茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11
物件比較中さん [更新日時] 2011-05-10 22:33:30

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
住民の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所、エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-11 06:24:54

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 657 匿名さん

    ただ単に情報として排水音が僅かながら聞こえる事実がレスされているだけなのに654さんや655さんはなんなのですか?

    これだけ執拗に反論するところをみると醜聞だと思っている住民さんなんでしょうけど別に悪いことじゃないんだから、被害妄想も大概にしてくださいよ。

  2. 658 匿名さん

    653に書いた通り部屋の位置によって全く聞こえないと聞こえる部屋があると思いますが、どの辺りすら書かずにただ音がするだけしか書かないからガセ扱いされるんじゃない。

    被害妄想でもなんでもない。

    書き振りからして657は、部外者の人?
    又聞きはやめた方がいいよ。



    >>656

    勉強して出直せ。

  3. 659 検討中

    音のお話も気になりますが、光熱費も気になります。
    ここはLDK広いですからね。
    夏と冬、それぞれどのくらいかかるものなのでしょう?
    個人差は承知の上ですが。

  4. 669 匿名さん

    音の話はもう個人差とわかりましたので結構です。ありがとうございました。

  5. 670 匿名さん

    個人差じゃねぇよ。有るとすれば住戸の位置関係。

    24階から1階へ落ちてきた排水と2階から落ちてきた排水が同じ音でないのは容易に想像できるでしょ。
    だから、音がするって奴は何階なのかってのが重要なわけ。

  6. 672 匿名さん

    >>659

    我が家は、年間平均1万強って所かな。昼間人が居ないから安め。
    1万円超えるのは、1~4月の料金位。

  7. 673 匿名

    うちは平均\15000くらい。やはり暖房使う時期が高くて\18000いく月もあります。

  8. 674 匿名

    >>670
    常識的に考えて個人差ではないと言い切ることはできないよ。
    視力に例えると0.1の人と7.0の人では全く世界がちがうでしょ。
    聴力はそれ以上に優劣のさが大きいと言われているからね。

    まあ、ここでは聞こえると言う人が何人もいるからそこまで優れた聴力は必要ないだろうけど。

  9. 675 匿名

    我が家は安くて26000円くらい。高いとプラス1万。

    うちは暖房時期より冷房時期のほうが高いです。

  10. 676 匿名

    音に関してですがうちも聞こえました。ただここでその話題を読んだから気にして夜中に聞いてみましたがそうじゃなければわからなかったと思います。

  11. 677 匿名さん

    >>674

    はいはい、個人差でいいよ。

    聞き取りが個人差で決まる様な音は何の問題もないから。

  12. 678 匿名さん

    >聞き取りが個人差で決まる様な音は何の問題もないから。

    だから一貫してみんなそう言ってるんだが・・・。

  13. 679 匿名さん

    配管に消音パットか入っていないのですかね。
    うちはガレリアと迷っていて真偽が気になります。

  14. 680 住民さん

    配管の音が聞こえるなんて、一昔前のマンションでも普通はないよ

    流水音は重量物の衝撃音と違って、比較的対策しやすいわけ
    この物件もパイプに消音材を巻いているし、パイプスペースにもグラスウールが貼り付けてあるし、標準以上の対策はされている

    住民のコミュニティサイトにも流水音の話題は出ていないのに、急に自称住民さんが次々に音が聞こえると主張するんだから、笑っちゃうね

    本物ならあちらにも書き込んでみてよw
    無理だろうけど

  15. 681 マンション住民さん

    我家の電気代は高い月で18000円。
    年間通して考えると、オール電化じゃなかったときと比べて、ずいぶん安くなりました。

    流水音とかトイレの流す音は全く聞こえません。
    そればかりか、右隣と上の階の生活音も全く聞こえません。
    だけど、左隣(妻側の部屋)の方の生活音はとても気になるくらい聞こえます。
    どたどた走り回る音、バタンバタンと閉める音、何かを引きずる音、、
    話し声は全く聞こえないのですけどね。
    小さなお子さんがいらっしゃるからだとは思ってますけど、
    部屋によって違うのでしょうか?

  16. 682 入居済み住民さん

    >679

    分厚いグラスウールの消音材でがっちり巻かれています。

  17. 683 匿名さん

    防音についてはあまりよくないみたいですね。
    グラスウールの消音材は、経年劣化しますしね。

  18. 684 匿名

    >>683
    はあ?
    グラスウールの経年劣化?
    材質自体ほとんど劣化しないぞ。

    まさかとは思うが、
    http://cgi.biketc.com/yougo/ka/gras.htm
    ↑こういうページ見て書いてないよね。
    まともな読解力があれば住宅の話でないことはわかると思うが。

  19. 685 匿名さん


    逆にそんなページ見つけてくるほうがどうかしてる。

  20. 687 匿名さん

    じゃあどんな防音材がよいのか聞かせてくれよ。

    どんなものでも経年劣化はするだろうが、
    PSの密閉空間のような冷暗所と
    日に当たる明るい場所のように
    環境によって劣化速度は全く違うが。

  21. 689 匿名さん

    >>683

    ここより、防音に優れる所を教えてくれ引越しを検討するから。
    沿線でよろしくね。



    匿名掲示板だから仕方ないけど、ついに隣の重量衝撃音まで聞こえ始めきましたね。
    その内下からも聞こえてくかな。

    0.00000000000000000001も0では無いって言うのと同レベルの話だね。

  22. 690 匿名さん

    センチュリーはここよりはいいよ。

  23. 691 匿名

    トイレの音聞こえるとか、上じゃなくて隣の音聞こえるとか…

    逆にここより悪いとこなんてあるのか?

  24. 692 匿名

    >>689
    なんで683にそんなこと聞いてるんだか意味不明なんだけど。683は他のレス読んだ感想だろうに。

  25. 695 匿名

    個人差の例がモスキートノイズだからなあ

    それに、個人差の前に響きやすい音とそうでない音があるのに、一生懸命響きにくい音が聞こえると主張するんだから無知もいいとこ

  26. 696 匿名

    モスキートノイズが認識できるか否かは個人差の例として問題ないですよ。

    逆に響きやすい音とそうでない音は『個人差の前に』あるものではありません。別な尺度の話です。

    響きやすい音であろうがそうでない音であろうが聴力の個人差に依存します。

    否定したいのであればもっと理論的にしましょう。

  27. 699 匿名さん

    モスキートノイズと言われる音の音域と最近出ている生活音はかなり音域が異なるから例としては的外しまくりだろう。生活音でそんな高周波は、問題にならんよ。

    ここで言う個人差は、聞こえた音をどう感じるかの話であって、個人差で聞こえるかどうかと言う極小音の話をしている訳ではないと思うが。その様な極小音を問題にすること自体意味無し。

  28. 700 匿名

    ここで今議論されているのは個人差で聞こえるかどうかと言う極小音の話だよ。

    初めから個人差なんだから極小音を問題にすること自体意味無いと言ってるのに、変に被害妄想持った人が意地になって否定してるんだよ。

  29. 701 匿名

    モスキートノイズの例は人によって認識できる音が違うってことの例なんだから生活音と音域が違うとかって指摘のほうが的外れだよ。

  30. 702 購入検討中さん

    生活音とかけ離れた音域の可聴範囲に個人差があるという例を出しても何の意味ないでしょ。
    本当に音のことを知らないんだろうね。
    Wikipediaレベルの知識しかないんじゃない?
    ボロが出るそろそろやめておいた方がいいと思う。

    まぁ、検討者ですらないんだろうから、ロクに調べずに不安を煽っているだけなんだろうけどさ。

  31. 703 匿名さん

    >>700

    あなたが、被害妄想の人と言う対象の人は個人差で聞こえてないだけなんじゃないのかな。
    聞こえると言う人も個人差で聞こえているだけ。

    聞こえない方からすれば、聞こえないものを聞こえると言われれば、誰だかすら分からない匿名掲示板だから成りすましだと考えてもなんら不思議じゃない。


    まあ、どちらにしても生活には、何ら影響の無い問題と言う所は同意。

  32. 704 匿名さん

    >生活音とかけ離れた音域の可聴範囲に個人差があるという例を出しても何の意味ないでしょ

    読解力を疑うよ。そういうことじゃないでしょ。
    能力の「個人差」の例なんだから、何だっていいんだよ。
    モスキートノイズだと同じ音系だから理解できないのかな?
    じゃあ、視力6.0の人と0.02の人には個人差あるのはわかる?
    パークの排水音も個人の聴力差で聞こえることがあるってことでしょ。

  33. 705 購入検討中さん

    >>704
    読解力が疑われるのは、あなたでしょ。

    聞こえる音に個人差があるのは、生活音とかけ離れた帯域だってこと。
    排水音が聞こえるかどうかとは無関係。

  34. 707 匿名さん

    704を例に取ると。

    「パークの排水音も個人の聴力差で聞こえることがあるってことでしょ。」

    この文章の書き方の問題で拒絶反応が、起きているわけだよ。
    音がすると書いている書き込みは、1か0で程度をあえてなのかどうか分からんが書かない。


    周波数による可聴範囲を必死に書いている奴も居るが、ピンボケ。
    問題なのは、音圧でしょ。

    人によっては、全く聞こえない様な微かな音を一生懸命「(恰も支障が有る)音がする」と言っているだけなんだよね。

  35. 708 匿名

    704だけど私が指摘しているのはちゃんと文章や流れを読んでねということだけ。

    実際に排水音が聞こえるかどうかはどうでもいい。

    何故なら私には聞こえないから(旦那にはきこえるらしいけど)

  36. 735 匿名さん

    くだらない話をしている間に、お隣は完売へのカウントダウンに。

    こっちは先が見えず、どうなるんでしょう。

  37. 736 購入検討中さん

    ML見てきました。
    外観は気に入っていたのですが、中をみてがっくり。
    ドアとか安っぽいし。
    2重サッシくらいですね。よかったのは。
    共用施設もいらないものばかり。

    値段もいきなり3割引で、不信感を持ちました。

    近隣も便利そうだったのですが、残念ですね。

  38. 737 匿名

    国の借金が凡そ998兆円!!
    消費税が10%になるのは時間の問題と思われる。
    消費税が上がる直前、マンションは駆け込み需要が凄くなるのは想像に難くないが、そうなる前にパークは
    売り切れるか?
    消費税が上がっても無理か!??

  39. 738 匿名さん

    MLってw

  40. 739 匿名さん

    メーリングリストだろww

  41. 740 匿名

    ガレリアはもう完売ですよ
    パークの方が駅の面で有利なはずなのに、これだけ差が出たのはよほど物件に魅力がないからですね

  42. 741 匿名さん

    ていうか、価格差だろ

  43. 742 匿名さん

    それと戸数。同じ戸数なら当に完売。

  44. 743 匿名

    このスレに書き込んでる人って、どんな人なんですか?
    マンション探してる?
    他マンションの売れ具合を気にしてる住人?

  45. 744 売れ具合が気になる人

    となりや、柏の葉の一番街が、急速に捌けてここ数日で完売したようだ。

    寂しいなと思う反面、

    競争相手がいなくなって、ここも売れ行きが加速するのかな?

    割引が悪くなることも有り得るのかな?

  46. 745 匿名さん

    >>740さん
    正直、ここまで差がつくとは思いませんでしたね。741さんが仰るとおり価格差も影響しているのでしょうがその価格差に見合う魅力がないことが一番の問題なのでしょう。そもそも駅力や構造で価格差分以上のメリットがあるはずですから今更価格を言い訳にすることはできないでしょうね、値引きもありますし。まぁ、ここのほうが戸数が多いのは確かですが、それも含めて企画に問題があったのは明らか。残り3割強くらいあるらしいですが、次年度中に売り切ってくれるんでしょうかね。

  47. 746 物件比較中さん

    どうすんだろ さくら。
    もうゴーストマンション一直線じゃない?
    今さら誰がここを狙うの?

  48. 747 匿名さん

    一直線ていうか、すでに真っ只中だよ。

  49. 748 匿名さん

    残り3割切ってるよ。

  50. 749 匿名さん

    え?まだ3割きったとかそんなレベルなのか・・・。やっぱり。

  51. 750 匿名さん

    そんなレベルってどんなレベルだ?

    けやきは、残り1割ちょいぐらいだろ。順調に履けているほうじゃないの。
    さくらも少しづつ売れているみたいだけど伸びないね。

    まあ、どちらにしても今年中ぐらいには何とかすんだろ。

  52. 751 匿名さん

    どんなレベルって低レベルってことだろ。底辺。

    >まあ、どちらにしても今年中ぐらいには何とかすんだろ。
    悠長だなぁ。やっぱそういうレベルなんだね。

  53. 752 匿名さん

    別に住んでる連中が、困っているわけでもなさそうだから今日明日完売でなくても
    問題ないんじゃないか。

    悠長だと何が問題なんだ?

    投売りしてくれないと手が届かないとかか?

  54. 753 匿名さん

    >悠長だと何が問題なんだ?
    誰も問題などとは言っていない。
    そういうレベルなんだなぁと感想を持っただけ。
    問題意識持つほど興味ないし。

  55. 754 匿名さん

    >>752
    >別に住んでる連中が、困っているわけでもなさそうだから今日明日完売でなくても問題ないんじゃないか。

    こいつはなんの話をしてるんだ?
    文面からしてどう考えても自分が住んでること丸出しだが、販売の先行きの話をしているのに住民が困るとか困らないとか関係ないだろ。

  56. 755 匿名さん

    ↑また、変なのが出てきたぞ。

    普通は、売れなかったら住民が困るんじゃないのか。
    ここの場合は、住民じゃない奴がなぜか売れ行きを気にするのな。

    買う気のない奴には、関係ない事なのに気に成って仕方がないみたいだな。

  57. 756 匿名

    横スレだけど、ちょいと一言。買う気があるかないか、それは他人がどうのこうの言える話ではないと思う。
    この物件に関しては、大多数の人が今現在の価格では買いたくない、もしくは買うべきではないと思っている。買う気がないって言うのは違う気がする。

  58. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸