注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?
  • 掲示板
初心者 [更新日時] 2010-07-14 10:03:01

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ユニバーサルホーム

[スレ作成日時]2004-09-05 13:38:00

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?

  1. 1001 匿名 2010/01/11 00:18:08

    グラスウールは断熱材としては1番低い断熱性です。高性能と付いても所詮はグラスウールです。殆ど変わりありません。

  2. 1002 匿名さん 2010/01/11 00:19:05

    発泡ウレタン系に比べれば断熱性能は低い。
    でも経年で劣化しないのは魅力だよ。

  3. 1003 入居済み住民さん 2010/01/11 00:27:49


    >998さん

    関東地方に住んでいます。

    床暖を日中フル稼動させてた時もあったのですが、最近それだけでは寒くなってきたので
    床暖は深夜だけにして日中はエアコンにしています。

  4. 1004 まじぇ 2010/01/11 00:36:08

    コスト的な物も変わらないのですか?

  5. 1005 匿名 2010/01/11 01:57:08

    もう建ててしまった方でランニングコストをかけないで暖まる方法となると、窓にプチプチを貼るといいですよ。窓が1番熱の出入りが大きいですからね。夜間は更に段ボール紙を窓際に吊すといいですよ。どちらも中空ですから断熱性があります。いっそのこと外壁に面した壁一面にプチプチなり段ボール紙を貼付けたらいかがですか?どちらも費用対効果が高い断熱材だと思います。特に借家の方でしたら、転出時にはプチプチを引っぺがして梱包材として使えますよ。そして、転出先で梱包を解いたらまた断熱材として使えばいいんです。これこそ究極の断熱材だと思います。

  6. 1006 tubo 2010/01/11 12:29:11

    ユニバーサルで建築中の者です。
    オール電化で基礎床暖房を採用しました。

    暖房方法としては、1Fは床暖房、2Fはエアコンを計画しています。
    なので1Fのエアコンは冷暖機能のみ、2Fのエアコンは冷暖房機能付きのものを設置する予定です。
    床暖は電気代が割安な(電化上手)23:00~7:00 のタイマー運転で日中はOFFにしたいと思っていました。

    しかし1003さんの「床暖を日中フル稼動させても寒い」という書き込みを見て、1Fのエアコンも冷暖房機能付きにするべきか再検討しています。

    ユニバーサルの床暖仕様にお住まいの方、お住まいの地域を添えてアドバイスいただけないでしょうか。
    当方、神奈川在住です。
    よろしくお願いします。

  7. 1007 入居済み住民さん 2010/01/11 13:36:09

    当方、甲信越にてユニバーサルで建築し、住みはじめて丁度1年経ちます。

    灯油式の床暖房を採用したのですが、正直言って床暖だけだと寒いと思います。
    我が家は朝5時~8時(日中は誰も居ないので)と夕方5時~12時を47度で使用しておりますが、
    それだけですと寒いので、ファンヒーターかエアコンを併用しています。

    LDKが33畳というのと、吹き抜け及びリビング階段だというのも一因だと思いますが。。。

    営業担当は主暖房になると言っていたので期待していましたが、正直それは無理でしたねぇ。

    エアコン併用をお勧めします。

  8. 1008 tubo 2010/01/11 13:51:35

    >1007さん

    早速のレスありがとうございます。
    とても参考になります。

    先のNo.1006の書き込み「1Fのエアコンは冷暖機能のみ」→「1Fのエアコンは冷房機能のみ」の誤りです。

    他にもアドバイスいただける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  9. 1009 tubo 2010/01/11 14:00:12

    >1007さん

    ちなみに甲信越(新潟・長野・山梨)のどちらになりますでしょうか。
    かなり南北に長いので、お教えいただけると参考になるのですが。
    よろしくお願いします。

  10. 1010 匿名さん 2010/01/12 07:14:29

    良いところは、本体坪単価が安い(メーカーに比べて)、ローコストのタマ、クレ、アイなどなどはほぼ変わらず。
    床暖は、地域差があります、首都圏などでは、昔からの文化で、標準床暖で満足だと思いますが、東北、北海道などは、1階床暖だけでは、満足できないと思います。それなりに地域にあった会社や商品がありますので調べてみると良いと思います。ユニバーサルホームでは、ALC、床暖、が売りですのでそれ以外を求めている人(構造、気密断熱、メンテナンス、設備仕様、専門分野設計、工事などの体制などいろいろあると思いますが、あまり期待できないと思います。安ければ、それなりの建物になりますし、高ければ見えないところにも費用がかかった建物になります。 結局は、自分の予算と建てたい坪数が合うかどうかです。予算があまる事はほぼ考えられません。
    営業や工事管理などフランチャイズですので(直営店含む)体制はそこそこの加盟店でぜんぜん違います。
    良く、「良い大工さんに当ればいいね」と考えるのと一緒です。
    先ずは、車で言うと、クラウンを買うか、カローラを買うか決め手から商談をしたほうが得策です。
    内は、カローラの予算しかなかったのでここで建てましたが、乗ってる車はカローラより上ですけどね

  11. 1011 入居済み住民さん 2010/01/12 15:08:46

    1007です。

    当方、山梨在住になります。

    ちなみに前宅は住友林業で建てており、それなりの値段はしました。
    しかし、ユニバーサルで建てた今の家の方が、全然安価なのに夏涼しく冬は暖かく感じます。

    値段と性能が完全に比例するとは言い切れないなぁというのが実感です。

  12. 1012 tubo 2010/01/12 15:20:36

    >1007さん

    ありがとうございます。
    また貴重な経験談があれば、是非聞かせて下さい。

  13. 1013 甲信越地方に住んでます 2010/01/13 14:07:27

    1007さんへ

    ユニバの床暖房は一応は蓄熱式なので、夜間の電気量が安い時間だけ稼動させて日中はその余熱
    で快適って謳い文句なので、その様に稼動していればそこそこ快適なのではと思いますがLDK
    が33畳では厳しいでしょうね。もう少し稼働時間を工夫すれば今よりは快適になるのではと思
    います。

    我が家は、23:00~6:00、16:00~21:00で50℃としています。そこそこ快適ですよ。
    まー今の時期はそれだけでは厳しいですね。エアコンも併用しています。
    ボイラーは電気なので灯油より性能は下です。

    この床暖があると面白いですねよ。周りは雪がいっぱいあるに、基礎周りは雪が解けて無いんで
    すよね。

    tuboさんて色々詳しいのでとっくにお住まいだと思っていたら、未だ建築中だったのですね。

  14. 1014 入居済み住民さん 2010/01/14 00:59:21

    >1003です。
    皆様アドバイスありがとうございます。
    やはりこの時期は床暖のみとはいかないのですかねぇ・・・
    色々な対策を試してみます。

  15. 1015 埼玉北部の入居済み住民さん 2010/01/14 14:44:37

    うちはLDKの広さが13畳くらいしかないからだと思うが
    床暖だけでも部屋は暖まりますよ

    石油ボイラーで通常は設定温度42℃
    稼働時間は5〜9時と17〜0時
    これで室温は18〜20℃

    ここ数日は寒さが厳しいので45℃設定の
    連続稼働で室温20℃前後

    エアコンは今の所使ってません

    たいした対策はしていないが、リビングと階段の間口に
    ロールカーテンを使って、二階から降りてくる冷気を
    少なくする事位かな

    床暖が主暖房になるのは狭い家の特権か?(笑)

  16. 1016 匿名さん 2010/01/15 04:55:58

    >1013さん

    基礎の廻りの雪が溶ける?
    大丈夫ですか?
    せっかくの熱が外に逃げてますよ。
    せっかくの床暖です、基礎断熱にしてもらうとかなにか策を考えたほうが良いと思います。
    このエコの時代にもったいないような気がしますが?

  17. 1017 tubo 2010/01/15 05:47:55

    基礎断熱とは、床下空間を保温するために基礎内側を断熱施工することではないのでしょうか?

    ユニバの床暖房についていうと、1F床下は基礎コンクリートと砕石がギッシリ詰まっていて、いわゆる床下空間はありません。
    その“基礎コンクリート全体そのもの”に蓄熱させて暖をとります。
    基礎が地中から立ち上がっている以上、地面にいくらか熱が逃げるのはやむを得ないと思います。
    その逃げる熱を抑える断熱方法があれば教えてください。

    話のピントがずれてたら申し訳ありません。

  18. 1018 この数日除雪作業で疲れ気味 2010/01/15 10:54:30

    基礎周りの雪が解けて無くなるというのはむしろうらやましいと思った。

  19. 1019 購入経験者さん 2010/01/17 11:11:45

    雪が基礎周りに積もっていてそれが融けるというのはせっかく作ったエネルギーを無駄にしているという事、基礎断熱をすれば一発で解消し冬だけではなく、夏もより冷暖房効率がよくなるので絶対にやった方が良いですよ。雪の多い東北でたてましたが標準でついてましたよ。南の方では仕様が違うんでしょうか?

  20. 1020 もうすぐ完成予定者 2010/01/18 00:16:38

    すみません…基礎断熱って具体的にどんなことをするんですか?

  21. 1021 甲信越地方に住んでます 2010/01/18 04:20:25

    ユニバの何処のFC・直営店で建てても基礎断熱はしているはずですよ。

    我が家は基礎周りに犬走りがあるので、基礎の立ち上がりから犬走りへ熱が伝わって来ると思います。
    まー漏れと言えば漏れとも考えられますが、犬走りが無ければ雪は解けないと思います。

    でも、除雪の手助けにはなりませんね。雨樋の破損の心配が不要なのでありがたいです。

    皆さんに色々と心配して頂きましたキチンと基礎断熱はされていますよ。
    あの断熱材にもよりハイグレードなものとかってあるんでしょうか?


    何方かご存知でしたらご教授願います。

  22. 1022 購入経験者さん 2010/01/18 07:23:42

    基礎の両面(外側と内側)に白い断熱材をサンドイッチしているのが基礎断熱だとおもいます。シロアリが食べないものと聞いてます。

  23. 1023 匿名さん 2010/01/18 08:18:06

    1022さん
    の言うのがここで言われている「基礎断熱」だと思います。寒い地域の方は何年も前からある工法ですのでご存知かと思いますが
    基礎の内、外に断熱材を入れる工法です。
    今の主流は、型枠材兼用で出来るものもあるとか?
    まーどちらにしても、商品には規正がありますのでその中で満足して「よし」とするしかないでしょうね。

  24. 1024 匿名 2010/01/18 09:42:58

    ユニバの逆基礎でも寒い地方では基礎断熱するのでしょうか?ちなみに私は四国地方ですが基礎の外側に断熱材をはっているのは見たことないような気がします…無知なだけかもしれませんけど

  25. 1025 匿名 2010/01/18 10:11:54

    上場廃止の会社ですよね

  26. 1026 匿名さん 2010/01/18 10:15:47

    確かに雪が積もっていた時、基礎の周りは雪がとけていた。どれだけ床暖房費を損しているのか?断熱材を貼ってみようかな

  27. 1027 匿名 2010/01/18 15:09:49

    基礎の外側ってことは大和ハウスみたいな外断熱ですよね?大和ハウスでも基礎にはやってないかな?基礎の外側に貼るのってどんなんなのかな?見た目が悪くなると嫌やしなぁ

  28. 1028 甲信越地方に住んでます 2010/01/19 04:49:00

    基礎断熱は、外観からは確認出来ません。
    基礎の外側(内側両方もあるかもしれませんが)に断熱材を貼って、その上からコンクリート若しくは
    モルタルで化粧をしています。

    もし、基礎断熱がされていなかったら床暖をOFFにした瞬間から床が冷たくなると思います。

    雪が解けるって言っても、デッカイ穴が開くほど解ける訳ではありません。

    紛らわしい表現だったかもです。お詫びに基礎断熱の断熱材の写真を添付します。

    1. 基礎断熱は、外観からは確認出来ません。基...
  29. 1029 足長坊主 2010/01/19 04:51:37

    地面に断熱材を埋めたら、白蟻が大好物ゆえ、土台や柱までやられるがぜよ。

  30. 1030 購入検討中さん 2010/01/19 06:31:06

    ユニバーサルの関係者さん 教えて下さい。御社の基礎への断熱はどうなっていますか? シロアリは大丈夫ですか? 床暖標準仕様なら当然基礎の断熱も標準にすべきではないでしょうか? 

  31. 1031 甲信越地方に住んでます 2010/01/20 00:33:29

    建築中の写真であって、完成時は土を掘り返してモルタル塗ってあるから心配ないぜよ。

  32. 1032 足長坊主 2010/01/20 00:51:22

    数ミリのモルタルなんか白蟻が10匹も集まれば、「アリガ、トウ」と掛け声かければ、ファイト一発ぜよ。

  33. 1033 甲信越地方に住んでます 2010/01/21 00:07:38

    ↑この人、色んな所に顔出して批判ばっかりしてるけど自分はさぞ、素晴らしい建物にお住まいなんでしょうね。

    それともどっかの営業さん?!

    批判だけなら誰でも出来るよ。

  34. 1034 匿名 2010/01/21 00:57:56

    ユニバの逆基礎だと白蟻は問題なしってきいてるんですけど… それより自分が現実に悩んでいるのは意外とエアコンをつける場所がないってことです…間取り失敗したかなぁ

  35. 1035 契約済みさん 2010/01/21 02:10:10

    私もそう思います。詳しく調べもしないで、一般的なイメージだけで批判しないでほしいです。
    SRC基礎のことも、ただべた基礎をひっくり返しただけ、というふうな軽い情報だけで、いろいろと知っているふうな批判をされると、読み手を不安にさせるだけです。
    本気で検討している人はもっと調べています。

  36. 1036 足長坊主 2010/01/21 02:45:27

    そうやって臭い物に蓋をして行くんじゃろの。

  37. 1037 tubo 2010/01/21 14:38:47

    私はお住まいになってる方の声を信用しますね。
    「快適」という意見はこの間もここでいただけました。
    とてもありがたいことです。

    結局のところ、実際にお住まいの方がいらっしゃるので“蓋”など出来ないものです。

  38. 1038 匿名 2010/01/21 16:06:02

    ですよね。私も実際に住まわれている人の意見が一番参考になります。まあ住まわれている土地で気候も違うだろうから一概には言えないだろうけど参考にはなります。私も、あと少しで入居なのでみなさんの参考になるよう また感想など書き込みたいと思います。

  39. 1039 画ビョウ 2010/01/21 18:52:35

    ユニバの営業と部長みたいな人は2ch見てるって大声で他のお客さんと話してて正直引いた
    見てても何でもいいけど、リアルでネラー宣言するなと
    キモち悪い

  40. 1040 サラリーマンさん 2010/01/23 01:52:29

    入社される方はパワーハラスメント(職権による人権侵害)気付けましょ。
    ごく一部の役員だけですから気にならにかもしれませんが
    そんなユニバーサル 本社ですがそれでもよければ建築お願いします。
    今まで辞められた社員(部下)のかた、ご愁傷さまです

  41. 1041 関係者 2010/01/23 02:03:51

    1039さん
    ダメです。そんな事書いては
    本当か定かではないですが、内部では、ネットの掲示板のチェックをして社員が書き込みを
    しているようです。
    たまに、批判適な事が書かれていると必ずと言っていいほどやけに詳しくフォローが入ります。
    入居者の方では無い、情報、内部しか知らない情報、店舗でも営業が説明していない情報など。
    どこもそうですが、他社の人、元社員の人、業者、社員、一般人、関係無い人、でほとんど構成されています
    真実は20%以下位でしょうね
    頑張って色々情報をあつめましょ。ネット以外でも。

  42. 1042 匿名 2010/01/23 16:12:51

    日中ずうっと床暖いれてたら一月の電気代どれくらいいるんだろう…?

  43. 1043 住まいに詳しい人 2010/01/23 16:28:39

    元販売担当者です。
    今は別の仕事についていますが、参考になれば幸いです。
    SRC基礎のメリット
    ①地熱を半永久的に利用できるので、冷暖房費が抑えられます。
    ②地震に対して非常に強く、微弱な地震では気が付かないこともあります。
    ③水平精度が非常に高く、半永久的に床が落ちることはありません。
    ④気密性が格段に上がります。一昔前の高気密高断熱仕様と同等と考えて良いでしょう。
    ⑤床下に関してのメンテは必要なくなります。
    デメリット
    ①基礎作成コストが高い。
    ②リフォームがやりづらい。特に1階の電気配線でしょうか?
    ③床が硬い。
    ④温暖化に伴い、さくら蟻が室内に侵入してきた事例があります。どのメーカーでも同じだと思いますが…
    基本的にはユニバーサルホームは良い住宅だと思います。旭化成のALCも非常に良い外壁です。
    ただ、加盟店や大工、基礎業者等のレベル差がありますので、建築現場を何軒も見て確認することが必要です。
    オプション価格が高くなる傾向があるので、注意してください。

  44. 1044 匿名 2010/01/24 13:05:14

    1043さん 非常にわかりやすい解答だと思います ぜひ、また何か書き込みしてください

  45. 1045 入居済み住民さん 2010/01/29 10:11:52

    良いところ

    ① 床暖は玄関と浴室以外は全部暖かいです(冬でも家では裸足でもぜんぜん大丈夫です)ただし2階の床は少し冷  たいです
    ② 壁の断熱は良い(冷房、暖房がすぐに効く)
    ③ 壁の断音は良い(外を走る車の音がほとんど聞こえない)
    ④ 自由設計がきく(私は素人ですが私の設計どうりの家になりました)
    ⑤ 地震の時にしなるような揺れがない(ハイパーフレーム構造のためなのか?)

    良くないところ

    ① 家の中の断音は良くないと思う(2階の床音、隣の部屋の音)他の家はこんなもんかも知れませんが?
    ② 屋根の断熱はいまいちです(2階は夏には暑いです。エアコンをつければすぐに効きますが)
    ③ 床暖は灯油ボイラータイプなのですが、灯油の値段が上がるとコスト高です。値段によってはエアコンを使用し  てます。
    ④ 家を建てるときオプションが多いので少々高くなったかも?

      6年住んで感じたところはこんなところです。
      冬に他の家へ行くとこの床暖が如何に暖かいかが判りますよ。

  46. 1046 匿名さん 2010/01/30 00:55:58

    営業の人は悪くない感じがした。説明も親切だった。
    しつこくもないし。

    床暖房もあたたかかった。

    ALCが一番の売り物だったみたいだけど、個人的にはあんまり好きでなかった。
    防火の気になる人にはいいけど、通気工法がないのが気になった。

    その工務店だけかもしれないけど、展示してあった断熱材が10㌔のグラスウールだった。75ミリ。
    アルミペアガラス標準。
    ちょっと性能面は悪いかな。このままだと。オプションが結構いりそう。

    逆ベタ基礎は・・どうなんすかね。日本じゃ実績少なそうなのかな?
    アルコスとここくらいしか聞いたことない。
    悪い、とも断定できないけど水回りのホースの分配はすべてここなので、点検できないのは気になりますね。
    でもやらないと床暖房の性能も落ちるのかな。

    今のままだと、床暖房があっても、ランニングコストがだいぶかかりそうだった。
    オプションをどんどん含めると、結構いきそうだし、ALCが好きならどこでも仕様できそうなので、
    個人的にすごいと思うほどでもなかった。

    塗膜塗装の費用もちょっと気になった。
    それくらいかな。

  47. 1047 プロの人 2010/01/31 23:49:09

    床下潜れないからどうかなー
    膝もきつそうだし
    5年以降にシロアリ出たらだれが責任とりますか
    シロアリ保証? ないなら辞めた方がいいよね

  48. 1048 入居済み住民さん 2010/02/01 04:05:00

    シロアリ保証10年ついてました。
    特にこちらから希望したわけではないですが。

  49. 1049 匿名はん 2010/02/05 00:32:10

    ついに、朝青龍が「自ら」引退しましたね~ 世の中自分の責任を取るのは当たり前です
    ましてや、「暴力」という人間として最低の行動をしたのですから、第二の人生頑張ってほしいです。
    ここの本部の役員さんも社員に暴行して退社に追い込んだり、女性問題で問題になったりしているようですが
    社長と仲が良く在籍させているみたいですが、仕事の前に「人」としてどうなんでしょうか
    犯した犯罪を隠蔽させて生きていく人間ほど最低の人間だと思いませんか、加藤社長さん
    角界でも今回理事会で解雇勧告することになり「自ら」引退を表明しましたが
    ここは理事に値する人が問題です。あとは社長の判断、社員に事実を話し判断してもらうなど
    対処しなければ、いつまでも汚点をつけたままになりますよ

  50. 1050 埼玉北部の入居済み住民さん 2010/02/05 23:56:12

    実物を見ない&体験していないで批判する人が多いですね

    確かにSRC基礎は特殊な基礎ではあると思いますが
    特に問題がある基礎だとは思いませんね

    シロアリに関しては、砂利層とコンクリート層の間に
    アリダンシートを敷設、基礎との隙間が出来やすい所には
    防蟻剤でカバーしてありました。保証はうちも10年でした

    これだけしてあればシロアリに関しては通常の基礎と
    変わらないと思いますが

    では、何故この基礎が普及しないのか
    それは、この基礎を施工できる業者が少ないのと、他と違う
    基礎を嫌う業者や施主が多いからではないでしょうか

    個人的には良い基礎だと思うんですけどね

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉新宿
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸