注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラホームってどうですか?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-12 14:17:03

購入予定の土地の仲介してくれた不動産屋さんがアキュラを薦めますが
どうでしょうか?
大手ハウスメーカーの家は予算的にきついのでローコスト住宅で考えています
他にお勧めの会社(誠実なところ)あれば教えてください
北関東です
よろしくお願いします

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/アキュラホーム

[スレ作成日時]2008-08-23 12:44:00

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アキュラホームってどうですか?

  1. 162 検討中 2009/07/18 15:27:00

    ローコスト住宅でテレビCM始めたら、お決まりパターンでしょう。
    アー○エステートみたいに…。

  2. 163 匿名さん 2009/07/18 23:45:00

    162同感。
    救いなのはタレント使わず、出たがり社長が出演中なのでギャラ的には支出はゼロ。

  3. 164 入居予定さん 2009/07/19 05:58:00

    我が家は 地鎮祭のみで 上棟式は しませんでした ただ 上棟の日に 缶ビール1箱とジュース1箱 とお菓子の詰め合わせや

    監督さんと棟梁に ほんの少し 気持ちだけ ご祝儀を包みました

    実際 上棟の日から大工さんは 朝7時頃から 夜7時頃まで 仕事に追われていたようなので 上棟式しなくて

    良かったのかな?とも思いました

  4. 165 あきゅら~ 2009/07/19 06:08:00

    標準だと。。。2階にトイレや洗面台 テラスが有りません 真四角の家でないと 高くなります 家自体は
    安くでできるかも??でも せっかくならと あれこれ注文を付けると 1つずつが 追加追加~で 金額が上がっていきます 営業さんも設計さんも こうした方が という提案はあまり無かったです 自分で本などを見て
    研究して 資料をみせて こうしたいと 伝えないと なんの変哲も無い家になりかねません 参考にならなくて
    すいません

  5. 166 匿名さん 2009/07/19 10:15:00

    入居予定さんありがとざいます。
    たとえ平日に行ったとしても差し入れ等はしたほうがよさそうですね。

  6. 167 契約済みさん 2009/07/19 16:29:00

    確かに設計やコーディネーターからの提案はあまり期待できないです。
    特にコーディネーターは何なの?って感じになる位何もないです。
    本当に期待外れと言うか、がっかりですね。問いかけより提案が欲しいと事前に伝えていたのですが。

  7. 168 匿名さん 2009/07/20 01:04:00

    ほんとコーディネーターって肩書きだけですね。まったく提案力がなかったです。
    いくら個人の資質によるといってもねぇ。

  8. 169 匿名さん 2009/07/24 03:34:00

    激安ですね!

  9. 170 購入検討中さん 2009/07/24 05:45:00

    営業が個人情報の扱い方をまったくわかってないですよ。

  10. 171 住まいに詳しい人 2009/08/18 01:10:00

    所詮はアキュラもタマも昔ながらのローコスト手法の繰り返しに過ぎない。住宅を建てる人は皆さん殆どの場合初めての経験。繰り返しは事実上無いから、昔使われた手法でも見せ方変えるだけで何度でも出てきちゃう。まぁ安ければ良いと言う人はそれでも良いのですが、出したお金に見合う価値のあるものを選びたい人なら、ちゃんと勉強した方が良い。数十年前からローコスト住宅は、メーターモジュールを採用して、坪当たり価格を相対的に低く見せる事を主目的にしている。昨今ではメーターモジュール様の建材も出ているが、基本は坪あたりの工賃をメーターに伸ばして同じ工賃にすると言う手法だ。しかし、現実は簡単にはいかない。それが本当なら、メーターモジュールで最も多く施工している積水ハウスが一番安く出来ていいはずだ。大量に購入しているからとか言う理由でコストが安くなると言うことをうたう会社もあるが、そのコストダウン分が全体に占める割合はどれだけかご存知ですか?
    それから、自由設計と言う名の不自由設計もローコスト住宅のお家芸だ。敷地をうまく活用したい場合など、出来ない理由をさも当然のごとく説明して断る。素人相手の技術説明だから業者の優位性は語るもがなだ。その上壁紙やカラーコーディネートなど実に限られた中での選択、あるいは提案。しかも住宅として当然あるべきものまでオプションと言う非常に便利な言葉に代えて本体価格を安くする。
    結論的言えば、ローコスト住宅会社でその考え方や特徴がいかされる条件が整っているなら、タマでもアキュラでも他でも安く出来る。その条件が違えば違うほど、その価格表現的なメリットは失われていく。
    それより問題なのは日本の住宅の平均寿命は30年前後だけど何故そんなに短いのか?はっきり言えば腐るからだ。現在のグラスウール系断熱材の施工実態はあまりにも酷い、はっきり言って「入れてあるだけ」。結露対策についても通気層を取っているとか理屈をこねるが、実際の施工を見れば必ず腐ると言う施工も後を絶たない。職人はじめ現場管理する監督の技能、知識が余りにお粗末。しかもローコストなので社員教育も出来ない、営業社員も同じ。ハウスメーカーから移って来た人なら何とか話ぐらい出来るかな。資金計画もろくに出来ない社員は少なくない。
    試しに、①スウェーデン式サウンディング試験は JISにのっていますか?②フラット35の買取型と保障型の違いを教えてください。③変動金利の未払い金利って何ですか?④耐震。免震、制震は何が違うのですか?⑤基礎のベースで鉄筋に対するコンクリートの被り厚は何ミリですか?⑥南中高度っていくつですか?⑦コンクリート、セメント、モルタルに違いは何ですか?など質問して見てください。これらのことが答えられない社員のいる会社は会社のレベルもそんなに違いません。
    長くなりましたが、大金掛けて作るんだからそれに見合った価値ある住宅を見極めて欲しいと思います。

  11. 172 匿名さん 2009/08/18 22:11:00

    南中高度っていくつですか?って、その日の南中高度なんて答えられんだろ。

  12. 173 住まいに詳しい人 2009/08/23 06:13:58

    読んで反応する人がいたんですね。その通り!詳しい人はそれが判るよね。私が書き漏らしたところを突くことが出来る。こう言う方は問題ない。質問を修正して、夏至、冬至のと付け加えさせて頂きます。これらもほんの一例です。例えば、総合展示場や見学会などに行って説明してくれる営業担当者などの方でこの質問をして来たら、お付き合いするのは要注意して欲しい質問とかあったりするけど、あくまでも誰かを批判したいわけで無い、現実を知って自分にとって間違いない選択をしてして頂ければそれで結構です。

  13. 174 足長坊主 2009/08/23 07:09:51

    アキュラホームって、アキラホームに名前が似てるね。ドラキュラホームにも似てる。

  14. 175 購入検討中さん 2009/08/23 13:38:49

    現在、アキュラホームを検討中ですが、本日3回目の打ち合わせに行ってきました。
    3回の内容というのは、1回目は展示場の案内を簡単にしてもらい終了。(時間があまりとれなく)
    2回目の打ち合わせは、こちらの希望を聞くと言った感じで、本日3回目で見積もりをもらいました。
    オール電化+エコキュート+太陽光発電(3.3kw)をつけて見積もりを出してもらったことろ、
    坪単価42万円程度でした。
    価格に文句をつける訳ではないのですが、決め文句に納得がいきません。
    『今月は決算月ですので、今月中に契約をして頂けると外壁のコーティング(光触媒)、
    や窓のグレードアップ、30万円程度のオプションをつけてくれる』
    とのことです。 確かに決算月等にはよくある話なのかもしれませんが、
    来月の契約になった場合はどの程度価格があがるのかを聞くと、今の時点では分からないとの
    回答でした。建築現場を見に行けているわけでもなく、今月中というと来週には契約をしなければ
    ならないということになります。
    しかし、1度見せた見積もりを来月になったら内容が同じでも100万円とか上がったら
    購入する気が薄れるのは分かりきっているので、同じ金額で見積もりを出しては
    くれないものなのでしょうか?


    同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスを下さい。
    よろしくお願い致します。

  15. 176 サラリーマンさん 2009/08/23 14:10:37

    >>175さん

    『今月は決算月ですので、今月中に契約をして頂けると○○○』

    ならば次回の決算時期まで保留にして、その間他社で見積もりをお願いしてみてはいかがでしょうか?

    四半期決算なんてあってないようなものですからね。

  16. 177 匿名さん 2009/08/23 17:26:01

    >>176

    半期決算ですからね、営業は本当のことを
    言ってますよ。打ち合わせ時間が少ない中で
    決算なのでお得ですよと言わないといけない
    営業も厳しいですが、ほんとに来月より得なので
    しかたないです。

    今月と同じだけ頑張れるのは来年2月になる
    と思います。

  17. 178 匿名さん 2009/08/24 12:05:43

    >>175
    あせって詳細が決まっていない段階で契約なんてするもんじゃありません。
    後から設備のグレードアップとかオプション追加で値引き分なんてふっとんじゃいますよ。
    最終的な支払で、決算期とそうでないときで果たして差が出るのかというと疑問ですね。
    来月にずれこんだって、特別に値引き枠を確保しておきましたとか平気で言いますよ。

  18. 179 入居済み住民さん 2009/08/24 13:12:31

    正直会社側としていつまでも一人のお客に時間を掛けたくないので
    半期キャンペーン契約を迫ってきますよね。正直、型にはめないと
    会議とかで上司に相当いじめられます。そうですお客目線ではなく
    会社のため自分のためです。キャンペーン中の契約は会社の評価
    高いです。そのうえ10月からは新製品のラッシュなので今の契約
    の仕様は契約時より安く入ります。すべて知ってての商談なら今が
    チャンスですね。こっちは一生に一度の買い物なのにねえ~

  19. 180 入居済み住民さん 2009/08/24 13:20:34

    太陽光3.3KW程度では、ほとんど発電しないよ。(サンヨー除く)
    シャープか京セラかな・・その程度で坪40万越えるのか・・
    意外と高いな アキュラ

  20. 181 匿名はん 2009/08/24 13:39:14

    くだらね~突っ込みするんじゃねぇ~よ!おめぇ~はサンヨーの社員か?↑ほとんど発電しない・・じゃなくて毎月の電気代をゼロ~プラスににするには足りません。でいいじゃねぇ~かよ!これから家を建てようとしている方の鼻を折るような言い方するな!

  21. 182 住まいに詳しい人 2009/08/26 12:43:50

    太陽光発電の場合はメーカーにより実際の発電量は差があります。SHは価格的に一番安価な場合が多いが、性能的には不評です。建築会社だけでなく太陽発電を専門にしている会社も嫌がっている話が聞こえています。SAは実体験的な発電性能と言う点で、評価が高いものが多く感じられます。MIなども性能面で優れていますので、太陽光発電と言ってもどこのメーカーか明確に聞いた方が良いと思います。
    オール電化ですが、火を使わないと言う点で安全だと言うことがメインの目的なら良いのですが、光熱費を考えると断熱・気密性能が高くないと非常に高い電気代を払うことになります。しかも後からこうした基本性能を上げると言うのは大きな損失を伴いますので事実上、高い光熱費を我慢して払い続けることになる場合が殆どです。電力会社は十分その点を承知していますが、立場上どの工法だとか、どの会社がとか言えないので担当者の方も苦しいらしいです。アキュラの断熱・性能はどの程度ですか?建築物の場合良く参考データーを出すメーカーが多いのですが、現地で作るのですから現物で試験してその結果を出してもらうことを要望された方が良いと思います。第三者機関で測定してくれますから。是非図ってもらってください。特に気密のC値が1.0を超える場合は、喚起システムの効率も含め厳しい状況になります。
    日本の気密性能の基準はまったくお話にならない基準値ですから、これに収まっているからと言う説明は何の意味も持ちませんので要注意してください。C値が確保出来ない会社は殆ど現物測定をしてくれません。そんなことしたら自分の首絞めますから当然です。アキュラと同じ様なシステムを導入している某FCで建築した方が、他社の見学会に来て不良施工かどうか教えて欲しいと相談しているシーンも見たことがあります。みなさん本当に大丈夫ですか?

  22. 184 購入検討中さん 2009/09/02 04:31:19

    アキュラホームで建築もしくは契約された方アドバイスお願いします。
    現在、検討中で候補に挙げてるんですが、当方素人のため教えて下さい。
    1、上棟までに契約金、中間金含め契約額の70%の入金が必要と言われました。(一般的な事ですか?他社では言われなかったので気になります。)
    2、約40坪の2階建てなんですが、着工してから65日で完成と言われたんですが短すぎませんか?
    3、他社HMの営業さんがアキュラホームは外壁材の下地に合板を張らないので構造的に弱いとか断熱が悪いとか仰ってたんですが、どうなんでしょうか?

  23. 185 隣で建築中 2009/09/02 09:05:41

    安かろう悪かろうじゃありませんか?我が家の隣でアキュラホーム建築始まりましたがあまりにも酷いです。検討はしませんでしたが施主さんが可哀想です。

    まずは現場を見てから契約は考えましょう!

  24. 186 入居予定さん 2009/09/02 11:40:32

    アキュラっていつ見てもいいこと書いてないですね。
    ですが、うちはもうすぐ引き渡しです。
    184さん の質問ですが・・・
    1、うちはもちろん(?)ローンだったのですが、途中での入金はなく最後だけでした。
    2、もう少し日数はかかりましたが、早いのはアキュラだけではありません。
    知人宅はユニバでしたがこっちも早くてビックリしました・・・
    で、その後に我が家だったのでこんなものかと・・・毎日大工さん3人で作業の作業でした。
    3、ちょうど現場をみてなかったので気づきませんでした。
    今さらですが、気になりますね~今度聞いてみます。

  25. 187 e戸建てファンさん 2009/09/03 10:40:49

    1.着手金10%+中間金1 30%+中間金2 30%=70%
     HM系なら一般的です。地場工務店なら金額は相談してくれます。
    2.アキュラに限らず、早ければ何らかの不具合が起こる可能性が
     あると思いますよ。資金回収が早いにこしたことがないので、
     手を複数入れる(大工なら3人とか4人)ことにより、完工が早まる。
     デメリットは、複数の人間が作るわけですから、大工さんにより
     その腕も「まばら」になると思いませんか?
    3.昔ながらの在来工法です。工法に問題はないが、最近の建売で
     さえ、構造用合板(ダイライト)を張っています。なぜ張るのかは
     ツーバイと同じように面で支える事により、耐震性が上がるから。
     また、合板がないと、外部はタイベック等の防水シートだけです。
     その内側には断熱材があるので、台風等がきた場合、シートの
     隙間から雨が侵入し、断熱材が濡れる事があるかもしれません。

  26. 188 住まいに詳しい人 2009/09/05 09:38:14

    確かに悪い評判が多く感じられます。現場の品質はアキュラがどうかよりも、実際に建てる職人の品質に大きく依存します。坪単価の高い大手ハウスメーカーでも職人の技術レベルで苦労しています。坪単価が安いと言うことは、材料としても必要最小限の部材で済ませることが、原価を落とす基本となります。この最低限の基準が実は相当曖昧なのです。間取りや建築地の環境、生活者の使い方などで不具合の出方も感じ方も違うし、国の基準は”建てた時”の事しか今日慮出来ていません。しかも机上の理論で計算したものだけで作られた基準です。ですから、何百年も建っている建築物の非常に優れた工法なのに現在では全く一般建築には使えないのが現実です。
     アキュラも計算で作られた原価システムであり、現場の施工品質は当然良好なものと言う前提に立っています。ですが、実際は安い単価で請負ことになりますので、職人さんも単価から日当を考えて何日で仕上げてとか考えるのは当然です。会社も資金繰りが大変なので短期回収が出来るように複数人の職人を投入することになります。現場監督も一棟あたりの管理費は薄いので、当然数多く管理することになるので細かく管理出来るわけありません。しかも、一般にローコスト系は建物としても面白みに掛けることや、給与面での条件などから、年齢も若かったり、監督としてのスキルレベルも低い方がいますので、これらのマイナス面が重なったりしたら、とんでもない目の合うことはお分かり頂けると思います。
     特に大工さんについて言えば、ローコスト住宅を請けていることはどちらかと言うと不名誉なイメージを持たれていることもあります。腕の良い職人はメーカーや地元の建築会社でも多少費用が掛かっても離しません。その点からも職人のスキルレベルに心配があります。本当に良い家を作って長く使いたいなら、多少時間掛けてじっくり現場を見せてもらったり、自身も勉強したりして判断基準を持ててから決めたほうが損はしないと思います。
     最後に断熱財の施工が少しでもいい加減だったら、数年後必ず後悔する時が間違いなく来ます。何年も使って見ないと実際のところ判定し難いのが住宅です。しかし、ローコスト住宅の場合、リスクの大きい要因が多すぎると感じます。その中でも幸いなことに有る程度の品質で仕上がっていれば、幸運なことだと思います。既に建てて住んでいる方には申し訳ありませんが、壁体内結露と断熱材の腐朽が起きないことを祈ります。

  27. 190 匿名 2009/09/25 11:20:12

    幕張展示場の営業担当の接客レベルは本当にひどいです。
    特に若い人、ほんと一から勉強した方が良いと思います。
    もう二度とこんな会社と付き合いたくないと思いました。

  28. 191 匿名はん 2009/09/26 03:47:36

    んー、営業は会社の鏡ですからね。
    私はとても良い営業・設計士の方と出会えましたので会社自体にそれ程悪い印象は無いのですが・・・。
    正直、不安な部分もありますが、非常に細かい要望・要求に応えていただき今のところ満足してます。
    どんなHMにするにせよ営業さんとの出会い・相性の重要性は高いですよね。

  29. 192 足長坊主 2009/09/26 04:31:25

    では、社長はどうかの?

    かんな社長じゃが。

  30. 193 大工 2009/10/05 23:22:40

    ローコス、メーカーともに職人の技術の差で商品に差が出ることはありません。
    このての商品に職人の腕のみせどころなどありませんので、施主さんにとっては安心ということになるのでしょう。
    施主さんと職人のブランドイメージは大きな違いがあるようですね。

  31. 194 いつか買いたいさん 2009/10/19 14:34:18

    来週のがっちりマンデーにでますよ。

  32. 195 購入経験者さん 2009/10/24 12:56:28

    アキュラホームのことをとやかく言っているスレが結構ありますが、何をもって言っているのか全く持って理解できません。壁のスレートの厚さはもとより、部材の質は申し分なく良くて他の住宅メーカーよりも質は良かったです。
    また、営業の方も親切で教育はしっかりしていましたが。
    お客だから何でもありだという考えで対応を求めるのであれば、どのハウスメーカーの営業からも敬遠されるのでは?。
    客としての質もありますので。
    木造住宅で、長期優良住宅であればなおさら申し分ありません。考えてみてください、京都や奈良、鎌倉etc・・
    歴史的建造物は焼けて立替はあったにせよ木造ですよ。
    うちは大満足の自宅ができました。営業担当、設計担当者にもおかげさまで恵まれました。

  33. 196 匿名さん 2009/10/24 22:45:11

    >壁のスレートの厚さは
    壁のスレート???何のこと?

    >部材の質は申し分なく良くて他の住宅メーカーよりも質は良かったです
    メーカーによって使う部材はピンキリ。
    どこと比較して何が良かったの?

    >営業の方も親切で教育はしっかりしていましたが
    教育がしっかりしているかどうかを見極めるには、同社営業の平均スキルを知っていなければならない。
    たまたま自分の担当と気が合ったというのは、教育と無関係。

    >歴史的建造物は焼けて立替はあったにせよ木造ですよ
    何が言いたいのだろうか?
    鉄骨やRCとの比較ならこのスレでは議論しないし、歴史的文化財を持ちだすのも筋違い。

  34. 197 地元不動産業者さん 2009/10/25 09:46:09

    こんにちは、地場で営業している不動産建築業者です
                            
    なんか読んでいると、どうもアキュラに厳しい意見ばかりですが

    うちはその他ハウスメーカーともアキュラとも付き合いがありますが
                                      
    実際はアキュラの営業マンの質も悪くないし、現場もしっかり管理されていますよ
                                       
                  
                                                  
    あまりに批判が多すぎて、なんかその他のハウスメーカーの営業マンが
                                   
    匿名で批判を書いているんじゃないかなぁ なんて思ってしまいますよ
                                          
    実際の現場では、最近アキュラの一人勝ちになってますしね、
                            
    この不況で増収増益もちょっと納得します
                           
                         
    まぁ実際営業に会えばわかりますよ
                     
                    

  35. 198 サラリーマンさん 2009/10/25 13:02:20

    スレートって窯業系サイディング材のことでしょう、簡単に言うとパルプのような繊維が練り込んだセメント板です。昔は粗悪品としかいいようのない厚さ11ミリなんてあったけど、最近は補強繊維に石綿を使用しないので16ミリあればよいほうでしょう。

  36. 199 匿名さん 2009/10/25 13:23:23

    こういう掲示板では本音が漏れてくるから、辛口の意見になるのは仕方ない。
    それにしてもアキュラが一人勝ちってどこの現場よ???

  37. 200 足長坊主 2009/10/25 13:41:29

    アキュラホームはドラキュラホームに字が似ておるの。
    長期優良住宅にうまく便乗されたの。
    おまけにこの不況で低価格なのも追い風じゃ。実際、タマホームとガチでぶつかったら、どっちが安いんかの?
    200番ゲットン。

  38. 201 検討中 2009/10/26 01:25:01

    トレンディの本にタマとアキュラの比較したコーナーがあったよ。

  39. 202 匿名さん 2009/10/27 04:30:16

    安いから悪いとは思いませんが…

    タマと似た感じは否定できない。

  40. 203 匿名さん 2009/10/27 05:04:39

    「500まん」でマニュアル買う?

  41. 204 家なき子 2009/10/27 17:19:07

    アキュラは500万円とかで工務店にノウハウを売るんですよね。のれんわけ?倒産寸前だった工務店がアキュラのお陰で儲かって、外車を何台も所有してウハウハでした。極楽とんぼの加藤さん司会の番組で観ました。
    社長は自分の邸宅を実験に使ってました。うちの旦那は安くて素敵な家アキュラで建てたがってます。私は不安!ここを見て550万円のカラクリが少し解りました。アパート並な作りですよね?今の私の家は新築一戸建てアパート。ド田舎です。新潟寄りの群馬北部なので土地が広くアパートでも一軒家です。庭が広くてアルファードくらいの大きい車でも4、5台置けます。家賃53000円。アキュラ550だと、アパートくらいの家でしょうか。1500万円くらいなら良い家作りれますかね?
    セルコとどっちが良いでしょうか。。

  42. 205 家なき子 2009/11/02 01:00:16

    旦那がアキュラの資料請求していたんですけど、昨夜アキュラから電話があり『指定地域外なので申し訳ございません』との事(^o^; まだ広まってないんですね。
    旦那が言うには、丁寧で柔らかい穏やかな口調の若目な声の方だそうで感じは良かったみたい。

  43. 206 匿名 2009/11/02 02:19:37

    いや、実際見積もり取ってみれば分かるけど、
    そんなに安くは無いぞ
    良くも悪くも
    長期優良住宅レベルって意味では安いけど、
    価格だけで比べるならタマとかウィザースとかのほうが全然安い

  44. 207 足長坊主 2009/11/02 02:31:39

    世の中は長期優良住宅ブームじゃの。さすがに東大卒の官僚は頭が良いのー。アキュラがタマより高いのは、キャンペーン分を上乗せしておるからじゃ。

  45. 209 匿名 2009/11/02 08:21:59

    つーかタマとアキュラを比較する事自体間違ってるわ
    タマはとにかく安く安くって方針だけど、
    アキュラはそこそこの性能でまずまずの値段ってコンセプトだし

  46. 210 足長坊主 2009/11/02 08:39:41

    アキュラの方が性能は格段に劣るの。瓦はスレートだし、雨戸もオプションだし。

  47. 211 ビギナーさん 2009/11/04 05:05:10

    オプション例で坪単価幾らですか?

  48. 212 ビギナーさん 2009/11/07 10:34:01

    足長坊主さんの言っている「キャンペーン分を上乗せしてるからアキュラはタマより高い」の意味がよくわかりません。
    わかりやすく価格のカラクリを説明していただけると嬉しいです。
    ちなみに足長坊主さんはタマの関係者なんですか?

  49. 213 足長坊主 2009/11/07 11:35:23

    アキュラもユニバもアイフルも本部が工務店を指導するフランチャイズ方式じゃから、工務店は上納金を本部に払わないといかん。それは建て主が負担するという事じゃ。わしはタマホームに間接的には関係はあるが、社員ではないぞよ。

  50. 214 匿名さん 2009/11/07 14:52:16

    >>213
    アキュラホームはALL直営ですよ。間違ったことを当然のように書く
    のはよくないと思います。
    アキュラホームが指導している工務店はアキュラとは名乗って
    いませんよ。

  51. 215 ビギナーさん 2009/11/08 03:17:50

    足長坊主さん、「工務店の上納金を建て主が負担する=キャンペーンの上乗せ」ということなのですか?
    私の勤務する業界のキャンペーンとは全く違う意味をもってます。ますます難解です。
    タマはフランチャイズ方式ではないから安いとう理解でいいですか?
    でも214さんによると、足長坊主さんの説明(アキュラについて)は間違っているのですね?
    で、アキュラは直営だから「適正価格」で建てられるということですか?
    直営の場合の下請け工務店はどのぐらいの金額(本体価格の何%)で請け負うのでしょう・・・

  52. 216 ビギナーさん 2009/11/12 08:03:01

    営業に話を聞いたけどなんか納得いかない。
    やっぱり家は基本部分が重要でしょ。
    標準が布基礎でしょ。外壁面も耐力面材使ってないし、柱は3.5寸のホワイトウッドの集成材。
    そりゃ安いよって感じがしました。
    よくわかんないけど、構造はタマちゃんより悪いんじゃないの?
    デザインだけで中身がない感じ。
    社長が元大工なら何だっていうのかな?だったら構造をしっかりすればいいのに。
    それでも法律に違反してるわけじゃないから、それでもいい人にはいいかもね。

  53. 217 匿名 2009/11/13 04:31:25

    そういう数字とか固有名詞ばっか気にしてる人のために長期優良住宅認定があるわけですね

  54. 218 サラリーマンさん 2009/11/15 12:20:25

    価格や他人の評判で判断してはいけません。
    実際に地盤調査~完成まで、建てている所をご自分の目で確かめるのが一番です。
    どのような工法があって、それぞれメリット・デメリットは何か・・・そこまで知っておいて選択するのと知らずに選択するのでは訳が違います。

    某輸入住宅メーカーは酷かった。合板雨ざらし状態。建てたその日から内部結露との戦いですか・・・。乾けばOK?本当にそう思いますか?
    某工務店も酷かった。地盤調査・地盤改良すらしてない・・・。
    某住宅メーカーの薬剤たっぷりシロアリ対策木材はすごかった。人間が飲んでも大丈夫と営業さんが言ってたが・・・じゃあ飲んで見せてくれよ。薬剤は強度低下につながりますよ。
    他にも明らかに柱の数が少ないとか、なんか金具足りなくねえ?とかじっくり見てると見えてきます。
    完成後の華やかな内装ばかりに目がいってると痛い目に会いますよ。ご注意を。

    とはいえ、きれいなものに心奪われるのが人間の性なんですよね・・・。

  55. 219 匿名さん 2009/11/15 12:51:21

    構造材、オールホワイトウッド・
    数年でぼろぼろにならなければ良いが。
    やばいやばい。
    まだタマの方が良いと思う。

  56. 220 乙姫 2009/11/15 13:19:45

    わしを名指しで質問しておられた方がおったんじゃな。フランチャイズも直営もある意味下請けゆえ、12%は上納するじゃろ。10%以下では贈与税がかかるゆえの。
    ゆえに構造材が欧州材(集成材)じゃ。「ホワイトウッドは怖いどウッド」で検索されよ。築10年で自然倒壊するとの事じゃ。割りばしと同じ素材ゆえの。
    それから長期優良住宅は書類上の認定のみで、現場審査もないゆえ、何とでもできるぞよ。ホワイトウッドでも認定取れるのは積水や住友やレオハウスや商社が自民党の族議員に政治献金したからじゃ。

  57. 221 匿名さん 2009/11/15 13:51:37

    >>219

    うそはいかんよ。営業に仕様書をきちんと
    みせてもらってから書くように。

  58. 222 本当に稼げる情報商材を厳密に分析! 2009/11/22 15:37:28

    お金は稼ぎたいですか?でも本当にこの商材で稼げるのか?
    そんな人達のために、評判の良い商材、
    悪い商材を当サイトで紹介しています。
    厳しく、且つ分かりやすく分析しているので、
    初心者にもお勧めです。

    世の中に出回っている商材の中は、
    実際に再現性の低い
    つまり実際に稼ぐことのできないものが多いです。
    そんな中でも、確実に再現性のある優良商材というものもあります。
    それを見極めてあなたに紹介します。

    http://review-auto.info/item/JMxCD8wW/

  59. 223 購入検討中さん 2009/11/23 13:20:18

    アキュラとタマで検討中の貧乏人です。
    アキュラのほうがスタートの坪単価は高いけど
    安そうな間取り(つまり四角い間取り)にしたら
    アキュラのほうが安くなってびっくり。

    タマは減算見積ないけど、アキュラはあるからね。
    下屋がないとか、窓が少ないとか、部屋数少ないとかで
    見積にマイナスの明細が登場します。

    ただ、アキュラはサッシの下部以外がクロス回り込みなのと
    欄間省いた無意味にデカい建具がイヤかも。
    とくに前者は結露くりかえしてカビて情けない状態に
    なりそう。

  60. 224 住まいに詳しい人 2009/11/26 04:54:57

    『無駄』を省いて低コスト住宅はいいけれど、職人の手間まで『無駄』と考えないで下さいね。社長さん。

  61. 225 購入検討中さん 2009/11/26 05:17:22

    「無駄」と割り切れる人が買えばいいんじゃない??
    安全性や機能性に問題ないなら、いらないものならば・・・・。

  62. 226 匿名さん 2009/11/26 06:25:54

    アキュラは老後に建てるとよさそう。

  63. 227 匿名 2009/11/26 08:29:22

    今日TVで素材になってたけどクラウン買えれば家がたつ何て凄い!!
    価値は人それぞれだし安い〓粗悪でなければ良いでわないかい?

  64. 228 サラリーマンさん 2009/11/26 13:32:44

    いや、クルマ以上に諸経費かかりますから。
    本当に誤解を招く書き方だよね>550万円住宅

  65. 229 販売関係者さん 2009/11/27 13:30:45

    関係者ですが、550万というフレーズが一人歩き
    しているのが残念です。

    年に3%くらいの割合?の企画限定の家が本体価格550万というだけで、
    実際には注文住宅で建てている多くのお施主さんは平均2000万
    の大きなお金を出して、家を建てているわけですから、アキュラホーム≒
    550万というとらえ方をされて嬉しくない方がいらっしゃるのも事実です。

    正直アキュラホームのお施主さんはこだわりをもって、カッコよく作ること
    にお金をかけてしまい、総額が意外に大きい方も多いので、会社にはその辺の
    ところ考慮して、アキュラ≒550マンの家というイメージがつかないように
    してほしいものです。

  66. 230 サラリーマンさん 2009/11/27 21:08:25

    >>229
    ありゃ、いま商談中の営業さんと逆のこと言ってるなぁ。

    今の営業さんは「どんな外観がご希望ですか??」と、
    こちらは「機能重視で外観は優先順位低いです。四角い家でもいいから、まずは間取りと
    内装のオプションと価格を詰めさせてくれ」って最初から何度も言っているのに・・・。
    統一価格で、どんな営業でも短時間で見積作れるシステム持っているのだから
    しっかりしてよ。って感じです。

    挙句に「契約してから、間取り詰めましょう」には目が点になったぞ。
    まぁ、見積3回もらっているから、段々オプション価格が見えてきたわ。
    つーか、統一価格なら全てのオプション価格表開示してほしい。

    >>アキュラホーム≒ 550万というとらえ方をされて嬉しくない方がいらっしゃるのも事実です。

    俺もその一人、正直宮沢社長の対マスコミのパフォーマンスが一人歩きして
    もしアキュラで通常の2000万円の戸建建てたとしても、アキョラ独特の構造(窓枠なしとか建具)を見ただけで
    「ああ、550万円の安い家でしょ」って言われそうで悲しいです。

  67. 231 入居済み住民さん 2009/11/30 15:24:31

    今年の夏入居で初めての冬を迎えます。
    我が家は寒がりが多いので寒くない家、
    また前のアパートで冬に湿気が原因で
    ベッドにカビが生えてしまい捨てた経験があるので
    結露しない家というのが気に入ってここに決めました。
    でも実際に入居してみるとアパートと変わらないぐらい寒いし
    何よりも自信を持って結露しないといわれていたのに
    結露しているのを見たのにはショックを受けました。

  68. 232 足長坊主 2009/11/30 15:25:00

    なんと!ここの家は結露するとな?
    最近の住宅は高性能ゆえ結露しないのは当たり前なのにビックリじゃな。
    ちなみにうちの会社タマホームじゃが当然ながら結露などせぬし、
    起こったという報告も聞いたことがないがの。
    所詮この程度のレベルの家なんじゃな。

  69. 233 匿名さん 2009/12/01 01:37:02

    結露したら、窓枠のクロスからカビ生えるよ。

    コスト削減して左右に木枠はめてないもんね。

    安そうな木使ってたから10年後が心配…

  70. 234 購入検討中さん 2009/12/01 03:09:59

    >>239

    「二重ガラスとサッシの室内側を樹脂製とすることで結露を防げる」

    ・・・らしい。実際の効果は知らないけど。

    樹脂製サッシになる前は、わざわざ樹脂の枠を一枚かませていたらしいけど、真相は不明。
    まぁ、追金なしでLOW-Eガラスにしてもらったし、このまま契約する予定。
    (ちなみにタマホームは標準でLOW-E)

    10年後、窓際でカビにまみれて泣いている俺を笑ってくれwwww

  71. 235 匿名さん 2009/12/02 01:01:57

    231の書き込みに対して29秒後に232が。
    坊主すげぇな。。。

  72. 236 匿名さん 2009/12/02 13:59:38

    確かに231の坊主すげぇ 29秒で文章読んで、尚且つ返事の文章打つ。神業やね。

  73. 237 匿名さん 2009/12/02 21:08:29

    坊主はそこらじゅうの書き込みしてる嵐だしスルーしましょう。もっともらしい事書き込みしますがただの嘘つきです。

  74. 238 匿名さん 2009/12/03 23:31:31

    大工って技術は必要としなくなったんですかね。。。

  75. 239 入居済み住民さん 2009/12/09 04:00:33

    我が家は結露ありませんよ~
    今週は寒い日が続いたので心配でしたが大丈夫でした。
    室温は外気温より10~15度高いくらいです。
    どのくらいの温度差があれば暖かい家なんでしょうか?

  76. 240 匿名 2009/12/14 06:08:43

    上棟から引き渡しまで、皆さんはどれくらいの期間でしたか?

  77. 241 匿名 2009/12/14 08:19:32

    使ってるサッシ自体は新日軽とかトステムとかのなんだから、
    サッシの性能について論ずるのはアホだろ

  78. 242 匿名 2009/12/22 12:23:54

    >231
    坊主の自演だったか…ププッ

  79. 243 物件比較中さん 2009/12/27 02:28:09

    アキュラで建てた方・・・正解、失敗どうですか?
    最終的にアキュラと住友で悩んでいるのですがどうしましょ
    アキュラのほうが若干安い(200~300)のですが価格か信用か迷ってます

  80. 244 他で契約済みさん 2009/12/27 12:31:01

    アキュラを迷ってやめた者です 
    ローコスト住宅は建材だけでなく設計する人間、建てる人間にも金がかかっていないため、だんだんと問題が山づみになりそうな雰囲気がありやめました
    うちの近所にもアキュラが年に数件建ちますが、外観が薄っぺらでたよりなく無名工務店の建売と同等に感じます
    今300万安くても500万以上は安い建物に見られますよ
    あと何処で建てたの?と一生聞かれますが、ローコストのアキュラだと胸張って言えますか?

  81. 245 りつ 2009/12/27 14:06:11

    アキュラで建てました。満足です!
    営業の方が凄い良かったです

  82. 246 見積り中 2009/12/27 16:04:54

    243さん、あなたみたいに世間体や見栄が先行する人にはローコスト系はむかないと思う。でもたしかにメーカー選びの中で一旦は考えることだと思う。でも友人宅で大手で建てた家を見せてもらったりするが設備が低グレードで全然羨ましくない家もあった。アキュラでも自慢できる家は建てれると思って自分は契約予定です。

  83. 247 匿名さん 2009/12/27 17:32:13

    家って自慢するために建てるのかねぇ。
    自分が満足できれば、どこでも良いんじゃないの。

  84. 248 サラリーマンさん 2009/12/27 19:04:48

    確かに見栄で建てるものではないけど
    最近のマスコミ露出の増加による
    「すまい55」の「550万円住宅=アキュラホーム」の
    イメージ固定化はキツイと思う。
    どんな家建てても「550万円で建てたの?」って言われると思うよ。

    もっとも、自分がアキュラを選択しなかったのは
    大雑把な見積(提案書レベル)で契約を迫った営業が気に入らなかったってことだけどね。

  85. 249 匿名さん 2009/12/27 22:34:21

    自慢できる家というのも満足の内に入るからなあ。

  86. 250 匿名さん 2009/12/27 22:53:47

    アキュラで自慢の家か・・・・・頑張って下さい。

  87. 251 立地がすべて 2009/12/28 04:04:44

    まあ、家なんて「どこで建てたか」より「どこに建てたか」が重要なんだけどね。

  88. 252 りつ 2009/12/28 14:21:22

    ローコストだけど居心地良いですよ~
    営業マンもワガママ聞いてくれたし~
    って言うか…打ち合わせが楽しくて… … 打ち合わせ無くなって寂しいぐらいです…

  89. 253 購入検討中さん 2009/12/29 03:58:03

    >>252
    ワガママってどういう内容ですか??
    注文住宅なのだから、予算と法令および構造・安全上の問題がない限り
    施主のワガママ取り入れるのは当たり前だと思っていますが。

  90. 254 他で契約済みさん 2009/12/30 17:48:21

    >>252 さん
    ワガママって結局、追加工事費として請求されたり他の設備・材質等のランクが落ちてないですか?
    コレは大手でもそうですが、無償のわがままなんてあるわけがないです




    家を建てると決心してからまだほんの数ヶ月
    まだまだ勉強不足のころ2件目の住宅展示場(最初はタマホーム)としてアキュラホームに行った時のことを書きます


    出てきたのは歯が黄色くどこかヘラヘラした30歳後半ぐらいの営業、スーツヨレヨレ、高額な買い物なのでもっとベテランらしいのとチェンジと言いたかったが、他を対応中のもう一人は入社したてのような若造に見えまだマシかなと我慢、とりあえず特徴などを聞く

    「こちらは土地有り、建物予算は1600万ほどで30坪前後の家を希望」と告げる

    暫くして競合を聞かれたが実際まだ多くのメーカーを知らない身、ここ(ローコストメーカー)で大手の名前を出すのもおかしいし、予算に余裕があると思われると困るので、「今のところタマとアイフルと地場工務店あたりかな」と答えた途端、営業の顔色がかわった

    同ローコストメーカーと比べられたことに著しくプライドが傷ついたらしく、そこから多少興奮気味でタメ口まじり、小馬鹿にされたような扱いに

    「うちの施主はだいたいミサワとかセキスイ(積水?)と競合されています それをタマとかアイフルじゃあ・・」とニヤリとした口元で言われてしまいました・・・

    そんなとこが競合だったらこんなとこ来るか!お前んとこ550万の家広告しとるやろが、と言い返そうとしたけれど、この時はタマ/アイフルよりも同額でモダンな家が建つと勘違いしていたためグッと我慢をし(結局同じ金額なら同じ家が建つのね)、前日にHPで見たの外観やら間取りやらが気に入っていることを伝え、どのくらいの最終金額になるかと聞いてみた

    しかしその後「空間上手の家2」の話は一つもなく
    「まず土地を見させてもらって仮契約を結ばないとこれ以上話が進まない、仮契約前に見せるプラン集のようなものもありません」(タマでは間取・設備編の2冊をもらいました)

    「うちは本物の注文住宅なのでタマやアイフルみたいな企画物の決め方はしない、一緒にしてもらっては困る」
    「まずは、うちと施主との信頼関係が構築され、成り立ってこそプランが練れるとゆうもの」
    そのために、まずは施主のほうからぜひアキュラで建てさせて欲しい、との誠意を契約等の態度で示せみたいな内容の話がつづき最後に
    「それが良い注文住宅を作る!とゆうことなんですよ!」と軽く説教されてしまいました


    あまりに態度が酷いので、最後にここはシャープ(ジャープ?)ネットの加盟工務店であなたは家族従業員ですかと聞いてみましたが、なんと直営の営業課長(3年程前の転職組らしい)でした

    こんなケースもあるとの報告でした

  91. 255 他で契約済みさん 2009/12/30 17:52:08

    前日にHPで見たの外観やら間取りやらが気に入っていることを伝え、どのくらいの最終金額になるかと聞いてみた
         ↓

    前日にHPで見た「空間上手の家2」の外観やら間取りやらが気に入っていることを伝え、どのくらいの最終金額になるかと聞いてみた

    訂正です ごめんなさい

  92. 256 サラリーマンさん 2009/12/30 19:47:48

    >>254

    俺の時と状況が一緒なので思わず笑ってしまった。
    アキュラは仮契約が無いので、詳細をつめないうちに、本契約を迫ってきました。

    「あなたとアキュラホームが一緒になって家作りを行いましょうという契約です。」

    なんて、請負契約をこちらが知らないと思っているのですかね?
    しかも、仕様の詳細を明かさないうちに、

    「これは仮の間取りなので、契約後にいくらでも変更できますから」

    と。
    契約後の後出しジャンケンで、オプション金額吊り上げられそうなので、私は止めました。


  93. 257 匿名さん 2009/12/31 01:47:32

    >>254
    そう思ったらここパスすればいいだけの話。
    延々悪口書く必要ないじゃん。
    ここ選ばなかったんでしょ?
    クレーマーっぽいよ。

  94. 258 他社で契約済みさん 2009/12/31 03:03:34

    どうですか?スレなので真剣に検討して行った末の真実を書いただけ
    良い意見だけではなんの参考にもならないし、関係者の契約をあおる書き込みだけになってしまうでしょう?

    これで最後にしますがもう一言

    何度も書かれてることですがアキュラホームを含むローコストメーカーはコンセント、収納、網戸等必需品が高額オプション
    最初に目がいきがちな耐用年数10年未満の設備のグレードが高く、勉強不足だとそんなイメージアップ戦略に簡単ひっかかってしまいいそう(格安建売の売り方と同じ)、その分家本体&建築にかかわる人件費にお金が使われていないことを忘れがちになり危険

    大手の廉価版だと逆に贅沢品がオプションになっており、網戸追加したらいくら~と聞いたら「うちはそんなとこで追加料金は発生しません」と言われました

    費用的には大手の廉価版最低限設備プラスほんのα=数坪大きめのローコスト住宅ぐらいなので
    最初から高いと諦めず合い見積を取るべし 
    ユニクロ、マクドナルド等の活躍により、低価格で安くても品質管理の良いものが最近ならあるのでは
    と思いがちですが、ローコスト住宅メーカーの品質はそこまでいっていないと気付くべき

  95. 259 契約者 2009/12/31 03:48:24

    マイナスポイントであっても客観的な目線からのコメントであれば参考になると思います。ただ感情が入ったものになると荒らしとしか思われない。でも営業は会社の顔でありファーストコンタクトの相手だからいい加減な担当にあたると会社そのものが嫌になってしまう。


    自分はそんな担当に当たってしまいたしかにもめましたが契約後、コーディネーター等に担当が代わってから順調に話を進んでおります。そんなに言われるほど悪い家ではないし、費用も安くもありませんよ。

  96. 260 匿名さん 2009/12/31 04:00:42

    30坪、1600万円じゃどこで建てたって変わらないような・・・。
    その予算だと営業がどうだこうだ言ってられなくないですか?
    優秀な営業を雇ってれば、それだけ価格は上がるんじゃない。

  97. 261 他社で契約済みさん 2009/12/31 04:57:39

    >>259
    よい担当にめぐりあえてよかったですね 満足できる家を建ててください でも結局安くないってアキュラでよかったんですかね

    >>260
    そうでした まだ宣伝坪単価プラス銀行・登記費用ぐらいで家が建つと思っていましたので・・・
    当初の1600万の予算ではタマ/アイフル/アキュラでも最低ラインの家しか建たないのが分かりましたので結局予算は上げました

    あなたの言い分が一般論かもしれませんが、庶民の感覚では1000万を超えるお金は大金で今後何度も建てられる物でもないからこそ、「予算が予算だからしょうがない」といった選択肢を自分からするべきではないと思います




  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸