注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?
  • 掲示板
初心者 [更新日時] 2010-07-14 10:03:01

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ユニバーサルホーム

[スレ作成日時]2004-09-05 13:38:00

[PR] 周辺の物件
モアグレース守山ステーションフロント
ローレルコート瑞穂汐路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?

  1. 348 マンコミュファンさん 2008/07/31 00:38:00

    >>347
    >外気に左右されず、床下に湿気が入ってこないユニバの基礎
    コンクリートや床材は湿気を吸ったり吐いたりする。
    その湿気が抜けないことを問題視している。

    >住宅密集地域では特に通気を設けるようなべた基礎だと床下が腐りやすい
    風呂がユニット化し、普通に換気されてる現代ベタ基礎で、床下が腐りやすいというのは初耳。
    逆に例えば2chなどのユニバスレでは床下不安の話題が満載。
    話半分だとしても、木造住宅で逆ベタは大丈夫と言い切れる根拠がない。

    >マンションの1階に暮らす方は湿気に悩んでいるのでしょうか?
    今までのレスでは床とか土台の木材にとって逆ベタ基礎がよろしくない、という論調だったがどうだろうか。
    この際木造住宅とマンションでは比較にならない。

    >宅内の湿気も梅雨の時期78%の湿度があったとします。30分くらいで40%くらいの湿度にかわりますよ。
    通気性がないのに屋内の湿度が関係あるのだろうか。
    基礎断熱工法に見られるような、屋内との通気を図ったシステムとは理解していなかったが。

  2. 349 ご近所さん 2008/07/31 10:07:00

    ↑でた… だから何が言いたいのかが非常に解りにくい。

  3. 350 匿名さん 2008/07/31 12:08:00

    ↑木造の逆ベタはありえね〜ってこと。

  4. 351 匿名さん 2008/07/31 12:27:00

    アンチの方々は聞いた情報だけで全否定するから議論するのは無駄だよ
    住み心地や長所短所は実際に住んでみて始めて分かるものだからね

    ベタ基礎が最高だと思っているならこのスレに来る必要ないじゃん
    自分達のテリトリーから出てこないで、テリトリー内でやってくれよ

    それとも構って欲しいだけなのかな?
    構って欲しいからあえてアンチの振りしているのか?

  5. 352 購入検討中さん 2008/07/31 13:17:00

    >ベタ基礎が最高だと思っているならこのスレに来る必要ないじゃん
    なぜ?
    別にユニバの悪口言ってるわけじゃないですよ。
    ユニバはちゃんと普通のべた基礎だって施工してくれます。
    ユニバで建てようとする人がどういう基礎にしようと自由ですし、またどうすべきかを議論するのも有意義だと思うんですがね?

    結局木造在来での逆べた基礎って、利点は何ですか?
    現在、外壁だって通気工法が当たり前なのに、より湿気に弱く結露しやすい基礎に通気がいらないのはなぜですか?
    アンチ呼ばわりするのはかまいませんが、工作員の方もちゃんと答えてくださらないと。

  6. 353 匿名さん 2008/07/31 13:26:00

    ユニバの逆ベタは床暖のためであって
    何らメリットがあってやってるわけじゃない
    全室床暖をメリットと言われれば否定はしないが
    湿気が抜けにくいというデメと相殺と言う事も事実だ

  7. 354 入居済み住民さん 2008/07/31 13:52:00

    昨冬は光熱費値上がりで床暖切ってた。
    地熱を使った天然床暖、というのは完全なセールストーク。
    床下に断熱材入ってないから底冷えする。

  8. 355 匿名さん 2008/07/31 23:57:00

    ユニバのメリットは床暖房ですよぉ〜誰が何と言おうと快適です!

    でも燃料費高騰で今年の冬は・・・・・・ ガクブル

  9. 356 オレンジ 2008/08/01 00:08:00

    要するに、逆べた基礎について、アンチの人に言われるほど悪くないのでは・・・
    学校の体育館ってかび臭かったですか?
    マンションの一階はかび臭いですか?
    コンクリート校舎の学校は湿気っぽいですか?
    逆ベタの上に木材大丈夫ですよ。

    住宅は湿気や結露で壊れます。シロアリも湿気のないところに巣は作りません。

  10. 357 マンコミュファンさん 2008/08/01 01:27:00

    >>356
    なぜかカビにこだわるね。
    あなたが言う「アンチ」の中に、ことさらカビを問題視している人はいないようだが。

    問題を単純化しようか。
    土台をコンクリに直置きだろう?
    基礎パッキン使う場合に比べて腐れやシロアリに弱い、というか昔の住宅並みだろうというのは否定できまい。

    全面床暖房に有利だという点は認めるにしても、それを選択しない人まで盲目的に逆ベタでというのは、何かメリットあるのか?
    352の言うように、普通のベタで施工してもらえばいいんじゃないか?

  11. 358 ヤッペー 2008/08/01 09:51:00

    >土台をコンクリに直置きだろう?
    気休めにしかならないって言われるだろうけど、防湿シートを間に挟んであります。

    天然床冷暖房の基礎の最大のメリットは、やっぱり冬場の全面床暖房!確かに・・・
    夏場はあまり期待できないと聞いていましたが、結構 冷やりとしてるので、
    宣伝文句も全くの嘘ではないようですね。

    湿気に関してはアンチの方々が言うほど、自分は心配してません。
    コンクリートが含んでる湿気が心配と言われますが、
    夏場の空気が含んでる湿気とどちらが多いのだろう?
    俺も素人で数値的には知りませんが・・・

    コンクリートが数年かけて、固まりながら少しずつ湿気を吐いていき、
    吐き出した湿気は、フローリングの板などを通して室内に排出されるのでしょうが
    微々たるものでしょう。多分・・・
    (板の呼吸のためにワックスも水性の物を使うと言われてました。)

    コンクリートが吐き出す湿気以外には、後は何処からも湿気が入らないので
    床下に湿った空気が充満するような環境の住宅に比べれば、かなり安心できると思いますが・・・どうなんだろう?
    基礎のコンクリートの下は防湿シートが張ってあるんで、そのシートが破れて、そのうえ基礎のコンクリートが割れてしまえば、話しは別ですけどね。

    梅雨時期を過ごして思いましたが、湿気の多い日は確かに床が若干べた付く感じがあります。
    だけど、それは、基礎のコンクリートからくるものでは無く、外気に含まれる湿気だと思います。
    多分、天然床冷暖房の基礎により、床が気温より「冷たく」、外から入り込んだ「温かく湿った空気」が床に冷やされて、軽い結露状態になりべた付く感じになるんじゃないかな。

    対策として、そういう日はエアコンで除湿又は冷房運転をしてます。

    自宅のエアコンは5年前に購入した古いもので、確か6〜9畳用くらいの物ですが、
    1階部分(約23坪)が殆ど仕切りの無い家を、そのエアコン1台の運転で、べた付きのない快適な環境で過せますよ。
    (このエアコン1台で快適なのは、ALCの外壁のお陰だと思っています。他のサイディングの家と比べて無いので確信はありませんが(笑))

    基礎の施行に関しては、作業をずっと見学してましたが、水平と平面をとるのにかなり緻密な作業をされてました。
    基礎の横に這わせたH鋼の上にもう1本の鋼材を滑らせる(擦る)ように動かしながら、隙間を埋め
    平らにする作業を何度も繰り返しながらやっていました。

    当初、自分も綺麗な平面ができるのか心配で、出来上がった床が凸凹になってる夢を見るくらいに神経質になってましたが、
    No.346の入居済み住民さんが言われいるような床の浮きも今のところ見当たりません。

    結局、どのような工法にも一長一短があるものです。
    自分の生活スタイル、立地条件などと照らし合わせながら、ポイントを何処に置くのか
    また、何処を妥協できるのかなどを考えて、
    そして長所を「より活かし」短所を「工夫で補う」ようにしていけば良いと思います。

    これから購入を検討される方達のために、ありのままの正確な情報を(長所も短所も)この場で提供し、後は皆さんの立地条件などと照らし合わせてもらえればいいのかな。

  12. 359 のりべん 2008/08/01 10:01:00

    >No.357

    「問題の単純化」って。
    それはアンチ意見の中の一つにすぎないのではないですか?

    床下のメンテナンス、湿気、カビ、固さ…
    過去に同じような意見が出ています。

    実際に住んでいるだろうという人の意見は、
    良くない点も含め、なるほど納得出来るものが多いと思ってます。

    それより何で毎回毎回思い出したように同じようなことを言い出すのか?
    建ててない方々で否定的な方にその理由をお尋ねしたいです。

    ライバル会社の意見というのが一番しっくりくるのですが、
    なんか恨みがあるとか、単に嫌いだからとか…


    なんで?

  13. 360 のりべん 2008/08/01 10:14:00

    度々、失礼。
    No.357で問いかけてしまいましたが、

    No.358 by ヤッペー さんの言うように、

     >ありのままの正確な情報を(長所も短所も)この場で提供し、

    という意見に賛成ですので、
    不毛な意見はやめてくださいね。
    別にまともな回答を望んだわけではないので…

  14. 361 匿名さん 2008/08/01 11:49:00

    コンクリートはそれ自体に吸湿性があります。

    >コンクリートが数年かけて、固まりながら少しずつ湿気を吐いていき
    吐いているだけならそれも理屈と言えるでしょうね。
    が、残念ながらコンクリート材は湿気(水分)を吸いもします。

    >板の呼吸のためにワックスも水性の物を使うと言われてました
    水性ワックスといわれる商品も油性ワックスも「樹脂ワックス」にかわりはありません。
    ワックスやコーティングに「呼吸」を求めるのはいかがでしょう。
    また、水性ワックスを使うのは床の呼吸のためではなく「シックハウス」対策です。
    昨今のフローリング(特に床暖用)は密着不良も起こしかねませんから
    ノンワックスが主流です。

    >湿気の多い日は確かに床が若干べた付く感じがあります
    >基礎のコンクリートからくるものでは無く、外気に含まれる湿気だと思います
    であるのならば、部屋全体がべた付く感じになるはずですね。
    なぜ?床が…になるのかわかりますね。

  15. 362 匿名さん 2008/08/01 12:16:00

    なるほど。今、気が付きました。
    ユニバの床暖仕様のフローリングでワックスに関するクレームが
    多い理由がわかりました。
    ワックスコートしたフローリングに下(基礎)から想定以上に
    湿気(水分)があがってくるため密着不良を起こすわけだ。
    ワックスは、水分が残っていたり湿度の高い時期は施工できない。
    ユニバ本部もFCもそんなこととは知らず
    フローリングの傷隠しにも使え美観があがることからワックスかけたいわけだ。

  16. 363 購入検討中さん 2008/08/01 13:04:00

    >ヤッペーさん
    >のりべんさん

    問題が多いという意見が多いのに、なんであの逆ベタ基礎を支持するんですか?
    八洲にパテント料払ってる分だけ、普通のベタ基礎より高価になるんですよ?
    高価な分の価値って何ですか?
    アンチアンチって言いますけど、別にアンチユニバじゃないですよ。
    普通の基礎でいいじゃないか、って言ってるだけなんです。

  17. 364 のりべん 2008/08/01 15:25:00

    >No.363

    私もそれだけの価値を見いだせないと思った人は、布基礎+床下防湿土間の方がコスト、メンテナンスなどで良いのではないかなあ、と思ってますけど、気になるのでいろいろと情報収集してるのです。

    基礎屋、建築士、大工、ライバル会社、自社社員…立場が違えば同じ発言(批判)でも違った視点の意見としてなるほどと思えます。おうおうにしてアンチといわれてる人はぶっきらぼうだったり、そんなこと分かるだろ的な言い回しなので、なんでそういうのか理由が聞きたいなあと思ったまでです。


    ついでにお詳しい方、教えてください。
    一般的なマンションやRC造などではコンクリートの上に根太(?)+フローリングだと思いますが、ほんの少しでもコンクリートと床の空間があれば良いというお考えなのでしょうか?(それともRC造などもその辺は多少問題有りということ?)

  18. 365 363 2008/08/01 21:57:00

    >のりべんさん

    マンションの構造がどうなってるのかは知りませんけど、躯体が木でできてるものの通気は
    大事だと思うし、基本だと思うんです。
    そういう面で普通のベタ基礎は、コンクリートという材質そのものが吸湿排湿するから完全
    ではないにしろ、ある程度地面からの湿気の立ち昇りを防ぎますし、床下に通気が確保
    されていれば、たとえ結露があるにしても蒸発が期待できます。

    逆ベタ基礎はどうですか?
    吸湿排湿しない特別なコンクリート使ってるわけじゃないでしょう。
    床下に空間がないってミクロのレベルまで言い切れますか?
    ほんの少しでも空間があったら、露点以下に温度が低下したとき結露するでしょう。
    結露したら通気層なしなのにどこから湿気は抜けるんですか?

    配管のメンテナンスはどうするんですか?
    何かあったらコンクリートはがすのですか?
    過去何度もこの手の議論ありましたが、理論的な説明がないじゃないですか。
    これをベタ基礎より金かけてまで施工しなければならない理由は何ですか?

    RCなどでフローリングがダメになったところで交換すればいいだけの話です、躯体が
    オシャカになるんじゃないですから。
    木の家では事情が異なると思うのですが。

  19. 366 匿名さん 2008/08/01 22:31:00

    逆ベタは メンテナンス性0でしょ?

  20. 367 マンコミュファンさん 2008/08/02 00:04:00

    >>359
    >それより何で毎回毎回思い出したように同じようなことを言い出すのか?
    結論が出てないからだよ。
    SRC基礎の問題点は前々から指摘されているにもかかわらず、擁護派の「大丈夫」で片付けられてしまう。
    おまけに反対派をアンチ呼ばわりする。
    どう大丈夫なのか説明してみろって。

    >建ててない方々で否定的な方にその理由をお尋ねしたいです。
    これから建てようとするからこそ調べるんだよ。
    検討者が不安な点について追求するのがそんなにおかしいことか?
    あんたはそうしなかったのかもしれないが、家建てることは庶民にとって一生事なのだから、懸命になるのは決して不思議ではない。

    >ライバル会社の意見というのが一番しっくりくるのですが
    むしろ擁護派が工作員と考える方がしっくりくるだろ。
    客観的に見て反対派の言ってることは理解できても、擁護派の「大丈夫」は木造住宅でもないマンションの例を引き合いに出した薄い根拠しかない。

  • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
  • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
ジオ桜山グラン
HONOKUNI RESIDENCE(ほの国百貨店跡地プロジェクト)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

プレサンスロジェ庄内通駅前

愛知県名古屋市西区庄内通4-10

未定

2LDK・3LDK

48.76m2~66.32m2

総戸数 56戸

プレサンス ロジェ 上前津駅前 THE RESIDENCE

愛知県名古屋市中区上前津2-703

2790万円~6570万円

1LDK~3LDK(1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

30.17m2~73.56m2

総戸数 111戸

ファミリアーレ瑞穂妙音通

愛知県名古屋市瑞穂区妙音通3丁目

未定

2LDK・3LDK

50.11m2~70.24m2

総戸数 48戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7178万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

プレディア一宮ハイムスイート

愛知県一宮市八幡4丁目

3698万円~5998万円

3LDK・4LDK

66.78m2~87.27m2

総戸数 204戸

プレサンス ロジェ 泉 高岳

愛知県名古屋市東区泉3-907-1

3280万円・4310万円

1LDK・2LDK

32.62m2~44.24m2

総戸数 42戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア EAST

愛知県豊田市四郷町森前南7-4

4,350万円~5,250万円

3LDK・4LDK

76.67m²~89.58m²

総戸数 55戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5888万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

プレサンス ロジェ 藤が丘駅前

愛知県名古屋市名東区朝日が丘128番

3,150万円・3,250万円

1LDK

33.30m²

総戸数 22戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4388万円

3LDK

65.37m2~72.85m2

総戸数 351戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~4810万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

ジオ桜山グラン

愛知県名古屋市瑞穂区駒場町6丁目

未定

2LDK~4LDK

61.68m²~90.56m²

総戸数 36戸

プレサンス グラン 橦木町

愛知県名古屋市東区橦木町1-3-2ほか

5700万円~8270万円

3LDK・4LDK

70.2m2~91m2

総戸数 56戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

2,980万円~5,900万円

1LDK~3LDK

40.82m²~73.66m²

総戸数 42戸

モアグレース新瑞橋アクシス

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通二丁目

未定

3LDK

62.25m²~75.61m²

総戸数 40戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9390万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~2億2,800万円

2LDK、3LDK

105.70m²~136.44m²

総戸数 35戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~4770万円

2LDK・3LDK

48.92m2~72m2

総戸数 91戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

[PR] 愛知県の物件

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

6,207.9万円~2億5,093.7万円

1LDK~3LDK

60.22m²~147.31m²

総戸数 200戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,890万円~4,130万円

3LDK+2WIC・3LDK+3WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

73.97m²~80.56m²

総戸数 427戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4800万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

3980万円~6660万円

3LDK~4LDK

70.8m2~85.2m2

総戸数 94戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3690万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK~4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

アルバックスタワー刈谷プレミア

愛知県刈谷市桜町2丁目

4,980万円~7,510万円

2LDK~4LDK

67.53m²~91.70m²

総戸数 88戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円・1億1210万円

1LDK・3LDK

44.5m2・90.64m2

総戸数 179戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4540万円~7990万円

2LDK~3LDK

64.22m2~90.75m2

総戸数 91戸

HONOKUNI RESIDENCE(ほの国百貨店跡地プロジェクト)

愛知県豊橋市駅前大通2-9他

3890万円~7770万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

72.07m2~105.42m2

総戸数 156戸