- 掲示板
宮城に在住している者です。
2×4の新築を検討しており、コペルハウスを
検討しています。
かなり割安なメーカーという印象を受けていますが
実際に住んでいらっしゃる方や購入予定の方からの
意見を聞いてみたいので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-07-24 23:53:00
宮城に在住している者です。
2×4の新築を検討しており、コペルハウスを
検討しています。
かなり割安なメーカーという印象を受けていますが
実際に住んでいらっしゃる方や購入予定の方からの
意見を聞いてみたいので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-07-24 23:53:00
普段は仕事で専業主婦の妻と息子しか家にはいないのでリビングだけ暖かくしてれば良いというのもあるかもしれません。
うちの場合は・・・
家の大きさもLDK+和室の合計で24帖と、さほど広くもないので設定温度も常に低めにしているし。灯油は5日で約1ポリでした。
それでも高高なのでこれまでのエアコン+ヒーターよりは快適で経済的に過ごしてます。
それでは結果的には子供中学生と高校生2人がいつも各部屋に居て私達夫婦がリビングと寝室に居るといった普通の家族が
各部屋で円満にすごすとなるとどうしてもヒーターやエアコンが必要で電気代が198さんがいうようにもの凄く高くなっちゃうということですかね?実際子供達や家族全員がリビングにずっと居るという事はありえないかとおもうんですけど・・・勉強だってしますしみなプライベ-トがありますし・・・・蓄熱は一台だけですか?2~3台持ってる方とかいますか?全部の部屋につけなきゃ快適には過ごせないですかね?
↑普通はそうですよね?
プライベート重視で初期投資に余力があるなら各部屋蓄暖にするしかないと思います。
投資出来ないならエアコンかヒーターで電気代とかを我慢するかドア開けっぱにするしか無いんじゃないですかね?
各部屋蓄暖にしても夏は使わない物ですからね・・・
私の家は何年か前の大地震を経験していますが近所では一番の無災害でした。
2×4サマ様でした。
在来の家は何件か悲惨な状態になってましたよ・・・
私の家は完全な総二階だから余計地震に強いいい家が出来たのかもしれませんね。
コペル様さまでしたV^^
私はコペルの営業じゃなく購入者ですよ。
もちろん古い家のことなんて言ってませんよ・・・
同じ時期に建ったハウスメ-カ-の家ですよ!
ミサワとかいろんなメ-カ-の家ですよ。地震に強いけど外壁と瓦屋根が落ちてました。
私の家は無災害でしたよ。まじで!近所の方にもあの地震で何も壊れてなくていいな~って言われましたよ
本当に凄い地震だったんですよ。実際住んでいない方は解からないでしょうけど・・・
道路が割れて車が走れなかったんですから・・今思い出しても怖い・・・でも伊達に2×4じゃなかったですよ
一応今のところは在来が一番地震には弱いとされてますから
在来に何とかを加えた工法とか言ってるんじゃないですからね!?あくまで在来を言ってるんですからね!
本物の地震を経験したらわかりますよ!
何をいこじな事言ってるの!?崩れたとかって!?・・・
外壁や屋根が崩れたと言ってるジャン!中身は筋かいが若干ずれて地震を吸収する振り子みたいな奴が
丈夫で支障がなったみたいだけどその周りの筋交いは只の木だからずれたみたいだよ。コレは近所に住む仲良しの
奥さんから聞いた事だよ。切れて怒ってたよ。一番大事な木材がずれて鉄筋の振り子が無事でも意味無いわよ!!ってね。時代は6~7年前だったかな~~!?私は矢本に住んでますよ。いろんなメ-カ-でも被害はあったけどさ~やっぱアレくらいの大きい地震だと色んな欠陥が見え隠れしてたよ。
それで近所の人同士でよく話した結果が在来だった。って事!それと総二階じゃなかったって事。後は下屋が有る家とか一階と二階の柱の位置が違う家がやばかったようだね!って結果が出たのが私達この辺の住民答え!
コレはあくまで地震を直面したこの地域の住民の答えだからまた変ないこじなこと言わないでね!
実体験の正直な意見を聞きたいんだと思って書いただけ。本気で検討中の方にこそ私が経験したり見たり聞いた事を教えたかっただけ!信じるとか信じないとかじゃなく実体験の話です。私の家も凄い揺れてヤバイと思ったよ・・・
でも無事だったんだ。でも心配で地震後機密性を検査してもらったらほとんど建てた時と変わりなかったから無災害って言ったんです。近所の方とみんなでまとめてやってもらってうちが一番変わりなかったから良かったけどね。
若干心の中ではうちより800万も高い家がうちより被害大きかったのが複雑だったけどね・・・ほとんどの家が機密性が凄い落ちてたよ。見た目的には無事そうな家でもね。
私も只今地震を警戒してツ-バイフォ-のメーカ-ばかり検討しています。
私の考えから言うと見た目的には何も壊れていなくても素人から見て解からない中身が
心配でツ-バイを考えています。
きずかない隙間とかって凄い嫌というか気になるじゃないですか?
だから今回の意見を聞いてチョット嬉しかったです。
そして総二階が一番良いってことを知り勉強になりました。
私も総二階で間取りを考えたいと思います。
マイホ-ム計画が一歩前進したようで助かりました、有難う御座います。
俺は221や!!!俺を悪く言うのはいいけど216さんとゴッチャにすな!!
折角実体験教えてくれる方が現れたんやから!
俺はもっと聞きたい事があるんやさかい!
教えてもらえん買ったら困るやろ?
それともお前は只のひやかしか?ここはコペルのレスやぞ!?
よ~く考えてコメせや!ココはコペルのレスです!!真剣にコペルを検討されている方の
掲示板です!!!それをわすれるなや!!アホが!!あら捜しのこどもか??幼稚が!
栗原の地震の時うちの近所は全滅したのですが、コペルで建てたうちの家だけ生き残りました。今、近所の人はみんなうらやましそうにうちを見ながら野宿をしています。コペル、2×4ありがとう。
225が一番ムカつく!
知的レベルもロ-コスト!って酷くない?コペル購入者を馬鹿にしすぎじゃないですか?
私はこの家に住んで5年なるけどそれなりに満足していますよ。地震でもなんとも無かったですよ。
二人とも最低だと思います。
たまたま通りすがりで馬鹿にしただけなのに又見事に釣られてるな~^^
俺たまにしか帰ってこないから毎日は見れないからあまり勝手に喧嘩しないでね!?
カンペキに只馬鹿にされてるだけジャン
真剣に言い返してたんじゃアホ丸出しなっちゃうから気をつけてね!!チュ^^V
新しいキャンペーンはどう思います?
太陽光システムは正直いらないけど
30周年仕様で36坪以上なら100万円
オプション付けられるのは
前のキャンペーンより魅力的だと
思うんですけど。
何か馬鹿にしてる人いるけどコペルじゃない人は家にどれくらいかけてるの?
私の家は2500万でした。土地に800万で全部で3300万かかって大変だったんだけど・・・
私も世間では貧乏臭い家の持ち主なんですかね?
ここで馬鹿にしてる人たちからすると家に幾らくらいかけたら馬鹿にされない金額なんですかね?
2000万も3000万の家も大差は無いからやっぱ4000万位越さないとロ-コストと馬鹿にされますかね?
実際どうなんでしょ?ミサワだ積水だと言ってる人は4~5000万くらいの家を建てて当たり前といった感じなんですかね?
本気で聞きたくて書き込みさせていただきました。ご意見聞かせてくださいませ。
俺も2000万も3000万も変わりないと思うよ。俺の家は40坪で3200万で土地が800万で合計4000万位かかったけど
正直2000万円代の家と正直あまり変わりないと思うよ、俺も2500万位で抑えてお金をもっと他に使えばよかったと後悔してます。色々こってオプいっぱいつけちゃったけど今となっては借金してまで必要な物ではなかった気がする。ロ-ン的には月々6万程度だから何とかやっていけるけど・・・例えば差額を外工にまわせばよかった、私の家は家にばかりお金を掛けちゃって外は手付かずになっちゃったから(笑)庭までこってたら簡単に3500万位簡単に行くしね・・・でもロ-ンに2~3万プラスしたら簡単に4000万位の家建てられるけど・・あんまり意味無いと思うよ。
理想としては土地と家込みで3000万以内が憧れじゃないかな!?お金がある人ならなおさら他に使った方がいいよ!
よっぽどの金持ちじゃなければね。ほとんどの人が家にお金を掛けるのは見栄そのものだから。自慢したかったり人目を気にしたりでね。でもよっぽど評判いい人じゃなきゃ良い目では見られないよ、変なヒガミやねたまれるだけだしね・・・それこそ嫌がらせなんかされたら最悪だし・・・金額なんてその家族によって変わるよ!人数や家族の事情とかによってね。それ以外の奴はみんな見栄!249は馬鹿なんだよ・・・俺からしたら1000万位で見栄張ったつもりの心狭い基本貧乏人だよ!3000万円台の家もそうたいした事ないよ。ロ-ン組んでる時点でみんな一緒だよ!ロ-ンの金額が少ない方が優雅だよ。つうかそんな金持ちがコペルの掲示板見るかな?多分馬鹿の3600万さえ嘘で文字だけの悲しい見栄だったりして・・俺が検討するにこいつ家持ってないぞ・・・確実に^^V
うちはDワで土地別45坪4200万ですが、やはり違いは大きい。
建材や工法の違いもあるが造りそのものも違うし、重厚感がまず違う。
なぜここにいるか・・・。
もともとコペルやその他ローコスト・地元工務店など数社2500万位の予算で検討のところ、まとまった金額が手元に^^
たまたまココを覗いて見れば、なにやらくだらないことで荒してるようなのでその違いとやらを教えたくて^^
見栄もありダイwにしました。しかし、同じような仕様を2000万とか3000万でどうこうしようとすれば結局さほど変わりは無かったな。2000万と4・5000万だと相当な違いはあるが・・・。3000万?微妙な差だな。
良いものと悪いものの区別が付かないヤツは、結局どこで建てても金額だけでしか判断できないから仕方がないよ。
252<<まぁがんばれや。
>>250つうかそんな金持ちがコペルの掲示板見るかな?
見ないと思うよ^^金持ちは別の所でもっと熱い議論をしてるみたいだから^^
ここにいるのは庶民だけ。
臨時収入が無ければ、まず間違いなくコペルにしてたしローコストの中ではちょっと高い方?だが他のローコストよりは標準装備に使っているものも質が良かったと思うし(建材は一緒)、地場ビルダーで比較すればかなりクオリティー高いんじゃないかな?
実際コペルの家に住んでるわけじゃないけど検討段階ではコペルが1番有力候補でしたよ^^
今はDハウスで満足してますが・・・。(D-ROOMじゃないよ^^)
先々のために無理はしないほうがいいですよ。
252のIDがいつも批判やヒガミやねたみの塊のかわいそうな貧乏人だな!今調べて解かった。
こいつ確実に家もってないしアパ-ト暮らしだな^^
その昔の大工が建てた家が地震で次々崩壊しているぞ^^
この計算しつくされた時代の家に対して昔の理屈で建てていた家とでどっちが丈夫だと思うんだ?^^V
その馬鹿にしている家があの地震の中で無災害って言ってる人がいただろ!?^^スグ前のレス忘れちゃうんだから!?^^
別にむなしくはならないが・・・・・
そこで逃げたら良い家なんて建たないからな!
幾ら批判されてもいろんなことを見抜いて良い家を建てなきゃ!
どのメ-カ-でも自分でも勉強して担当者とぶつかり合い考えれば良い家が建ったよ!!
みんな多分段々飽きてきたり面倒臭くなってきて妥協というか集中力がなくなってくるのが家を建てる工程だ!
だが手の抜くな!細かい事も自分で設計して自分で建ててるつもりで考えろ!!
そしたら良い家が建ったよ!
コペルで満足したよ^^
多分自分はどのメ-カ-に頼んでも納得いくまで考えて建てるからどこに頼んでも良い家が建ってと思う!
でもその上でお金がお安く済むのが理想だけどね!
人生家以外にもお金は必要だからね!
私はオプションに180万掛けました。無料オプは80万で自腹分が100まんでした。
でも後悔としてはベランダをもっと大きくしたら良かったな~~って感じですかね。
私の家は910分なのですが最低120センチは必要だったかと思われます。
後お風呂をもっと凝ればよかったかな~~~って今思っています。もっと色使えばよかったと後悔してます
チョットホテルかのような色使いしたかったな~~
261さん よくぞ言ってくれました!
批判よりも建設的な意見が聞きたいのにと思っていたので。
ここに来る人は「批判が少ない=よいメーカー」なのかと思うほど
良いという意見に対して営業マンだのなんだの批判してばかり。。。
お互いに情報交換し合って、少しでもよいマイホームを建てるのが
目的なのではないでしょうか。
やっとまともなカキコが・・・
うちはNEWジュセーヌにOP160万ほどで、手出しは90チョイです。
あとでなかなか出来ないところがほとんどで、必要な物も極力省いての金額です。UB1.25と玄関まわりでポーチ・30cmタイル・親子ドアやバルコニー拡張などなど。
今思えばネオロックもモノは悪くないが外壁は光セラにしたかった(悲)
お~貴方はナショナル使用ですか?
私は現在検討中なのですがイナックスとナショナルでナショナルを選んだ理由とかありましたら
お教え下さいませ。
264です。
基本的にはアフターの事を考えてのパナソニック統一です。
同一メーカーの方が何かと対応しやすいかと思い決めました。
パナソニックのショールームで聞いたら30周年特別仕様のジュセーヌは比較的グレードの良い物を使用しているとのことでしたので、イナックスも悪くないとは思いますが、うちはパナソニックを選びました。
詳しい性能等よく分からないので他には特に深い理由はありません。
浅い答えでスミマセン。
営業が持ってきた仕様書見るとパナソニックの方がキレイなイメージで
良いと思ってしまうんですが仕様書に惑わされているんでしょうか?
もしくは性能的に大差ないのかとも思ってはいますが。
うちは36.1坪で100万円引になる予定なので、やはりUB1.25など
必要最低限のものを付けて行こうと思っています。
契約した方や購入検討している方、これは付けておきたい!と思ったOP
があったら教えてください。
これが欲しいと言うより逆に付けなくて良かったものは2階に蓄暖ですね。
7Kの蓄暖だと1階しか快適にならないかと思ったが、実際2階の各部屋はドアで仕切られている為、廊下を暖めるだけのものになってしまうので。
廊下が広い方は付けても良いかもしれませんが、うちには必要なかったです。
昨年コペルハウスで家買いました。
皆さんが、安い=心配!!!
僕は違うと思いますね。買う時にいろいろ相談して決めましたが、大手ハウスメーカーとの違いをよく調べてみてはどうかと思います。
安いからそれなりの物件とは限らないですよね、私は、コペルで購入した2年目ですが、実際問題と思う箇所もなく住んでいますよ!
ちなみに土地74坪・建物42坪ですが、気楽に暮らして、家族も明るく生活してます。
家は一生のなかでもかなり大きな買い物だと思いますが、皆さんが家を購入する意味をもっと家族で話して購入してはと思います。
実際に購入したときは、今後30年のローン支払いってできるのか心配とか、家のリフォームとか、購入すれば必ずついてくる今後の話もいっぱいあると思いますが、私が真っ先に考えたことは家族との今までの生活環境の変化から考えて家を購入しました。
コペルの担当の方もかなりよく聞いてくれてなんとか計画通りに購入しました。
ちなみに大手ハウスメーカーさんとの構造上の変わりってよくわからないですが、コペルさんが使用してる材料も大手メーカーさん使用してますから安心だと思いますよ!!!
コペルハウスの担当の方は元気してますか?課長さん…たまには顧客まわりしてくださいね!太陽光の相談もしたいしね、最近近所で設置してるのよくみますよ(他社)気になってましたから。
38坪でリビング23畳はいいですね~リビングに力を入れた。って感じですかね!?
私も40坪前後を考えているのですが23畳はさすがに取れそうもないです・・・・
良くてもキッチンあわせて15畳くらいのよていですからうらやましいです。
ちなみに皆さんは各部屋何畳ずつとってます?
リビング何畳?
主寝室何畳?
客間何畳?
子供部屋何畳?
キッチン何畳?
トイレ何畳?
廊下はある?
などなど参考までに色んな意見ききたいですね~~^^
こんちわ 私は
リビング対面キッチンで12帖
トイレ1帖
主寝室8帖
子供部屋6帖と405帖
風呂2帖
客間6帖
廊下は全部の部屋の間にあります
といった感じ普通の小柄な家です・・・・
金額ともに満足はしていますが本音を言えばどの部屋か一つでも10畳以上の部屋が欲しかったです・・・・でもロ-ンが気になり普通のいえになりましたが・・・
でも実際毎日生活してるうえでは支障はないんですけどね
でも見栄でお客が来た時にリビングが10畳以上有ったらよかったな~~~~~~
>270ですが?何か?
実際に建てましたよ!!!コペルハウスで!!!
何か問題ありますか???
コペルの人みんないい人だったよ。
リビングは広く取ったほうがいいよね絶対にうちはキッチンを見えるようにリビングとってみました!
最近では子供がリビングの壁紙破いてかみさんチョー激怒(++)知ってる?壁紙も予備品で置いて行ってくれるの???コペルハウスだけじゃないかもしれませんが。さっそく直しましたよ。
5LDKにしたもんでリビングを広く取れなかったけどね…でも満足してますよ!!!
子供部屋 3部屋
6畳
6畳
6畳
寝室
8畳
茶の間
6畳
リビング
15畳
キッチン
5畳
うちの中はこんな感じでしたよ。初めて住んだ時は毎日子供と部屋をとっかえひっかえで寝ていました、とりあえず全部の部屋で一回はねましたね…余談ですがね。
チラシに記載されている35坪の間取はどう思います?色々見たり勉強していると、あの間取が良いと思えてきています。
銀行に勤めてローン関係をしている友人もコペルは知っていて、「ほかのメーカーだけど、間取がコペルのチラシっての昨年度で5件見たよ」といっていました。
あの間取でほぼ決めてしまおうかとも思ってはいるんですけどなーんかダイニングが狭いような気もするんですが
皆さんどう思われますか?
270<何か・・・・・?文章めちゃくちゃだよ。絶対にうちはキッチンみえるように?
かみさんちょう激怒?しってる?って・・・何のこと誰とはなしてるの?
考えたんだけどひょっとしてこの人ここをコペルの人とのやり取りの場だとかんちがえしてる?
コペルの人も見てるかもしれないけど・・・・何か中国人とお話してるみたい・・・・
文章一回読み直してからカキコしてよ・・・
270さん<
280は気にせずに・・・
279さん<
せっかく自由設計なので自分の思い通りの間取りにしたほうが良いですよ^^
チラシの間取りも悪くないって言うならそれでも構いませんが、うちは相当悩みましたよ!
良い家作って下さい^^
私の意見としてはうちはまだ子供が小さいからあの間取りでいいかと思いますが10年後を考えると
プライベ-トを考えた時チョット不自由かな~~??て思いあの間取は諦めました・・・
自分が中学生頃は一々茶の間を通るのが嫌でした・・自分が親になったから関係ないかととも思いましたが親側から考えても客がいちいちリビングでくつろいでる時に通られるのが邪魔臭いように思えてリビングを通路代わりにするのはやめました。
コペルの方もこの間取りは実際見せる用の間取りですから実際生活の上では若干不自由かと!?って言われたのもありますが・・・ダイニングはおっしゃるとおり実際あのくらいだと狭さは感じると思われます、アパ-トのダイニングの広さだそうです。
二階は部屋数も多く良い出来だと思われ私もかなり参考にしました。
どのチラシかわかりませんが、ウチは妻の要望により必ずリビング通る階段にしました。
将来、家族が顔を合わせないで1日を過ごさないようにという想いで・・・
ウチはプライベートより絆を大事にしたいそうです^^,
そんな我が家はオカシイですかね?(笑)
大丈夫リビングを通らなくても絆は出来るから^^:
顔を会わせたくないときは意地でも子供は顔をあわせないようにするし・・
嫌で嫌でしょうがない時に無理やり顔を合わせなきゃないと余計こじれちゃうから^^:
子供にだって大人にだってプライバシーが必要な時があるから・・
自分の思春期を振り返るとリビング階段は良し悪しなのかも。
でも親としてはリビング階段・対面キッチンなんかで、子との交流場は確保しておきたい気もする。
うーん、ムズカシイ・・・ うちは土地が55坪と限られているから間取も制限受けるので
有効活用イコール無駄な廊下を省く、とかになってしまうのが現状・・・・
35-36坪で、こんな間取にしたよ!とか良い間取あったらアドバイス下さい!
東南に和室6畳で・・・くらいの表記で大体想像できますので。
俺はデカイリビングにラセン階段やオシャレな階段ならリビング階段がかっこいいな~~
でもよくある家の広さの関係とか坪数の関係で廊下を取れないからとかのつくりだと
なんかリビングがごちゃごちゃして嫌かな!?
INAXのカタログに載ってるリビングのど真ん中にある階段とかなら大賛成!!
解かりづらいかもだけど階段下を収納にするように廊下にしたりすると以外に新しい間取りが
出来たりするよ。
後あのチラシの間取りだと収納が厳しいかも、でも坪数の関係とかもあるだろうけど
今ある荷物が入った上でもっと余裕があるように家は建てたほうがいいよ!私のミスなのだが
元々住んでいた家より確実に部屋等は広くなったのに前より収納が少なくなっていた・・・・
反省&後悔・・・・以外に昔の家って収納力あったんだよね。使い勝手よしあしは別としてね。
とにかく今ある荷物と今後増えるであろう量を考えて押入れ何個分必要か考えた方がいいよ。
対面キッチンは良いんじゃない賛成!
リビング階段は反対かな!
プライバシ-もあるけど冬リビング寒くなるよ!
温度を上げれば良いが電気代かかるしね!
283です。
うちはリビング階段にはしてません。
階段には必ずリビングを通らないと行けないだけです。
寒さ対策もありリビングと階段の間に廊下を設けました。
配置は↓
1F
風呂/脱衣室/トイレ/階段・下収納
/廊下 /階段下収納
キッチン/LD/玄関
/和室
風呂から順番に並べるとおおよその間取り図になります。
要するにLDK和が直線上になります。
分かりにくいですかね?
LDK和を直線にすることで空間を広く見せる工夫をしました。
セル〇がそうでした^^
やっぱり少しでも広く見せようとするとそうなっちゃいますよね・・・・・・・
やっぱり難しいですね。お客が来てもお互い気にしなくて良い間取りってないですかね?・・・・
↑うちはリビング以外は1部屋です。
その代わり、間取りを決めているときはなるべく収納を大きく・・・
と思って多めに収納スペースを取ったのですが、後で気付いたら収納が合計で約10帖・・・
37坪に10帖の収納は果たして必要??主寝室より大きいです^^;
皆さんはどれくらい収納スペースを確保されてますか?
290さん<客人が気になるのでしたら間取り考えるよりも、リビングと客室の間に壁収納型の引き戸とかを設置するというのはいかがですか?
来客時のみ戸で仕切って、普段は開放してひとつの部屋としておけば広く使えると思いますよ?
普通の家族なら・・ん~40粒位がへいきんなのかな~?って思うな!
できれば50坪位はあればありがたいが。
各部屋や廊下やゆとりを考えると40坪以上は必要かと思う
最低6畳以上は各部屋に用意するとね!
皆さんの言っている坪数はもちろん延床ですよね?
タマとかレオみたいなとこだと施工面積で見てるみたいなのでそれだと2~3坪位の違いがあるので一応念のために・・・。
299さん<
特に記載がありませんのでコペルで建てた事を前提で質問させて頂きますが、間取り・内外装等はどの程度提案プランにされましたか?
提案プランからの変更箇所ありましたら参考までにお教え下さい。
299さんに限らず、皆様提案プランのままされた方やそうでない方。双方いらっしゃると思いますので、どこにどれくらいの金額で変更されたのか大まかにで構いませんのでお教え下さい。
宜しくお願い致します。
ほとんど自分達で間取り等は決めました。その上でココは設計上無理だからこうした方がいい!って言われたところを直した位ですね、
外壁20~30万
内装15万
ベランダ30万
風呂25万
床20万
配線類20万
玄関10万
間仕切り15万
収納5万
窓30万
キッチン40万
って感じですね。
メ-カ-の提案してくる間取りはあくまで普通というか・・・・コレ位で妥当だろ!?って感じの間取りしか提案してこないからあまり考え込まれた間取りにはなっていないのがほとんどじゃないかな!?
実際折角の新築なんだからコレは便利だ!とかコレはかんがえたな~って間取りを自分で追求した方がいいよ!
メ-カ-はあくまで普通だから。今は時代も違うし日本人の生活スタイルも大分変わってきてるし今から先はもっと変わってくるだろうしね、なるべく先読みした形の間取りなり家電等に対応出来るように作っておいた方がいいよ。結構古い家電の発想だったりしてるから・・・家電変えても家は中々帰れまいから・・・リホ-ムの余裕なんてうちは無いからだけど・・・
家だけじゃなく家電の未来とかこんな便利な材料があったんだ~~ってのが結構いっぱいあるから
自分で色々調べた方がいいよ。メ-カ-はあくまで、お客に聞かれた商品か自分の方で押してる商品しか提案してくれないから・・・こんないいものがあったなら教えてくれればよかったのに~~!?って何度か営業マンと言い合った事が多々あったので・・・
それで当てにならないと思いいっぱい自分で本見たりネットで調べたりして見つけてきました。
結構いいものがお安くありましたよ。
303です。
304さん<ありがとうございます。
上記金額が差額とすると結構凝った造りにされたのですね。うらやましいです。
早速ネットで調べてみましたが、照明関係が予定金額以下で倍以上の金額、グレードの物が揃いそうです。
ちなみにキッチン・配線類の計60万はどのように変更されたのでしょうか?
配線は単純にテレビやネットや有料チャンネル用外国用の特殊な配線等、特殊コンセント等ですね。
キッチンは流しのところのポップアップ式の特殊な食洗機と普通の食洗機等ですね。
限度もありますが凝れば凝るほど長く大事にしますし飽きもきませんしね。
ひょっとしてキッチンのポップアップのってコップとかスグ使う奴が電動で上がったり下がったりするやつですか?それだとしたらいいな~~~~~~~~~~~~私も凄い欲しいですよ~~・・・・・
でも結構おたかいですよね・・・・
諦めてたけどやっぱり欲しい・・・・
みなさんベランダはどれくらい取ってます?
一坪までは無料で付くみたいなんですがそれだけでは狭いですかね?何坪くらいが目安なんでしょうか?
310タマさん<
返答を求める対象間違ってません?
建てる人・建てた人は経営状況が分からない、もしくは良いと判断した人であり、前文より最近書き込みされている方は検討中や入居済であるのはまず間違いないように思えます。
もしその答えが知りたいのであれば、検討していたが経営状況を知り、やめた人とか、直接コペルに問い合わせるのが良いと思います。
まあ問い合わせても
「最近は結構厳しいですね、けどそうも言ってられないので頑張ります」
みたいな答えでしょうね 。地場ビルダーはどこに問い合わせても「儲かってます」とは言えないでしょう。
不安要素がHMの経営状況と言うなら《確実に儲かっている大手》で建てるか今は建てないの2択しかないと思いますが。
2.25も一ヵ所にするか二ヵ所に分割するかで使い勝手も広さも全く違ってきますよね。
うちの場合、寝室と子供部屋それぞれに設けた為、2.25坪でも奥行きが無いため狭さは感じます。
けど幅があるので布団干すのに便利です^^
ただ、出し入れがヒドイかな?
ベランダに布団なんか干さない!と言う方は2坪無くても大丈夫かと・・・
確かに奥行きが一坪タイプでと狭くて布団運んだりするのに不便かもしれませんね・・・・
私の家も奥行き910cmだから実質70センチ位しかないから不便ですね・・・
、間違いなくいえるのは一坪タイプの奥行きではかなり狭さを感じるという事ですかね。上の方が言うとおり布団を干すか干さないかでかなり違いますね!
銀行融資〇でした。今回44坪2000万位にて建築しますが、6LDKにて10年後3世帯になった時
安心な間取りにしました。3月に書き込みして、早二ヶ月、建築条件等々色々ありまして、やっとコペルハウスが
現実のものとなりました!ゴールデンウィークに初めてハウジングギャラリィに行き、色々なメーカーさんを見て
感じたことは、コペルさんが最後まで部屋の間取りをゆっくり見れた!これだけです。他メーカーさんは、気持ちは分かるけど建材の説明やら、2X4工法建材のうんぬんやら?ただいいなぁと思ったのは,パナHさんかな?
コペルさんの建材はパナさん使用だから、参考の為に見学したけど、いいなと思いました。
あと、バルコニー我が家は3,33坪です、これも店長さんが経験上勝手に?図面に仕上げましたよ。
建物の外観は、理想より現実を考え、間取りは今より10年、20年後!これがコペルハウスさんに契約した私の
自信作です。完成予定は10月上旬かな?
パソコン苦手で、この文章作成所要時間約100分
次回は建物の外壁出来たらメールします。ちなみに着工は6月!今は引越し荷造り真っ最中。
↑おめでとうございます!
外壁出来るまでと言わず、基礎・骨組み辺りでも状況教えて頂けませんか?
因みに私はGWに古川穂波見にいきましたが、どのHMもシンプルで綺麗な内装の造りだったので私としては参考になりました。
ココはコペルネタなんだからキャンペ-ンネタでいいじゃないか!クソが!!二度と来るな!ザコが!!
そうですね36坪だったら100万円只ですよ!!
アップされてるから久々に来てみたら321の汚い言葉!スルーすべきなんでしょうが
さて、そろそろ見積もりも固まって契約段階になったんですが2×4の着工は梅雨時期を避けるべきとの意見も耳にしています
皆さんはやはり梅雨明けからの着工が良いと思いますか?賃貸生活を抜け出し早く住みたい希望と葛藤しておりまして
おめでとう御座います!梅雨時とかはまったく気にしなくていいと思いますよ。
家に使う木材等は雨にまったく影響されませんからね。
木材はしっかり乾燥掛けてますから濡れても構いませんから。
雨に濡れないで建つ家なんて有りませんし、、、木材に湿気もかなり必要な要因ですからね、気にしなくて良いと思います。契約したら早く建てたいですからね。テンション高いうちに立てたほうが良いですよ^^;経験上^^意味は実感して解かるはずですから
梅雨時と言っても、宮城は8月くらいまで梅雨が続きますよね。(梅雨明けしない年もありましたし)
そして台風シーズンもやってきます。本格的な台風シーズン前にある程度外側は終わっているというのが
理想ではないでしょうか?
コペルの工期がどれぐらいかわかりませんが、梅雨と言っても6月に入った途端、毎日雨ということもないと思いますが・・・。
梅雨明けを待って、秋の長雨や台風シーズンで工期が延びて・・・となると年内入居も難しくなってきますよ。
最近の家ってカッコイイけど収納すくないよね?そりゃ大きく作れば幾らでも収納付けれるけど・・・
みんなは広さとかっこよさと収納力どれを取る?
確かに展示場のプランはかっこいいけど現実味がありませんね・・・・・
私としてはリビングと寝室だけをある程度広さを取って他は普通でもいいので収納に力を入れようかと検討しています。
私も雨の時期は駄目なのかと思っていたのですがまったく関係ないとここで知り安心致しました
家の木って特殊なんですね!?素人にはわからない事でしたが勉強になりました
感謝です
木造住宅で,雨が関係ないわけがないでしょう。
何のために防水シートを貼るというのでしょうか。
木工事が梅雨の時期に重なるのなら,養生をしっかりしてもらうように,
業者に言った方がいいですよ。
今日の雨の中、2階まで骨組み作られたレオハウスの建物が雨ざらしになっている現場を見ました
床材から柱から何一つブルーシートすら掛かってなかった
あれだけ無養生で何も悪影響無いとは考えられないな
>No.337
>うちは梅雨明けを待って7月末着工にしますけど^^
宮城県は、梅雨明け待ったらすぐに台風シーズンです。
梅雨ぐらいだったら防水養生シートで対応できても台風だったら・・・。
それに7月末着工だと真夏の一番暑い時期に外仕事の大工さんは大変だね。
以前大工さんと話したときに、寒い時期は防寒対策でしのげるけど、暑いときは
どうしようもないから一番ツライって言ってたよ。
高いところでヘルメット被って真夏の太陽にジリジリ照らされながら・・・
地獄ですな。
お前らが素人なんだよ・・332が一番正解に近いよ!
台風来て焦ってブル-シ-トつける大工がどこにいるんだよ!!
家の木は乾燥させきってから使うモンなんだよ!!
養生何かしたら余計湿気がこもって腐る!っつうの!!
332が言うとおり宮城の気候ではまったく関係ないと言っても過言じゃないんだよ!!
【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
つじつまが合ってません。誰が見て考えても全く関係ないとは言い切れません。だったら大雨の中建主さんがきて、ずぶ濡れの置いてある木材と大工工事中の建物みて心配しても全然大丈夫ですよ~全く関係ありませんから。とは私は絶対言えない。
建主さん激怒するね。因みに私は今から建てようとメーカー調べてるスブの素人です。
何度も言ってるけどココは宮城県だからな!!!
いいかココは南国じゃないからな!!
雨がふりすぎたとしても緒戦は宮城県の気候だからな!
それとも何か?今までに無い異常気象が宮城に降り注ぐとか言うんじゃないよな?
本当に理屈を知ってる大工さんに聞いてみろ
シ-ト何てしなくていい理由を教えてくれるから。
素人が濡れてる・・・って騒ぐからシ-トつけてるところも有るけど・・
実際要らないんだよ!!客の目を気にしてつける場合があるだけだけなの!!
つうか340以降の大事な理由の所消されてるジャン!!
話が合わなくなってるぞ!!
【管理人です。投稿の一部を削除しました。】
>本当に理屈を知ってる大工さん
というのは知りませんので、確認しようがありませんが
貴方の言っていることは要するに「宮城県では木は腐らない」ということなんですか。
いよいよ、着工です。2月にコペルに決めて梅雨空の下やりますよ!
別に誰に迷惑かけるわけでも無いし、施主のやることに雨だの台風だの心配しないでいいよ。
雨降って地固まる、夫婦関係も何度危ない目に・・・・・・?雨や台風を心配して家を建てますか?
少なくても我が家は、宮城県沖地震に備え改築しました。子供達のためにも!
ただ、はっきり言うと基礎に関してはコペルは他社に比べて寂しいです。
だけども、オプションにて強度を増しました、軟弱地盤の為地盤改良はしかた無いけど、それでも
坪単価は、有名メーカーより安いし何も問題無いです。
誤解されると困るけど、今まで住んでた土地に建てるから地盤改良は、地質調査の結果によるもので
坪単価とは関係無いよ。鉄筋増やして生コン厚くして強度増して、オプション代さほどじゃないから安心
ですよ!出来る事なら、太陽光発電より、オプション無しの基礎の家の販売をお願いしたいです、
これからの為にも!
次回は大工さんが仕事始めたら書き込みします。
いよいよ始まりました。
先週は、地鎮祭やら地盤改良の一週間でした。
今週は基礎の週になるでしょう。ベタ基礎立ち上がり、生コン強度300、鉄筋13ミリ200ピッチ
土間200.コペルの標準よりは、吟味しました。でも他メーカーの基礎はこれが普通になってきました。
これで約15くらいのアップだね。皆さんも建物の下の部分にも、目を向けて下さい!
我が家は、内装、外観,外構工事より基礎にお金掛けました。目に見える所はリホーム出来ても、
基礎と柱状改良は解体しないと無理だよね。
これで奥様と何度となく揉めました、間取りや床の色、クロスは妥協したけど、安心&安全に妥協は無い!
私の仕事柄、色々なメーカーの基礎や工法を見てますから、皆さんもチャンスがあれば見て、研究して下さい。
そのうちコペルの基礎も頑丈になると、いいんだけどね。
来週には大工さんの出番になると思います。
354さんおめでとうございます。私も皆さんのレスを読んで、少し安心し、今月末に契約します。コペルでいまでも引っかかっているのは、会社が大丈夫って事です。でも、皆さんの着工のレスで決めました。
早いもんで、地鎮祭から12日で基礎も立ち上がりまで来ました。
先週は、職人さんも暑くて大変だったと思います。
型枠組んで、鉄筋並べて結束して、とどめは土曜のベタコン!
でもね、コペルの基礎屋さんって、いい人だよ。
これからの時期、暑い日なんかベタコンしたあと、急に乾くとコンクリートに
ひび割れが出来やすく、表面が乾き出したら、こまめに水掛けたり、保水シートで
養生したりするけど、我が家は土曜の昼には水張ってプール?状態。
夕方もまた来て水張り確認!日曜は私が朝7時に行ったら、6時に水張って帰った
と近所の方に言われ、コペルの基礎屋さんに感謝してます。
たぶん今週から、大工屋さんがトンチンカン、トンチンカンと仕事を始めると
思いますが、目に見えない部分の基礎屋さんがこれだけいい仕事するんだから
大工屋さんも安心して任せられます。
昨日の日曜、コペルの完成内覧会を見学しました。一般の理想の展示場と違い
大きさや、間取りが現実的でかなり参考になりました。
皆さんも展示場プラス内覧会を見学して、他メーカーと比較して検討するのも
いいですよ。次回は大工屋さんの仕事見てからメールします。
順調に進んでいるようですね。じっくりと家が出来ていく様子を楽しんでいるようで何よりです。木工事に入ると更に楽しくなってくると思いますよ。
No.361さん
最近、元請会社の都合でコペルハウスの仕事が増えてきたので、参考までに他業者のコメントなど無いかと思って探してみたらココに行き着いたんですが、どうも買う側のコメントしか掲載されていないようなので、関係者のそれは禁止か、書いても削除されるのかと思いまして。
「コペルハウスでは下請けは使っておりませんと説明された」というコメントがありましたが、これはつまり現場の作業員は全員コペルの社員だということでしょうか?
私が関わるようになった4年前から、「社員だ」という作業員は見たことがないのですが。
かく言う私も下請け…正確には孫請けです。
ドコのメ-カ-もそうわ言っても下請けだよ^^おれもスモリの下請けだよ!
名目が色々あるみたいだから気にしなくていいことだと思うよ
あくまで名目^^
No.363さん
No.364さんのおっしゃる通りかと思います。
'90頃までは、職人を正社員として雇用しているHMもあったようですが…もっとも、コペルさんの場合は年間着工件数がかなり多いようなので、自営の大工(一人親方)でも事実上専属になっているようですけどね。
では調子に乗りまして…
「ベタ基礎の鉄筋が少ない」「錆びたのを使っていた」というコメントについてですが、ベタ基礎の中に敷く鉄筋は構造には影響しない、と、以前どこかで聞きました。まぁ、同じ基礎構造でも布基礎(土間にコンクリを流さない)は鉄筋はありませんから、そういう意味で影響しないんでしょう。
また、鉄筋の錆については、防錆加工をしない軟鉄なので空気に触れていれば錆びる訳ですが、セメントがアルカリ性なので、コンクリートに埋まってしまえば錆が進行することはないそうです。
平成5年ころだったか、JRの高架や河川橋の橋脚の鉄筋が錆びて構造体が崩壊する事故が頻発しましたが、あれはコストをごまかすために海砂を使ったから錆びたので、きちんと川砂を使っていれば錆びることは有り得ません。
No.358契約済みさんが「土間コンに水を張っていてくれた」といっていますが、これは良識のある基礎屋としては通常の対応です。やらないで割れっぱなしにしているところは問題ありだと思って良いでしょう。
ただ…あれをやられると困ることが一つ。
私は水道設備を担当しているのですが、土間コンに割れ防止の水を撒く(張る)と、落ち着くまでの間にコンクリ内の砂の一部が分離して、表面に厚さ2~3mmの粉末層が出来てしまうんです。
水道、電気、ガス(近年めったに見ませんが)などの床下配管は、工程の都合上あとで潜ってやらなきゃならないんですが、そのときにこの粉末層が体中にべーったり貼り付いて、どうにも難儀するんですよ…。
住宅の機能・性能には全く影響ないんですけどね。
>>368さん
いえいえ、いい加減、というわけではありませんよ。
住宅検査機構、でしたっけ?基礎に使う鉄筋そのものや、施工状況なども、そこの検査官が現場で直接確認しますから、構造に影響するような不良素材は使えませんし、鉄筋密度も、建物の計算上の重さとか変形量でしたっけ?そういうのに基づいて必要充分量が決められるので、「他所より少ないから手抜き」ということではないようです。
…ようです、というのは、私は現場で基礎屋さんの仕事を見聞きしているだけなので、詳しい計算などは知らないのです。
過去に1~2件、他所のHM現場で鉄筋の検査に引っかかってやり直し、なんていうのに居合わせたことはあります。
余談ながら、トヨタホームとうほくの場合だと「地中梁」という構造で基礎の四辺をつなぎ合わせるので、ベタ基礎(に見える面)は鉄筋が入っていません。そもそも「ベタ基礎」とは呼ばず、「防湿コン」と呼んでいますが、コンクリートの役目は防湿・防虫・断熱対策なので、同じトヨタホームでも関東以南になると布基礎になるそうです。関東・東海から研修に来たトヨタの社員が、宮城県内の基礎を見て驚いてました。
補足です。
宮城県の場合は大規模震災の確率が高いので、ベタ基礎は耐震性の向上策として有効である、といわれていますが、地盤がしっかりしていれば、強いて必要な構造ではないのだ、という意味だそうです。
逆に、どんなにベタ基礎をしっかり作っても、地盤が弱いとあまり意味が無いのだとか。
中越地震などで何件か、基礎そのものは確かに壊れなかったけど、基礎の下から丸ごと持ち上がったり傾いたものがありましたね。
お久しぶりです。
我が家もいよいよ、今週には棟上にキター!
本当に楽しいですよ、毎日仕事の帰りに見て、触れて、職人さんと会話して
写真に残して、これで支払い無ければ最高なんだけど?
ちなみに、我が家はコペルの社員が建築してないよ、だけど業者会?とか協力会?みたいな
精鋭部隊が納得のいく仕事してるから、安心です!
この不況で、建てぬしからクレームついて業者会はずされたら大変だよ!
だから仕事は丁寧だし、仕事終えた後は綺麗に掃除していくし、文句のつけようが無い。
我が家の近所で2x4建築は誰もいないから、年輩ギャラリーは毎日のように見学している
模様。近所の親戚も職人さんたちの仕事に感心してました。
まだまだ完成しませんが、コペルにしてほんとうに良かったです。
もし検討しているなら、コペルの展示場とか、コペルの建築中の家など見てほしいです。
最近、ここもくだらない誹謗中傷がなくなり、本来の役割を果たしているみたい!
次回は屋根と外壁出来たら書き込みします。
>最近、ここもくだらない誹謗中傷がなくなり、本来の役割を果たしているみたい!
っていうか、事実を述べると
『大手メーカーで高い金払った奴の僻みだ』とか、必死になって批判内容から目を反らさせようとがんばる人たちいるじゃん、ここ。
372さん
ところであんた何者?
少なくても私は、家族とのこれからの生活と、来るべき宮城沖地震の為に
30年と長い借金生活の始まりです。
でもあなたは、私のメールに対して無礼千万?まあ、ちんけな方のことは忘れて
我が家の報告します。
お陰様にて雨にも負けず、日々それなりに、慌てず手抜きもせず?きちんと
仕事してますよ、先日も会社の後輩に構造見学会を個人的にしましたが、
2x4の中身がみれて勉強になりました。
話は戻りますが屋根も終わり、今日から外壁始まり家内も子供たちも
「この色でよかったね」と初めて言われました。
いよいよクロスやら電球やら頭の痛くなるような段階に入りました。
何か参考になる意見があればお助けください!
では次回は外壁終わり次第、またメールします。
372さんお元気で。
374さん
とりあえず、仕様は着工する前に完全に決定してください。「協力」させられてる業者が迷惑しますから。
いくら不況だといっても、赤字仕事やHMの怠慢を転嫁されるのは「協力」とは言いません。
それから…余計なお世話かもしれませんが、建築中は、近隣住民の方々に挨拶周りをお願いします。入居後にトラブルになるケースがあるようです。ついでに建築中の業者にしわ寄せが来ることもあります。
コペルは建ててる時は、営業さんが迅速な対応で多少無理を言ってもなんとかしてあげようとゆう姿勢で、かなり
好印象でしたが、竣工引き渡し後のアフターメンテは最悪!一年点検はこっちから連絡しないとこないは、連絡しても後日日取りを連絡するなんて言って、待てど暮らせとなかなか来ず結局こっちから連絡し1年と半年点検になっちまい、検査指摘の是正工事もなかなか来なく、結局またこっちから連絡する羽目に・・・案の定半年がかりで手直し
した上まだ不足工事があり、検討しますなんつって2年点検ズラコイテ検結局3年目点検まで持ち越し!しかも担当変わって、前回の指摘の引き継ぎしてないみたいで事情説明した上で、また検討します?後日連絡します?結局3年点検から2年経ち、いまだに連絡こねーでやんの、こっちから連絡しても居留守使ってんのかなんなのかわかんないけど連絡つかねーし、ふざけんなっつーの、てなわけで建てたらお付き合い終わりどころのハウスメーカーでっせ、他のメーカーなんて、地震があるたびに、建物どーですか?不具合ありませんか?なんて連絡くれるみたいだけど、コペルは引き渡し後一切状況確認の電話よこしません。工事中の対応は良かったが、メンテ部門は最悪です。
382_RSさん
ほほうなるほど、ちょっと参考になりました。まぁ買う方ではなく、あくまで「協力させられてる」側としてですが。
余談ですが、昨日は社員による「現場パトロール」とかいうのがありまして…広告に打ってる通りに清潔で健全で礼儀正しい建築現場になっているか?という確認なんだそうですが、実態は単なる揚げ足取りでして。
つまり、それをネタに更なる値引きを引き出そうって魂胆なんでしょう。服装が乱れているだの、コペルブランドのヘルメット被ってないだの、作業車の駐車方法が不適切だの…まぁ言ってることは正しいんですけどね、問題は、それを指摘する側が殆どそれを実行してないってことですね。
例えば、「駐車方法」。逆走駐車をしている、コペルの工事車両であることを表示していない、ということについて、所有業者を特定して、次の工程会議で指名し、代表者に会場で謝罪させるそうなんですが、それをやってるコペルの社員は逆走こそしていないもののきちんと路肩に寄せずにナナメに停め、しかもその営業車には看板も断り書きも一切表示ナシ…そして約1時間もの間エンジンかけっぱなし。
まぁこの実例は前回、別の現場で目撃したものなんですけどね。
因みに昨日は事前にその情報が「協力会」に流されていたので、誰も現場に行かなかったようです。
ついでに言うと、工程会議とやらはちょくちょくやってるみたいですが、工程が業者に示されたことはありません。だいたい、前日の夕方か当日の朝に「いまからやるから」って電話が来ます。他の現場とかけもちしてる業者が殆どだから、エライ迷惑です。
しかも、それでも時間調整して行ってみると、必用な建材が手配されてないってことが殆どです。
建物の性能や品質には問題はありません。設計そのものは間違ってないし、我々「現場の作業員」が責任とプライドを持って施工してますから。
社員の質に問題があるんです。安さのヒミツはこういうところにあるんだと思います。私達「精鋭の協力業者」の1軒当たりの報酬は、竣工までの実働拘束時間で割ると、中学生のアルバイトより安価いんです。
少々口が過ぎたようです。失礼しました。
但し、先の発言は客観的事実であって、伝聞でも誇張でもありません。
また、ここで吐き出して済ませよう、なんて安直な考えも持っていません。むしろその「いろいろな人たち」が与えるリスクのほうが怖いくらいです。
でも、「いい大人」になって黙っていても、何も変わりはしませんので。我慢して従っていれば給料が上がる、なんていうのは公務員だけでしょう。
先に書いた通り、私達はコペルの仕事だけをしている訳ではありません。親会社との関係があるから(親会社からの仕事を)断れないだけで、これで生活ができなくて困っている、とは言ってませんよ。
…ふと思ったんですが、まさか新築1軒当たりの請負額が100万以上だなんて思っている訳じゃないでしょうね?
富谷で買いました。購入するにはいいトコだと思いますよ。気になるところすべて対応してくれるし(連絡遅いけど)。担当しだいだと思います。
390です。追加ですが、気になるとこを言えば即対応、大抵満足出来ます。(連絡下請けに任せっきりなとこあるが…メーカーが忘れてる?たまにOOさんも忘れてるのではと思う時もあるが)私は建売を購入しましたが、野球の好きな担当者好きですよ。
購入者からしてみればお勧めできるけどなぁ。下請け・孫請けの愚痴は購入者からしてみれば関係ないです。
高い買い物だからこそ担当者次第。信頼できるかどうかと思います。会社がこうだから無理とかじゃなく、何とかします、という人間関係作れれば後悔はないかと。
…何か回し者っぽくなってしまった。
初めて書き込みします。
哀しきプロレタリヤ2課さんも、
「少々口が過ぎたようです。失礼しました。」
と反省してるようなので、もういいんじゃないかな!
もう愚痴の書き込みもしないと思うし・・・・・!
それより、お盆ですね!盆休み満喫してま~す!
私もコペルさんで建てて(敢えて言いますけど、石巻・東松島周辺在住)入居済みです。
昨日、お盆で親戚が初めて新居来訪!見学(あせッ)兼ねて挨拶にきました。
「いい家だね~」って、その一言で幸せな気分です(単純かな)
私も390さんと同意見です。
担当者との信頼関係&人間関係があれば満足いく買い物ができる(できた)と思ってます。
うちの担当者は、電話をして疑問を投げかけても即答してくれてます。
(住んでからの方がいろんな疑問・質問が出てくるものですね)
今の所、安心&満足してます。(○○サン今後も宜しくお願いします)
ただ、今後のアフターサービスは期待してますけど・・・・・・・!
コペルの方、閲覧してたら宜しくお願いしますね。
コペルで建てた家が近所に結構あるけど何せ職人のマナーが悪い!!
全部の業者が悪いわけじゃないけど前代未聞のマナーの悪さにあいた口がふさがらなかった・・・。
クレームのTELをしたけど電話口に出た担当も微妙な態度だった。
「何だよこのクレーマーは」みたいな雰囲気だった。
私は住宅関係にて勤務しており色々なメーカーのマナーを見ているから本当にビックリしちゃった。
地元の工務店じゃあるまいし・・・。こんなのあり??みたいな・・・。
今のご時世マナー教育を徹底していないハウスメーカーは間違いなく伸びていかないと実感してます。
まさに本物のクレ-マ-登場!!
クレ-マ-ってほとんどがストレスヤロ-か他人のことばかり気にしている奴が多いよね^^:
実際売れてるしね^^V
そうそう・・・・・困ったもんだよね・・・・
俺達は現実問題でコペルの駄目なところなり良いトコを効きたいだけなのにね!?
客の俺達が職人の態度なんてどうでもいいよ!!
[コペルハウス株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE