茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11
物件比較中さん [更新日時] 2011-05-10 22:33:30

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
住民の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所、エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-11 06:24:54

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 968 匿名 2011/04/25 15:06:29

    騒音は、個人差があるので有るといえばあるし無いと言えば無いです。

    理事会が、騒音計で色々計ったそうで居室だとA特性で暗騒音が20dB台だそうです。
    このぐらい静かだと逆に小さな音が、耳につきますからそれをどう判断するかでしょうね。
    SNSに載っていた画像だとスペクトルアナライザー付きの騒音計なので結構高価なものだと思います。

    上下階で実験してみてテレビの音みたいな空気伝播音は、全く聞こえないと言う事です。
    トランシーバの声が聞き取りにくい程度の大音量で鳴らしたそうです。

    掃除機は、結構強めに家具にぶつけると音は僅かに聞こえたそうです。掃除機本体の音も言われて初めて分かる程度の音が聞こえるとの事です。洗濯機は、洗濯脱水とも聞こえなかったと言う事です。

    因みに私は、どれも聞こえたことは無いです。と言うか多分気づかないのだと思います。
    ここでは、聞く側全員天井に集中していると言うところがミソです。

    人の足音は、聞こえると言う事です。ただ、数字で文句が言えるとか言うレベルじゃなくて、静かなので聞こえたと言うレベルと言う事のようです。ビデオカメラのマイクとかでは非常に微細な音としてしか拾えない程度の音だと言う事でした。

    でも、静かな時には判別できると言う事は、気になる人は気に成るでしょう。

  2. 969 匿名 2011/04/25 15:15:21

    >>965

    管理費は、普通上がらんだろ。上がるのは、修繕積立金。

  3. 970 匿名さん 2011/04/26 02:27:55

    官舎は確かに家賃がかなり安いので、手放すのになかなか踏ん切りがつきませんよね。
    私もかなり迷いましたが、結果としてはマンションにして満足しています。

    まず官舎で一番悩みの種だったカビ問題から完全に開放されたのが大きいです。
    カビキラー片手に年中奮闘していましたが、ここでは全くカビが生えません。今までの苦労は何だったのだろうかと思うと、苦労した年月を返してほしいなんて思ったほどです。

    又一日に何度もチャイムを鳴らしてやってくるセールスマンと宗教の勧誘からも開放されました。
    訪問者もエントランスで映像チェックできる上に、上がってくるまでに時間がある程度かかるので、その間にバタバタ用意も出来、かなり楽です。

    ゴミ出しもいつでもオッケーなので、雨風の強い日に傘をさして朝早くからゴミを出す不快さからも開放されます。毎晩翌日のゴミをチェックしてまとめるのはこれまた面倒な仕事でした。勿論カラスの心配もありません。

    生活音に関しては我が家では全く聞こえないので、逆に陸の孤島にいるような錯覚を起こす事もあります。
    上の人の足音、トイレを流す音まで聞こえた官舎と比べると本当に静かです。

    地震の時も免震のお陰で物が落ちたり壊れたりの被害も全く無く、逆に建物内に居たほうが安心と思えました。勿論激しい揺れが何度も来てるので建物に少しは影響もあるのではないかと心配もしましたが、免震装置に関してのチェックでは問題は無かったようで、逆に、今後又来るであろう余震を考えたらやはり構造のしっかりした建物で生活したほうが安心できると思います。

    管理費等の毎月の支出ですが、これは管理人さんが常時待機してくれ、必要な時にはアナウンスを流してくれるなどの安心感、廊下や共用施設の掃除をしっかりしていただけること、快適な住環境を保てることの代償としたら逆に安いものだと思います。官舎では休日に年何度か住民による草刈などがありましたが、出かけたくても出かけられず、お金で解決できないものかと悩んだ事を思うと、今は開放されて本当にありがたいです。
    修繕費も、戸建てでも何年かに一度、家の補修にまとまったお金がかかるので、毎月少しづつ積み立てするかどうかの違いと思えば良いのではないでしょうか?

    戸建て、マンションそれぞれ好みはあるでしょうが、集合住宅の官舎と比べてンマンションライフは全く別の快適なもので、もっと早くからマンション生活を送ればよかったと少々後悔しています。以上ご参考まで・・

  4. 973 購入検討中さん 2011/04/27 13:27:20

    462です。みなさま、参考になりました。ありがとうございます。


  5. 974 匿名さん 2011/04/27 23:13:54

    967です。
    パークは防音性が良さそうですね。
    音の心配さえなければ、戸建てよりマンション派なので検討してみようと思います。
    ありがとうございました。

  6. 976 匿名 2011/05/01 08:58:52

    広告のモデルルームは、安いので足が速いみたいですね。
    さくらは、東の妻側から売れている感じ。

    地震の後だから免震て事で意外と見に来る人は居るみたいです。

    竹園の知り合いによると建物は大丈夫でも中身が結構倒れたりして酷いことに成ったそうだ。まだ、千葉県沖辺りに大きいのが控えていると言う話を聞くと免震は選択肢の上位に上がった人は多いかも。
    戸建てで免震てのもありだけどこマンションに比べてコストがかかりそうなのが難点。

  7. 977 近所をよく知る人 2011/05/04 22:23:50

    耐震と免震の地震時の揺れ方の違い
    http://century660.sakura.ne.jp/menshin.html

  8. 978 匿名さん 2011/05/08 13:02:14

    ↑これ見たり、今回の震災での実際の被害状況考えると、あんまり免震を選ぶ必要はないね。

  9. 979 匿名 2011/05/08 14:18:55

    実際の被害状況ってどの程度知っているの?
    余りいいかげんなこと書かない方がいいよ。

    被害がここみたいに外構ばかりとかで本体の構造体に全く問題無いとかじゃないと出てこないだけだよ。
    建物に被害が無く中身に出てるとかもね。
    他所のことだから書かないけど色々と被害が出ているよ。

    普通は、耐震等級1.25とか1.5って売りになるからそれが無い耐震マンションて住宅評価の耐震等級1、震度6弱なら被害が出ても全然おかしくないんだから。

  10. 980 匿名さん 2011/05/08 23:39:42

    おいおい
    まだ売ってたのかよ
    このマンション

    まだまだ値段高いんじゃないのか

  11. 981 匿名 2011/05/09 05:29:00

    茨城県内で駅前マンションではもう、ここしか売ってないみたいだし、免震だし、
    値段を下げなくても売れると考えたんじゃない?

    今回の地震では、瓦葺の屋根がかなり壊れていまだにブルーシートを掛けている戸建が
    目立つが、ああいう苦労をしないという意味でもマンションっていいよね。

  12. 982 匿名さん 2011/05/09 09:24:39

    免震談議も良いけれど・・・・・・・

    余震・東方沖・原発・・・・・・・・

    マンション購入を考える時期じゃないのでは?

    何年かは様子見でしょ。どうなるかわからんよ・・・北関東は原発問題あるしね。

  13. 983 匿名 2011/05/09 14:01:03

    そう言っているうちに住んでいる賃貸住宅が倒壊したら、目も当てられないけどね。

  14. 984 匿名 2011/05/09 15:10:59

    免震の戸建てがいいなあ。

  15. 985 匿名 2011/05/09 15:14:35

    このマンションは、高強度コンクリートを使っていて、免震なので、安心な感じもしますが、
    長周期地震動に対してはどうでしょうかね?
    3月11日の地震では、東京や大阪の超高層では相当揺れたようですし、免震の建物でも
    揺れたものもあったようです。(ゆっくりですが)
    免震が効いているときには、この建物の周期はどのらいなのでしょうか?
    3月11日の地震では特に問題ありませんでしたが、もう少し離れた震源の地震が起きたときに、
    気になります。

  16. 986 匿名さん 2011/05/09 23:07:56

    ↑もう少しってどの位。

  17. 987 匿名 2011/05/09 23:43:54

    『距離が遠いと周期が長くなる』は迷信だよ。
    周期が短いほうが速く減衰するが正しい。
    だから長周期も距離が近いほうが大きい。
    同じ規模の地震の場合、遠くの地震の影響は近くの地震より少ないよ

  18. 988 匿名 2011/05/10 13:33:30

    >>987さま
    なるほど。ありがとうございます。

    よく調べてみたら、3月11日の地震でも深い地下構造に由来すると思われる揺れは
    相当あったようです。
    これと建物の揺れはビンゴしなかったと考えて良さそうですね。

  19. 989 匿名さん 2011/05/11 03:48:39

    パート12に突入しましょう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162871/

  20. 990 管理人 2011/05/12 04:45:20

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162871/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  21. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸