東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ目黒 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 下目黒
  7. 目黒駅
  8. パークホームズ目黒 ザ レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-05-29 15:27:55

すべては目黒のこの場所に。目黒川の桜沿いという立地に三井×大成のコラボレーション。この物件どうでしょう。

<全体概要>
所在地=東京都目黒区下目黒2-170-1他(地番)
交通=山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩9分、東急目黒線不動前駅から徒歩7分
総戸数=237戸
間取り=1LDK~3LDK 
面積=43.11~86.4平米
入居=2012年3月下旬予定


売主=三井不動産レジデンシャル
施工=大成建設
管理=三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ目黒ザレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-06 19:23:28

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ目黒ザレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    585さん

    目黒区によると、目黒川の水位による警報の違いですが・・・
    ★警戒水位情報 目黒川の水位が上部まで2メートルに達したとき
    15秒のサイレン吹鳴
    5秒の休み
    15秒のサイレン吹鳴
    5秒の休み
    15秒のサイレン吹鳴 と、サイレンは9回吹鳴します。

    ★危険水位警報 目黒川の水位が上部まで1メートルに達したとき
    3分のサイレン吹鳴
    1分の休み
    3分のサイレン吹鳴 と、サイレンは2回吹鳴します。

    との事です。3分サイレンが鳴ったら相当まずいってことですね。

  2. 602 匿名

    城南の山手線駅なら70平米一億超えですね。

  3. 603 ご近所さん

    去年のサイレンは多分15秒だったんだと思います。

  4. 604 匿名さん

    >596

    地方ではともかく

    ここは都内で城南地区ですから

    都内まで広げても余りないような

  5. 605 匿名

    城南の目黒と名のつくマンションでこの仕様は本当に残念です。
    パークコート目黒を作って欲しかった〜同じ価格で〜
    それであればカウンター窓でなく全面窓、二重床二重天井、天井高2600mm以上、階高3100mm以上、内廊下だったろうな〜

  6. 606 匿名

    その条件なら、370でも良いです。

  7. 607 匿名

    パークコートであれば最上階は150平米以上のペントハウスだったでしょうね〜
    でも外国人が逃げ出している今では苦戦したかもです。

  8. 608 匿名

    そんなマンションであれば盛り上がったでしょうね〜

  9. 609 匿名

    パークコート目黒、パークマンション目黒ってあるんですか?

  10. 610 匿名さん

    二重床二重天井、天井高2600mm以上、階高3100mm以上、内廊下
    目黒じゃないけどこの程度なら三井じゃなくても東急レベルでも存在するのにね

  11. 611 匿名

    どのプランもリビングがカウンター窓ですね。
    かなり狭く感じるでしょうね。

  12. 612 匿名さん

    ホームズのブランドを守って欲しいですね
    高級にする必要はないけど

    都内ホームズは9割以上二重床でしょ

  13. 613 物件比較中さん

    目黒と名のつくパークコートは、
    青葉台と碑文谷ですね。

    目黒駅前にはパークタワーがありますが
    仕様はパークコートレベルですかね。
    住所は品川区ですね。

    目黒駅を基準にすると、
    パークコートレベルの立地は
    白金台、長者丸、花房山など、
    目黒区ではなくなっちゃいます。

    パークコートの基準は立地が重要ですから、
    この物件の立地では厳しいでしょうね。

  14. 614 匿名

    そうですね。パークコートが建つには立地が今一ですね〜
    しかしパークホームズブランドからみても目黒立地なのに最低仕様とは?三井不動産はどうしたんでしょう?

  15. 615 匿名

    品川区上大崎は以外とブランド立地ですよ。
    品川区の山は相当なブランド立地です。

  16. 616 匿名

    目黒区でここは海抜最低地域でないでしょうか?

  17. 617 匿名

    パークホームズはもうブランドでもなんでもないのでしょう。
    三井不動産のブランドはパークタワー以上なのでしょう。

  18. 618 匿名

    東急の二子玉川駅前再開発は凄いですね〜また人気がでそうです。
    でもそこのライズタワーマンションは外観が今ひとつでした。白すぎて寒々しいですし温かみのないマンションです。
    その割に相当高かったですね〜

  19. 619 匿名

    二子玉は川沿いであまり好きではなかったですが東急の再開発で魅力的に感じました。
    目黒駅前再開発もそうなればいいのですが今のところそうでは無いようですね。

  20. 620 匿名

    せっかくの目黒駅前再開発ですからより目黒が人気になる再開発であって欲しい。
    でも東急>東京都、センスには軍配が出ているようです。
    目黒駅前にオフィスビルはいりません。

  21. 621 匿名

    パークホームズ目黒安くなりました?

  22. 622 匿名

    目黒アトレ1は古くなりましたね。
    恵比寿アトレと比較するとかなりの差を感じます。
    アトレ2の上層階オフィスビルでなければ活性化されたかもしれませんが。

  23. 623 匿名さん

    もう少しだけ駅寄りだったらとも思いましたが、これはこれで落ち着いた環境でいいのかな、毎年桜の時期が楽しみな場所ですしね。
    個人的に気に入っているのが余計な共有施設がない所、設備仕様が過不足無く揃っている所でしょうか。高級感も同様なのですがすべてが程よい感じにあるのがいいですね。

  24. 624 匿名さん

    >614
    最低仕様?
    十分かと思いますが。
    直床のことかな?
    いかにもビギナーさん。を装った業者さんかな。

  25. 625 購入検討中さん

    まあ、今後新築を買うならこのくらいの仕様は当然なのかな。
    中古もなかなか値崩れしないしね。

  26. 626 匿名さん

    おそらく、ここを買いたいと思ってる人達は地方出身か、目黒区を全くわかっていないか、はたまた年収2,000万以下の方々が大半だと思うが、はっきり言って場所は良くないよ。

    目黒区徒歩圏内にどうしても住みたいならば、花房山か長者丸か白金台とかにしておいた方が資産価値下がらないよ。

  27. 627 匿名さん

    2000万円以下・・・そりゃそうだろ(笑)

  28. 628 匿名さん

    >626
    はいはい。よくいる買えないタイプ。
    ほしいと思ったもの買えるのが本当に豊かな人。

  29. 629 匿名

    >624さん
    614です。
    このマンションを低仕様だと分からない時点で私よりビギナーですよ。
    都心のマンションで目黒でこの建物仕様は良くないですよ。
    それを理解して買うならいいですが理解しないで買うと後悔しますよ。
    もっといろいろなマンションと比較してみてください。出来れば最新で高スペックのものを見てこのマンションとの比較したら分かるのでは。
    例えばリビングに採用されているガラスとか。

  30. 630 匿名さん

    何と比べるかでは

    例えば、ライオンズとか、パークコートとか

  31. 631 購入検討中さん

    花房山か長者丸か白金台買うような奴はマンコミュ掲示板なんか、
    ましてやこのスレは見ないよ

  32. 632 匿名さん

    ライオンズと比べる???? 

    返すことばがありません

  33. 633 匿名さん

    仕様と立地がよい程価格も当然あがります。

    お金持ちなのか、どのみち買えないのか、どちらでしょうね。

    まあ聴くまでもないか。

    直床だけは気になります。あとは十分なのですが。

    あとはもう少し駅近だとなお良いですが。

  34. 634 匿名さん

    マンションをスペックで見ている時点で素人。
    ここを目黒の物件と認識している点で素人。
    あまりデベの付加価値に騙されないようにね。

    ここの仕様がご不満なら
    代官山か恵比寿で探しましょう。

  35. 635 匿名さん

    ここは契約前だからすごい人だかりでしたね
    あまり業者のネガは相手にしないほうがよいのでは?

  36. 636 匿名さん

    素人じゃない人って何?

    業者??
    ファミリータイプの売買を繰り返す人??
    それとも逆に一度も買ったことのない研究家のことかな??

  37. 637 匿名

    確かに!ほんと こういうサイトで素人とか言う人誰だよ?笑えるわ!俺は完全素人だわ

  38. 638 匿名さん

    デベの付加価値に騙されてスペックオタクになってる
    >629みたいな人でしょう。

  39. 639 匿名

    いや634がやばいっしょ

  40. 640 匿名

    >634さん
    素人の私が予想しますけどここは相当売れ残ります。
    なぜならそこそこマンションを理解している人は選びにくい物件だからです。
    スペックを見ている時点で素人とありましたが建物、設備のスペックを見ないで何を見て選ぶんでしょう?

  41. 641 匿名

    >638さん629です。
    設備スペックと建物スペックを混同してませんか?
    パークホームズ目黒は相当ありがちな逆梁工法のカウンター窓の直床なのに天井高2500しかないそうとういけてない建物仕様と言っているんですけど。なかなか理解されませんね。

  42. 642 匿名


    何も心配なく購入するんであればこのスレ見ない方がいいですよ。

    ここは検討スレですからマンション購入に詳しい人からネガが入りますよ。
    ネガ入れ易い仕様のマンションですから。

  43. 643 匿名

    直床ばかり盛り上がっているけど、リビングのカウンターを気になる人いないんだろうか?
    これで窓の開放感と床の平米が減っていることが気にならないのかな〜

    またほとんどのレイアウトでリビングからベランダに出られません。

  44. 644 匿名さん

    ベランダにほとんど出ない家庭もあるからね。
    好みもあるのでは。

    直床がいいというひとはいないと思います。

  45. 645 匿名

    ベランダって広いと人って空間イメージも広がって狭くても広く感じます。
    ここはリビングの窓はカウンターで狭く感じさせますしベランダも狭いので狭く感じるのでは?

  46. 646 匿名

    何だか目黒区に住むだけで必死みたいなマンションですね〜
    立地はあまり良くないですね。海抜低い立地です。

  47. 647 匿名

    もっともっとマンション購入を研究した方がいいですよね〜パークホームズ目黒を買う人はここ最近マンション購入に興味を持った人が多いでしょう。ここ数年に渡って検討して来た人が選ぶマンションではありません。
    こんな私でも絶賛しているマンションはありますよ。

  48. 648 匿名

    ここは三井不動産物件でありながら三井不動産物件らしからぬ物件です。やはり何か無理してます。
    最終的にこの価格設定にするのであればこの建物仕様は?
    もっと安く売り出す為なら理解出来ますが、これでは仕様安、価格高という感じです。

  49. 649 匿名

    昭和の時代には目黒川周辺は都内でも有数の風呂無しのボロアパートが乱立して学生がいっぱい住んでいる場所でした。どうしてもこの土地は安いイメージしかありません。そのころは目黒川が教科書にも掲載された日本有数のドブ川で良く氾濫していたこともありますが。

  50. 650 匿名

    目黒駅前も昭和のころは焼き鳥屋の屋台街がある庶民的な場所でした。

    恵比寿駅もガーデンが出来るまでは駅前に学生寮が沢山あり数店しかおしゃれな店がありませんでした。
    城南地区が人気になってきたのは平成になってからですかね。

  51. 651 匿名

    三井不動産のファンが幻滅する物件ですね〜

  52. 652 匿名さん

    掲示板ではともかく、市場ではホームズブランドも健在ですから

    確かに区内に直床ができたのは残念かも。

  53. 653 匿名さん

    業者のネガにしても安直でしょ。

  54. 654 匿名さん

    いや、直床でさえなければ、割といいと思います。
    個人的には。

    だからこそ少々残念。

  55. 655 購入検討中さん

    たしかに悪くはないよ
    絶賛?どこのマンションだか挙げてほしいね~
    どうせ大したことないマンションだろうけどね~

  56. 656 匿名さん

    パークコートだって見掛け倒しのケースあるのに
    パークホームズだよ。。期待しすぎ

  57. 657 匿名さん

    絶賛しているマンションの価格と駅距離を聴きたいですね。

    購入しないなら、、いくら高くても、いくら遠くても、OKですけどね。

  58. 658 匿名

    絶賛マンションですが現段階でも倍率が高そうなので当選したらお伝えします。

  59. 659 匿名さん

    いや、別にいい。
    倍率の高い物件なんていくらでもあるし。

  60. 660 匿名

    倍率の高いマンションなんて今そんなにあるか?

  61. 661 匿名

    まぁ立地的にパークホームズ。
    仕様はパークシティ。
    目黒立地としては残念極まりない。

  62. 662 匿名

    この土地は何の跡地なんですか?

  63. 663 匿名さん

    落選しても教えてくださいね~
    抽選終わったら大丈夫ですからね。
    いつ抽選ですか~?

  64. 664 匿名さん

    え、直床!?
    いまどき!!??!?

  65. 665 匿名さん

    建物の長寿命化の評価が星1つだね。
    1つ星なんて久々に見たけど、どんだけ長持ちしない物件なんだろう?

  66. 666 匿名さん

    絶賛物件、私も知りたいです。
    いまいろいろ検討中なので、前々から検討されている方がいいと思う物件ってどういうものなのか、今後の参考に。

    冷やかしじゃないです。
    よろしくお願いします!

  67. 667 匿名

    ルフォン不動前とかでしょうね~

  68. 668 マンション投資家さん


    大手デベの商品に必死で噛みつく
    弱小販売子会社の派遣社員て必死で可哀想。
    上司の指示?自分の意志?

    そんな単調な嫌がらせでは三井や三菱は笑って見てるだけだよ。
    そもそも二重床が直床より優れている点って具体的に理解してるのかな。

  69. 669 匿名さん

    >665
    なにそれ?公式のもの?
    非公式のものでしょ?

  70. 670 匿名さん

    いや、むしろ三井ファンが噛みついてるんじゃない?
    三井はほとんど二重床なのに…‥‥(少なくとも都内は)

  71. 671 匿名さん

    たしかに
    今、三菱の直床(区内)に住んでるけど何も気にならないけどね。
    結局、嫌がらのネガか・・・

  72. 672 匿名さん

    何でもネガるのも問題だが、何でもネガで片付けるのもどうかと。
    全体としては悪くないが、直床はよくないのでは。

  73. 673 住まいに詳しい人

    直床で、スラブ圧はいくつでしょうか。
    それによります。
    なんでも工法だけで片付けるのもどうでしょうかね。
    二重床が遮音性に優れているわけではないし。

  74. 674 匿名

    メンテナンス性を勘案すると二重床・二重天井に越した事ないですが、直床が即アウトって事はないですよね。

    個人的にはスラブ厚が厚いなら、直床でも良いかな。遮音性の方がメンテ性より優先しますので。

  75. 675 匿名さん

    スラブ厚は24~26cm。水周りは二重床だそうです。

  76. 676 購入検討中さん

    メンテって具体的に何するんですか?

  77. 677 匿名さん

    なんだ、充分じゃん

  78. 678 匿名

    スラブについては、ボイドスラブの場合は概ね普通スラブの8割程度の遮音性だと言われてますが、ココは普通スラブですかねぇ?

  79. 679 購入経験者さん

    直床だと厚くても軽音が通るし、メンテの問題もある。
    安さを売りにする物件でもあるまいし。
    これがハセとか格安で売る物件ならなんとも思いません。
    三井なだけに二重床でつくって欲しかった。

  80. 680 匿名

    住んでから上の階の音が響いたら分譲ですから後悔のみです。
    子供が走り回ったらかなりの確率で響きますよ。ここはフローリングがクッション付きみたいなので低音のみかもしれませんが・・

  81. 681 匿名

    >675さん
    水回りだけ2重床ということは段差があるのかな?

  82. 682 匿名さん

    で、絶賛物件の抽選はいつんですか
    終わったら教えてくださいね~
    逃げないでお願いしますね~

  83. 683 匿名さん

    相手にしないほうがいい。
    即日完売する物件もたまにあるから、そこを示すだけですよ。

  84. 684 購入検討中さん

    即日完売=市場の優良物件
    とは思わないけどね。
    最近は抽選物件多いね。
    ここも抽選のようだし。

  85. 685 匿名さん

    即日完売=市場の優良物件、です。
    個人の趣味はそれぞれでしょうが。

    市場、とはそういう意味ですよ。

  86. 686 匿名さん

    >685
    人気や倍率と、物件の資産性は別でしょう。
    某品川をはじめとする定期借地の安物件や
    民事再生デベが資金回収のために激安でさばくマンションが
    優良とは思えませんが。
    それは安くすればいくらでも完売するのでは?

  87. 687 匿名

    なるほど 納得ですね

  88. 688 匿名さん

    >668
    論点がおかしい。

    高くて売れてない億ションが優良物件ですか?

    そういう意味で使っているなら、市場の、とはいわないよ。

    優良物件と、市場の優良物件、とを混同してますね。

    市場の優良物件とは、売却額>購入額。激安なら市場的には優良。

  89. 689 匿名さん

    >688
    それは投資家視点の理屈。
    市場が何を指すかの議論は不毛なのでやめましょう。
    そうです、私は高くてもその資産性を保てる物件の話をしたかったのです。
    要するに、即日完売なんて物件はたくさんありますが、
    その全てが優良ではないと。

  90. 690 匿名

    688に同意。

    689は用語の使い方がおかしかった。

    が、意味はわかったので、オッケー。

    この議論はやめ。

  91. 691 匿名さん

    もともとパークホームズは高級仕様を意図していない。
    三井のスタンダードブランド。
    単純に良い仕様を求めるのは、無理な注文。
    そこそこの仕様を高すぎない価格で求めたい人の物件でしょう。

  92. 692 匿名さん

    やっと議論がまともな方向でまとまってきたな

  93. 693 匿名さん

    一行飛ばしが完全に同一人物(笑)
    即日完売だから必ずしも優良物件なわけじゃないじゃん。

  94. 694 匿名さん

    やはりリビングのカウンターは空間は広く見えても床面積が小さくなりますよね。
    カウンターが収納ならいいのでしょうが。


    あと、ベランダが小さいのが残念です。

    三菱大崎や野村大手町のようなオーソドックスな方が住みやすいと思いますが、みなさんいかがですか?

  95. 695 匿名さん

    どんな意見も自由だが、勝手に同一人にしないでくれ・・・

  96. 696 匿名さん

    不人気物件に必ずいる、売れ行きが悪くても良いマンションだというおかしなヤツ。
    特に地縁があるなら選ぶ理由もあるだろうが、現状、不人気な物件は市場から商品と価格が釣り合っていないと判断されている。割高物件だということ。
    そんなマンションの資産価値が保てるわけないだろう(笑)

  97. 697 匿名さん

    >694
    同意です。
    スパン広めの田の字が一番いい。
    できればアウトフレームで。
    シンプルな方が使いやすい。

  98. 698 匿名さん

    じゃあここらへんなら、ルフォン不動前はどう?

  99. 699 物件比較中さん

    マンションギャラリーに言って来ました。
    直床でスラブが厚いほうが、二重床よりも下に音が響きにくいということが
    技術的にわかったので直床にしました、という説明を受けました。

  100. 700 匿名さん

    ホントに?
    今までの三井物件は何だったの?
    あるいは今後はパークコートも直床にするのかな?

  101. 701 物件比較中さん

    はい。
    何で直床じゃないんですか?と質問したら、そういう説明を明確にしていました。
    二重床は音が反響するらしいです。

  102. 702 匿名さん

    二重床がよく響くのは、一度二重床の物件に住めば分かること。
    >700
    解釈が極端でしょ。

  103. 703 物件比較中さん

    でも、もらった資料ではそこまで書いてないですね。
    直床の代わりにクッション材を採用して衝撃音を緩和しているようなことが
    書いてあります。

  104. 704 匿名さん

    うちの三井は二重床だけど、全く響きません。もちろん、パークホームズではありませんが

  105. 705 匿名さん

    三井も野村も地所も、二重床物件の方が遥かに多い。

    それは何故か?

    理屈はどうにでも。しかし事実は変わらないよ。

  106. 706 匿名

    カウンター窓じゃなく全面窓。二重床。 デザインをもう少しおしゃれに。全室オープンキッチン。にしてくれたら・・・ 妄想しちゃいます。

  107. 707 匿名さん

    2重床は遮音性能とかではなく、
    リフォームのしやすさがそもそもの目的。

    2重壁が微妙なように、2重床も遮音性能には
    プラスには働かないのでは?

  108. 708 匿名

    直床は重量衝撃音に弱く、二重床は軽量衝撃音が響きやすいと聞いた事があります。いずれにせよ、遮音性はスラブ厚によると思いますよ。

    二重床・二重天井はメンテナンス性に優れているだけで、遮音性に優れている訳ではありません。

    つまり、スラブが厚い二重床・二重天井が一番良いと思います。

  109. 710 匿名さん

    自分は安い方がいいですけど。
    たかがパークホームズに何を求めてるの?
    良し悪しは価値観によります。
    デベのネガコメが必死ですね。

  110. 711 匿名さん

    パークホームズを高く売ろうとするレジデンシャル。どこまでも強気。

  111. 712 匿名さん

    >つまり、スラブが厚い二重床・二重天井が一番良いと思います。


    世田谷には、スラブ180、カーペットで直床のヴィンテージマンションもあります
    いまどきの検討者で、大枚をはたいて買う人はいないと思いますが・・・

  112. 713 匿名さん

    たかがパークホームズに何を求めてるの?


    ↑では、パークコートなら買いますか?

  113. 714 匿名さん

    遮音性能はスラブ厚と有効面積(適度に挟まれた梁)による。
    意外と昔ながらの工法のマンションの方が、見た目はともかく
    遮音性能良かったりする。

    そりゃ、2重床が、高い分に見合うメリットあればいいけどね。
    リフォームっても水回りは変えられないしね。

  114. 715 匿名さん

    一応確認ですが、

    パークコートはいうに及ばず

    都内のパークホームズもほとんどが二重床ですよ。

    直床との比較は敢えて何もコメントしませんが。

  115. 716 匿名

    だいたい坪330ですか。この価格で即完いけるかが今後の目黒区世田谷区のメルクマールになりそうですね。

  116. 717 匿名さん

    パークホームズクラスに遮音性は期待していないよ

  117. 718 匿名

    坪330は安いと思いましたが。
    まだ検討中です。

  118. 719 匿名さん

    2重床のメリットやデメリットって検索するとたくさん出てくるけど、例えば設備配管類のメンテナンスがしやすいと言ってもどの程度の頻度で必要になってくるのかな。
    将来的にリフォームを考えている人なら2重床がいいんだろうけど。
    遮音性についても2重床のほうが反響しやすいとか言うし、上階の家族構成とかも影響大きいので音に関しては住んでみないと分からないことが多そう。

  119. 720 匿名さん

    >717
    じゃあなんでこのスレくんの?
    買えない嫌がらせなら外でやってよ?
    超迷惑。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  120. 721 いつか買いたいさん

    この物件は、なんだかあまり評価が高くないようですが、要望書と申し込みを合わせるとすでに170件出ているとのことでした。抽選の部屋も入れてですが。

  121. 722 匿名さん

    確かに二重床のメリットって今イチよくわからない。
    リフォームやメンテは多くのひとには余り関係ないかも、とも思う。

    ただ、デべさんの言葉を鵜呑みにするのもちょっと怖いような。
    最大の疑問は、ナゼ直床物件が少ないのか。
    ここが不明だと、やはりちょっと怖いですね。

  122. 723 匿名さん

    >最大の疑問は、ナゼ直床物件が少ないのか。
    そうしないと売れないからでは?
    景気のいい時期に、各社が無駄に仕様差別化競争した結果でしょう。

    直床でも配管がコンクリに埋め込まれてなければ
    大して問題ないような気がするけど。

  123. 724 匿名さん

    誰か書いてたけど、重音と軽音の違いじゃない?
    どっちがどっちか覚えてないけど、スラブの厚さで片方を、二重床にすることでもう一方を防ぐ。

    二重床にすると太鼓現象のデメリットもあるが、直床だと(スラブを厚くしても)防げない種類の音があるからでは?

  124. 725 匿名さん

    >三井も野村も地所も、二重床物件の方が遥かに多い。
    これは、うそ。
    >最大の疑問は、ナゼ直床物件が少ないのか。
    これも、うそ。 東京およびその周辺だけ。
    2重床は全国的には少ない。(関西の高額ものでも直床多し)
    これが事実。
    2重床は、床とスラブの間が空間があるけど、結局、無数の支柱で支えられている。
    (トランポリンみたいなわけないでしょう。床が沈んじゃいますから)
    つまり音の伝播はほぼ一緒。+太鼓現象で伝播が広がる。

    リフォームも一緒。
    2重床MSでも、水周りはほとんどが段差スラブあり。
    これも事実。つまり水周りを動かせないのは一緒。

    >景気のいい時期に、各社が無駄に仕様差別化競争した結果でしょう。
    おそらくそうでしょう。特に東京近辺は・・・



  125. 726 匿名さん

    まあしかしここは東京ですから。

  126. 727 匿名さん

    一般に二重床の方がコスト高。
    差別化のためにわざわざ実益のないことをやっている訳ですね。コストをかけて。
    少なくとも東京ではほとんどの物件が、そんな無駄なことをしている訳だ。


    どうも、三井物件じゃなくて格安物件の営業さんから説明を聞いているような気持ちになるが ・・・

  127. 728 匿名さん

    あからさまな競合さんの安易なネガレスがウザい。
    まぁ大手デベの掲示板にはつきものだね

  128. 729 匿名さん

    二重床だと遮音性あがるの?
    関係ないですよね。

  129. 730 匿名

    何度も言われていますが、二重床・二重天井は遮音性を上げるものではなく、メンテナンス性をあげるものです。

    遮音性に直結するのは、スラブの種類とスラブ厚です。

  130. 731 匿名さん

    見栄と面子を最優先に生きてるような人にとっては
    2重床は重要なのかもね。

  131. 732 匿名さん

    ここの人たちって、直床物件だと、直床だ、防音性が悪い、コストカットだってネガキャン張って
    二重床でも同じようなことして…

    もうなんだか言葉にできませんね。

  132. 733 匿名

    買いたい人が買えばいいんです!仕様最低だけど行人坂使えばかなり駅近いわ。立地は最高!

  133. 734 匿名さん

    だから業者じゃないよ。勝手に業者にしないでください。
    三井が直床を作ったのが残念。それだけです。

  134. 735 購入検討中さん

    いや、そういう言い方じゃないし、
    そんなことここで言ってなにになるの?
    マンション探している人の掲示板ですよね。
    もう残念なのはよく分かりました。

  135. 736 匿名さん

    みんな直床のデメリットを、大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせるのたな必死ですね。
    直床の遮音性の悪さは住んでみればわかります。

    それに直床物件は苦手な遮音性を改善するために
    フローリングに木を使わず、フワフワのスポンジ床を
    使用します。このお陰で細かい音は吸収され遮音性はだいぶましになりますが、
    床が木目なのにフワフワして気持ちが悪いです。
    というか、安っぽいです。とても。

    友人を招いても、面白い床だねー ってからかわれます。

  136. 737 匿名

    >>736

    直床のMRなんかではたまに体験するけど、笑われたのは実体験?

  137. 738 匿名さん

    なんでこんなに直床が責められるのか?

    直床でさえなければ、割といい物件だと思うからです。
    ホント、勿体無いですね。惜しいだけに。

  138. 739 匿名さん

    まあ、そこしか叩くところないから。それにしても、三井は、最近スラブ厚くして直床ってパターン増えてきてるな。

  139. 740 匿名さん

    >直床の遮音性の悪さは住んでみればわかります。
    アンボンドスラブ工法とかでは??
    少し勉強してから書き込んだほうが良いよ。

  140. 741 購入経験者さん

    中古探せばみんな直床だけど。
    で、二重床はリフォーム以外にメリットあるのかな。
    逆に二重床のデメリットって、何があるの?
    うちは直床ですが。
    ネガは無視して冷静になった方がいいよ。

  141. 743 匿名さん

    だから、パークホームズクラスで、しのごの言わないの!!

  142. 745 匿名さん

    〉739

    区内でここ以外にありますか?
    県とかなら、あるのを知っていますが。

  143. 746 匿名

    直床にしなければならない理由があったはずです。高さ制限のなかで、地下住戸を作らずに
    容積を消化する為とか。川沿いで地下住戸買う人はいないでしょうから。

  144. 747 匿名さん

    直床はナンチャッテ木目のフワフワのスポンジ床がね… 嫌だよね。

    やっぱりフローリングは木がいいよね。

    コストダウンしすぎ。

  145. 748 購入経験者さん

    完全に高さ制限かと。
    タワーなら乾式壁や、ボイドスラブを使って軽くするもの。
    タワー買うのにいちいちそこを騒ぐ人いるのかな。

    高さに制限あるから階高稼ぐために直床にしただけでしょ。

  146. 749 匿名さん

    え。
    二重床でも木じゃないよ
    そこは変わらない

  147. 750 物件比較中さん

    いまどき直床かぁ。資産価値的にはどうなんだろう。

  148. 751 匿名さん

    >749
    どんだけ安物物件にしか入ったことないんだ?
    うちは本物の木だよ。

    本物の木は凹みやすかったりで扱いは大変だけど
    ぬくもりは他には変えられない。

    最近はシートフローリングが多いけど、それこそ
    出来栄えは木そのもの。

    直床は見た目は木でもいざ踏んでみると、
    子どものプレイルームに良く敷いてあるカラフルなスポンジの敷物みたいなフワフワの踏み心地で、木からほど遠い。

  149. 752 匿名

    >>748

    階高ではなく、階数ですよね?天井高が同じなら、階高は二重床・二重天井の方が稼げますよ。

  150. 753 匿名さん

    みんな嫌ってるみたいだけど私は惹かれてます。
    倍率下がっていいね。

  151. 754 匿名さん

    いまどき直床って資産価値低いですね。
    指摘されてる直床特有のフワフワ床も致命的です。
    子供が家で転んでもケガしないで安心かもですが・・・

  152. 755 物件比較中さん

    売却の時はどうなんだろう。

  153. 756 匿名さん

    もし、今後区内で直床が増えるなら問題ないでしょう。
    性能どうこうといっも、みない仕様だと敬遠される。
    関西で多いとか言われてもね。
    今後都内で標準の仕様になるかどうかでしょうね。

  154. 757 匿名さん

    資産価値は、8割は立地。
    ここは問題にもならんでしょ。
    さらに実際、目黒駅周辺の三井MSは定価よりみんなあがってる。

    業者さん。直床ばかりネガってないでほかの話題でもネガったら?

    もう飽きたよ。

  155. 758 匿名さん

    立地も微妙かと…

  156. 759 匿名さん

    757さん

    まさか、、、リハウスの評価、聞いてないの? 

  157. 760 匿名さん

    ここの立地が良いと・・・
    目黒駅の高台から平坦な徒歩9分ならまだしも、この立地は駅から海抜が25mも低い川沿いですよ。

    立地が今ひとつだからパークホームズになったんだと思うのは私だけでしょうか?

    個人的評価でしょうけどあまりここの立地は良いとまでの評価はいかがなものでしょう?

  158. 761 匿名さん

    リハウスの評価とはなんぞや?

  159. 762 匿名さん

    昨日目黒川沿いを歩きました。すごい臭いがしました。

  160. 763 匿名さん

    リハウスに知り合いもいないで、パーク買うのか、、、レジデンシャルの話だけで決めるつもり?

  161. 764 匿名

    >755さん
    私的意見ですが、フワフワフローリングが今後の主流や人気になる可能性はまず無いと思います。

    売却の内覧時に敬遠される確率の方が大きいのでは・・

    普通の仕様に越したことはありません。

  162. 765 匿名

    目黒川沿い側は窓あけられないよな〜これからの長い暑い時期は相当臭います。
    気にならない方はいいでしょうけど。
    分譲でこの環境は厳しい。

  163. 766 匿名さん

    谷なので〜臭いがこもりそう。

  164. 767 匿名さん

    三井でもいろんな意味で注目の物件という事ね。
    売れるか残るか見物させてもらいます。

  165. 768 匿名さん

    目黒駅前は高台なのでビル風もあって周辺より風が強いです。
    行人坂に壊れた傘が散乱してることがあります。

  166. 769 匿名

    完売はいくらなんでも無いでしょう。
    8割以下と見てます。
    三井不動産ですからなかなか値引きしないでしょうけど・・竣工後には値引販売するでしょ。かなりの数が。

  167. 770 匿名

    三井不動産も相当宣伝してるけど・・・
    この立地と建物でこの価格で完売したら笑いが止まらないでしょうな〜

  168. 771 匿名さん

    床がフワフワ

  169. 772 匿名さん

    ルフォンがパタリと書き込みが止まり、逆にレジデンスは賑やか。
    業者が来たのか、冷やかしのマンコミュオタクが来たのか、それとも
    検討者が増えたのか。。。
    これから供給絞られるから、買いたければ買ったらいいとは思うけど。

  170. 773 匿名

    >772さん
    あなたと一緒のマンコミオタ大集結ですよ。
    数少ない城南地区、三井不動産物件、なのに低仕様。誉めたいとこだけど突っ込みどころ満載ですから。
    ルフォンはあのデベ、管理会社、線路沿いで買う人の選択眼が分からないので冷めてきたのでは?

  171. 774 匿名さん

    目黒駅周辺でもっといい物件できないかな〜

  172. 775 匿名さん

    ルフォンはないっしょ!サンケイ、サンケイビル管理、どの雑誌見ても比較さえされてない。
    ヒューザーを知らない年代が購入してんのか?
    ゼネコンを管理出来てる可能性ゼ〜ロ。

  173. 776 匿名さん

    目黒駅前再開発を待つしかないか
    まあ最低でも坪400はいっちゃうかなー

  174. 777 匿名

    ゼネコンが不手際があった時、三井なら出禁厳しいけどサンケイの出禁なら問題なし。やりたい放題だろうね。

  175. 778 匿名

    目黒駅前再開発また延期っぽいですよ〜

  176. 779 匿名

    今、目黒駅前再開発が発売されたら高層階は坪450万円以上でしょ。
    こことはレベルが違いすぎます。
    立地が雲泥の差ですから〜天と地。

  177. 780 匿名さん

    目黒駅前は高低差が激しいからな〜場所によって価値が違いすぎる。

    徒歩何分だけの判断は禁物。

    昭和の頃このあたりがどんな建物が建っていたか知っている人は分かると思うが・・まあそのころあった川の氾濫はなくなったが・・

  178. 781 匿名さん

    それでも目黒がほしいね

  179. 782 匿名

    ここはどうであれ目黒区ですもんね〜
    駅前は品川区上大崎。
    品川区のパークホームズ目黒では…

  180. 783 匿名さん

    三井いいですね。
    意見が厳しいのは期待の裏返してでしょ。
    三井には売れて欲しいけど、ここは例外。
    今後直床物件が増えるとイヤなので。

  181. 784 匿名さん

    でも抽選だね。

  182. 785 匿名

    抽選でも冷やかしがいるからね〜審査落ちたり〜家が売れなかったり〜抽選に落ちても他の部屋を薦められますよ〜同じような間取りがおおいですから。
    角部屋だけは倍率がつくでしょうけど。

  183. 786 匿名さん

    こりゃ引渡し後値下げコースだろうな。

  184. 787 匿名さん

    待ちますか?

  185. 788 匿名さん

    >三井いいですね。
    意見が厳しいのは期待の裏返してでしょ。

    パークホームズの格付けが、イマイチわかりづらい

  186. 789 匿名

    三井はいいですけど・・・センスもいいんですけど・・・パークホームズ目黒は…

  187. 790 匿名

    パークホームズ目黒ザレジデンス、ザレジデンス格好いいですが、パークホームズ目黒が既にあるから付けた名前ですよね。結局あまり三井がこだわりをもってないな〜と感じる。
    このマンション見て分かったのは三井がこだわるのはパークコート以上、ただ浜田山をパークシティにしたのは理解できないが。

  188. 791 匿名さん

    まっこれで安ければ問題ないんですけどね〜歴代の有名パークコートと遜色ない価格帯とは〜
    供給が少ないからって強含みな設定ですね。

  189. 792 匿名さん

    コートにするには規模が大き過ぎたから。

  190. 793 匿名

    7階建てを強引に10階建てにしたんだから坪単価300万円以下だったらまあまあだけど・・・

  191. 794 匿名さん

    その代償が直床ですからね。

  192. 795 匿名さん

    もっと購入者が快適に暮らせることを考えてるな〜と感じる物件であればな〜と感じます。
    ただただ目黒に住むことのみが目的で居住性をイメージ出来ない人が購入するマンションでは。

  193. 796 匿名さん

    ベランダ狭い。リビングカウンター窓。空間イメージ含め狭く感じさせる二流デベが都心で企画する典型みたいなマンションです。

    三井不動産が目黒で企画したマンションとしては残念です。

  194. 797 匿名さん

    目黒人気、城南人気に便乗した低仕様、低立地、高価格マンション。

  195. 798 匿名

    >787さん
    待ち正解だと思います。

  196. 799 匿名さん

    >ベランダ狭い。

    団地とかじゃないんだから、バルコニーでしょ!

  197. 800 匿名

    まっどちらでもいいって感じの狭さ。
    天井高さ2500、最近は2600以上確保しているところ多し。
    兎に角儲け第一主義が見え見えマンション。

  198. by 管理担当

  • スムログに「パークホームズ目黒ザレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸