注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマト住建エネージュについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマト住建エネージュについて
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2023-04-01 18:35:07

モニターで999万円なので検討中なのですが、実際に見に行かれたかたの意見や感想を教えてください!よろしくお願いします。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ヤマト住建

[スレ作成日時]2009-07-01 12:38:00

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマト住建エネージュについて

  1. 64 匿名さん 2010/07/05 17:28:45

    by49さん

    良かったですねー^^

    この3ヶ月間大変なストレスでしたでしょうけど、これから梅雨もあけて
    心身ともにスッキリですね。

  2. 65 匿名 2010/07/15 14:24:19

    神戸市北区のヤマト住建、エネージュの建売を購入検討している者です。
    現在、価格交渉中ですが、購入された方や、交渉された方、値引きはどのくらいあったか教えて頂けますでしょうか?満足いく値引きであれば、決めてしまおうと思っています。お願いします。

  3. 66 入居済み住民さん 2010/07/19 14:10:59

    とりあえず、モノをみて考えたほうが早いと思います。

    神戸北の場合、分譲もあとわずかしか残ってないから売り切れるのも時間の問題かと。

    他社との比較も必要ですが、自分でなんとか出来る範囲の値引きだと1-0万くらいがせいぜい。

    あとは欠陥もなく普通に建っている住宅であれば値引きは出来ないと思います。

    私の場合、太陽光発電+キッチン周りの改修工事+外の車庫などを付けたので全体で2--万程度は値引きしてもらいました。

    交渉の仕方次第だとは思いますが、営業の方は値引きに応じる体勢ではないので(売れるのがあたりまえと思っている)かなり根気とかが必要です。

    他社との値段比較とかもしながら、絶対ココ買いますっていうオーラ出しで落とせるかも。

  4. 67 匿名 2010/07/20 03:01:35

    入居済み住民さん
    ありがとうございます。
    値引きは満足いける結果かどうかわかりませんが、一年ほど悩んだ結果と、営業さんを信じて残りも少ないですし、チャレンジしてみます。
    夢のマイホームまでもう少しです。

  5. 68 通りすかり 2010/07/25 10:33:06

    いくら値引きできたかというより、坪いくらかが知りたいです。同じエネージュでも基本は坪60万とのことですが始めに予算提示した時点で54万とか56万で提示受けてる方もいるようです。要するに定価はなく客の懐次第。


    ずばり坪55万越えるようなら他のHMで十分かなと感じました。

  6. 69 入居済み住民さん 2010/07/27 03:46:46

    最終的に、坪単価72〜73万円くらいでしょうか。

    延床面積が狭く、相対的に設備費が大きくなっているのと、色々オプションを追加しているので、こんなものでしょう。

    オプションを標準のままにすると、5〜6万減といったところでしょうか。

  7. 70 匿名 2010/07/27 06:08:01

    >>69
    坪単価と性能面で一条アイキューブと競合しそうですが、エネージャのアドバンテージはどんな所でしょうか?

  8. 71 入居済み住民さん 2010/07/27 10:36:47

    一条アイキューブを存じませんので、わかりません。

  9. 72 検討中 2010/08/02 06:28:45

    東京でヤマトのエネージュを検討している者です。

    どなたか、土地仲介料無料キャンペーンについて教えて頂けますか?

    ヤマトのHPには、「売主からヤマトへの土地仲介料謝礼をキャッシュバックし、また買主が支払う仲介手数料も無料にします」と書いてあります。

    ですが、この売主からヤマトへの手数料(謝礼)に関しては、売主との契約書でも見せてもらわない限りいくらなのか判らないと思います。 

    たとえば、「売主からの手数料が1%でしたので、1%分をキャッシュバックします。」と言われても、本当に1%だったのか?実は、3%支払われたが、2%はヤマトの手数料として搾取されているのか?など、どのように明確にしているのかが気になります。

    以前、仲介手数料のキャッシュバックをされた方がいましたら、どのようなプロセスだったのかを、ご教示いただけますか?

    宜しくお願い致します。

  10. 73 匿名さん 2010/08/02 06:59:09

    >>72

    仲介手数料は上限が決まっていますから(売主も買主も同じです)、これを基準に考えれば問題ないでしょう。
    もし上限以下で提示してきたら、本当にその金額なのか確認しましょう。

  11. 74 匿名 2010/08/13 08:43:37

    現在、契約中で着工を待っています。これまでの
    営業さん、解体作業・・・非常に雑に感じますが
    皆さんはどう思われていますか 教えてください尚、中途解約等をお考えの方はいらっしゃいませんか 

  12. 75 入居済み住民さん 2010/08/18 05:05:51

    > 現在、契約中で着工を待っています。これまでの
    > 営業さん、解体作業・・・非常に雑に感じますが
    > 皆さんはどう思われていますか 教えてください

    これまでの投稿を見てもおわかりだと思いますが、営業その他、施主とのインターフェースのクオリティは低いと思います。

    解体は他の業者に依頼したのでわかりません。

    営業さんから、ヤマト住建を通すよりも直接依頼したほうが安くあがる可能性が高いので、できるなら自分で手配するように勧められました。


    > 尚、中途解約等をお考えの方はいらっしゃいませんか

    中途解約はしませんでした。
    出来上がった建物には、おおむね満足しています。

  13. 76 購入検討中さん 2010/08/25 01:45:32

    エネージュの吹き抜けがオプションになるようですが
    金額をご存知の方がいらしたら教えていただけますか?

  14. 77 入居予定さん 2010/08/27 09:52:40

    引き渡しを前にしてヤマト事務手数料21万というのが突然出てきました。先方は一律同一金額と言っていますが、皆さんそうでしたか?
    2010/4/23の引き渡し直前さんは10万円のようですし。。。

  15. 78 契約済みさん 2010/08/27 18:43:51

    私も事務手数料21万でした。結構大きいお金なので早めにおしえていただきたいですよね??

  16. 79 入居予定さん 2010/08/28 10:01:25

    >>78さん
    返信ありがとうございます。
    やっぱり21万ですか。早めに教えてくれないと困りますよね。
    他にも役所に納める金額は資金計画書に入れていないとか最後になって言うし。
    これ以外で想定される出費について事前に確認したときは「ありません」って言ってたのに。

    皆さんのおっしゃる通りモノはいいんですけど。
    私の各担当はそれぞれ一生懸命でいい人なんですが、業務プロセスがしっかり確立していなくサービスレベルが低い気がします。
    この会社は施主側がよほどしっかりしているか、もしくは性格が大らかな方でないとストレス溜まるかもしれません。

  17. 80 申込予定さん 2010/08/29 02:56:17

    明らかに、宅建業法違反です。今からでも、返還請求してください。

  18. 81 入居済み住民さん 2010/08/30 02:43:51

    > 2010/4/23の引き渡し直前さんは10万円のようですし。。。

    内訳的には、
    ・事務手数料: 10万円
    ・ローン代行手数料: 10万円
    (各税抜)で、税込21万円ということのようです。

    うちの場合、ローンを自分で手配しましたので、事務手数料のみの10万円ということでした。


    > 明らかに、宅建業法違反です。今からでも、返還請求してください。

    どの部分が違反にあたるのでしょう。
    よろしければ、詳しく教えていただけますでしょうか?

  19. 82 匿名さん 2010/08/30 18:08:39

    引渡しを前にしてヤマト事務手数料=引渡し事務手数料と勘違いしました。引渡し事務手数料ならば、引渡し行為は、契約上の売主の履行すべき債務です。これに手数料を取るというのは、違法行為です。ローン手数料ですか、いろいろ考えますね。どちらにしても、引渡し前に言うのは、信義則に反します。            (ローン手数料)よく知りませんが、銀行にローンの申し込みに行くだけで10万ですか、

  20. 83 入居済み住民さん 2010/08/31 02:19:35

    > どちらにしても、引渡し前に言うのは、信義則に反します。

    一応、初期の打ち合わせ時に伝えているはず、ということなのですが、私の他に二人も突然出てきた、という印象を持っておられるということは、伝えかたが悪いか伝えていないか、どちらにしても問題がありますね。

    > (ローン手数料)よく知りませんが、銀行にローンの申し込みに行くだけで10万ですか、

    依頼先の銀行を選定したり、優遇金利の交渉をしたり、事務手続きのとりまとめをしたりなどを含んだ金額だと思います。

    恐らく、そのへんの不動産屋に依頼しても似たような金額を取られると思いますので、ぼったくりというほどの金額ではないかと思います。

    時間さえあれば自分でやってもたいした手間ではないので、それを考えるとお高いですが、それを言いだすと司法書士に依頼する登記やら何やらも似たようなものですので。

  21. 84 匿名さん 2010/10/24 13:45:01

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  22. 85 検討中です。 2010/10/29 16:39:04

    千葉県でヤマト住建検討中です。
    エネージュですと、坪単価はどのくらいでしょうか?
    エネージュが高かったらクラスマかオアシスでもいいのですが、価格が全くわからない為、比較できません。
    誰かおわかりになる方いらっしゃいませんか?

  23. 86 匿名 2010/11/05 13:44:06

    エネージュの単価は60万円/坪です。キャンペーンを適用すればもう少し安くなります。

  24. 87 検討中です。 2010/11/05 14:43:21

    86さん、ありがとうございます。
    坪単価とはどのような計算なのでしょうか?
    坪単価60万以上高くなる場合はどんな場合でしょうか?
    教えていただけたらうれしいです。

  25. 88 匿名 2010/11/06 09:01:51

    86です
    坪単価は、延べ床面積で計算されます。
    オプションで何かを追加するとその分の価格が上乗せされますので、
    どれだけオプションを追加するかで坪単価が変わってくると思います。

  26. 89 匿名さん 2010/11/07 12:08:59

    エコポイント 申請手数料 10万円 最初は手数料は掛からないと言っていたのに最後の最後に言ってきました。皆さんは、エコポイント申請手数料払いましたか、

  27. 90 入居済み住民さん 2010/11/08 03:18:19

    > 皆さんは、エコポイント申請手数料払いましたか、

    支払いました。

    書類作成、および申請手数料という形ですので、必要書類だけ発行してもらって、申請(エコポイント申請書類の記述と送付)を自分でやれば、(ちょっと手元に資料がないので不確かですが)15,000円ほど安くなったはずです。

    エコポイント対象住宅証明書の発行は第三者機関に依頼しなくてはならず、通常3〜4万円程度かかりますので、全体としてそれくらいにはなってもおかしくはないと思いますが、

    → 「エコポイント対象住宅証明書」でネット検索すれば、だいたいの相場がわかると思います

    ただ、エネージュの場合、形式認定を受けていて、通常は性能証明書の発行が簡略化されると聞いています。うちの場合、防火地域ということで仕様変更があり、審査をゼロからやらなくてはならない状態で、同じく(申請手数料込みで)10万円という見積でしたので、もし標準仕様のままでその価格であれば、もう少し安くなってもよいのではないかなと思います。

  28. 91 匿名さん 2010/11/11 11:48:22

    回答有難う御座います。エコポイントし払われましたか、自分だけかと思っていました。

  29. 92 匿名さん 2010/12/06 01:46:23

    ヤマト住建検討中のものです。
    友達が大手で建てた人&無名で建てた人&住宅関係者などなどいたので
    聞いてみると大手の営業がしっかりしてるのは、当たり前みたいですよ。
    マニュアルやら研修やら社員教育にお金をかけれるからってだけらしいです。
    その分あれやこれやと融通がききにくい担当者に当たる場合もあるようですね。。。

    場合によては営業さんのお給料が完全歩合などで必死さを感じるメーカーも
    あったので(一度相談すると何回も頼んでないのに訪問されました・・)
    営業さんは個人の性格も大きいかと思いますよ。

  30. 93 入居済み住民さん 2011/01/20 12:42:39

    エネージュではないのですが
    kurasuma入居半年のものです

    http://seedless.p1.bindsite.jp/catalog/catalog.html

    契約時にもらった仕様書と
    公開されてる仕様書で違う部分がいくつかあるので
    気をつけましょう!!

    本社に問い合わせたところ
    仕様は全国共通だそうですので
    営業所が独断で仕様を変えてる可能性もあります

    着工前の方は
    よく調べたほうがいいです

    うちのような失敗をしないためにも


  31. 94 住宅検討中 2011/01/21 12:36:14

    ここのハウスメーカーに限らず当然ながらどのハウスメーカーも仕様書と違うケースがあるみたいですね!住宅設備メーカーの都合で在庫不足等で仕様変更がある場合がありますよ。おそらく同等品での対応が一般的でしょう。

  32. 95 契約済みさん 2011/01/21 13:22:11

    どんな箇所が違っていたのか、差し支えなかったら教えていただきたいです。

  33. 96 入居済み住民さん 2011/02/02 08:47:50

    no.93です
    断熱材や工法です

    標準仕様書でパネル工法になってるぶぶんが
    うちはオプションと説明受けました

    経費浮かせたのかな

  34. 97 契約済みさん 2011/02/08 17:16:19

    教えてください。

    ドアをグレードアップにするとどのくらい金額があがるのでしょうか??


  35. 98 入居済み住民さん 2011/02/13 15:31:38

    no.96です
    ドアだけのアップグレードなら知れてるんじゃないですかね

    うちは3坪増坪と建具の一部と住設をグレード上げて確か120か130万追加って感じだったと思います

    一階Aグレード2階はBグレードって感じでわけましたー

  36. 99 匿名 2011/02/18 11:31:03

    3坪で120か130アップだったら安いですね。
    うらやましいです。

  37. 100 入居済み住民さん 2011/02/27 03:37:09

    No.93
    >契約時にもらった仕様書と
    >公開されてる仕様書で違う部分がいくつかあるので
    >気をつけましょう!!
    >本社に問い合わせたところ
    >仕様は全国共通だそうですので
    >営業所が独断で仕様を変えてる可能性もあります

    >標準仕様書でパネル工法になってるぶぶんが
    >うちはオプションと説明受けました

     大手以外のメーカーでは、Webの仕様書が古いままってのは結構ありますね。
     構造や断熱材に関しては全国共通ですが、設備や外観等は全国共通ではなく、展示場毎の仕様や、毎月変わる物なんかもあるみたいです。
     ですのでパネル構法や断熱材は全国共通で、ラーメン構法はオプションです。
     クレーム対応に納得いかないく契約書に書いてあるのと違う事をされたのでしたら、消費者センターや弁護士等へ相談しに行ってみてはどうでしょうか?

  38. 101 入居済み住民さん 2011/03/08 10:17:10

    no93です
    100さん
    仕様書は契約前に改となってます

  39. 102 物件比較中さん 2011/03/18 11:09:13

    はじめまして。エネージュを検討しています。
    皆さんの口コミを見ていると坪55万くらいとの事ですが、「制震工法」にされた方いらっしゃいますか?
    パンフレットを見るとオプションのような記載になっていますが、こちらを選択すると坪いくらくらいになるのでしょうか?
    先日の地震もありますし、やはり出来るだけ丈夫な家にしたいという思いもありまして・・・
    分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  40. 103 購入検討中さん 2011/03/18 11:23:46

    No.102さん。

    場所にもよりますが、うちはクラスマで坪単価がそのくらいでした・・・

  41. 104 物件比較中さん 2011/03/20 16:27:36

    No.102さん。ありがとうございます。
    ということは、エネージュだと結構高くなってしまいそうですね。
    ちなみに、クラスまでは制震工法にする事で坪どのくらい上がったのでしょうか?
    分かるようであれば教えてください。(なんどもすみません。)

  42. 105 入居済み住民さん 2011/03/23 05:01:30

    ヤマト住建は坪単価が床面積によって変わる方式です。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/71536/

    坪単価が一定に上がるのでは無くて、+○円方式ですから床面積によって変わります。
    オプション価格は聞いたら教えてくれますよ。
    ただ、水曜日が基本休みなので、明日以降に聞けば良いかも。

  43. 106 匿名 2011/03/26 08:54:25

    へぇ〜制震工法もやってたんですねぇ 引き渡しも終わった今となっては…

  44. 107 購入経験者さん 2011/07/20 06:11:21

    6畳の吹き抜けを作って、エアコン1台でこの真夏に30度の設定で快適に暮らしています。
    エネージュを買って本当によかったです。

  45. 108 Boss 2011/11/05 14:36:17

    今、ヤマト住建でエネージュを検討しています。
    エネージュにするとオール電化になるようですが、エコキュートの装置は
    建物本体価格に含まれるのでしょうか?教えてください。

  46. 109 入居済み住民さん 2011/11/06 01:14:39

    含まれます。

  47. 110 匿名 2011/11/06 08:00:54

    エネージュでガス併用も可能ですよ。

  48. 111 Boss 2011/11/06 14:49:56

    NO.109 入居済み住民さん 
    NO.110 匿名さん

    えっ、含まれるのですか?
    予想していた回答と違っていたのでチョットびっくりしました。

    見積書に、エコキュート¥460000と記載されているので、今度営業の人に確認してみます。
    ありがとうございました。


    後、事務手数料についてですが、
    NO.81のとおり内訳は、
    ・事務手数料: 10万円
    ・ローン代行手数料: 10万円
    なんでしょうか?

    銀行ローンはこちらで手配すると最初に言っていたのですが、見積書に事務手数料¥210000と記載されています。

  49. 112 入居済み住民さん 2011/11/07 06:06:40

    > 銀行ローンはこちらで手配すると最初に言っていたのですが、見積書に事務手数料¥210000と記載されています。

    何も考えずに、いつも通りの額面を出しているだけじゃないかなあ。

    そのあたりのチェック機能は、私の経験の範囲ではぐだぐだであてになりません。
    確か私の場合も、最初は20万円が提示されたように記憶しています。

    営業に連絡をして、事務手数料の内訳と、ローンを自前で手配することを念押しした上で、事務手数料の変更はないかどうかの確認をすることをおすすめします。

  50. 113 Boss 2011/11/08 15:13:49

    入居済み住民さん 

    ありがとうございます。
    今言ってもどうせどこかで帳尻を合わせてくるだろうし、最後の最後で確認するようにします。
    値引き交渉も、オプションは定価のままで、一切値引きなしでした。ありえないですよね・・・!?
    ヤマトの見積もりはグダグダでよくわかりません・・・
    物はいい物を持ってると思うのですが。。。残念です

    どこのハウスメーカーもこんなもんなんですかね?
    ウンザリですよ。

  51. 114 入居済み住民さん 2011/11/09 02:21:25

    > 値引き交渉も、オプションは定価のままで、一切値引きなしでした。ありえないですよね・・・!?

    私の場合は、仕様確定して最終の見積価格から、端数をざっくり、みたいな感じで値引きしてくれました。

    それが50万単位の端数だったか10万単位の端数だったかちょっとすぐに思い出せませんが、まあ一切値引きなし、ということではなかったと。

  52. 115 デベにお勤めさん 2011/11/09 04:08:36

    エネージュ、モニター料5年後に返すって仕組みかぁ。
    何回も不渡り出している会社だけに、心配ですよね。
    ほんま。どこから工面してはるんか。
    某金融機関が仕入れのときに土地の件で色々調査に着たけど、何度もこの土地は買わないほうがいいよ、融資は見送ったほうがいいよと説得したにも関わらず、融資したんとちがうかなぁ。
    結局、 4~5年前の事やと思うけど、まだ売れ残ってるもんね。
    あ、もちろん、分譲し始めてヤマトさんって知っただけやから、金融機関の方は、秘密守っておられたけどね。

  53. 116 入居済み住民(特定済み) 2011/11/12 08:21:41

    >108さん

     私の場合、追加オプションは毎回見積もりで定価の追加では無かったです。
     そして最終金額確定時に、数十万円の値引きをして頂きました。

     担当者との交渉次第なのでしょうね。

  54. 117 入居済み住民(特定済み) 2011/11/12 08:34:18

    >デベにお勤めさん

     エネージュのモニター料を5年後に返す等は、今はしていません。
     1軒だけ神奈川の方で有ったそうですが、毎月数万円を支払い新築住宅を借り上げてモデルハウスとして使っていましたが、施主が5年も耐えきれなかったので途中で借りるのは止めたそうです。


    1)不渡は半年で2度出すだけでも事実上の倒産と成ります。
     実際には金融機関が引き上げるので、何度も不渡を出す等は有り得ません。

     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%92%E7%94%A3

    2)金融機関が、融資の為の地価調査に訪ねて行く事はありません。
     通常相場は判明しています。
     もし調査するとしたら、新規宅地の住宅ローンの場合でオーバーローンをしていないかの確認の時位でしょう。

    3)分譲し始めてヤマト住建を知ったのと、金融機関の方が秘密を守るのは全く関係有りません。
     取引先の事を漏らさないのは、守秘義務としてどのような会社でも当たり前の事です。
     しかも仕入れの時に調査に来たと書いているのに、分譲し始めてからヤマト住建を知る等矛盾だらけです。


     矛盾だらけの文章なので、どんな理論で文章を構成しているのか理解しかねます。
     デベロッパーもピンキリですし、社内の部署やランクもピンキリです。
     この様な文章しか書けないと成ると、残念な方としか思えません。

     ライバル会社の方か、ヤマト住建を首に成ったりして恨みの有る方なのか…
     どちらにせよ、唯の嫌がらせ目的の愉快犯としか思えませんね。

  55. 118 入居済み住民(特定済み) 2011/11/12 08:51:58

     少し補足です。

     「4~5年前、金融機関が、融資をする土地の相場を、デベにお勤めさんに確認した。」

     との事ですが、デベロッパーなら何処が何処の土地を幾ら位で買ったのか、業界の横の繋がりで直ぐに判る筈。
     その様な方の処へは聞かなくても話題として連絡が着ますし、販売している時の価格はレインズ等で出ています。
     ましてや横の繋がりの無いデベロッパーに、金融機関が相場の確認は行いません。

     大手では無いヤマト住建の事を「不渡を何度も出した会社だ」と知っていて、金融機関が土地の相場聞きに来る位の情報通の筈なのに、何処が土地を仕入れたのか知らないという事が変なのです。

  56. 119 入居済み住民(特定済み) 2011/11/12 08:59:47

     そして不渡は有り得ません。
     倒産や事実上の倒産等なら帝国データバンクの情報で確認出来ますが、あなたがどの情報源で
    「会社が不渡を出した」
    と確認出来るのか教えて下さい。

  57. 120 入居済み住民(特定済み) 2011/11/12 09:07:02

     あなたが不動産業界に居るのなら、分譲地等の大型物件の場合「買付を入れた」場合や「買った」場合で成くと、「買おうとしている」だけで仲介手数料目当てで噂は業界を駆け巡る事位は知っていますよね。

  58. 121 入居済み住民(特定済み) 2011/11/12 09:33:26

    不渡情報

     http://www.zenginkyo.or.jp/


    不渡りとは

     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B8%A1%E3%82%8A


     ヤマト住建は現金払いなので、手形を切りません。
     なので、不渡は有り得ないのです。

  59. 124 入居済み住民(特定済み) 2012/01/19 09:22:18

    No.123さん

     隙間風が凄く入って来るそうですが、いつ頃どのシリーズの家を建築されたのでしょうか?

  60. 125 入居済み住民(特定済み) 2012/01/20 07:55:01

    No.123さん

    >スキマ風がすごいと思ったらあちこち歪んでいました。
    >こんな歪んでいるものなのか住んでいて不安です。
    >もう住んでしまったのでどうしようもないと諦めています。


    疑問は3点

    ①隙間風を感じたので調べたら、あちこち歪んでいるのに気が付いたとの事ですが、順序が逆では無いでしょうか?

     戸や窓の開け閉めが徐々にし難く成り、立てつけが悪いと思っている内に歪みが酷く成り、隙間風が入る位に成ったのなら解ります。



    ②何故諦めるのですか?

     もしあなたが本当にヤマト住建の家を舩橋営業所で購入していて、凄い隙間風が感じられる位家が歪んでしまっているのであれば、治して貰いましょう。

    【住宅の品質確保の促進等に関する法律】

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/hinkaku.htm

     平成12年4月1日以降に締結された新築住宅の取得契約が対象で、10年間の瑕疵担保責任を、売主が負う事と成ります。
     凄い隙間風が入る位に家が傾いているという事は、主要構造物又は基礎に歪みが発生しているので、保証の対象と成ります。
     保証期間が契約書に10年より短く書かれていたとしても、関係なく保証を受けられます。


     舩橋営業所の客だとの事なので、平成15年10月以降の家に住んでいる筈です。
     
    http://www.yamatojk.co.jp/company/history.shtml

     今年は平成24年なので、未だ10年経過していないので、瑕疵担保責任保証が受けられます。
     そしてJIOの保証も60年以上入っている筈なので、諦める理由が解りません。

    http://www.jio-kensa.co.jp/


    ③本当にヤマト住建の家に住んでいますか?

     船橋では、「木の家オアシス」以降の商品を売っています。

    マグノリア船橋コンフォートステージ
    http://www.yamatojk.co.jp/info/funabashi2/concept.shtml

    マグノリア船橋ハーブタウン
    http://www.yamatojk.co.jp/info/funabashi/house.shtml


     隙間風が入るという事は、窓のサッシの上下どちらかが、1cm以上歪んでいる筈です。
     「木の家オアシス」以降の商品は、集成材を使った木造軸組構造+木質パネル構法+HS金物構法なので、地面が少し沈んだ位では隙間風が入る程、家が歪まない構造です。
     もし歪んでいるとしたら基礎コンクリートが割れる位の地盤沈下が起こっているかも知れません。
     そうだとしても、ジャパンホームシールドの保証が10年受けられるので、治して貰えます。

    http://www.j-shield.co.jp/entry/service.htm#support

  61. 126 はるちゃん 2012/01/30 03:59:31

    神戸市北区でヤマト住建で購入検討している者です。
    予算的にエネージュでなくインコパックでの購入になりそうですが、
    エネージュ以外の建物はいかがなものでしょうか?
    エネージュは比較的評判は悪くなさそうな気がしますが
    それ以外の安いプランの建物はどうなのでしょうか?
    外断熱はついているみたいですがエネージュとの違いなど
    教えてください。

  62. 127 入居済み住民(特定済み) 2012/01/30 10:02:05

    エネージュから、インコパックへ変更した場合の違いは、

    外断熱なのに気密テープ処理をしないので、気密性能が減少。
    ※内断熱の場合は、気密テープ処理をしなくても気密が保てました。

    樹脂サッシがアルミサッシへ変わるので、断熱性能が少し減少。
    屋根断熱から、天井断熱へ変更。
    基礎断熱から、床断熱へ変更。
    ※壁の断熱材は同じ。

    薬剤防蟻処理から、基礎パッキンへ変更。
    ※点検は必要ですが、薬剤を5年毎に散布する必要が無く成ります。

    機械換気から、自然換気へ変更。
    オール電化から、ガス併用へ変更。
    住設が、ランクダウン。(キッチン・洗面・お風呂・トイレ)
    床材・壁紙が、健康対策の物から一般的な物に変更。

    価格が減少。


    が、おおざっぱな違いと成る様で、家の強度は同じです。

    出隅入隅や窓・収納の数等、詳細な違いは、担当の営業さんか設計士さんへ聞いてみて下さい。

  63. 128 はるちゃん 2012/01/30 16:04:40

    やっぱり安い分だけの性能となるわけですね^^;
    実際にエネージュ以外に住んでいる方に色々聞いた方がいいですね。
    ありがとうございました^^

  64. 129 はるちゃん 2012/01/31 01:56:09

    インコパックの見積もりで計算してみたら坪53万程でした。

    外工、オプション込みで。オプションは水周り関係グレードアップ

    畳変更等です。そんなものですかね?

  65. 130 入居済み住民(特定済み) 2012/01/31 08:35:36

     インコパックは、1470万円で30坪なので、坪49万円ですね。
     という事は、外構+住設ランクアップ+畳変更代が120万円。

     外構費用はピンキリで、分譲地で外構を統一している場合は断られると思いますが、自分でするなら無料、岩や植木に拘りだすと上限無しで掛かります。

     多分、外構費が100万円前後、オプション代が20万円前後って処かと思います。
     外構費もオプション代も一般的価格ではないでしょうか?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13427/all

  66. 131 はるちゃん 2012/01/31 10:26:16

    妥当な額なんですね。ちなみにエネージュだと水回りは標準でいいものになって
    るんでしょうか?トータル額は高くなってもオプションが減り光熱費が安くなると
    唱っているエネージュにしたほうが良いような気が少ししました。

  67. 132 入居済み住民(特定済み) 2012/02/01 17:53:16

     エネージュの水廻りは、少し良いセット物に成っています。
     そのセットは、食洗器が付いて洗面台が一回り大きな物へ換わりベンキも良い物に替わったと思います。
     もうワンランク上げると浴室テレビが付きます。
     セット以外では、浴室だけでもサイズアップ、オーディオやジェットバス、光る浴槽、テレビのインチ数アップ、炭酸泉ユニット等、色々と付けれます。
     基本、取引の有るメーカー(有名所の商品)なら、合法の範囲(カーポート等違法な物以外)で何でもしてくれます。

     インコパックからエネージュへ換えて体感する大きな違いは、埃が溜まり難い事と、樹脂サッシがアルミに比べて冷たくない事と、空調代金の安さと、住設や無垢材等の素材への満足度です。

     勿論エネージュの方が良い製品ですが、予算とあなたが必要と思うかが重要です。
     数百万円値上がりしますので、家族とも相談し、よく考えて決めましょう。
     無理は禁物です。

  68. 133 はるちゃん 2012/02/05 12:12:00

    エネージュはかなりの寒冷地仕様みたいですね。アップ費用を考えたらインコのがいいと
    言われました。営業マンにききわすれたんですが、外観って色々選べるみたい
    ですが、追加オプション無しだとかなり限定されるんですかね?
    パンフレットに載ってるような2,3色使ったようなのは追加費用高そうですが...

  69. 134 入居済み住民(特定済み) 2012/02/06 00:52:55

     そうですね、もし冷暖房費の費用対効果だけを重視するなら、
    「インコパック+機密テープ+天井断熱追加+樹脂サッシに変更」
    の方が良いでしょう。
     多分数十万円の追加費用で出来ると思います。

     外観の色は、私が建てた当時「サイディングの色分けで2色迄は追加料金無し」だと聞いていて、我が家は3色で色分けされていますが無料でして頂けました。
     色分けの際、1階と2階の間に枠を付けたりすると追加料金が発生します。

     外壁も色々選べます。
     追加機能の有るサイディングや塗り壁やガルバリウム合板やタイル張り等、色々選べますが追加料金が発生しますし、メンテナンス費用を考えると普通のサイディングが一番お奨めです。

  70. 135 はるちゃん 2012/02/06 04:29:50

    そうなんですね。天井断熱、機密テープでかなり変わるんですね。

    樹脂サッシは見積もりで50万でした。アルミにしようかと思ってます。

    1階床だけ無垢材にしようかと思ってましたが、天井断熱や気密テープも検討したいですね。

    インコにしてオプションでエネージュの何を取り入れるか、かなり迷いますね。

    ちなみに、エネージュのように気密性を上げたら24時間換気みたいなのは必須なんでしょうか?

    実際、24時間換気設置している人の方が多いのですか?

  71. 136 けん@契約前 2012/02/07 03:29:17

    兵庫県三木市でエネージュを検討中です。

    土地はヤマト住建の紹介で決めようと思っているのですが、
    営業担当さんから、「住宅ローンの仮審査に通っていないと、優先順位が低くなるので、横取りされる」と言われ、
    住宅ローンの仮審査申込書と、土地購入申込書・建物購入申込書、という書類を提出するように言われました。
    土地を決めた当日に、急に概算見積がでて、申込と言われて少し戸惑いをおぼえているのですが、皆さんは契約のまえに申込書提出とかありましたでしょうか?

  72. 137 入居済み住民(特定済み) 2012/02/07 11:11:14

     現在は外断熱工法に変わったので、以下の優先順位で選ぶと良いと思います。

    ・気密テープ
    ・天井断熱を屋根断熱へ変更し、断熱材の追加
    ・床の断熱材の追加
    ・樹脂サッシ

     玄関扉とリビングとの間に扉が無い間取りの場合は、玄関扉の断熱性能が高い物に変えるのも良いでしょう。
     もし4つともするが今はしんどいのであれば、気密テープだけ採用し、残り3つは後回しにする手も有ります。
     但し樹脂サッシは高いですが、もし後で設置するのであれば、差額だけでは済まなくなるので先にする事をお奨めします。

     気密を上げてもピアラ24は必須では無く通常の換気で大丈夫ですが、もし設置すれば殆ど埃が溜まらないでとても良い感じです。
     エネージュの場合は基礎まで気密にしているので、ピアラ24での24時間換気が必須に成っているのです。
     もしピアラ24を導入するのであれば、気密テープはしておいた方が良いと思って下さい。

     エネージュ以外でピアラ24を付けている人は少ないと思います。
     我が家では、リビングの吹き抜けの上に換気扇を追加しています。

  73. 138 入居済み住民(特定済み) 2012/02/07 12:13:19

    >No.136

     私の時には申込みが有りましたし、手付金も支払いました。
     営業の方は、土地を紹介する前から事務処理が早く進むように準備をしてくれていたのでしょう。
     遅いよりも早い方が良いと思います。

     但しローンで買う場合、支払える総予算をはっきりさせないで土地を買う事は、絶対に止めた方が良いです。

     ローンの場合、土地の売り主側に「支払が出来るかどうか判らない人とは契約しない」と言われる事が在りますし、現金払いの方が来られたら即売られてしまいますし、良い土地は直ぐに売れてしまいます。

     ローン特約で、ローンが通らなかったら購入を解除出来る等も有るのですが、土地を買えるだけのローンが通ったら、土地を購入しなくては成りません。
     しかし、家を買う金額が足りなくても困るので、事前審査は直ぐにでも受けるべきでしょう。

     そして土地はヤマト住建の紹介で購入するとの事ですので、仲介手数料を無料にして貰い買うのだと思います。
     その条件に、ヤマト住建の建物を建てたらと成っているので、建物の契約もしなくては成りません。
     もし建物の契約を後回しにするのであれば、土地を買う時に仲介手数料が発生するので、仲介手数料を支払わざる得ないでしょう。

  74. 139 はるちゃん 2012/02/07 12:40:16

    私も吹き抜け&シーリングファンで見積り取ってます。吹き抜けなら断熱材追加や気密性は重要になりそうですね。
    標準の外断熱材だけの吹き抜けは効率悪いかもですね。参考にしたいと思います。金額と相談しながらですが。ありがとうございます。

  75. 140 購入検討中さん 2012/02/08 06:09:48

    ヤマトの家で蓄熱暖房入れてる方いますか?
    エネージュ以外でも入れてる方いましたら感想など聞かせてください。
    また、蓄暖入れるということはオール電化必須なんでしょうか?

  76. 141 けん@契約前 2012/02/08 13:27:34

    >No.138
    返信ありがとうございます。

    迅速な対応の営業さんに感謝しないといけないですね

    無事契約が完了したらまた報告させていただきます。

  77. 142 入居済み住民(特定済み) 2012/02/09 02:56:49

     蓄熱暖房にオール電化は必須ではありませんが、ガス併用の場合は電気代が凄く掛かる覚悟と、あくまでも補助的な物だとの理解は必要です。

     基礎内設置タイプは使えませんし、細かい温度調整は出来ません。
     床埋め込みタイプで厚みの有る物だと天井高が下がり空間に圧迫感が生まれますし、床の補強が必要な場合も有ります。

     よく相談してから導入を検討して下さい。

  78. 143 申込予定さん 2012/02/13 12:08:41

    現在住宅ローンの仮審査中の者です。
    仮審査通過したら契約の予定なのです。
    私は土地が狭いので、スカイガーデンの建築を考えています。
    スカイガーデンは屋根の断熱はできないとの事なのですが、実際住み心地はどうですか?
    夏はやはり暑いですか?
    メリットとデメリットを教えて頂けると幸いです。

    インコパックでスカイガーデンをオプションにする事はできるのでしょうか?
    ご存知の方がおられたらご教授ください。

  79. 144 匿名 2012/02/13 16:06:55

    特定済みさんはやっぱりヤマトの従業員?ただ住んでいるだけにしては詳しいよね?

  80. 145 入居済み住民(特定済み) 2012/02/14 08:39:15

    >No.143

     スカイガーデンは、構造上屋根断熱を使えませんので、天井断熱と成ります。
     これは一般的な住宅の殆どで採用されている物なので、特別暑いわけでは有りません。
     そして小屋裏(断熱層と成りえる空気層)の容積が少ないので、室内への影響は少し懸念されますが、屋根の色が薄い色の分、屋内への影響は少ないと思われます。

    メリット

    ・庭が大きく取れる。
    ・見晴が良い。

    デメリット

    ・近くに高い建物が有ると、晒し者状態に成る。
    ・普通の庭に比べて、風の影響を受けやすい。
    ・菜園は、耐荷重の関係で土や作物がかなり限定される。

    ・庭に出るのに3階まで上がる手間。
    ・費用を考えると、庭を増やす方向で土地選びをした方が良い場合もある。
    ・豪雪地域では除雪装置を付けないと、雪の重みで倒壊する。
    ・太陽光発電や太陽熱温水器等が置き難い。
    ・雨漏りやメンテナンスの手間や費用が心配。

    等でしょうか。

     インコパックでのスカイガーデンは、子インコパックというので対応しています。

  81. 146 入居済み住民(特定済み) 2012/02/14 09:11:47

    3階建てでもスカイガーデンが出来ますが、4階まで階段で上がるのはしんどいですね。


    >No.144

     過去ログを見て下さい。
     私は社員ではないので、良い物は良いし、悪い物は悪いと書きます。

    https://www.e-kodate.com/bbs/search/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E4%BD%...

     さんざんヤマト住建へ聞きに行けばいつかはバレると思っていましたが、遂に見付かったのでそれ以降「入居済み住民」から「入居済み住民(特定済み)」に替えました。
     色々会社にとって初めての事をして頂いたのと購入者のインタビュービデオに映っているので、ヤマト住建社内ではちょっとした有名人なのです。
     ヤマト住建への転職は何度か誘われましたが断りました。
     販促ビデオを観た方は、私を観た事が有るかも知れませんね。

     他メーカーの事でも色々知っていますが私が買った家がヤマト住建の家なので、ここに書き込みしているだけです。

  82. 148 ママさん 2012/03/10 14:05:03

    インコパック、エネージュを検討しています。諸費用が入っての値段なので他の会社より安く感じますが、カーテン、照明はかなり色々選べるのでしょうか?富士住建、イシンホームなども照明とカーテンがついているようですが他の会社と比べてカーテンや照明の質はおちますか?土地は35坪前後のものを購入予定です。4LDKの建物にかけられるのはもろもろで1800万ぐらいなのですが(外構含め)そうするとエネージュではむりでしょうか・・・

  83. 149 入居済み住民さん 2012/03/11 14:43:33

    >No.148
    カーテン、照明等選べますが、良い物にすればもちろん追加料金が発生します。
    外構にもよりますが、エネージュで全て込み1800万にしようと思うと
    モニター契約して延床30坪以下でギリギリなんとかなるかならないかくらいじゃないでしょうか?
    見積もりとってみないとなんともわかりませんが。

    個人的には無垢床がいらなければエネージュKⅡで良い間取りを探してモニター契約し
    オプションで樹脂サッシと気密テープ、他必要な物を追加するのが
    一番広く安くそこそこ性能の良い家が建てられる気がします。
    窓の位置とか少しの間取り変更は融通をきかせてくれます。
    カーテンレールだけ付けてもらえばカーテンや照明は後で自分で付けた方が
    安くこだわった物が付けられるような気もします。

    ちなみに私は去年クラレボで建て、5LDK37.5坪程で外構、諸費用込み1800万程でした。
    建築後購入し付けた照明、カーテン、エアコン2台、1坪の物置、食卓セット、引っ越し費用等
    色々ありましたが全て含めても1900万はかかりませんでした。

  84. 150 ママさん 2012/03/12 06:39:48

    149さんありがとうございます。カーテンや照明がついているということですごくお得にかんじてしまっていました。エネージュKⅡというのがあるのですね。まだ調べ始めたばかりで知りませんでした。149さんは現在住み心地はいかがですか?クラレボとエネージュでは住み心地が違うのでしょうか・・・また玄関のとなりにアウトドアボックス(シューズクロークのようなものを)作るとお金はかかりますかね・・・ゴルフバックやアウトドア用品を置くのにいいな~と思っているのですが。靴は備え付けの靴箱にしまう予定です。

  85. 151 入居済み住民さん 2012/03/12 13:46:34

    >No.150
    エネージュKⅡは企画住宅です。外張り断熱になる前はクラスマⅡって名前でした。
    ヤマト住建HPから1000通りの内いくつかプランが見られます。
    クラレボはエネージュKⅡの一部のプランに
    樹脂サッシとオール電化と1階のみ無垢床を追加したキャンペーン商品です。
    私は普通に快適に過ごしていますが、エネージュの方がさらに快適だとは思います。
    エネージュとの違いは、天井・床・玄関ドアの断熱、気密テープ、換気システム、2階の床、基本設備です。
    でもどれも追加オプションでも対応できますし
    エネージュも含め何度か見積もり出してもらって検討してはいかがでしょうか?
    私の場合、オプション含めてもエネージュとクラレボで300万近くの差があったのでクラレボにしました。

    土間収納は1畳分で56000円だったように思います。私はつけませんでしたが。
    確かにあると便利だろうなって思います。
    エネージュKⅡの場合は土間収納があるプランがあるか、
    または少し間取りが変わることに対応してもらえるかどうかを確認した方がいいです。

  86. 152 ママさん 2012/03/13 11:55:09

    詳しくありがとうございます。主人とよく相談し、展示場で色々聞いてきます。
    大変参考になりました。ありがとうございました。

  87. 154 ビギナーさん 2012/04/09 06:55:18

    はじめまして!以前、深イイ話をTVで見てヤマト住建さんの事を知りました。
    まだ家探しを始めたばかりの者です。

    深イイ話については、こんな噂話があるようですが、真実は如何なものでしょうかご存知の方いませんか。
    http://ameblo.jp/otenki-ya/entry-11116469619.html

    土地単価もこのホームページで記載されているのと、他クチコミサイトで紹介されているのには差があるようです。
    直近の情報を教えて頂きたいです。
    http://www.towntv.co.jp/2010/04/yamatojuken-main.php

    ヤマト住建のココがいい!ということころ、ココはちょっと......というところを教えて欲しいです。
    (特に機能面)

  88. 155 入居済み住民さん 2012/04/09 13:36:36

    http://ameblo.jp/otenki-ya/entry-11116469619.html
    これはおかしいですね。営業所によってよくない営業がいるのかな?
    400万は本当か知りませんが、エネージュでモニター契約するだけで
    200万は安い見積もりになってました(坪単価が安くなる)
    ちなみに関西でもモニター契約はあります。

    個人的にココがいいと思うところは
    ・シャノンの樹脂サッシ
    ・無垢材の床
    ・第3種換気(第1種換気はランニングコストやメンテが多く嫌い)
    ・アルミ皮膜付き断熱材
    ・営業と設計どちらも親切でいい方でした
    ・しっかりした作りで安い(建物は付帯工事費等全て込みで坪単価45万でした。エネージュではないです)
    ・クレーム対応に確実に対応してくれている

    ヤマト住建に決めた理由は、
    樹脂サッシ、無垢材の床、外張断熱、価格、営業所の雰囲気と営業の方がよかったからです。

    ココはちょっと…と思うところは
    ・現場監督は営業や設計の方に比べ連絡が遅い等いまいちに思った
    ・設備は他の大手HMの標準にくらべ貧相
    ・一部の施工業者がいい加減な仕事をしていた(営業所へのクレームで対応ややり直しはしてくれた)
    ・もっと性能の良い高気密高断熱住宅は(高くなるけど)たくさんある
    ・エネージュじゃなくても全て外張断熱になったけど気密テープ貼らないなら外張のメリットがないような気がする

  89. 156 入居済み住民(特定済み)さん 2012/04/10 02:41:14

    >No154 ビギナさん

     モニター制度は関西でもありますが、時期や場所によって内容に違いが有り、それは結構頻繁に変わる様です。
     我が家の時には、観せたら幾らのモニターで、モニター契約によっての値引きは有りませんでした。
     通常の値引きは数十万円有りました。
     我が家は少し変わった間取りですので、今でも時々ヤマト住建さんがお客様を連れて来られます。

     ヤマト住建では、商品やサービス内容が頻繁に変わります。
     改善や新しい取り組みを即実施されるのは良い事でもあるのですが、変更内容や商品の違いがとても判り難く、経営方針がブレている様にも見えてしまいます。
     そして不動産・住宅業界の営業社員は頻繁に転職を繰り返すので、年齢に関わらず新入社員がおり、個人の力量差がとても開く結果と成っている様で、それらの相乗効果がお客様の不信感を募らせる元と成っているのだと思われます。

     同様に、坪単価も頻繁に変わりますので、建てる時期によって結構変動がある様です。
     オアシスの我が家を建てた3年半前では、通常の坪単価が50万円で、場所により坪単価25万円でした。

  90. 157 入居済み住民(特定済み)さん 2012/04/10 05:04:51

    http://ameblo.jp/otenki-ya/entry-11116469619.html

     商品名や商品内容がしょっちゅう変わるので、パンフレットの精査が出来ていない感があります。
     問題点は、紛らわしい謳い文句だけ世の中に公表し、肝心の部分が非公開で曖昧過ぎる点だと思います。

     過去には770万円よりも安い、555万円という商品も在りました。
     価格もしょっちゅう上がったり下がったりしています。

     インコパックにも仕様書があり、それ以外の事をすると別料金と成る様で、収納は1部屋1か所等の規定が有るのでしょう。
     因みにインコパックで、別途の付帯工事費は必要有りません。


    http://www.towntv.co.jp/2010/04/yamatojuken-main.php

    >床の断熱
    >基礎断熱を採用し、壁、屋根同様硬質ウレタンフォームを採用しています。
    >基礎断熱の場合は、床下が湿気ないように床下と室内との通気を確保しないと
    >カビや腐れなどの問題がでる場合があります。

     一時期例外も有りましたが、初期と現在は、室内から床下への通気は確保されています。

    >ホームページで謳われている「エアコン1台で家中が快適」といった表現はかなり大袈裟ですが、
    >大きな欠点もなく、材料も比較的高価なものを採用するなど、ポテンシャルは高いと思います。

     6畳用の小さなエアコンでは無理かも知れませんが、実際モデルハウスでは、寝室のエアコン1台を朝1時間動作させるだけですが、真冬でも一日中そこそこ暖かい感じと成っています。

  91. 158 入居済み住民(特定済み)さん 2012/04/10 07:21:30

    >現場で施工されるもののため、現場の管理や、施工する業者の方々の意識の徹底が
    >できているかが問題となります。
    >ヤマト住建で家を建てる方は、この点を十分に注意して確認するとよいでしょう。

     エネージュでは、全棟C値の測定をしているので、気密に関しては大丈夫な様です。


    >No155さん

    >エネージュじゃなくても全て外張断熱になったけど気密テープ貼らないなら外張のメリットがないような気がする

     あなたの書かれる通り、少しコストは上がりますが外断熱の住宅なら気密処理をするべきでしょう。
     気密処理をせずに外断熱にする場合、メリットは結露がし難く成る点で、デメリットは冬場は隙間風で寒くなる点です。

     ヤマト住建の商品は、全て外断熱と成りましたが、現在は又内断熱の商品が在るそうです。

  92. 159 匿名さん 2012/04/11 11:48:07

    千葉に進出した経緯は判らないが、なにも立地に難ありの調整区域に開発しなくても。
    地主が周りとの関係崩壊を嫌って、関東の不動産屋を避けたのか。

    どうせやるなら、H25年度に近くの高根公団跡の戸建用地がURから入札掛けられるから、
    そこを落札に行ったらいい。企業イメージアップにつながるぞ。

  93. 160 匿名 2012/04/27 12:44:15

    エネージュで検討しています。
    温水式の床暖を入れたいのですが(営業さん曰く、オプションにもないけど出来なくはない)無垢材だと床暖は向いてないとどこかで見かけたのですが、つけた方いらっしゃいますか?

    また、つけて便利だったorつけておけばよかったオススメのオプションありますか?

    教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  94. 161 ビギナーさん 2012/04/30 05:23:16

    こんにちは。
    これから土地を探して家を建てたいと検討している初心者です。

    土地の値段等を考えると、家はできる限りやすく上げたいと思っているところ、「880万円で建てられる家」というのを見つけました。
    広さは求めておらず。2LDKもあれば十分と思っていますが、実際のところ、全て込みでどのくらいの値段で建築できるもなのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?(オプションはベランダや収納などの最低限でよいかと思っています。)

    また、地盤の調査などは別料金と記載されていますが、実際調査された方はにどのくらいかかっていますか?

  95. 162 ビギナーさん 2012/04/30 05:24:44

    何度もすみません、161のビギナーです。

    外断熱(できればエネージュ)で検討しています。
    よろしくお願いします。

  96. 163 検討中 2012/05/06 23:23:39

    はじめまして。
    2LDKで22坪くらいの家を検討しています。
    皆さんのスレを見ているとある程度大きな家をたてられているようですが、同じくらいの大きさの家をたてられたかたいらっしゃいますか?
    坪単価はどのくらいになりましたでしょうか?

  97. 164 入居済み住民さん 2012/05/10 08:53:45

    > 2LDKで22坪くらいの家を検討しています。

    > 皆さんのスレを見ているとある程度大きな家をたてられているようです
    > が、同じくらいの大きさの家をたてられたかたいらっしゃいますか?

    延床23坪くらいで建てました。


    > 坪単価はどのくらいになりましたでしょうか?

    以前、こんな投稿(No.69)をしています。
    参考までに。

    >> 最終的に、坪単価72〜73万円くらいでしょうか。

    >> 延床面積が狭く、相対的に設備費が大きくなっているのと、色々オプ
    >> ションを追加しているので、こんなものでしょう。

    >> オプションを標準のままにすると、5〜6万減といったところでしょうか。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ヤマト住建]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレサンス ロジェ 博多STATION NORTH
    プレサンス ロジェ 博多STATION NORTH

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ西新二丁目

    福岡県福岡市早良区西新2丁目

    7870万円~9120万円

    3LDK

    71.61m2

    総戸数 43戸

    リビオシティ小倉中井 ウエストコート

    福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

    2628万円~4788万円

    2LDK~4LDK

    62.42m2~91.77m2

    総戸数 116戸

    プレサンス ロジェ 博多STATION NORTH

    福岡県福岡市博多区堅粕3丁目

    3680万円~6180万円

    2LDK・3LDK

    48.13m2~73.2m2

    総戸数 143戸