茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11
物件比較中さん [更新日時] 2011-05-10 22:33:30

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
住民の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所、エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-11 06:24:54

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 167 匿名さん

    ということは、今後利根川を越えて財閥系のマンションが建つ可能性はほとんど無いので、今回が貴重なチャンスという事ですか?つくばに出来るマンションは大手のものが無く、購入に踏み切るのに迷っていましたが、三菱の進出を契機に都会で見られるブランドが進出してくるのではないかと期待していました。(野村のプラウドが気になってます)購入してから倒産されたら入居後の定期点検などやってもらえなくなるようで不安です。都会半分、田舎半分のつくばが気に入っているので、今週末にでもモデルルームを覗いてこようと思います。

  2. 168 BMW歓迎

    実話とか株主訴訟とか言ってしまうところにクオリティの低さを感じる。マンションに関わる業種は設計・施工・販売など、それもホワイトからブルーの末端までいろいろだからね・・・業界ってほのめかしてもなんだかね。まともな人なら「業界」の得にはならない話を匿名板に垂れ流して得意がることはしないと思うけど。
    それはともかく、もう茨城で三菱地所・NTTが商売しないっていうのなら、稀少価値↑じゃないですか。他との価格差は売主が安定しているという安心に払うリスクプレミアムだと受け止められる人が買えばいいだけ。そんなのいらないというのなら、旧協栄の物件でも買うほうがいいんじゃないかな。

  3. 172 匿名

    三井のマンションは出来ないかな?

  4. 173 購入検討中さん

     PCが壊れていて、レスが遅れて申し訳ありません。ようやく、別のPCを使用することが出来て、レスをさせて頂いてます。

     前の方のレスにもありましたが、このパークハウスに関する、坪単価について、議論することは難しいようですね。でも、よくよく考えると、住宅は最も高額な買物だと思いますが、それにも関わらず、売り手と買い手の情報の非対称性が存在する事は否みません。そのため、この様な板で、居住されている方、近隣の方、業者の方等の利害関係がある人も含めて、色々な方の考え方や意見を議論させることで、その非対称性の解消になればと考えています。

     では、私の方から坪単価について、書かせて頂きます。HPにありますモデルルームのけやきレジデンス壱番館の1706号室(3LDK、102m2)が、3380万円で販売されています。これを坪単価にすると、107万円となります。これが、坪単価となります。これだけでは、よく分からないので、土地を除く坪単価を計算してみます。

     次に、パークハウスの一戸当りの土地の面積を8.2坪として地価を一坪40万円とすると、一戸当りの地価は、326万です。よって、1706号室の土地を除く坪単価は、(3380万円-326万円)÷31.5=97万円となります。この土地を除く坪単価は、共有設備が含まれています。

     あとは、ヤフーや地元の不動産のHPにある、周辺の新築や中古マンションの坪単価と比較して、どうかということですね。具体的な物件で比較すると、色々と問題があるので、とりあえずは、こまでにします。意外と中古物件も高いというのが、感想です。

  5. 174 匿名さん

    物件の坪単価の話はあまり重要ではないと思います。この物件の場合、デベのグレードや建物のグレードには問題なく、あくまでも価格がネックになっている以外売れない理由はないと考えるのが普通じゃないでしょうか。

    高いか安いかという話であれば、間違いなく多くの人が高く感じている。今現在値引き販売されていますが、一度でも高いと感じた人は、少々の値下げでは買う気にはならないという人間の意識で売れていないんだと思います。

  6. 175 匿名さん

    物件を比較するのに坪単価でなくて販売価格で比較こそ意味無いでしょう。
    ここの場合は、販売当初の参番館より安く、後一歩でみらい平並みの坪単価ですから。

    これで、高いと感じる人には、ご縁が無かったと言う事でと成るのでしょう。今の売れ行き状態からするとけやきで残るのは妻側の部屋の可能性が高く割安に成っても絶対価格では手が出ないと成りかねません。欲しい人は、残り物を待つの一つの手ですが、何が残りそうか経過観察は十分しておかないと残ったものは高かったに成りそうです。

  7. 176 匿名さん

    > 173さん

    ホームページとかで比較する際は、107万と97万、どちらの数字で比較すれば良いのでしょうか?
    土地を除く坪単価を求めるくだりで当方少々訳が分からなくなってしまいまして。。

  8. 177 匿名さん

    173ではないですが、普通比較するなら土地込みの坪単価でしょう。

    土地を抜いても眺望等のプレミアが入っていますし、他の比較物件の土地代が分からないと比較できないと思います。土地も一緒に買うんですから。

  9. 178 物件比較中さん

    >>175
    坪単価の議論でお得かどうかで、市場が成り立ってるならば、この物件は完売してますよ。
    結局総価格でみて、予算制約上買える人が案外に少なく、買える人は茨城は眼中にない人が多いから売れ残っているわけで。
    前に話しがあった、70平米~80平米がメインであれば、財閥ブランドでありながら坪単価の安さと相まって完売してたはず。
    茨城までくるなら広い部屋じゃないと売れないという思考が、最大の誤りだったんですよ。

  10. 179 匿名さん

    178がいいこと言った。



    加えてランニングコストの高さも痛い。


  11. 180 物件比較中さん

    坪単価が110万以下なら十分安いと思いますが
    ここの売れ残りの原因は、始発駅でないこと、線路に近すぎてうるさいこと、の2点につきますね。

    つくば駅徒歩10分以内で、この坪単価なら即日完売まちがいなしです。

  12. 181 匿名さん

    あ、
    こりゃ確かに。
    即、完売だね。
    「研究学園駅」なのに・・・
    って事だね。
    ランニングコスト高いが、つくば駅にあれば、買うだろうな。

  13. 182 匿名さん

    駅近といっても快速も止まらないし、価格も茨城では破格に高い。
    それに線路が近くて窮屈そうな印象を持ってしまう。

    駅前の通りの閑散とした雰囲気もなんだか寂しい気がする。

  14. 183 匿名さん

    広くて高いは田舎の物件としては意味がない。広くて安ければみんな納得だ。

  15. 184 匿名さん

    高いうるさいと言われながらも、着々と売れて行くのであった。

    無いものねだりしてもしょうがないんだよね。今ある物を買うかどうかなんだから。

    高くてうるさいなら他にも沢山物件はあるじゃないの。手が届けば欲しい人は沢山居るって事か。

  16. 185 匿名さん

    「手が届けば欲しい人は沢山居るって事か。」
    いや少し違うな。物っていうのは価値と価格ががっちしないと売れないものなんですよ。
    手が届くんじゃなくて、みんな損はしたくないなって思ってるんだよ。判るかな?

  17. 186 BMW歓迎

    絶対的な金額が高いから敬遠されるのだという説に従うなら、つくば駅近物件を待っている人、そんなにたくさんいるのかなあとちょっと疑問に思う。でもそんな人たちは当然、吾妻一丁目住宅跡を来年二月にどこが落札するか注目しているはずだな。172さんなんかがそうでしょ?つくば市の地区計画によると「中高層の住宅を中心とした、緑と調和し落着きと風格のある住宅市街地」で、敷地も広い。それを踏まえて入札させるから、動くのはやはりマンション業者か。建物ができるのはそこからさらに2~3年くらい先だろうね。待てる人は大いに悩むといいよ。私自身の考えでは、けやきに関してはまだもう少し選ぶ余地があるいまのうちが買いだと思うけどね。

  18. 187 匿名さん

    つくば駅の方を待ちます。

  19. 188 匿名さん

    つくば駅周辺にまたマンション建つだろうから、そっちを狙った方がいいね。
    快速停まらないのは致命的だと思う。

  20. 190 匿名さん

    吾妻一丁目住宅跡ってさぁ、ここ程度が高い高いとか言っている人に手が出るの?

    そうか、細切れにして安く売る事に期待しているんだ。それでも、高額だと思うけどな。

  21. 191 匿名さん

    まあ何だかんだ言っても、ここと万博しか未入居新築物件って言ったら選択余地がないんだから、どっちも徐々に売れていることは予想がつくね。
    待てない人だって居るだろうからね。
    価格が低くなるとどうしてもトラブルメーカーの入居率が高くなるから、本当は永続的に管理費等々払ってくれるんなら安く売れずに販社!?が所有してくれている方がいいだろうね。

  22. 192 購入検討中

    173さん
    説明不足で申し訳ありません。新築物件であれば、先ずは坪単価での比較からはじめたら良いと思います。土地抜きの坪単価は、前に記述しましたが財閥系のマンションなので割高となりますが、どの程度なのか指標になります。
    また、土地抜きの坪単価は、中古物件の評価や、話題になっています吾妻の物件の坪単価の予想に使えます。

    皆さんのご意見では、坪単価は問題ないようですね。次に、話題になりました販売価格はどうでしょう?高いというご意見がありましたが、おいくらだったら問題ないのでしょうか?これもただはありませんのて・・・。

    私なりに考えてみました。ひとつの考えとして、日経平均とマンションの販売価格に、正の相関があると仮定します。このパークハウスが発売されはじめた時期の日経平均と現在の日経平均を比較すると-25から-20%とします。このパークハウスの現在販売価格は、当初販売価格と比較して、同じくらい値引率であることから、これよりも大幅な値引きはあまり期待できないのでは?と考えはじめています。
    家賃収入によるCFD計算の評価方法がありますが、別の機会と思います。

  23. 193 物件比較中さん

    吾妻一丁目住宅跡って、東大通とサーパスの間の土地ですか?
    来年二月に売りに出る?

    これはすごいマンション開発になりそうですな。

  24. 194 186

    公示は先週始まりましたよ。ちなみに、松代と並木の官舎跡も。186は少し煽ってみたけど、
    ・財閥系・大手が参加するとは限らない。
    ・マンション業者とは限らない、住宅販売会社とも限らない。
    ・入札する業者がいないかもしれない。あるいは最低落札価格に達しないかもしれない。
    …かなあと勝手に想像してます。結果がわかるのが2月。その頃、さくらはともかく、けやきは確実に現在より残り少なくなっているでしょう。だからタイミングが合致するならけやきは買いだろうと書きました。
    個人的には、松代の場所のほうが(ある程度居住歴のある)つくば市民好みじゃないかなと思いますが、人それぞれ。私は住み替え済みなので当分動く気ありませんが、興味深く眺めています。

  25. 195 匿名さん

    吾妻一丁目住宅跡が、マンションに成るとは限らないよ。戸建てって言う意味じゃないから。

  26. 196 周辺住民さん

    吾妻1丁目だと、マンションが最適だと思うなぁ。

    オフィスビルの需要がそんなにあるとも思えないんだけど、、、

  27. 197 匿名さん

    需要があるかどうかは、別として将来を考えたらただのベッドタウンにはしたくないみたいだよ。行政側としては。

  28. 198 匿名さん

    あそこなら資産価値も高いから即完売だろうね。
    なんだかんだ言っても、つくば駅周辺はお洒落な感じするもんね。東京の友達にも自慢出来る。
    研究学園じゃ降りたとたんに田舎でドンびかれる。

  29. 199 匿名さん

    >研究学園じゃ降りたとたんに田舎でドンびかれる。

    南口に降りたんじゃないの?
    つくば駅でも中央公園側の出口から出ると似たようなもん。

  30. 200 匿名さん

    ↑自慢したくても手が届かなくて買えないと思う。


    ここ程度が、高いと言う人ばかりだと仮定すると建てる物件の価格は、最低でも同程度にしないと手を出さないだろう。そう成ると当たり前だが、スペックを落とすか狭くするか、若しくは、両方。スペックを落とすと当然売りにくくなるので狭くすると予想できるが・・・。

    さて、ここと同程度のスペックで建てて同程度の価格にしようとしたらどの程度の広さに成るのか。60~70㎡位?

    仮にそうだとして、つくばに住むのに大枚叩いて今更6~70㎡の広さに住みたいかどうかだね。70㎡ってその辺りにゴロゴロある官舎並の広さだよ。

  31. 201 匿名さん

    ↑198に対してね。

  32. 203 匿名さん

    高くて買えるか買えないかを他人が判断する事ではないでしょ?

    それに、ここを買わないのは値段が高いからじゃなくて、価格と価値が合わないと感じる人や、線路に近すぎて嫌だと思う人、研究学園の雰囲気よりつくば駅の雰囲気の方が良いと思う人も多いと思う。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  33. 204 匿名

    つくば駅周辺の雰囲気と研究学園駅周辺の雰囲気は、明らかに違うでしょ。つくば駅周辺は既に町並みが形成されてる。これは誰もが感じてるんじゃないの?

  34. 206 匿名さん

    今更つくばで6~70㎡の広さに住みたいかどうかって所は無視して雰囲気かい。

    そんなにつくば駅の雰囲気がいい人達が、ここを検討するとは思えないから吾妻の土地開発板でも作ってそっちでやれば。

  35. 207 匿名

    つくば駅界隈がいいなんて!
    そう思っている奴はすめば都的発想だね。
    大した意味無し。

    それぞれの考えがすべて。
    思う通りやりたいようにやればいい。
    その人の勝手だから。

    狭いが広いがあんたには関係ないだろ!
    大きなお世話だよ!

  36. 208 匿名さん

    「そんなにつくば駅の雰囲気がいい人達が、ここを検討するとは思えないから吾妻の土地開発板でも作ってそっちでやれば。」

    あなたが決めることではないのでは?余計なお世話をするつもりで検討者の板に張り付くはやめてもらいませんか?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  37. 210 購入検討中さん

     住居の購入は、自動車や家庭電化製品の様な耐久消費財とは異なり、諸条件の制約の中で、選択せざる得ない状況です。この諸条件とは、景気,収入,予算,借入金額,金利,地域,一戸建(建売,注文) or 共同住宅,面積,間取り,通勤時間,家族構成,教育,コミュニティー等、リストアップするだけできりがありません。その購入金額の高さもさることながら、不確定要素が多い中で、この諸条件の優先順位付けで、皆様が苦労されているかと思います。正直、私もその一人です。それら諸条件の優先順位付けは、人の人生観と同じように、人それぞれであり、正解も不正解もないと考えています。
     
     一戸建ての購入を検討した時に、ハウスメーカーの方から、『不動産は、どれかをとれば、どれかをあきらめるしかない。ご縁があると思うものを購入されたら如何でしょうか?』と言われたことがあります。まさに、この言葉は、上記のことを言い当てていると考えています。

     このような板は、先のレスにも書かせて頂きましたが、売り手と買い手の情報の非対称性を解消と、この諸条件の情報交換や議論の場として活用できればと考えています。

     そこで、教えて頂きたいのですが、住居の購入に際して、皆様の上位5番目位までの諸条件の優先順位を教えて頂けませんか?そして、この諸条件の優先順にのために、このパークハウスを購入したいとか、購入しないとかを教えて頂けませんか?よろしくお願いします。 

  38. 212 購入検討中さん

    >>208
    買う気もない人が延々と張り付いていることの方が荒らしじゃないの?
    この板でつくば駅近辺の話を延々と続けるなら、別のスレを作れと言われても仕方ないのでは?

  39. 213 匿名さん

    買う気がない人?検討者の掲示板なんだから全員検討してますよ。何であなたが買う気がない有るのか無いのか判断するんですか?買うか買わ無いかは他人の貴方が判断する事ではないですよ。

    貴方が言う荒らし行為の根拠がそれなんですか?

    買う気がないなどと言う根拠なき理由による荒らし行為は迷惑です。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  40. 215 周辺住民さん

    >>208>>213 あなたが荒らしと呼ばれないために(・・)つ https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
    >2つの掲示板と主な用途
    >1.検討板
    >主に物件を検討中の方、契約前の方向け。
    >契約後の方が投稿されても構いません。
    >
    >2.住民板
    >マンション契約後の方、入居済の方専用。
    >上記以外の方は、投稿できません。

  41. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸