東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ目黒 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 下目黒
  7. 目黒駅
  8. パークホームズ目黒 ザ レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-05-29 15:27:55

すべては目黒のこの場所に。目黒川の桜沿いという立地に三井×大成のコラボレーション。この物件どうでしょう。

<全体概要>
所在地=東京都目黒区下目黒2-170-1他(地番)
交通=山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩9分、東急目黒線不動前駅から徒歩7分
総戸数=237戸
間取り=1LDK~3LDK 
面積=43.11~86.4平米
入居=2012年3月下旬予定


売主=三井不動産レジデンシャル
施工=大成建設
管理=三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ目黒ザレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-06 19:23:28

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ目黒ザレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    直床なんですか!
    それはちょっと、今どきにしては珍しいですね。。。

  2. 402 匿名さん

    まだMRには行ってないのですが
    43.11㎡の一番小さい部屋の下層階で
    価格はどの程度でしょうか?
    近くのルフォン不動前が40㎡で予定価格ですが
    3600万円台で高く感じてます。

  3. 403 購入検討中さん

    そうです。直床です。

    シートフローリングで防音にためにゴムシート。
    よってフカフカ床。

    微妙でした。

  4. 404 購入検討中さん

    40平米代はメモしてませんが、平米95万程度だった気がします。

  5. 405 購入検討中さん

    40平米代はメモしてませんが、低い部屋で平米95万程度だった気がします。

  6. 406 購入検討中さん

    直床じゃなければ、悔いなしなのに。。。

  7. 407 匿名さん

    >399さん
    非常用含めて2基はさすがにないと思いますが、ここ数日の投稿を読む限り、
    基本的な設備に手を抜いてしまった物件なのかなと感じます。
    やっぱり同じ三井ならパークコート、パークマンション狙いじゃないと
    あとで後悔する買い物になるのかな。。。

  8. 408 申込予定さん

    パークマンション買える人がここ見てないだろ。
    パークコートですらファミリーで住む広さは億するのに。

  9. 409 匿名

    水曜休みの業者さんの日中の書き込みが目立ちますね。

    >407さん
    普通のパークホームズですよ。
    お勉強不足でしょうか。
    パークマンションの話を出す前に落ち着いて考えましょう。

  10. 410 購入検討中さん

    同感

  11. 411 周辺住民さん

    パークマンション、パークコート敷居が高い。

  12. 412 匿名さん

    パークマンション…絶対買えない。

  13. 413 匿名さん

    直床、スラブ厚などの話題がたくさん出てますが、パークホームズの中でも低い仕様なんでしょうか?

    それともパークホームズは大体このぐらいの仕様の物件が多いんですかね?どちらなんでしょう。

  14. 414 匿名

    目黒中町のは二重床でしたが、スラブ厚240ミリだったと思います。ちなみに天カセなし、ミスティなしでした。

  15. 415 申込予定さん

    二重床だからって遮音するとは関係なさそうですね。
    うちはスラブ厚20cmで二重床二重天井ですが、上階斜め上の家に子供がバタバタ走ると響きますよ。
    数センチでどの程度遮音するかわかりませんが、スラブ厚重要っぽいですね。
    ラバーの感じがなければよいのですがねぇー

  16. 416 購入検討中さん

    「ラバーの感じ」とはどういう意味ですか?

  17. 417 申込予定さん

    すいません。
    勝手にゴムの上に敷いた板の表現を『ラバーな感じ』としてしまいました。

    フローリングではなく、ビニールシートっぽく、歩く感じがふかふかしていると感じました。

  18. 418 購入検討中さん

    なるほど。とてもラバーな感じがしますよ。意外と主人は気に入って、子供とペットにやさしいって。私はやはりフローリングのほうが好きです。

  19. 419 申込予定さん

    ひとによっては良しなんですね。
    私もフローリングが良いです。

    フローリングに変更できればしたいくらいです。

  20. 420 匿名さん

    価格と物は一致してくるので別にいいじゃない。
    仕様や設備云々言うならそれこそパークマンション検討すりゃいい訳で。ホームズの価格帯で検討するならパークマンションと比較する事自体が間違い。

  21. 421 匿名

    なんとなく三井だからって期待があるんでしょ。
    まあパークマンションと同じ会社で、同じアフターサービス受けられると思えば
    逆に安いんだからお買い得という考え方もあるでしょ。

  22. 422 匿名さん

    アフターで基本仕様は関係ないし。
    直床だと◯谷工見たいだから嫌なんでしょ。
    天井も低いし、まぁ価格相応だな。

  23. 423 匿名さん

    仕様仕様騒いだって
    同じ仕様、同じ価格なら長谷○より三井ほしいだろ。
    売り主の信頼性も大切だと思うが。

  24. 424 購入検討中さん

    247の天井は低くない、普通でしょう。

  25. 425 匿名さん

    389さん
    駐輪場が総戸数 237戸 に対して295台なので、特別多いとも思えませんが、レンタサイクルがあるのはいいですね。しかも電動式。自分で所有するには電動式はちょっと…って思いますが、レンタルならいいかも。
    390さん
    ふと思いましたが、駐輪場が2段式の場合、三輪車等はどのように置くのでしょう?結果置けなくて、各家に持ち帰ったりすることになるのかなぁ…。

  26. 426 匿名さん

    三輪車は自宅の玄関周辺に置くことになるのでは?
    賃貸の場合それも黙認されているところがありますが、
    分譲は玄関先も共用部なので本来は禁止ですよね。
    玄関内に三輪車が置ける十分な広さがあればいいけど。
    ちなみに今どきの子育て世帯向けマンションは玄関にベビーカーと三輪車置き場を
    作っているところがあるそうです。(勝どきのアパートメンツタワー勝どきなど)

  27. 427 匿名さん

    418さん
    私も昔はフローリングの方が絶対いいなって思ってましたけど、実際にシートフローリングに住んでみて、
    フローリングよりも、面倒なメンテナンスがなく、将来、張替えする時にも安くて済みます。
    また、水に強く、すべりにくいのでペットを飼っている我が家ではいい感じです。
    お子さんのいるご家庭にもいいんじゃないかと思います。見ため安っぽいのが残念ですが。

  28. 428 匿名

    エレベーターは10階では早くしても知れてますよね。やはり台数が少ないのは致命的です。

  29. 429 匿名

    このマンションの設計コンセプトがチープですね〜天井高2500mm以下、直床、エレベーター118世帯/台だけ見ても居住者優先でなく売り主、ゼネコン優先が見てとれます。もっと居住者重視のマンションがありますからこれは止めた方がいいと思います。

  30. 430 匿名

    ここは目黒駅(海抜31M)からすると25Mも低く海抜6M強ぐらいでしょうか。ちなみに五反田駅が海抜6Mです。
    もう少し高台立地の方がこの異常気象の時代には安心でないでしょうか。でもここ近年は目黒川が氾濫したことは無いようですが。

  31. 431 匿名

    ゼネコンが設計したマンションはみんなこんなもんです。建てやすさ優先です。やはり別の設計事務所が設計したものにいいマンションが多い気がします。

  32. 432 購入検討さん

    このマンションは戸境壁は乾式なんですか?タワーマンションでもないのに?

  33. 433 匿名さん

    10階建てレベルだと通常はコンクリが入ってるのが普通だけど。遮音性能は乾式でも充分ですが地震の時などにクロスの下の硬質石膏ボードが割れてしまうことがありクロスも破れることがあります。今回の地震でも多くのタワーマンションで起こっています。

  34. 434 匿名

    目黒駅周辺の花房山は地盤がいいと聞きましたが目黒川周辺の地盤はどうなんですか?

  35. 435 ご近所さん

    目黒駅は山手線の中で3番目に海抜が高いようです。1,2番は巣鴨駅、駒込駅あたりで武蔵野台地でやはり目黒駅は駅直結高台立地は希少です。
    駅ホームが地下みたいになっているのもそのせいです。駅前もそのせいで電車の音が気になりません。

  36. 436 匿名

    目黒川周辺は低地だし、地盤も弱いでしょ。

  37. 437 購入希望者

    貴重な情報有難う御座います。
    目黒駅の価値が少し分かったような気がします。
    目黒駅近くに三井銀行のホストコンピューターセンターがあって地盤がいいと聞いていますが本当ですか?このマンションの地盤はどうなんですか?

  38. 438 匿名さん

    地盤は期待しない方がいいと思います。
    ところでこのマンションは直基礎ですか?杭打ちですか?直基礎なら地盤がいい可能性はありますが。

  39. 439 匿名

    周知の事実だけど、目黒駅は品川区上大崎

  40. 440 購入検討者

    このマンションの前の雅叙園の建物は迫力満点ですね〜東側は採光は期待できないから値段設定が低いんですかね〜

  41. 441 匿名

    >432
    図面みるとちゃんとコンクリですよ
    どうして乾式だと思ったのでしょうか。

  42. 442 匿名

    「このマンションは」
    という書き出しが特徴的ですね。
    名前を変えるのはどうしてでしょう

  43. 443 周辺住民さん

    上大崎は花房山長者丸の高級住宅地。白金と海抜一緒で隣町。大崎(駅周辺)とは大違い。御殿山が品のない北品川となったのと同じ。城南で高台立地で駅直結は代官山駅と目黒駅ぐらいで貴重な立地です。

  44. 444 匿名さん

    やはり住所は重要ですよね。目黒区は魅力的です。目黒駅に区役所の分室がありますが品川区はないようです。

  45. 445 匿名

    駐車場料金はこの立地だと三万円台ぐらいですか?

  46. 446 近隣住民さん

    駅周辺は4、5万円です。

  47. 447 三井購入者

    マンションによるのかも知れませんが三井のマンションは 2年間はある程度の不具合は無償修理してくれます。倒産したニチモでは無かったことです。

  48. 448 匿名

    フローリングは一般的に幅広のものは高額ですが幅狭であれば安くリフォーム出来ます。最近は幅広が主流で人気ですが。

  49. 449 周辺住民

    桜の時期に花見客が多いのは目黒通りから中目黒周辺でこの辺りはそんなに桜が立派でないこともあって賑わうことはないのでウルサくなることはないと思います。

  50. 450 匿名

    今回の地震で埋め立て地の液状化現象が問題になって最近の海沿い人気も落ち着くでしょうね。
    あまりにも湾岸マンションが高くなりすぎです。
    勝どきの駅前再開発マンションはパークホームズ目黒より高いとは・・・

  51. 451 匿名

    古くからの埋め立て地は大丈夫みたいだけど新しい埋め立て地は液状化したみたいだね。浦安はその典型だね。浦安もかなり人気が出ていたけど見直しがはいるな〜

  52. 452 匿名さん

    第一種低層のマンションを買ったほうが資産価値を守れると思うよ。やはり貴重な土地だから〜区の境界線に近いところは気を付けて〜深沢ハウスのようなマンションが出来る可能性もあるので
    準工業地域は何でもありたから。
    出来れば駅徒歩5分以内。これ鉄則。これからのマンション購入は絶対資産価値重視で!

  53. 453 匿名

    東京スター銀行で住宅の資産価値評価でマンションの場合5000万円まで金利無しで貸してくれて夫婦が両方死んだらマンションで支払うプランがあるようです。人生設計する上で大変有効でやはり資産価値が残るマンション購入は必須です。

  54. 454 匿名さん

    ここまで地震が多いと免震マンションが資産価値が高く残るかも

  55. 455 匿名

    免震マンションも免震ダンパーのメンテナンス、交換費用が高く修繕積立が大変みたいだけど・・・

  56. 456 購入検討者

    パークホームズ目黒は耐震ですよね。

  57. 457 匿名さん

    多分、耐震でしょ。免震ならアピールあると思うので。制震でもないだろうし。

  58. 458 匿名

    このタイプのマンションで免震は都内でも少ないです。

  59. 459 匿名さん

    ここってそもそもなんで天井高が低くて
    直床なの?制限が厳しい中目一杯だから?
    三井らしくないよね。

  60. 460 匿名

    近くではル・サンク大崎。
    同タイプで販売中なら桜プレイス(目白)。
    ただ免震マンションは免震装置があることで建物は華奢になっていることが多いようです。
    建築費用からも華奢にしないと合わないようです。最近は免震だからといって特段高く売れる訳ではないので。

  61. 461 匿名

    第一種低層の地下一階三階建てなら理解出来るけど、準工業地域で10階建てで直床、天井高2500以下は理解出来ません。ここ数年の三井不動産の物件ではないと思います。どうしたんでしょう。
    比較にはなりませんが3年ぐらい前に竣工した目黒駅前の三井のパークタワー目黒は天井高2700以上あったと思います。
    パークホームズ目黒がもっと安い価値で売られているのであれば別ですが〜

  62. 462 匿名

    パークホームズ目黒の環境は私には静寂というより無機質に感じます。

  63. 463 匿名

    天井高は住人の身長にもよりますが、資産価値的にも2600以上がいいのでは?
    2400台は資産価値マイナス。

  64. 464 匿名

    ここはリビングの窓がカウンター式で階高低く窓の高さもなし。
    リビングの解放感はない!?いかにもの東京のマンション。最近は工夫のされた金がかかってるな〜と思える解放的なマンションもあるよ。

  65. 465 匿名

    天井高2500以下だと12帖でも凄く狭く感じます。友人のマンションの2650の12帖とは雲泥の差に感じた〜

  66. 466 ご近所さん

    昔の目黒のマンションは2400が普通ですが最近は高いところが多くなったようですね。低くてのメリットは容積が小さいので光熱費が多少安くなることぐらいですかね〜あっ電球交換も楽でした。

  67. 467 匿名

    最近のマンションのガラス窓は進化しているので大きなガラスでも快適です。UVフィルムは高いですが内側に貼ると断熱性がアップしてより快適です。やはりカウンター窓では全面の大きなガラス窓が高級感もあり魅力的です。

  68. 468 匿名さん

    パークホームズ目黒は限りなくパークシティに近い!?

  69. 469 匿名

    パークタワーブランドもパークコートクラスからパークホームズクラスまで幅がある。確立しているのはパークコートとパークマンションだけ!?

  70. 470 匿名

    パークホームズ目黒はペアガラスですか?

  71. 471 匿名

    これから出来るパークタワー高輪の方が資産価値含め魅力的では!?

  72. 472 匿名

    パークタワー高輪は微妙。値付け次第だがヒルトップと同じかそれ以上ならアウトだね。まっここよりはマシか。

  73. 473 匿名さん

    カウンター式の窓ってどういう窓のことを言うのですか?

  74. 474 匿名

    腰の高さぐらいまでコンクリでその上が物が置けるカウンターみたいになってその上にガラス窓があるタイプです。
    やはり床からガラス窓になっている方が採光も良く解放感があっていいですよ。高級マンションは大抵大きなガラス窓を採用しています。

  75. 475 匿名

    パークタワー高輪は平均坪単価は380万円超えだろうね。
    ただ駅近、高台立地、港区高輪住所、全てが角部屋、三井不動産、資産価値維持出来る条件多し。
    弱点はタワーが細すぎて貧弱に見える可能性あり、交通量の多い国道一号の登坂を上がる車がうるさい可能性あり、駅前が店が少ない、アウトフレーム構造でないのでリビングの角に柱があるレイアウトが多い点でしょうか。ただパークホームズ目黒よりは優れている点多し。
    その分高いとは思うが。

  76. 476 匿名さん

    パークホームズ目黒は売り出し前なのに盛り上がってませんね〜

  77. 477 匿名

    抽選までにはなりそうもありませんね。なんちゃてパークホームズでこの金額ですから。

  78. 478 周辺住民さん

    目黒がいいのであれば目黒駅前再開発まで待った方がいいと思いますよ。来年にスタート予定です。再開発規模が大きいのでまた目黒駅前のイメージアップに貢献してくれそうです。

  79. 479 近隣住民さん

    50階弱のツインタワーの計画です。目黒駅前は高台なのでまたタワーが出来るとビル風が酷くなるな〜今も駅前だけ風が強い時があります。

  80. 480 匿名

    目黒駅前再開発は今の相場ならマンション坪単価450万円超え確実です。安くなる要素全くなし。相当不況にならない限り難しい。

  81. 481 匿名

    目黒駅前再開発でより目黒のイメージが良くなってパークホームズ目黒も資産価値upの可能性はある!

  82. 482 匿名

    目黒駅前再開発でより目黒のイメージが良くなってパークホームズ目黒も資産価値upの可能性はある!

  83. 483 匿名

    購入検討者がこのスレは少ないですね。

  84. 484 匿名さん

    >474さん
    間取りスケッチを見ましたが、ほとんどの部屋のリビングや寝室の窓に
    カウンターがついているんですね。
    せめてリビングだけはワイドサッシュで採光性の良い環境だと嬉しいのですが。
    ちなみにカウンターはテレビを置いたりできるスペースがあるのでしょうか。


  85. 485 匿名

    カウンターにテレビは小型であればいいですが大型はソファーなどに座って見るにはかなり目線が高くなって見にくいと思います。
    また太陽光が入るカウンター窓は眩しくテレビは見にくいて゛す。

  86. 486 匿名

    カウンターにいろいろなものを載せると外から見るとあまりカッコ良くありませんよ。

  87. 487 匿名さん

    何でカウンターなんて造るの?

  88. 488 匿名

    まずはリビングなどにベランダが設定出来ない場合にカウンター式になることが多いです。
    またガラスの取り付けを含んだ価格によるところが大きいと思います。
    ガラスが大きいと標準といってもかなり割高になり重量も半端なく取り付けも割高になります。
    カウンター式窓の数倍の金額になりますのでデベは高級指向で高く金額設定できるマンションでないと選定出来しにくいのです。
    また建物の構造設計的にもカウンター式の方が強度確保が楽でゼネコン設計の場合は特に多いです。

  89. 489 匿名

    逆梁だからでしょ。
    逆梁構造で室内に梁持ってくればカウンターができる。
    わざわざカウンターを作ったわけではないよ。
    いたってよくあること。

  90. 490 購入検討中さん

    三井のHPをみたら販売延期とのことですね。
    工事に遅延の可能性があるとか。

    そのほかのマンションも同様のようです。
    供給が減るので価格は高どまるのかとも一瞬思いましたが、やはり景気が下振れする分
    マンション需要も減って安くなるのかもしれませんね。

    しばし様子見ということでしょうか。

  91. 491 匿名さん

    448さん
    フローリングの幅によって金額が変わるんですね。初めて知りました。見た目もだいぶ違うのでしょうか?
    490さん
    >三井のHPをみたら販売延期とのことですね。
    >工事に遅延の可能性があるとか。
    販売延期になるんですか?それってここのことですよね?
    今HPをみたら更新準備中で一時的に公開していないようなことが書かれていますが、それとは違うのでしょうか?
    今回の地震による影響かなにかあったのかな。

  92. 492 匿名

    フローリングは高級志向のマンションでは幅広がほとんどで採用されています。やはり幅広の方が高級感があるからです。
    標準的なタイプより1.3倍以上価格が高いイメージです。

  93. 493 匿名

    492さん
    携帯からアクセスしましたか?
    PCからアクセスしてみてください

    三井は地震の影響で販売活動を休止しています

  94. 494 匿名さん

    こんな震災の時は自粛するものでしょう。
    広告を出してる企業なんて皆無ですよ。

  95. 495 購入検討中さん

    雅叙園のエアコン室外機の音がうるさくないですか?
    ヴィーーーーって・・・
    私だけですかね・・・

  96. 496 物件比較中さん

    販売価格のお知らせが来ましたね

  97. 497 匿名

    >>496

    え?随分前に来ていたよね。
    価格改訂したってこと?

  98. 498 購入検討中さん

    ここ、完全にハザードマップエリアですね。
    地震だけでなく、大雨でも浸水ししゃう危険エリアですね。

    この震災直後にこのマンション買う方は、本当にリスク管理出来ない方だと思います。

  99. 499 匿名さん

    最近氾濫なんてないよ。リスク管理は確率論だから、別に住みたきゃ
    それでいいんじゃね。

  100. 500 匿名

    販売価値が下がったんですか?坪単価の平均はいくらですか?
    ルフォンもパークホームズも苦戦しそうですね〜

  101. 501 匿名

    パークホームズ目黒も坪単価300万円にしないと売れ残れが酷くなるのでは・・・目黒川沿いが裏目に出てるなぁ。地震の前に売り出していたらキャンセルも出てたんじゃない?!名前をパークシティ不動前にしてしまったら!?

  102. 502 匿名

    目の前の雅叙園マンションの老朽化が怖いな〜いろいろな意味で。

  103. 503 匿名

    自然災害に関する感心が高まるとの見方は間違ってないと思うな〜そう簡単には忘れないな〜計画停電がなかったら実感無かったんだろうけど。

  104. 504 匿名

    計画停電で都心に住む意味合いがまた一つ増えてます。夏には23区もやると政府は言っていますが日本の有数の本社機能がある東京都心を停電させる経済的損出を考えると可能性は低いと思います。

  105. 505 購入検討中さん

    マンションが完成する頃にはある程度、計画停電も減ってるんじゃないかと思いますが。

    目黒川の氾濫による浸水がやはり懸念として残りますよね?
    貯水池のようなものが五反田にできて以来は浸水しなくなったとのことですが想定外の
    雨が降ったらきっと浸水してしまうことを理解する必要があると今回の地震で思いました。

    坪300万以上で買ったマンションが浸水するのをみるのはさすがにつらいかなと思ったりしましたが
    近隣のマンションで浸水した経験のある人の意見が聞いてみたいです。

  106. 506 匿名

    パークホームズ目黒が目黒川の氾濫を考慮して盛土して少しでも高台にしていればいいですが、高さ制限ギリギリで二重床にもせず建てるデベ儲け優先の建物が許せません。
    三井らしくないな〜と思います。パークホームズはやはり価格優先なのでしょうか?パークコートなら二階くらい減るでしょう。

  107. 507 匿名

    パークホームズ目黒は三井不動産でも苦戦必至だなぁ〜ルフォン不動前といい勝負だぁ

  108. 508 購入検討中さん

    ここ仕様酷すぎ。

  109. 509 匿名

    値段はパークホームズ。仕様はパークシティ。

  110. 510 匿名さん

    >505
    ハザードマップエリア内であること、災害は地震だけでなく、浸水による災害もありますからね。
    今回の地震も、東北地方にとっては想定外の津波による被害があったわけですからね、、、
    1時間に何十ミリなどの想定外の雨が降った時には、ここのマンションでも浸水してしまう
    可能性は十分にありますよね。大丈夫かなと心配になる。
    http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/bosai/ooame/map/files/su...

  111. 511 匿名さん

    ルフォンと比べても、場所が中途半端ですね。

  112. 512 匿名

    土地購入費用が高過ぎで建物にお金がかけられていません。

  113. 513 購入経験者さん

    ここは変に擁護する人がいないから、逆に信頼出来ますね。
    大手の人気物件に多い荒れない掲示板です。

  114. 514 匿名さん

    今年の大雨の時、いつだったか忘れたけど目黒川が増水して警報鳴らしてました。

    ちょっとした大雨ですぐに警報が鳴っちゃうような川です。

    普段はチョロチョロ流れてるだけだけどここに買うとなると怖いよね。

  115. 515 購入検討中さん

    そうだね
    ここで確認してないで好きなマンション買いなよ。

  116. 516 匿名

    いろいろ仕様がひどいと言われてますが 直床以外何か気になることありますでしょうか? 教えて下さい

  117. 517 物件比較中さん

    私は床が気になります。
    シートフローリングがどうも。。。

  118. 518 匿名

    気になるのは階高が低いことリビングの窓がカウンター式なこと。全てが部屋を狭く感じさせる要因です。平米より狭く感じる設計です。住む人の為というより売り主の為の設計と感じます。

  119. 519 匿名

    世帯数を減らしたり、階数を減らしてもう少し余裕のあるレイアウトにすれば良かったのに〜
    いくら供給が少ないからといっても200世帯を売り抜くのは厳しい〜

  120. 520 匿名

    516です。たしかにカウンターがあるせいで実際の使える坪でわると かなり坪単価高くなりますよね。。 しかもカラーバリエーションがどれもださくないですか?

  121. 521 購入検討中さん

    >516
    ・エレベーターが250戸に対して2つしかないこと
    仕様以外では実際は目黒駅から9分では行けない様なあの坂の存在でしょうか。

    その割りに高いと思います。

  122. 522 匿名

    こちらはデベとゼネコンとの関係が?です。ゼネコン主導になっているのでは?
    この物件は三井がモリモトから土地を買い取った時からゼネコン含め?です。ちなみにデベは変わったのにゼネコンが変わってません???

  123. 523 匿名さん

    デベが変わってもねえ
    ブランドイメージに影響しないの?

  124. 524 匿名

    パークホームズは妥協ブランドになって行くのでは・・

  125. 525 匿名さん

    パークホームズは、とにかく三井に住みたい大衆の受け皿ですから。しのごのいわず

  126. 526 匿名さん

    久しぶりにここのHPを見に行ったのですが、
    今は見られなくなっているようです。
    今だけ?
    ここ数日そうなんですか?

  127. 527 購入検討中さん

    今は見られますね。販売開始予定が4月上旬から下旬に変更になってたので
    それの書き換えだったんでしょうか?

  128. 528 匿名さん

    今の時期だけとはいえ、あの桜は絶景ですね
    この辺は中目黒と違ってよそ者の酔っ払いで混むこともないし
    でも隣のイトーピアの中古にしようかな

  129. 529 匿名

    直床ってかなりありえないですか?都内じゃあまり聞かないですよね?あとシートフローリングは汚れやすいのでしょうか?にくいのでしょうか? あまり知識がなく是非教えて下さい~ 立地はなかなかいいと思い検討しているのですが仕様の評判があまり良くないので迷ってしまいます・・・

  130. 530 匿名さん

    HPの全部は見れないですね。
    一部カテゴリしか見れない。。。

  131. 531 匿名

    直床はクッションが入ってるので歩いた感じがフワフワしてます。後いずれ何かあった時お手入れが大変ですね。 階数を増やす為にやったと思います。 シートフローリングはどうなのでしょうかね?

  132. 532 匿名さん

    結構直床は上の階の話声とか聞こえちゃうんですよね。 別のマンションですが、貸してる方に言われちゃいました。確かにフワフワしてますよね。

  133. 533 匿名

    階高が無いのが全てを表してます。都内でも一種低層以外では3.3Mあるマンションが結構あります。天井高でなく階高です。3.3Mの階高で天井高さは2.7Mです。2重床2重天井でです。パークホームズ目黒は2重天井のみで天井高が2.5Mですから階高が2.8M程度だと予想出来ます。
    2重床2重天井や階高を確保していることは騒音軽減や空間が広いことによる快適性は購入者側にたった設計であると言えます。
    やはり直床で天井高2.5Mは購入者のメリットを軽視した設計仕様と言えます。妥協できる方は別ですがもっと購入者側にたった設計仕様がいいマンションは沢山あります。都内の分譲マンションの中ではかなり寂しい仕様です。
    立地も目黒駅に近いだけで谷底になった川沿いの微妙な低地な場所です。資産価値的にも想定外の台風が来て目黒川が氾濫したらあっという間に低くなります。液状化した浦安と同じリスクがあると思います。今後、想定外の天変地異を見越した出来るだけリスクの少ないマンション購入が不可欠です。

  134. 534 物件比較中さん

    そう 。
    床はぷかぷか。
    直床だから間にゴムはさまってる。
    シートは昔のビニールシートをイメージしてしまう。
    同じシートフローリングでも隣のモデルルームのはぷかぷかしてらんかった。
    ぷかぷかはかっこ悪いです。

  135. 535 匿名

    MR、現地行った感想 いい所 目黒駅比較的近い。 桜がきれい。ウォーターフロントがかっこいい。スーパー近い、お店も目黒通りにいっぱいあり外食に困らなそう。 悪い点 仕様が悪い。ないとは思うが川が氾濫の恐れ。目の前の道路が狭いわりに交通量多く少し危ない。 皆さんどうでした?

  136. 536 匿名

    場所は山手線の駅にまあまあ近い。但し目黒駅までには急坂な行人坂あり。立地はかなり悪い。低地、臭う目黒川沿い、周辺住民との折り合い悪し、桜だけがいいが一時だけ。夜は目黒川沿い暗めで結構怖い。
    住所が目黒区ぐらいでいい点があまり見つからない。買ってから後悔する可能性大。

  137. 537 匿名さん

    階高いは今後のリフォームをする時に、配管を床下に通せて比較的自由な間取り変更ができるのがメリットですね。売る時のことも考えると直床はデメリットです。

  138. 538 匿名

    川沿い東向きと西向きどちらが人気かなー?

  139. 539 匿名

    多分、西側では。
    東側は圧迫感があります。光も入るかな!?

  140. 540 匿名

    だいぶ部屋の希望が入ってるみたいですね。10階とかはやはり人気ですねー

  141. 541 匿名さん

    目黒雅叙園側の目黒川遊歩道は狭いイメージだけど、反対側は開放感ある。
    ちはるのカフェが近くにあるよね。おしゃれで落ち着いた雰囲気で目黒駅近辺はこういうおしゃれカフェが少ないから貴重。

  142. 542 匿名

    桜をとるか日当たりをとるか、桜かなり捨てがたい。。けど一瞬なんだよな~ そう考えると川沿いのメリットないな~

  143. 543 匿名

    窓を空けて風を通したい時、目黒川の異臭が入ってくるのは〜賃貸ならまだしも・・

  144. 544 匿名さん

    なんだ結局人気なんじゃん

  145. 545 匿名

    そりゃ人気でしょ。。 抽選なるとこもあるみたいだし。。。

  146. 546 匿名さん

    川沿いマンションって、地盤は心配ないの?

  147. 547 匿名さん

    この流れは倍率下げるためのネガだったんですね・・・
    結局坪単価はいくらだったんですか?
    やっぱり目黒川向きが高いですか?

  148. 548 匿名

    大丈夫ですよ〜かなり売れ残りますから〜200世帯が完売は外人がいないなかありえません。値引きになってからゆっくり検討しましょう。

  149. 549 匿名さん

    三井さん、期待してまーす

  150. 550 匿名

    価格変更になる可能性がありますって書かれた封書届いたけど…
    資材不足で上がるの?
    それとも需要減で下がるの?

    どっちを示唆しての文章でしょ?

    ちなみに今の価格でも前向きに検討してる購入予定者です。

  151. 551 匿名さん

    建設需要が増えているので上がるんだと思います

  152. 552 購入検討中さん

    倍率がつきすぎたから、上げたり下げたりして誘導調整するのでは?

  153. 553 匿名

    需要減で安くするんでしょ〜この景況及び購買意欲では200世帯以上売り切るのは容易ではないとの判断では。都心マンションの供給が少なかったのであまりに低スペックにし過ぎましたね〜空間を買うという意味でも天井高、カウンター窓などでM3の空間広さでいうとかなり割高な物件であると言えます。

  154. 554 物件比較中さん

    需要減?
    経済動向に疎すぎる。

  155. 555 匿名

    値段下がるならもっと下がることを匂わせた文章になると思うが、価格は上がると思うぞ。

  156. 556 匿名

    需要はたまってるというのが共通の見方。

  157. 557 匿名

    需要はあっただろうけどこの震災でどうでしょう!?
    需要の多くは外国人による需要では!?外国人は東京への投資は見合わせてます。日本国内だけではどうだか?この低仕様のマンションを喜んで買う日本人はかなり減ってきてます。

    >544さん
    経済動向や全体を見極めているのはどちらでしょうね?結果はすぐに分かりますね。ここは何期まであるのでしょう?
    ここ数ヶ月で完売でなくても200戸が売れるようであれば私が経済動向が分かってなかったで反省しますよ。

  158. 558 匿名

    ここは民事再生したモリモトが完売するにはリスクが有り過ぎるので三井不動産に売った案件です。多分ゼネコンも変わってないので全てを請け負った三井不動産としては最近のブランド戦略から外したマンションです。その証拠に三井不動産の目黒のマンションなのに二重床ではありません。最初から三井不動産が企画していれば最低限守られる仕様です。

  159. 559 匿名

    ゼネコンが復興の方が儲かるので民間マンションに今後低価格で対応しない可能性はあるな〜ただゼネコンが契約済みで原材料高騰で価格設定まで変えなくてはならないぐらいの追加金額を三井不動産に突き付けるだろうか?納期延期なら分かるが。

  160. 560 匿名

    需要バブル崩壊!
    需要は供給との比較。
    需要は供給を下回りました。

  161. 561 匿名

    不動産屋さんに聞けば厳しい現実が分かりますよ。
    デベ営業マンはいつまでも潜在的需要を言い続けるでしょうけど・・
    原発の安全宣言が出ない限り海外投資家も戻りません。海外の国々に信用される安全宣言は数年出ませんよね。

  162. 562 匿名さん

    まぁ需要と供給はともかく三井はあの対応だと値上げするのは間違いないでしょう。

  163. 563 物件比較中さん

    >557
    まあまあ^ ^
    震災後に需要が増えた話なんか新聞や経済誌に頻繁に掲載されてますよ。
    個人の見解はさておき、その兆候すら把握していない点を疎いと言ったのです。

    ここの売れ行きだけで経済情勢なんて分かりはしないと思うし、
    日本経済における住宅の需要の話とは関係ないでしょ。
    あくまでも一般的な話をしただけなのですが。
    ご気分悪くされたならすみませんね。

  164. 564 匿名

    三井の対応だけでしのげる状況ではないですって〜厳しいですよ〜値上げであればより一層です。

  165. 565 購入検討中さん

    >558
    企画したのは三井ですよ。

    モリモトのコンペに応募したその他の会社は7階建て計画で三井だけが10階建てで、
    三井の企画力がモノを言って落札したって言ってました。
    直床にしたのは高さ制限のある地域でより階数を出すためだったと説明してましたよ。
    普通の建築計画だと7階までとなるところ、制限緩和を受けて8階以上が誕生したそうです。

    別にクオリティを下げたっていうことではないのでは?
    まあ、それでも普通は7階のところに無理して直床にして10階にしちゃったという見方も
    できるんでしょうけど。

  166. 566 匿名

    それは残念な結果ですね〜三井の企画力とは何だったんでしょう?パークホームズ目黒からは感じません。画一的な外観、部屋のレイアウト全て企画力を感じません。一定の土地で高さ制限ある土地に何世帯入れることが出来るかの住民無視のコンペでしょうか!?

  167. 567 匿名さん

    どうりで周辺住民が反対している訳だ。

  168. 568 匿名

    あまりいい話ではありませんね。
    何故七階を十階にして直床、天井高2500mmにしなくてはならなかったのでしょう?
    全く理解出来ません。
    十階にする為に階高を低くするとは〜大手デベが企画する内容ではないな〜

  169. 569 匿名

    >563さん
    ところでこのマンションは契約するのですか?

  170. 570 匿名

    パークホームズ目黒の売れ行きは十分需要の指数の目安になると思います。
    ここが大幅に売れ残るようでは今後デベは弱気になるでしょう。

  171. 571 匿名さん

    モリモトの時とゼネコンが一緒なのが引っ掛かるな〜

  172. 572 匿名

    マンション価値相場は所詮デベが作り上げたものです。

  173. 573 匿名

    日本の需要は外国人が支えてたんですよ。
    パークホームズレベルの都心マンションを買う中高額所得者は本当に少なくなりました。
    ある意味シビアになってきたというか。騙されなくなったというか。

  174. 574 購入経験者さん

    本当ですか?
    パークホームズ在住ですが、外国人みたことないけど。

  175. 575 匿名

    白人外国人は外資系の会社の社宅ですが、資産として価値のある物件を買い上げてます。三井不動産でいうとパークマンションやパークコートなどが建つ立地のマンションがやはり外人率は高いですよ。
    中国人はパークホームズにいるのでは。私のマンションの10%は東南アジア系外国人ですが話さないと分からない人多いですよ。

  176. 576 物件比較中さん

    やはり川沿いの物件は危険だからやめよう。

    後悔するよ

  177. 577 匿名

    ここは両方の山から大量の雨水が落ちてきますよ。

  178. 578 匿名

    リバーサイドって格好いい!?
    私はぜんぜん興味ありません。

  179. 579 物件比較中さん

    じゃあこのスレに来んなよ

  180. 580 匿名

    リバーサイドマンションは興味ありませんが目黒区のマンションの仕様、売れ行きが気になります。

  181. 581 匿名さん

    目黒区内に同じような仕様のマンションが連立してて比較しながら探しやすい。
    近くにも建設中だし、目黒の人口が増えるのかな。

  182. 582 匿名さん

    確かに目黒川まで徒歩4分と言う川沿い物件ですが、
    荏原調節池を作る事で対策を施したんじゃなかったっけ?
    東京都建設局のHPで浸水実績を調べてみたのですが、平成元年~11年に比べると
    平成12~17年は目黒川氾濫による浸水は皆無のようですね。

  183. 583 匿名

    川は氾濫しても、2階や3階までは来ないと思いますよ。津波と違いますから。

  184. 584 匿名さん

    共益費から、掃除代出すんですよ。

  185. 585 ご近所さん

    去年だとおもいますが大雨のとき洪水の注意を伝えるサイレンが鳴ってました。
    目黒川が氾濫する可能性はありそうです。

  186. 586 サラリーマンさん

    階高かせぐために直床にしたことの、何が問題なのかよく分からないですね。
    そりゃデベだって採算とるためにコスト工夫するでしょう。
    結果250取れているみたいだし。

    100点のマンションなんて存在しない。

  187. 587 匿名

    その通りですね。

    階高を抑えるために直床採用するのが、仕様を抑えてる(メンテナンス性に劣る)と捉えて嫌がる人もいるでしょうし、戸数が稼げるから坪単価が抑えられて良いと思う人もいるでしょうし。何に重点を置くかですよね。

  188. 588 匿名

    そこが住民重視か価格重視のマンションかの判断材料だからです。
    今は見えていない住民無視の部分がないかとデベ営業マンに問い詰めたいと思います。

  189. 589 匿名

    世帯数増やしたのにこの価格設定はやはり三井不動産ブランド価格ですね〜さすがです。
    ところで価格の変更があるという情報がありましたが誰か情報ありますか?

  190. 590 匿名さん

    直床とは少し残念ですね
    三井好きなだけに

    それと浸水の場合占有部は自己負担では
    どこもそうだけど集中豪雨とかの場合誰も負担しないと思います

  191. 591 匿名

    パークホームズで直板ですか〜パークホームズの中でもパークシティに近い仕様ですな〜
    目黒なのに残念な仕様です。世帯数重視マンション、三井不動産もパークホームズだとこんな感じなんですね〜残念。
    天井高2500mm、カウンター式窓ではリビングの開放感も期待出来ません。

  192. 592 匿名

    目黒区でも今後は仕様やコンセプトの魅力的なマンションが減る傾向なのでしょうか。
    このマンションが値上がりして売り出すようであれば撤収します。

  193. 593 匿名さん

    直床にして個数増やしたなら価格は抑えればよかったのにね。
    外観も魅力ない。
    価格変更のお知らせはあったけど言うほど見直されてなくてわざわざ知らせるほどじゃない。
    残念な物件。7階だてで普通の物件ならよかったのにね。

  194. 594 匿名さん

    価格変更後の発表はいつ頃ですか?

  195. 595 匿名さん

    三井で直床なんですね。
    三井で直床って、さいたまの物件以外では初めてみました。
    まあ主に城南地区以外は余り見ていませんが。

  196. 596 155

    多いですよ。
    武蔵小杉の二つはそうです。
    元住吉もそうです。

  197. 597 匿名

    価格変更あったのですか?

    下がりました?

  198. 598 匿名さん

    いくらくらいになったのですか?

  199. 599 155

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  200. 600 匿名さん

    世帯数ふやした?
    ここがたまたまそういう開発経緯を説明してるんでしょ
    どこのマンションだって採れる最大の利益と戸数を狙うはず。
    普通のマンションはその経緯が知らされないだけ。
    二重床、総大理石、山手線徒歩3分、免震構造
    希望なんて挙げたらキリがないのでは?
    仕様が高ければコストもあがるのでは?

  201. by 管理担当

  • スムログに「パークホームズ目黒ザレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸