぎになってすいません。
うちは横長リビングですが、
各部屋の間取りごとのミセスマインドの価格表にリビングのスペーシアの金額が「******」となっており、
ミセスマインドではないとのことでした。リビング以外でも洋室一つダメでした。
規格が合わないとか言ってましたが、原因は詳しくは聞けませんでした。
61さん、別に「騒ぎ」になんてなってないですよvお気になさらず。
私もまだミセスマインドは決めかねているので、いろんな方が意見を書き込んでくださると参考になります。
スペーシアも思わず確かめちゃいました;うちも横長リビングですが、スペーシアOKのようです。
部屋の広さが違うんでしょうか。うちは狭いので(笑)
スペーシアかなり高くないですか?
似たペアガラス(エコガラス等)ならガラス屋とかに頼めばもっと安くやってくれると思うし、サイズに合わせてやってくれるはずですけど。
規約とかあるんですか?
窓ガラスに貼るフィルムってどうなんでしょう?
紫外線をカットしたり、西日をやわらげたりする効果があるそうですが、結露の予防になったりしませんかね?
ここもおそらく入居前にオプション会やると思いますが、そこで頼めたりできますよね?
スペーシア高いですよね。内サッシとか付けられればよいのですが。
窓ガラスって専有物ではないので、取り替えたい場合どう扱うんでしょうね。
ルールが無ければ管理組合で決めるのかな。
はじめまして。
私もスペーシアで悩んでいますが、
リビングが横長タイプのため規格にあてはまりませんと担当者に言われました。
横長タイプだからと諦めていたのですが、横長でも可能なところがあるんですね…。
窓ガラスを取り換えたい場合には、おそらく管理組合の了承という形をとるのではないのでしょうか?
建物の強度とかには直接関係ないと思うため、個人的には特に問題にはならないと思っています。
窓ガラス変更は防犯・防音・遮断熱等の目的であれば、管理組合の承諾(管理規約改定)でできるように、平成16年から国土交通省が認めているようですね。
とは言っても、実現難易度は少し高いかも。。
窓ガラス盛り上がってますね。
ミセスマインドの食洗機について情報提供します。
ミセスマインドで食洗機選ぶと割高だと思い、リフォーム屋をまわりましたが、製品の単価としては安くなるが、工賃がかかってくるのであまり安くならないようです。
また、ミセスマインドの締め切りが早すぎるため、食洗機用のコンセント(キッチン下)を全戸にあらかじめ引いてない可能性があり、分電盤から配線を天井裏に隠しながら引きこむと結構手間でお金かかるようなことを言われ、ミセスマインドで選んだほうがいいと言われました。
少し納得しつつも少し悔しいのでもう少し調べてみます。
もしかしたら、ホームセンターのようなところで頼めば安くやってくれるかもしれません。
私も金額調べていますが、新規に取り付けるものの価格はトータルでイーブンかちょい高めなのかもしれませんが、
グレードアップするものは工賃が2重に織り込まれたような価格になっている気がしてなりません。
標準仕様を選んでも工賃は共通でかかっているはずなのに。
窓ガラスやコンロだってスペーシアやデリシアに変えても工事は1回ですよね。
けち臭いこと言ってすいません・・・。
88です。
「ください」と言わなくても、ミセスマインドのパンフと一緒に渡されたんだと思います。
あれがないと、例えばダウンライトやピクチャーレールとかはどの場所につけられるのかわからないと思うのですが…。
ちゃんと取り付け可能な場所はあらかじめ決まっているので。
88です。追記です。
上でスペーシアのことが話題になっていますが、オプション間取り図に、ちゃんとどの場所がスペーシアに交換できるのかカラーになっているのでわかりやすいです。
担当の方に「もらっている人いますよ」と言ってみるとくれるのでは?
87です。
88さんどうもありがとうございます。
今週末にでも営業経由で確認してみます。
夫婦でミセスマインドどうするか話し合っている中で、
ここにきて他の間取り(メニュープラン)だったらどうなるのか検討してみることになり、
ダウンライトの位置とかすぐに知りたかったです。
相談会の予約もなかなか取れず困っていたので、助かりました。
吊り戸の選択は無償セレクトだけど、
吊り戸なしと4つ付けた場合で条件が同じなのは不公平だよね。
吊り戸なしを選択した場合かわりに洗濯機上の収納がつくとか、そういうのほしかった。
だって吊り戸4つも付けたら金額かかるよね。
そう考えていくと吊り戸なしで考えていたが、もったいなくなってきた。
↑ ケチくさくてスマン。
私、青葉台に住んでいる契約者ですが、今週はコートテラスのチラシ3回新聞に入ってました。それぞれ掲載されている間取りが違っており、芸が細かいと感心しました。
順調に売れていってほしいものです。
ミセスマインドの価格表見てますが、
左側上部の注意事項に、
「コンロ」「オーブン」「食器洗い乾燥機」「カップボード」等は、鍵お引き渡し後取り付けの<インテリアオプション>にて表記の商品以外もご紹介してまいります。
との記載がありました。
種類がさらに増えたり、金額かわったりするなら(?)、ミセスマインドで申し込まないで様子見た方がいいのかな?
リビングに隣接している和室で悩んでいます。
当初、和室潰してリビング広げてファミリースペースにするつもりでしたが、
リフォーム屋に『このスペースで何かするんですか?』と言われ愕然としました。
特に考えはなくリビングは広ければいいなと思ってましたが、よくよく考えると無意味なスペースかもしれないと感じるようになりました。
床暖房延長もお金かかるし、収納家具をおくなら、DENにしてそこに棚とか置いた方が片付いて見えるのかなあ。
と思ったりしています。DENにすると、納戸がファミリークローゼットに変更されるのも魅力的です。でもDENにするのに結構金かかるんですよね。
スペースが広いと開放感があって良いと思いますよ。
業者の言うことなんて気にしないで、ご自分の好きなようにされた方が良いのでは。
無駄な空間かどうかはご自身のライフスタイルによると思います。
104です。
105さんありがとうです。
広いリビング憧れますが、棚とか物が多いので、せっかくのリビングが台無しになりそうなので、DENにしてつっこんで目隠しすることになりそうです。
ほんとは不要な物捨ててスッキリしたいんですが、相方がものを大切にしたいタイプなので、、、
ちなみに中川のリフォーム屋で検討してますが、すでに何件かコートテラスの方がみえているそうで、みなさんも動いているんだなと嬉しく思いました。
104さん。
DENいいですね。ただDENにすると部屋一つ減っちゃいますよね…うちはリビング広く使いたいのと3つ部屋確保しないとなのでウォールドアそのままでいこうかなと思ってます。4LDK買えればよかったのですが…
お聞きしたいのですが、メニュープラン変更でなくリフォーム屋さんでリフォーム?ということですか?メニュープランとミセスマインドしか考えていなかった素人なもので、よかったら参考までに教えて下さい。
104です。
紛らわしい文章でしたね。
DENにするのはメニュープランで対応します。
リフォーム屋には壁面収納とエコカラットと壁に窓をつけることなどを相談しています。
DENでないプランでは何もないファミリー収納と納戸の壁を取り払って広いクローゼットにしようと相談しましたが、取り払った部分の壁紙や床の処理がうまくいくかどうかわからないとのことで、見送ることになりそうです。
4件のリフォーム屋周ったので、だいぶ勉強になりました。
余裕がある人はリフォーム屋の方が安く上がりますが、
下見や工事に立ち会ったりで手間がかかるのと、入居が遅れることになるので、
ミセスマインドで頼んじゃうのも楽でいいかなとも感じました。
DENはメニュープランで、その他はリフォーム屋にお願いするということですね。
壁面収納いいですね。
リフォーム屋なんて思いつかなかったので勉強になりました。
ミセスマインドで頼んでしまえば楽ですがあれもこれもと付けると高くつきますよね。
まだ時間もあるから色々検討してみます。
ありがとうございました!
今日、青葉台駅の改札からコートテラスのエントランス付近まで歩いてみました。6歳の子どもと最短コースを普通に歩いて9分30秒でした。
足の早い人で駅前の信号につかまらなければ、9分切れると思います。
思ったより近くて良かったです。
マンションまでの徒歩は実際と違いなく良心的に記載してますよね。10分ではなく9分と。
気が早いですが、修繕計画に関して、この先住宅やマンションの構造などに詳しく、他社と見積もりなどネゴできる有識者さんが入居されてるといいなー 且つ理事さんになって頂けるといいなーと思います。
世帯が多いので、様々なご職業の方々がいらっしゃるでしょうね。
そうですね。
私が今住んでいるところも構造の専門家や植物の手入れに詳しい方、防犯カメラなどの会社に勤めている人などいろいろな特技を持った方がいて、当番の理事終了後も手伝ってくれたりしています。
ここもいろんな特技を持った人がうまく活躍できるようになるといいですね。
ちなみに私は、、、
特に何も取り得がありまません。
でも住民のひとりとして、このコートテラスが住み良くなるように意識して暮らしていきたいと思ってます。
横浜は分別大変です。
燃やすゴミ&燃えないゴミの日が週2回、
プラスチック製容器包装の日が週1回、
缶・ビン・ペットボトルの日が週1回、
古紙・古布の日が2週間に1回です。
エコといえばエコですが、結構面倒です。
ダストボックスが何個か組み込んであるキッチンカップボードだと隠せて良いですね。
分別は慣れない方は大変かも知れませんが、自分や子供の意識の為にはいいですよ。
いかに無駄なプラ包装が生活で出るか実感します。
みなさんミセスマインドの内容は決まりましたか?
うちは最後の追い込みです。なんだか契約当初とだいぶ頼む内容が変わってきました。お金がたくさんあればいいんですが、何を削るか悩んでます。
住んでからでもなんとかなりそうなものはは後回しにしようと思います。
うちは先週の日曜日で決めてきました。
なんかもう最後は「これでいいよ!もう!」みたいな(笑)
エコカラットは散々迷ってやめました…
ミセスマインドでは結構お安くなっていると説明されましたが、本当かなあ?
わが家は
食洗機ネットで頼んでも2万円安くなるかどうかなので頼みます。
洗濯機上の収納も小さいのが許せないですが、リフォームしても高いので頼みます。
洗面所は片側に寄っている3面鏡、イス入れるスペースに体重計や洗濯カゴを入れる予定。
ダウンライトは「飾り」のような気がしますが、後で付けるの大変なので頼みます。ただし、あまり使わず無駄な出費だったと後悔しそう。
この他、安いコンロ、引き戸とリビングドア2枚ガラス、洗濯天井吊り具入れます。
スペーシアは断念。住んでヤバければまた考えます。
食洗機悩みますね・・・パナソニックの方が評判よさそうですがどうなんだろ。
それ以前に付けるべきか否か。
収納不足に悩みそうなので、洗濯機上の吊戸棚、三面鏡フルキャビネット予定。
キッチンホーローあとスペーシア。
現在結露&カビで悩まされているもので。
すみません、かなり遠方なもので情報が取れないのでお聞かせ下さい。
子供がちょうど幼稚園に入園しますが、ナザレ・山陽・みたけ台の3園で何処がいいのか迷います。この3園なら大体は希望通りなのですが(バス・給食など)、私が人付合いが苦手な為、役員などあまり父兄が大変じゃない所が良いのですが。
ベネッセの口コミだと良いことしか情報が得ない為、どなたか通われてる方や評判をご存知な方、お聞かせ願います。
マンションのことではなく大変申し訳ありません。
125さん
有り難うございます。
うちの息子は、内弁慶で外に行くと他の子について行くタイプだと思います。 音楽が大好きで、一日中歌ってますが、現在の住居は田舎なのでヤマハや幼児教室がなく、転居してきたばかりで友達もいなくて、
私が幼稚園教諭と保育士の資格を持っているので、学生時代のテキストを探してきて家で色々やってます。
私は資格を持っているくせに、人付合いが苦手で人間関係がうまくいかないと精神的に病んでしまう時があるので、親に負担が大きい園だとキツイような気がして。
もちろん息子を第一に考えてますが。
地元民ですが、うちは保育園はなので幼稚園はよくわかりません。
青葉台幼稚園が延長保育が整っていて保育園入れない子が通ったりするようです。
ナザレ幼稚園は自由放任で緑が多い環境です。学童のからんこやまは人気です。青葉台にできるナザレの保育園は建築会社とのトラブルで工事中断して、開所が遅れているそうです。
山陽幼稚園は管理的で七夕の願いごとについて「それは現実的でない」書き直させたりするそうです。親の関わりが限定的で楽と言えば楽。給食が多いのも人気。
みたけ幼稚園はのびのびで行事が多く保護者の参加も多くアットホーム。
伝え聞いた話なので誇張があるかもしれません。
保育園のことならある程度わかります。
まず、普通に保育園に入れるのはかなり大変です。
両親がフルタイムですでに働いていることが必要で、両親のどちらかが夜勤を含む不規則勤務などポイントが上がる要素が必要です。ポイントについては区役所で資料をもらってください。
近辺でない、または希望順位の低い保育園に申し込むのは避けた方がいいです。転園はポイントが下がるので、よほどのことがないと希望の園には入れなくなります。
保育園に入れない場合は横浜保育室を利用する方法があります。保育園に入れず、横浜保育室に預けている状態だとポイントがあがるので、次の年に保育園に入れたりすることがあります。
ちなみに青葉台の横浜保育室はベネッセしかありません。ベネッセはビルの一室でだいぶ手狭な印象ありますが、毎日公園に散歩にでかけたり、結構しっかりしています。なお、ベネッセに入れるのも予約が必要なので、預けるなら早目に動いた方がいいでしょう。
その他延長保育を行っている青葉台幼稚園に入れるという手もあります。もともと青葉台保育園を併設しているので、無理なく運営できていると思います。今後、国のこども園の制度がどう動くかによっては、すぐに合体する可能性が高いかもしれません。なお、近年青葉台幼稚園の人気も上がってきており、入れるのが大変になってきたという話を聞きました(つまり、以前は簡単に入れたということ)。
あと129さん。
幼稚園の話は伝え聞いた話なので、最終的な決断は自分で見学して決めてくださいね。
129さんとお子さんの人生を私の口コミで決められちゃうと、責任感じちゃいます。
新設されるナザレの246前の保育園が今度の4月開所から7月以降の開所へ遅れてきてます。
普通4月から預ける人が多いので、変なタイミングで開所すると、もしかするとわれわれが入居のタイミングでこの園や近隣のどこかの園で隙間があったりするかもしれません。
また新設の園はいきなり定員いっぱいにはしないと思います。再来年の4月のタイミングでの枠がけっこうあると期待しています。
うちも再来年の4月に下の子をどこかの園にねじ込む必要があるのでお互いうまくいくといいですね。
失礼しました。
確かにこちらで聞くのは場違いでした。
区役所の保育園窓口には時間内に掛けるのが難しく掛けてもなかなか繋がらなかったため、
気軽に携帯からアクセスできるこちらでもし聞ければと思い聞いてしまいました。
区役所といえば電話とばかり思っていましたが、メールで聞いてみます。
ありがとうございます。
ふとベビーカーを押しながら、そういえば今更だけど確認してなかったなぁと急に思いついたもので。
ちょっと離れたところにあるんですね。
あってよかったです。
昨日、久しぶりにマンションギャラリーに行き、中央信託銀行のローン相談にいってきました。
ローンですが、変動・フラット35とか迷いますよね。他のマンションを買った友人は変動とフラット35を半々でローンを組むと聞き、中央信託の方に相談してきました。一応、変動で行くつもりですが、皆さんはいかがですか?
それと、メインエントランスにスロープがあればいいのに・・・と思っています。ベビーカー大変だ!
ローン難しいですね。
うちは共働きなので夫婦で別々でローンを組む予定です。片方が変動で片方がフラット35にする予定です。
ローン実行時の金利が気になりますね。
今より上がらないといいのですが、、、
オプションを決めてからは仕事が忙しくて現地へ行けてません。工事の進捗はいかがでしょうか。ご存知の方がいれば教えて下さい。あ、あと売行きはどうなんでしょう。売行きは後々の資産価値につながると聞いた事があり、気になっているのですが。
私も売れ行き気になっています。
遠方なので、お近くの方が御存知でしたら教えてください。
それから先週、変更契約の案内としてはがきが届きました。
21日から担当者より連絡~と書いてありますが、何の連絡もないのですが…。
皆さんはそれぞれの担当者から連絡来ましたか?
155です。
はがき来ていないのですか?あれ…?
値引きのことではありません。
ミセスマインドを契約されたと思いますが、それに伴い売買価格が変更になるという内容です。
つまり、ミセスマインドで支払う価格込で契約を結び直す(意味合いがまちがっているかもしれませんが)のだと思います。
要するに値引きどころか売買価格は高くなるわけですねー;
157さんの仰ってる内容で合ってると思います。
契約時に、ミセスマインドを申し込むと金額が変わるので再度契約し直すと聞きました。
ミセスマインド申し込んでなければ届かないと思います。
ハガキは来ましたが連絡はまだですが。
売れ行きはどうなんですかね。
少しずつ増えてるようでしたが。
正確な数は聞いてません。
23日に様子を見てきました。
見たところ、まだ鉄骨がむき出しで基礎工事の段階のようです。
現場の作業予定表によると、ACD棟基礎工事、B棟土間工事、F棟は土工事となってました。
売れ行きは
A棟は、8割ほど
B棟はほぼ完売。
C棟はまだ、だいぶ残ってますね。
162 さん
161です。
そうですね、C棟のように条件のいいところは、それなりの値がついてますよね。
成約ボードを見る限り、D棟も好調のようですね。
E,Fは売り出したばかりで、これからといったところでしょうか。
青葉台に住んでいますので、工事の状況などまた報告します!
161さんのご報告、とても参考になりました。ありがとうございました。
売れ行き的には苦戦しているようですね。
完成まで、後一年位ですよね。これから工事がすすむにつれて、建物の形が変わっていくのでしょうね。楽しみです。
C棟は条件いいかなぁ。
入口から遠いし、眺め良い部屋は7階以上になるのでつまりエレベーター乗り継ぎだしね。
6階といっても実際は2階なのにAB棟の6階と同じ金額なので割高感あります。
西側の富士山や山並みも見えないしね。
条件良かったのはD棟の高い階だったように思います。南側ではないので日照は悪いかもしれませんが、富士の夕日を見られる眺望は羨ましいです。
うちはエレベーターの乗り継ぎに反対する異見に押されて違う場所になりましたが。
皆さんそれぞれ御自身の条件にあった部屋を選ばれているはずですので、それでいいではありませんか。
価格とか眺望とか間取りとかエレベーター乗り継ぎとか。
どの条件を優先で考えるのかは、人それぞれ違っていいと思いますよ~。
うちは、多少の利便性を犠牲にしてエレベーター乗り換えのC棟の部屋にしましたよ。
重視したのは
・南向き
・眺望
・玄関前の人通りが少ない
今住んでるマンションが、エレベーターに近い部屋で、夜中にヒールの音などが気になるので。
ほんと、何を重視するか、ですね。
C棟だと人通りがあまりありませんよね。特に奥のほうの部屋の方。
うちはA棟なので、きっとたくさんの方々が部屋を前を通ります(笑)
みなさん、夜中の足音は気を使ってくださいね~;よろしくお願いします!
C棟の眺めいいですよ。
以前隣のグランディスタのコートテラスよりの上の階見に行きましたが、かなり遠くまで見渡せ爽快でした。
角度的に富士山は無理ですが、奥行きがある眺望が期待できます。
帰り道によく他のマンションを見てしまいますが、明かりは暖色のものだと雰囲気ががらっと変わりますよね。
逆に白っぽいと会社みたいで安いっぽくなりますね…。
コートテラスはガラスバルコニーなので、夜に灯りがもれて綺麗な気がします。
リビングの電球にも凝りたいです。
173さん
以前某テレビ番組で、赤色の光は目にもやさいしいと言っていました。
もし白内障などを患った場合なんかも、白い光は眩しくてたまりませんが、赤い光なら大丈夫だそうですよ。
私もいろいろなMRをネットでのぞいて、参考にしています。
でもなんだか高そうですよね(笑)
175さん
本当かどうかわかりませんが、スマッチの掲示板にほうに「6割くらい売れている」という書き込みがありましたよ。
契約済みの私たちはMRに行かなくなりましたので、気になりますよね。
3連休にMRに行ってきました。
B棟は完売。A,D棟は完売間近(それぞれ2,3部屋残り)。
E,F棟は決まっていたのがそれぞれ1,2部屋、商談中が1,2部屋でちょっと苦戦しているのかな〜と思いました。
午前中に行きましたが私たちの他にお客様は5組くらいいました。
早く売れてくれると良いですね。
180さん
情報ありがとうございますv
E,Fは確かちょっと部屋が狭いんですよね…
日当たりはいいと思うのですが。
営業さんには頑張ってほしいものです。
私もそのうち契約変更でMRに行くので(まだ連絡は来てませんが)いろいろ聞いてきます。
最近契約したものですが、2月中にオプションを決めなくてはいけなくて悩んでいます。
皆さん、ダウンライトはつけましたか?あと間接照明を追加した方はいらっしゃいますか?
あと一つ質問なのですが、リフォーム屋さんなど他に頼む場合(エコカラットなど・・・)は皆さん、入居前に済ませてしまうのでしょうか?担当の方に聞いたら鍵の受け渡し後であれば自由にやって良いとの事でしたが・・・管理組合に一枚書面を出せば良いそうです。スペーシアは担当の方いわく必要ないとの事でしたがどうでしょう?場所にもよるかとは思いますが・・・
183さん
あくまで私の個人的な意見として受け取ってくださいね。
我が家はダウンライトも間接照明もつけませんでした。
あれやこれやで結構ミセスマインドも高額になってしまったので、まあなくてもいいやと言う感じで。
ただダウンライトは最近のMRでは当たり前のようについていますし、やっぱり雰囲気が素敵になると思いますよ。
資金に余裕がおありなら、つけてもいいのではないでしょうか。
うちではその分、照明器具にお金をかけようと考えています。
リフォーム屋に頼むのものは、引っ越し前に済ませるつもりです。
荷物を運びこんでしまうと、邪魔になったりすると思いますので。
その分、入居は遅れてしまうかもしれませんが、まあ仕方ないかと。
スペーシアはミセスマインドで頼みました。
後からだと、サッシを取り換えることになってしまうので、もったいないと思います。
ダウンライトや床暖の延長などは後ではたいへんなので興味あるなら申し込んだ方がいいでしょう。
食洗機、エコカラット、造り付けの棚類はどうにでもなるので見送って、リフォーム屋とかで検討しても良いでしょう。
184さん、185さん
183です。
貴重なご意見ありがとうございます。
ダウンライトは少しリフォーム屋さんも調べましたがあまり変わりはないのでオプションで頼んでしまおうと思っております。あとは色々な費用と照らし合わせてぎりぎりまで検討しようと思います。
せっかくだから納得のいくものにしたいですがきりがないので、家計と相談して決めていかなきゃですね!
先月契約しました。よろしくお願いします。
エレベーター乗り継ぎの方、ルートは決めてますか?
夫からこんなルートを勧められました。
・部屋から青葉台駅までのルート
(ルート1)
エレベーターで6Fまで降りる→サブエントランスから出る
→桜台の交差点方面の坂を下る(下り坂なので楽だし、スピードアップで時間も短縮)
→青葉台商店街を抜けて駅へ。
(ルート2)
エレベーターで終点の5Fまで降りる(C棟は4Fが終点ですが)
→A棟へ移動し1Fまで降りる
→メインエントランスから出て、ピンクマンション方面から駅へ。
ルート1は乗り継ぎがないので、いい案だと思いました。
ルート2もいいのですが、A棟までの移動や乗り継ぎの時間を考えるとルート1のほうが早いように思うのですが、いかがですか?
・青葉台駅から部屋までのルート
ピンクマンション方面からメインエントランスへ
→メインエントランスのエレベーターから5Fまで上がる
→5Fで乗り換えてD棟にあるエレベーターで自分の階まで上がる
(どなたかも書かれていましたが、エレベーターは始発から乗るほうがGood。
誰も乗っていないから必ず乗れるし、普通、エレベーターは始発階に止まっているように設定されているらしいですね)
ただ、夜はピンクマンション方面より、青葉台商店街のほうが明るいと思うので、桜台交差点方面へ行き、運動もかねて坂を上り、サブエントランスから帰ることも検討しています。
乗り継ぎが必要な方いかがですか?
私は乗り継ぎのない低層階の契約者なのですが(笑)
ご主人のおっしゃるとおりでよいのではないでしょうか?
ただ「ピンクマンション方面」と書かれているので、きっとわかっていらっしゃると思いますが
実際はブランズの前の道を使うほうが早いので、ピンクマンションの前は通りませんね。
この道は夜遅い場合、お店もないし、ちょっと怖いですよね。
188さん、ありがとうございます!私もご主人に賛成です。
気が付きませんでした。
確かに、上に上がる場合、エレベ―タ―は始発から乗るに限りますよね。
コ―トテラスは1Fはもちろん始発。
D棟は5F、C棟は4Fが始発なんですね~。
MRから頂いた資料では今一つ分かりにくくて…シミュレ―ションが出来ませんでした。
。
これで何かスッキリしました。
また、青葉台駅に行く場合は、私も桜台交差点方面から行くつもりです。
下り坂だから楽だし、コ―トテラス最大の欠点と言ってもいい、乗り継ぎが回避出来ますもんね。
駅までの時間も乗り継ぎ、移動時間考えるとメインエントランスから出るのと変わらないと思います。
ただ、雨の日は終点の5Fまで降りて、メインエントランスから行くかもしれませんが。
花粉症がひどくて、現地に足が遠のいています。皆さん花粉は大丈夫ですか?
工場の進捗具合をご存知の方いらっしゃいますか?
以前見た所ではエントランスとB棟のあたりが進んだような印象でした。
E棟を契約した者です。知り合いにマンション管理士がいますが、マンションを買うなら、良いコミュニティができているところがいいよ、とアドバイスされました。新築だと、良いコミュニティになるもならないも自分たち次第ですよね。私も妻も周りにどんな人が住むのかドキドキです。
そこで提案ですが、この春に桜が咲いたら契約者で桜台公園でお花見しませんか?特に小さい子どもがいる方、情報交換しましょう。
193さん
コミュニティが、重要なのは同感です。
資産価値を守るには、組合や住民同士のつながりは大切です。
花見ですが、人数に応じた買い出しや場所どりが大変そうですが、具体的な案ありますか?
私も193さんの、良いコミュニティを作っていきたいというお気持ちには同感です。
ただ、お花見となると、もし行われたとしても私自身は参加を見合わせたいと思います。
理由はいくつかあります。
・先日久しぶりにMRに行きました。契約数をきちんと数えたわけではないのですが、ざっと見たところ6割強という感じでした。
だとすると4割近くの方々には声をかけることができませんし、また契約済みの方の中でこのスレッドを見ている方がどれほどいるのか、把握できないと思います。何か良い方法があるのでしょうか。
・過去スレを読むと遠方の契約者もいらっしゃるようです。実は私自身も県外在住です。
お花見のために青葉台まで行くのはちょっと大変なのです…。
・あとは現在も深刻な状況が続いている東北地方の地震のことです。お花見をするのが不謹慎だとは思いません。ですが、私は今年はきっと心からお花見を楽しむことができないような気がしています。193さんが書き込まれたのは地震が起こる前ですので、このようなことを書いて、不快に思われたなら申し訳ありません。
194さんに同感です
良い提案かもしれませんが、こういう関係を苦手とする人いますよ。
それに参加出来なかった人や後から契約した人が、すでに関係が出来上がってしまっている中に入りずらく不安になると思います。
入居してから、より良い関係づくりが必要な気がします。
でも本当に入居は楽しみですね!
193です。
皆さま、レスをいただきありがとうございました。
私が書き込んだのは地震が起こる前でした。今はお花見という雰囲気ではないと思うので、取り下げます。私もそんな感じではありません。また、時期的に早いですね。お花見の時期が来たのと、桜台公園が近いので、いい機会と思っていたのですが。
非常時などには近所の助け合いが重要で、自分も苦手な部分がありますが、勇気を出して皆さまと仲良くなるきっかけが欲しいというのが趣旨でした。
音などのトラブルへの対処や感じ方も普段のコミュニケーションによって大きく違うといったこともあると思うので、皆さま一緒のところに住む同士ということで、よろしくお願いします。