なんでみんな必死なの?
聞きに行って自分で納得したほが良いですね。
187さんガキみたいに荒らさないでください。
で、実際どれぐらい残ってるんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
話を聞いてきました。報道については反省点を素直に話され、この物件の場合、構造についてもアフターサービスについても決して間違いのないように万全を期するので安心してくださいとの事でした。
これから購入する人にとっては、返って良かったかもしれませんね。
希望のタイプに空きが出てないかと思って聞いてみましたが、キャンセル等の混乱も全く生じてないようですね。
全く話題がないですね
間違いなく売れ残りますよ。 そして値引き開始でしょう。ほとんどの方はネットからマンションを探します、売主の問題を知ってしまったら購入を控えるでしょう。 年配の方ぐらいですか購入するのは。
売主の問題、マークスゲート京都サウスの方は全く話題にならないで
こっちのマンションばかりで話題になるのは何故なんでしょうね。
ちなみに,これまで補修可能な物件を90%以上の価格で買い取ったって例はあるのかな?一般に補修可能な物件なら,普通は補修で対応だよねぇ。
他の大手会社で,アンボンドスラブ工法のPC鋼材が入ってなかったっていう酷い物件でも65%程度の買取り価格だったって聞いたけど。
あるなら今後のために聞いときたいな。
199さん 趣旨が違いますよ。 買い取りって、問題を起こした時点、対応の悪さが問題ではないでしょうか。 幾らで買い取るかは問題ではない。
>>199
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3549/res/51-60
>TOKAIは、販売価格で買い取って、取り壊すようです。購入者に対する対応としては、かなり評価できます。(他社も見習ってほしいと強く思います。)
>今後は、TOKAIと、設計事務所や施工会社、市(建築確認)間の損害賠償請求の争いになります。
売主さんですが、実際に私達の話をきちんと聞いて下さるし、ちゃんと対応して下さってますよ。
きちんと対応しようという姿勢は伝わってきますし、今後も更に購入者の意見に聞く耳をもって、頑張っていって欲しいと思ってます。
営業マン以前に間取りが終わってますやん。ここの間取りはホントにしょぼかったっす。営業の方はいい方でした。
今度モデルルーム見学に行きたいなぁ、と思っている者です。
初めてなので恐る恐る・・・なんですが、行ったら買わされる方向になるってことはあるんですか?
営業マンさんとかどんな方なんでしょうか。
私も検討中にみに行きました。
正直営業マンが新人さんみたいで一つ質問したら「ちょっとまってください」って後ろにさがって・・・これでは信用できないし買いたくないと思いました。物件は大変いいものでしたよ。近隣にもいくつか建ってますがいちばんよかったです。私はその周辺マンションで決めたのですが、見学後3日に一度ぐらい電話がかかってきました。ず〜っと2ヶ月ぐらい出なかったのですがあまりにも失礼かと思ったので「他で決めたんです」と伝えました・・・が、その後もまだ電話がかかってきます。お客さんの管理もしっかり出来ないんだなと。。。物件がいいのに残念ですね。
つくばのアトレは、名前変わってるみたいよ
うちは良い営業さんに当たったのか、良いところも悪いところもちゃんと説明を頂けたので、契約まで特にいやな思いもせず、契約後も変わらず親切に対応して頂いています。ラッキーだったのかな?
205さんもこれから色々なモデルルームを回られるでしょうが、どこのモデルルームにも色んなタイプの営業さんがいらっしゃいます。
他物件の悪いところを露骨に言われたり、ちょっと調べればすぐ分かることなのに、いい加減な定番のセールストークをされると、げんなりしてきます・・・。
営業と物件は関係ないのかもしれないけど、実際には営業で物件のイメージが左右される事もある訳だし、営業の方もその辺りを考えて、センス良く対応して欲しいなぁ。
207さん、208さん
掲示板を荒らしたいのか、売主の対応についてご心配なさっているのか、どちらか分かりませんが、いずれにしてもモデルルームに行けば今後の対応策、改善策について、きちんと確認できますよ。
その上で意見があるなら、こんな匿名掲示板になんて書き込まずに、直接、営業さんなり売主さんなりに意見を言われてはどうでしょうか?
売主さんはどんなご意見も厳粛に受け止めると言われてましたし、正当な意見であれば、ちゃんと対応して頂けると思いますが。
うちも言いたいことを色々言わせて頂きましたが、ちゃんと対応して頂いていますよ。
宛名を間違えました。すみません。
上の書き込みは207さんと209さんにあてたものです。
208さん、ごめんなさいね。