- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
耐震性スレがなくなってしまったので新規スレを立てます。
耐震性についてはこのスレに統合しましょう。
[スレ作成日時]2010-10-11 06:57:08
耐震性スレがなくなってしまったので新規スレを立てます。
耐震性についてはこのスレに統合しましょう。
[スレ作成日時]2010-10-11 06:57:08
地震はどこにでも起こり得るのに、「予想」されているって、どうかしているんじゃあないの?資料が読めないとこうなるという典型のようですね。
日本地震学会
http://www.soc.nii.ac.jp/ssj/FAQ/FAQ2.html#2-3
FAQ 2-3
質問:地震予知はどの程度あてになるのでしょうか?
回答: 日本で唯一予知できる(前兆現象検出+地震前の災害対策実行ができる)可能性のある東海地震ですら、必ずしも予知できるとは限りません。阪神・淡路大震災を引き起こした1995年兵庫県南部地震のようなM7クラスの内陸の浅い部分で起こる地震(いわゆる「直下型地震」)の予知はさらに困難です。加えて、それより一まわり小さいM6.5クラスの「直下型地震」は、日本のどの場所でも(活断層の有無に関係なく)起こる可能性があり、この程度の大きさの地震の予知(FAQ 2-4 で述べたプレスリップに伴う地殻変動等の現象の地震前の検知)は現状ではほとんど不可能と考えられています。M 6.5程度でも浅い地震の場合、その直上では震度6弱以上になり得ます。たとえば、東海地震が発生しなくても、M6.5の浅い地震が発生して、静岡県で大きな被害が生じることも有りえるわけです。
したがって、結論からいうと、地震予知を過剰に信頼してはいけないと思います。地震は唐突にやってくるものと理解し、それに対する日頃の備えをしておくのが一番大切です。 その上で、地震予知もなされれば幸運であると考えておくべきだと思います。たとえば、静岡県は、東海地震に対して、地震予知ができた場合とできない場合それぞれに対して、 被害想定(なゐふる27号(2001年9月号)参照)をおこなっています。(K)
補足: FAQ2-14 でも示しましたが、日本では、東海地震以外に、予知できる体制ができている地震はありません。(K)
湾岸直下に地震が起こるなんていうのは、大嘘だよ。
>>239
またまた資料だけ見て本文見ず。まるで仁和寺にある法師だね。
ちゃんと本文読んでご覧よ。自分自身で「想定」って書いてあるように、被害想定のための「想定」なんだよ。
被害を予測するためには、どこかを中心に地震を想定しないと計算ができないんですが、理解できませんかね。
内閣府の「首都直下地震の被害想定」
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
を読んでご覧よ。
「18タイプの地震動中、建物全壊棟数が最大となるのは東京湾北部地震(約85万棟)。
死者数が最大となるのは都心西部地震(約13,000人)。」
でも、この想定ですら、湾岸の超高層には被害想定はないんだけれどね。
都心西部も都心東部も予想されているんだが。これも皆実際に起こるのかな?
資料だけ取り出さずにしっかり「概要」でもよいから読むことだね。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
全部が全部一度に起こるのかな?しかも、これらは可能性のあるものであって、M6.5からM7規模の地震はどこで起こるかわからないって言われている。
でも、湾岸の超高層ならば、安心だよ。
死者の多くは、中低層の倒壊と火災が原因だからね。
超高層の安全性は、
「長周期地震動と短周期地震動の違いを簡単な模型を使ってわかりやすく?示したデモンストレーション 」
筑波大学 システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻地震防災・構造動力学研究室
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/dsn.htm
でも示されている。
> ほんとに怖いのは,長周期地震動や大きな震度を記録する極短周期地震動などではなく,1~2秒というややゆっくりした周期で揺れる「やや短周期地震動」です.振幅の大きな長周期地震動はある条件が重ならないと発生しませんが(遠方で大きなマグニチュード(M8クラス)の地震が起こったとき,かつ,大きな堆積盆地で発生する),やや短周期地震動は,直下地震が起これば,M7クラスでも震源のメカニズムによって発生します.そして,M7クラスの直下地震は日本国中いつどこで発生してもおかしくありません.
「M7クラスの直下地震は日本国中いつどこで発生してもおかしくありません」とあるように、どこでも巨大地震は起こりえるのだから、震源の予測は不能。
被害予測のための、仮想のものが本当にそれが起きると信じるのは、映画を見てそれが本当に起きると信じ込むようなものだね。
内閣府の被害予測の想定された震源だけでも18もあって、可能性は他にも無数にあるって言われているのに、埋立地だけが危険なんていうのは、ナンセンスそのもの。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
を読めば、簡単にインチキは見破れる。
資料の一部だけをみせて、あそこは危ないからやめておきなさいなんていうのは、まさに悪徳業者のすることだろう。賃貸しか取り扱えないからって、やることが汚過ぎるよ。
で、
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
によると
「18タイプの地震動中、建物全壊棟数が最大となるのは東京湾北部地震(約85万棟)。死者数が最大となるのは都心西部地震(約13,000人)」、だそうだ。
豊洲がピンポイントで揺れる「東京湾北部地震」よりも死者数が多いのは「都心西部地震」だって。結局、湾岸は無傷で、世田谷あたりの火災の犠牲者が多いってことだろう。
地域を心配するならば、世田谷よりは豊洲の方が圧倒的に安全てことなんだけれど。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
の被害予測結果を見ても、超高層の安全性は、一目瞭然。
液状化による建物全倒壊数は1.2万棟だが、もちろん超高層は含まれていない。この内訳は、荒川低地と多摩川低地の古い耐震基準の中低層だけが想定されている。一棟数千人が居住する湾岸超高層が倒壊すれば、死者数は跳ね上がるからね。一方死者数11000人の内訳に、液状化は含まれていない。液状化で死者は予想されていないってことだよ。
資料を読めばこれくらいのことは、すぐわかるんだけれどね。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
の「被害想定手法の例(揺れによる建物被害(3)」を見れば、新築マンションの安全性は一目瞭然。支持層まで杭が届き、軟弱地盤が激震の揺れを吸収する湾岸の超高層に大きな被害がでることのないことは、明らかだよね。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
の「全壊棟数分布と焼失棟数分布の比較」を見ればピンポイントで激震の豊洲や湾岸に被害はほとんどない。
湾岸の超高層が大きな被害を受けるようであれば、真っ先に対策が講じられるのは当然だよ。何せ一棟で千人単位が居住するんだからね。でも、そういう心配はされていない。それよりも、危険なのは、密集地の火災。耐震基準を満たしていようといまいと、強風に煽られれば、あたり一面火の海となるからね。心配するならば、そちらだろう。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
「避難者数、帰宅困難者数」を見れば、いかに職住接近が重要かよくわかる。
避難が不要で、帰宅困難となりにくい湾岸は地震対策としては、ベストだよ。
どんなに埋め立て地のwヒステリーが喚いても内陸部が安全なのだ。
武蔵野台地最強かな。
>>262
>どんなに埋め立て地のwヒステリーが喚いても内陸部が安全なのだ。
>武蔵野台地最強かな。
どこで地震が起こるかわからないのに、どこが安全とかいうこと事態が間違っている。
どこで地震が起こるかわからないのだから、地震対策が十分にとられている建物の方が、確率的に安全なんだけれど。
立川断層帯の地震ならば湾岸は無関係だろう。
笑っている場合じゃあないのでは。
ユー、自分の欲望をちゃんと解放しろ。
安全性とかいって言い訳して小さくまとまるなYO!
城東埋立地は最悪
他の埋立地もダメージは大きいが城東と比較すれば逃げ道は多い。
でも長期間人が住まないエリアに。
環八外側なら事後に住めなくなるようなマンションはないのでは?
揺れも東部より小さいはず。
もちろん昭和中期前に建てたような木造密集地は避けてな。
流動人口が多いエリアもパニックに巻き込まれる危険性が高いから避けろ。
日本地震学会
http://www.soc.nii.ac.jp/ssj/FAQ/FAQ2.html#2-3
FAQ 2-3
質問:地震予知はどの程度あてになるのでしょうか?
回答: 日本で唯一予知できる(前兆現象検出+地震前の災害対策実行ができる)可能性のある東海地震ですら、必ずしも予知できるとは限りません。阪神・淡路大震災を引き起こした1995年兵庫県南部地震のようなM7クラスの内陸の浅い部分で起こる地震(いわゆる「直下型地震」)の予知はさらに困難です。加えて、それより一まわり小さいM6.5クラスの「直下型地震」は、日本のどの場所でも(活断層の有無に関係なく)起こる可能性があり、この程度の大きさの地震の予知(FAQ 2-4 で述べたプレスリップに伴う地殻変動等の現象の地震前の検知)は現状ではほとんど不可能と考えられています。M 6.5程度でも浅い地震の場合、その直上では震度6弱以上になり得ます。たとえば、東海地震が発生しなくても、M6.5の浅い地震が発生して、静岡県で大きな被害が生じることも有りえるわけです。
したがって、結論からいうと、地震予知を過剰に信頼してはいけないと思います。地震は唐突にやってくるものと理解し、それに対する日頃の備えをしておくのが一番大切です。 その上で、地震予知もなされれば幸運であると考えておくべきだと思います。たとえば、静岡県は、東海地震に対して、地震予知ができた場合とできない場合それぞれに対して、 被害想定(なゐふる27号(2001年9月号)参照)をおこなっています。(K)
補足: FAQ2-14 でも示しましたが、日本では、東海地震以外に、予知できる体制ができている地震はありません。(K)
湾岸直下だけに地震が起こりやすいなんていうのは、真っ赤な大嘘だよ。
湾岸だけ地震が起こりやすいのではない。
たまたま周期的に湾岸北部がビンゴなだけ。
そうは言っても震源地と予想されてるエリアを選んで住む理由はないでしょう。
ましてや液状化危険性が最も高い埋め立て地。
しかも修復不能に近い高層マンション。
面白半分で無駄遣いできる人専用でしょうか。
東京都の「東京の液状化予測図」では、湾岸超高層立地は、液状化の少ない地域に分類されているようですね。
液状化が多いとされているのは、より内陸部の荒川低地と呼ばれる部分のようですね。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
また、一般に軟弱地盤は地震動を吸収するので、急激な建物の倒壊は起こらないので、地震の際、人命に危害を与えることは少ないとされています。
古い調査結果貼るなよ。
調査は毎年毎年やらないって。港湾局が日々対策を強化しているから、地震対策がよくなることはあっても悪くなることはないって。
【一部テキストを削除しました。管理人】
昭和62年の調査結果はられてもなあ。
マンション倒壊については気にしてないが、湾岸地域の液状化の可能性は否定できないのでは?
軟弱地域が地震動を吸収するのは阪神淡路大震災でも見られているのでわかるが、やはり液状化は否定できんぞ。
港湾局が日々強化しているソースを出して。
地震対策なんて避難対策または建物への法的規制と土地区画整理レベル以上のことできる?
港湾局レベルで液状化対策はどんなことしてるの?
液状化の調査って、一度やれば十分なんだよ。毎年やるものではない。
「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
>この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです。
これが最新。これ以外にあれば、当然それを都が公表する。
湾岸に関しては、東京都港湾局の「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)が最新なの。液状化の調査って調査費用が結構かかるし、数年で変化のあるものではないから、大規模な調査は繰り返し行わない。
>>287
>港湾局が日々強化しているソースを出して。
港湾局のホームページを調べればすぐわかるよ。何せ湾岸の液状化対策は港湾局の業務なのだからね。
有明北地区で新たに埋め立てがあったとおもうが、調査結果はその影響は考慮されてるの?