注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Beハウスについてご存じの方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Beハウスについてご存じの方いませんか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-02-24 10:24:58

どなたかBeハウスで建てた方や交渉中の方いらっしゃいませんか?
あまり実態がよく分からないので教えていただけたら嬉しいです。
お願いします。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社Beハウス

[スレ作成日時]2004-11-19 18:58:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Beハウスについてご存じの方いませんか?

  1. 551 入居済み住民さん 2009/08/09 08:45:00

    外溝もBeハウスでと考えていても、建築が進むにつれBeハウスにあきれてきて
    外溝は別に頼みました アフターにもあきれています

  2. 552 匿名さん 2009/08/09 09:05:00

    べえーはうちゅ!

  3. 553 匿名さん 2009/08/09 14:03:00

    太陽光システムを原価+工事費でOKとのことですがどうなんでしょうね。

    2.88kwのシステムで工事費入れて150万円程度でOKとのこと。
    国からの補助金が1kwで7万円なので20万円くらい。

    130万円くらいとなりますがどうでしょう?

  4. 554 いつか買いたいさん 2009/08/09 17:27:00

    Beハウス ? BEハウス ? beハウス ? ベーハウス ?

    なんて読むの?

  5. 555 匿名さん 2009/08/13 02:38:00

    ベーハウス

  6. 556 匿名さん 2009/08/13 08:00:00

    びーんハウスだよ!

  7. 557 匿名さん 2009/08/14 01:13:00

    ぶーイーハウスだよ

  8. 558 あかん! 2009/08/14 01:59:00

    べー!はうす

  9. 559 入居済み住民さん 2009/08/14 12:09:00

    いいかげんハウスでしょ!

  10. 560 真面目に… 2009/08/14 19:01:00

    お庭のデザインセンスはあるのでしょうか?

  11. 561 匿名さん 2009/08/15 00:16:00

    わしは絶対にこの会社をゆるさん!
    がんばってためたお金をつぎ込んだ挙句、信用を裏切るような形のものとされてしまった。
    基礎工事の段階から内装工事まで。
    杜撰、ずさん、いいかげん。
    なにひとつまともにできやしない。
    クレーム入れても対応すぐにはできやしない。

    部材のそばに吸殻。タバコを敷地内にすてるのだけはやめてくれ。
    5-6回はタバコのこといったが、聞きやしない。

    ここで検討中の方、ぜひ建築現場をよく見てください。
    ほかよりも現場監理できていませんから。

  12. 562 匿名さん 2009/08/15 10:49:00

    561さんはご検討中に建築現場を見せてもらっていましたか?
    その時の現場の様子はいかがでしたでしょうか?
    逆に見せてもらえなかったとすれば、それはどんな理由で見せてもらえなかったのでしょうか?

  13. 563 匿名さん 2009/08/16 23:24:00

    かわいそうに

    社長さん、もっと施主を大事にしてあげてね!

  14. 564 匿名さん 2009/08/17 01:17:00

    トータルでの顧客満足度が低いということなのか?
    ここのスレ全体を通しての印象に過ぎないが、
    ここが良かったという意見はあまり具体的でない話が多いが、
    ここが悪かったという意見はかなり具体的な話が多く感じられる。

  15. 565 匿名さん 2009/08/18 23:31:00

    アフターに関しては何故か1件1件大きく差があるんですね

    現場監督次第でしょうか

    私の場合は引渡し後もクロス補修やフローリング補修を指摘して、希望日には業者さんが来てくれましたよ

    「いつでも呼んでください」と言われて安心してます

    実際に建てた人が多い私の周りでは、不満を持ってる家族はいないんですけどねえ


    ここは狙われてるのかな?

  16. 566 匿名さん 2009/08/19 01:19:00

    最初から現場監督次第と認めるようでは、
    まったくお話にならないかと思いますけど。
    そういうのが許せる方々の家づくりって、
    一種のギャンブル感覚なんですかね?

    ふつうの感覚では理解が届かないな。

    狙ってませんて誰も。

    森三中かい?

  17. 567 匿名さん 2009/08/19 14:36:00

    たしかに…
    会社を選んでいるのに担当によって違うのは当たり前的な声があるのは違うかとおもうのですが。

  18. 568 購入検討中さん 2009/08/22 11:59:32

    実際に建てた人が、現場監督がよかった・わるかった、と評価しているだけで、
    家を建てる前の人で、担当がよければラッキー、なんて言っている人はいないでしょう。

    でも、会社が大手だろうとなんだろうと、
    家は結局のところ人が建てるのだから、
    できる限り契約前に、重要な関係者と顔合わせ、議論をしてみて、
    相性を調べておきたいものです。

  19. 569 匿名さん 2009/08/31 00:45:24

    ばらつきが大きい時点でだめだと思います。
    管理体制、職人の確保、コンプライアンス
    ここら辺がしっかりしていないとばらつきが生じます。
    これらは一朝一夕では、直りません。
    企業体質ですから。
    家は博打ではありませんからね。
    相性も大事ですが、それだけでは心許ないです。
    できばえや実績、評判を冷静に判断しましょう。


  20. 570 購入検討中さん 2009/08/31 07:21:44

    コンプライアンス
    意味わかりません
    教えて下さい スペルが分かれば、自分でしらべます。
    宜しくおねがいします

  21. 571 匿名さん 2009/08/31 11:30:57

    すべてを握っているのはトップですね。
    トップの考える以上のものは絶対にできないですよ。
    とくに小さな規模の企業は経営者の考え方がすべてです。
    トップの人物をよーく見て判断しましょう。
    どんな経営をしたいのか
    どんな家をつくりたいのか
    どんなことを重んじているのか
    逆にどうでもよいと考えていることは何か
    いままでどんな仕事を経験してきたのか
    育った会社ではどんな功績を残してきたのか
    どのようにして独立することができたのか
    どんなひとが協力者なのか


    とことん経営者と向き合って人物を知ることです
    一片でも疑いがあれば大事な家造りを任せてはいけません
    中小企業では経営者の思いひとつでどうにでもなります
    値段を見るのではなくまず人を見ることです
    そうすれば失敗することはありません

  22. 572 匿名さん 2009/09/01 00:12:47

    >571

    トップをみてやめました。自分は

  23. 573 匿名さん 2009/09/01 16:57:18

    ここで使用する木材についてお伺いしたところ、以下のような答えが返ってきました。

    木と名前がつくものなら最低限の強度さえあればどんな木でも使う、
    わりばしのような木でも合板でも集成でも関係ない安ければそれでいい、
    特定の材木業者からは買わないで市場でその時に一番安いのを探してくる、
    もちろん産地なんか国産だろうと北米だろうと中国だろうとどこだっていい



    材料に対する考え方がまったく違いすぎていましたので、即座に他をあたることにしました。

  24. 574 サラリーマンさん 2009/09/01 18:39:08

    >573
    あなたとは契約したくなかったのでしょうかねぇ。
    ふつう嘘でも言うか?そんなセリフ。

  25. 575 匿名 2009/09/01 23:18:54

    おや?何故に喧嘩腰?
    本体予算2000万で土地持ちと聞いてやる気満々だったけどね。
    とにかく安さに自信があるって顔でしたね。

  26. 576 匿名さん 2009/09/01 23:49:20

    本体予算2000万で土地持ち
    予算2億円の間違い?
    そのくらいでふつうやる気満々にはならんでしょう
    そんなにガツガツしてるんだったら、やめて正解

  27. 577 匿名さん 2009/09/02 00:21:25

    >573

    同意です。
    たしかに中国の方から、やすいものを大量に仕入れたりしているので、
    ある意味「一点ものの」部材を結構使っていると聞きましたよ。
    現場見学会で。

    その場限りの納入も多そうですね。
    材料を吟味する視点が欠けていると私も感じました。

    構造材について、もっとグレードあげることはできるかと
    相談しましたが、SPF以外だめとのこと。
    理由はほかの木材は高いから。

    本当にいい家を建てようと思うなら、もっと顧客の視点が
    必要と思いました。アフターも同様ですね。

    最初は興味があって現場見学に行きましたが、残念です。
    他で結局たてることしました。

  28. 578 匿名さん 2009/09/02 07:08:08

    たとえ少ない予算でも建ててあげたいって気持ちになるひとはいます。
    逆もあります。

  29. 579 573 2009/09/02 10:18:10

    あたりまえの話ですが、素材が吟味されていれば万事優れているとは限りません。
    完成したら完全に隠れてしまう所に無駄に金かけるくらいなら見える所を徹底的にコジャレたデザインにしたほうがいいという考え方だってあります。
    ここの良さはそれを大手みたいに口先で誤魔化さず徹底的に追求してることです。
    その信念に共鳴出来ればそれはそれでいいし堂々と我が道を行けばいいのです。

  30. 580 匿名さん 2009/09/02 11:13:06

    ごまかしていないかは別問題

  31. 581 周辺住民さん 2009/09/03 13:05:00

    デザインについてはこじゃれているというより
    「コストダウンしているな」という外観と自分は感じました。

    そもそもコストダウンしている感がある上に、
    見えないところもコストダウンしているとすれば・・・・・。

    原価公開という言葉はキラーワードになっているので、
    本質を見失わない必要はあると。

    原価なんて、納品書を見ない限りわからないもの。
    自称原価かもしれませんし、それはBeのみぞ知るでしょうか。

    素材、施工制度、管理体制、センス、値段、アフター、

    そして施主を大切にする心と態度。

    完璧はありませんが、バランスのとれている会社は探せば
    ありますよ。茨城の会社でも。


  32. 582 573 2009/09/03 15:21:46

    なぜ完璧はないのか?ということについて考えてみると、それは工事会社のレベルの問題とは全く別に、施主自身の家の好み自体が気づかないうちに勝手にどんどん変化していくということがあります。

    実は私たちの嗜好というものは考えている以上に複雑かつ気まぐれなものだということ。
    たとえば基本プランを検討し始めた時点では、あるハウスメーカーのモデルハウスのデザインがいいと思っていても、色々なメーカーの完成物件を見ていくうちに最初は魅力を感じていた意匠がだんだん色褪せて見えてきたり、
    実際に生活している姿を見て住人の意見を聞いていくうちに今まで凡庸だつまらないと思われていた設計が実用面で重要な意味を備えていることを発見したりします。
    自分の家の姿が単なるパターン化された単なる憧れにしか過ぎなかったものから、徐々に奥行きのある立体的な自分だけの城のような存在に変化していくことに気づくようになるわけです。

    自分の場合でも最初は今風の洋風がいいと思っていたのに、その会社の建てる数寄屋風建築の意匠に目が慣れてきてしまい、最後は和の装いに好みが傾斜していきました。
    だから家づくりは構想が長い方がより自分の生活にピッタリしたものに仕上がるはずです。
    ただ昔の普請道楽みたいに建築に18年もかけてしまったら設計した子供部屋がまったく要らなくなってしまいますが。

    完成してみると子供の時分、毎年夏休みに遊びに行った祖父母の家となぜか似た味わいの家になっていることに後になって気が付きました。
    幼児期の刷り込みというのは本当にあるものだと実感しました。

  33. 583 匿名さん 2009/09/04 04:00:26

    >582
    同意
    確かに、平面図と実際できあがった建物の違いはありますし。住宅メーカーの担当者も
    すべて把握しているわけではありませんよね。
    ただ、いえることは、施主が考えているイメージをいかに具体化して提案できるか。
    できることとできないことを明確に理由を説明できるかと思います。
    なぜ、その材料を使っているのか、どうして、これだけの金額がかかるのか。
    そして、家はできあがってからのおつきあいが大事なので、その辺の企業姿勢がどうなのか。
    売りっぱなしの傾向がある会社はだめな会社の典型でしょう。
    地味ながらもアフターの対応がいいところがいいですよね。
    建てた後の方が長いつきあいになるのだから。

  34. 584 573 2009/09/05 02:34:35

    「家づくり」というものをどんどん突き詰めていくと「見える価値」から「見えない価値」の世界へ入り込んでいきます。

    「デザイン」「素材」「コスト」といった表現された「見える価値」は比較のための普遍的要素として必須です。

    ただそれだけでは本当に満足した結果が得られない場合が多い。

    さらにすすんで「ひとそれぞれの住まいかたをどう見るか」や「材料の選定に当たっては何に重きを置くか」や「何にコストを配分して何を削るか」といった、外からはわかりにくい「見えない価値」をきちんと求める必要があります。

    家づくりで成功するためには、まず何を置いても依頼先企業がその「見えない価値」を本気で追求しているかどうかを厳しく見極めておく必要があります。
    表面的な「見える価値」だけで全てを判断するとうまくいきません。それは「見えない価値」の一部が表現された結果でしか過ぎないからです。

    581さんの「そして施主を大切にする心と態度。」
    583さんの「なぜ、その材料を使っているのか、どうして、これだけの金額がかかるのか。そして、家はできあがってからのおつきあいが大事なので、その辺の企業姿勢がどうなのか。」
    おふたりのご指摘はまさにこの「見えない価値」が何よりも大事だという意味です。

    突き詰めれば経営者ひとりの「心」なのです。
    そのひとりの「心」がすべての基礎となります。極端な言い方をすればそれ以外の事柄などさほど重要ではない。
    家を思い施主を思う「心」さえ堅固なものでありさえすれば、それ以外の要素がそれにしたがって構成されるからです。

    したがって選択に当たっては、経営理念をまず調べましょう。
    それがうわべだけの体裁よい言葉のまる写しではなく、その経営者自身の魂から出た叫びであるかどうかを見てください。

    それがすべてです。



  35. 585 (T T)! 2009/09/06 02:49:29

    見えない価値 はどうぞここのスレの30番台付近、見てください。まったくといっていいほど、建てっぱなし。アフターは皆無。こちらが連絡しないと行わないつもり。いまさらお金にならないことはしない。ってかんじ。

    見える価値 たとえば室内の扉。すこし使っているだけで取っ手が抜けた。しかも、抜けた取っ手をつけようとしてもねじ山が潰れていて回らない。一年も経たないのにこの有様。見た目にはちゃちかどうかわかりにくい。しかし、百円ショップの商品のように袋に入っているから大丈夫だろうと思う。しかし、使うとすぐに壊れてしまう。ほうきは使うまでもなく毛が抜けてしまう。ここで紹介のあったクロスのように見た目も悪い。まして、家を建てたあとになって、施主の悪口を言う。建てた家の悪口を言う。施主同士で話を聞いて始めて知った。

    見えない価値、見える価値ともに低すぎ。茨城だから、田舎の人だから、適当でも許されるとでも思っているのか?千葉や神奈川だとこんな会社絶対に許されるはずがない。

    最悪、百円ショップ製品を組み合わせ、中国産の施工不良品を集めてつくったような家。家はやはりちゃんとした材料使っていて、ちゃんとアフターをしたり、その後もまともに付き合える様な会社を探しましょう。

    貴方の財産、失いかねません。

  36. 586 引渡し済み男 2009/09/07 08:53:20

    散々ですね

    しかし、取っ手がとれるなんてあるんでしょうか?

    嫌がらせとしか思えませんけど…あなたの。

  37. 587 匿名 2009/09/07 09:56:00

    写真を見れば納得かな。

  38. 588 入居予定さん 2009/09/07 10:03:40

    BEハウスで建てようなんて、ギャンブラーだねえ。ハズレクジ引く可能性が限りなく高いからこそ当たったときのうれしさは生半可じゃない。失禁しそうになるよ。

  39. 589 いつか買いたいさん 2009/09/08 16:53:18

    >585さんと、>588さんは、なんでBeハウスにしたんですか?

  40. 590 匿名さん 2009/09/11 09:11:47

    人生最大の買い物なんですから。ハウスメーカーにも
    覚悟をもってやってもらいたいです。
    それと、コスト最優先で、海外から材料を買い付けるより、もっと工夫して
    国内メーカーと折衝してもらいたいです。
    それができる工務店が見つかりましたので、そこで建てることにしました。
    この掲示板も正直参考になりました。皆さんありがとう

  41. 591 匿名さん 2009/09/12 03:13:02

    そんなハイレベルを要求してもねえ。サブプライムメーカーに。

  42. 592 匿名 2009/09/13 04:12:54

    ドアノブが取れたのですか?
    うちも似たような状態でした。
    使っているうちにドアノブ部分がカタカタ動き出し、ゆるゆるになって大丈夫かなと思っていたら、スコット抜けました。
    こんなものが抜けるなんて、おもいもよらず.......
    幸いにもあけたときに抜けたので閉じ込められることにはならなかったのですが、
    どうも取り付け時のねじがちゃんと留めていなかったらしいです。
    ねじが斜めになっていたみたいで。

    とにかく閉じ込められないためにも早めに直してください。

  43. 593 いつか買いたいさん 2009/09/13 12:20:41

    取っ手が取れるぐらいのトラブルしかないんなら、
    逆に安心材料ですね。

    一事が万事、っていう考え方もありますが、
    ドアを取り付ける人と、躯体を作る人は別人でしょうし。
    あ、監理者は同じか。

    雨漏り、断熱不良、シロアリ被害ぐらい致命的なトラブルの情報があれば、
    是非教えてください。

  44. 594 施主 2009/09/15 13:59:32

    建てた者からいわせるとお勧めはできません ブログや雑誌等に惑わされないように

  45. 595 施主 2009/09/15 14:02:10

    アフターも非常に対応悪いです

  46. 596 施主 2009/09/15 14:08:55

    雨排水の逆勾配 コンクリートを打ってしまったので今さら直せない

  47. 597 入居済み住民さん 2009/09/15 21:45:06

    アフターなんてないと思ったほうがよいです。
    こちらから連絡して強く言わないと全然来ません。
    すぐ直します!と言ってたところが後になって自腹でとか言うし、自分で業者に電話しろとか言う。
    アフターがないところで建てますか?って話ですよ。

  48. 598 購入者 2009/09/15 21:49:42

    換気するための機械が天井裏にあるみたいですが、音が非常にうるさい。
    いつもゴーって音がしています。
    特に吸い込み部分が音が大きい。
    気になります。

    これは何も言わないでも自動的に付けられてきたものですが、こんなにも音がうるさいとは思わなかった。ここの設計士は実際にこの音を、静かな夜に聞いたことはあるのでしょうか。
    トイレの水を流している音をすこし小さくしたような感じです。

  49. 599 匿名 2009/09/15 23:13:35

    ここで建てられた施主の皆様、実際の話、ここの建物は価格なりの価値はあると言えるでしょうか?また、次に建てるならどんな所に依頼しようと考えてらっしゃいますか?

  50. 600 匿名さん 2009/09/16 01:32:11

    >593

    ここにこだわる必要がなければ、
    ほかにいいメーカーありますよ。
    じっくり探してくださいね

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸