ココは管理費タダでは無いですよ。一回が店舗になっているので、そこの家賃収入で管理費を賄うというものです。私は怖くて無理ですね。当分はいいでしょうけどその後店舗が空きが出ちゃったらどうすんの?って話です。
MMPのシステムは面白いと思うけれど、場所が良くないw
周辺にある店舗が軒並み移転したり廃業したりしているのに厳しいですね。
このシステムを都内一等地でできればいいんだけど・・・・それもまたムズいな~
このシステムの不安定な点
1、テナントを区分所有するということで発生するマンション価格の上積み
2、テナントを区分所有するということで発生する税金負担増
3、テナントを区分所有するということで発生する議決権=テナントの全てを議決権で決める事
4、最初に入るテナントが何か書いてない事
5、万が一、自社賃貸管理部門のリビングコミュニティを当初から入れるのであれば、5年撤退の可能性あり
6、そもそも論で、この場所の1Fテナントが月額賃料110万円取れるのか
この6点を押さえないといけないでしょうね。
ちなみに・・・・この場所でテナントが売れないと踏んだので、いかにも管理費0円というシステムになっただけのような気がするのは・・・・ワタシだけでしょうかねぇ~
そのおかげで、この場所でこの価格は高すぎる・・・・>< 自殺行為ですw
テナントはローソンが決定してるみたいですよー
その賃料110万(?)が5年間は確実に貰えるらしい。
近くのアイディーコートに比べたら立地は良いと思うので、しばらく様子見ようかと…
1階店舗の家賃収入が入るから、マンション居住者の管理費はゼロという謳い文句。
どこかヘン。
賃料保証は最初の5年間だけ。6年以降は保証されていない。
店子(たなこ)に逃げられたら、家賃収入は入らず、修繕費用や固定資産税を負担し続けなければならないことになる。欲しくもない1階の店舗の建設費を負担させられて、「管理費ゼロ」を素直に喜ぶ人は、よほどの能天気だと思う
http://d.hatena.ne.jp/flats/20101109
このマンションの管理費ゼロは、
①住居マンション
②店舗賃貸事業の小口化商品
の①+②抱き合わせ商品と言えるもの。
不動産の小口化商品については厳しい規制があるが、このデベさんは無許可事業と認定されなければいいが。
マンションにおいて賃貸事業を営む場合、賃料収入は管理組合の課税収入に該当すると思います。
課税対象となると収益事業として、法人税等の申告・納税義務がある為、30%~40%程度税金で持っていかれてしまうので、賃料収入の全てを管理費削減に使えないのでは?
税理士への申告費用も加味すると半分近くが無くなってしまう気がします…
周り…。伊勢佐木モールまで歩いて7分くらい?なので伊勢佐木モールまで出れば何かしらはあります。
スーパーウィズも近いし。
生活には不便しないかも?ですが、立地がいまいちな気がします。
前が道路だし。。
うるさい気がします。
ここって場所がちょうど交差点ですし・・・。結構交通量ありますよね・・・。
実際、こう言った場所って騒音とかはどうなのですか?
さらには交差点を超えた所には横浜一のダークサイドエリアが広がってますし・・・。
車で通るくらいなのですが、ここらあたりは住むのにありな場所なのでしょうか?
>さらには交差点を超えた所には横浜一のダークサイドエリアが広がってますし・・・。 車で通るくらいなのですが、ここらあたりは住むのにありな場所なのでしょうか?
私も価格と利便性で、この辺りの物件を検討中ですが、いまひとつ踏み出せないのはまさにそこです。
まぁこちらにそのような環境に免疫がないだけで、実際普通に住んでられる方がいらっしゃいますし、付近に住む友人は雰囲気に慣れれば「こんなに便利なところはない」と強く勧めてきます。
実際住む場所ですから、引っかかるものがあるうちは、なしかもしれませんね。
近くに住んでますが便利ですが、子供出来たら住みにくいなーと思ってます。
今日も帰りにウィズで買い物して歩いて来ましたが、交差点は交通量も多く、かつ南向きが少ない物件ですよね。
あと、隣も同じマンションです。。
あそこにローソン作ってすぐ先にまたローソンあるんですが…。。
>交差点は交通量も多く、かつ南向きが少ない物件ですよね。
都心部に住む以上は、その辺覚悟だと思います。ましてや、利便を優先させたいと考えれば、
必然、向きは犠牲になりますね。
>あそこにローソン作ってすぐ先にまたローソンあるんですが…。。
なんとも、贅沢なご意見!!(笑)羨ましい。。
先日モデルルーム見て来ました。
ここは広い部屋が何タイプかあっていいですね。
他社もいろいろ見ましたが、みんなちょっと狭い・・・
うちは最低でも75平米以上は欲しいと思ってるので。
関内で90平米くらいであの値段なら、結構良いのかなと思ってます。
この物件しばらくたてば1000万円値引きします!って販売されるよ。
実際に海老名の物件とかそうやって販売してました。
売り抜きたいから。
この販売会社じゃメンテとかアフターケア見込めないよ。
No57さんへ
素人は『仲介』って言葉は使いません。
『売りに』とか『売却に』とかの表現にした方が良かったですね。
営業さん乙です。
みなさん惑わされないようにお気を付け下さい。
No60さんへ
「素人でない」など意味のわからない指摘をされた57です。私は不動産の営業ではなく、「仲介」という言葉も不動産業界の隠語でなく一般に用いられています。60さん推奨の「売却」という単語も57文章内にしっかり使っていますよ。通ぶった「知ったかぶり」には皆さん惑わされないように。
>63
>私は不動産の営業ではなく、「仲介」という言葉も不動産業界の隠語でなく一般に用いられています。
意味が分かりませんが?『私は~』で始まって、『用いられています』って。
それに回りくどいですね。『不動産の』というところがだめですね。
普通は『ここの』とか『マンションの』とかいうのですがね。
新築マンションの掲示板見てて『不動産』なんてほとんど言わないよ。一般人は。
大体『仲介』なんて使わないって。一般的に用いられる?
客:私の家仲介して欲しいんですけど~
営業:はい、仲介ですね。かしこまりました。
なんて言う訳ないだろ。
>60さん推奨の「売却」という単語も57文章内にしっかり使っていますよ。通ぶった「知ったかぶり」には皆さん惑わされないように。
使ってるからなんだ?
使ってる場所の問題でしょ。あほか。
本当に惑わされないようにご注意ください。
ちなみに私は不動産業経験者です。
64でコメントした者です。
金額次第ですね。
扇町・寿町、幹線道路、液済会病院、がネックの立地です。
北東向きだと少々苦しいかな。
マンションの北振りはよっぽど立地がいいか、眺望がいいかじゃないと売りにくいです。
(他にも何か大きなセールスポイントがあればいいですけどね)
ここを買うならセルアージュ関内を買った方がいいと思います。
ここは間違いなく売れ残るから、それほど思い入れのあるマンションでなければもっと様子を見てみては如何ですか?
> とっくにしてるよー
> 100・200は当たり前ですよ。
えっ!? 本当にこの段階で値引き販売してるんですか?
その情報はMRに行って説明された確かな情報ですか。
まさか適当に書いてるわけじゃないですよね・・・
2回程現地を見に行きましたが、やっぱり値引かないと売れない立地ですかね。
大半が北向き住戸、信号ひとつ渡れば寿町でやっぱり近すぎて気になる、
大通りの交差点でうるさい、空気が汚い、そして当初から建ってる
ライフレビュー横濱関内スクエアの住民との折り合い・・・
これだけ気になる点があればやっぱり候補にならないですよね~
ライフレビュー横濱関内スクエアの住民版でここのデベロッパーの姿勢も気になります。
見に行った日に申込みしたのはいいんだけど翌日契約で本人達にその意識がないうちに契約するってどうなんだい?会社によって違うんでしょうけれど、ちょっと異常に感じておりますw
値引きは価格から200万円引いてくれたそうです。同僚談。契約前に紹介して貰った状態で残り5戸って言っているらしいですよ。ま~ウソなんでしょうけれど、大丈夫なんでしょうかねココ。なんか同僚の生活だから関与できないけれどまー頑張ってくださいって感じですよね、いやマジでwww
ずっと放置してた土地だから、早く処分したくてしょうがないでしょ。
どうせデべは売っても赤字でしょうから、200万円引くなら、頑張れば1割以上行けると思いますよ。
申し込んで、断って、再度粘ってみればいいんじゃない。
ダメでもどうせ売れ残るから、売れ残りを再交渉すればいいよ。どの部屋もそれほど良い条件ではないし。
来年3月入居でしょ。あと1年近くあるのにもう値引きって・・・
もしかするとここは管理費0円をうたってるけど、これは100%近い入居率が無いと
成り立たないシステムなのかも。
今から値引きして何がなんでも売れ残らないようにしたいのかな。
ま~去年初め辺りに手付金保証出せなかった会社ですから・・・・
デベロッパーで前金保証出せない・・・出せない会社って初めて聞いたよw
保証会社が引き受けなかったみたいよ。
会社の信用情報で。。。悲しいねぇ~。
完成が来年なのにこの時期の値引きは恐らく完成した他の物件の支払いがゼネコンに出来ないのではないでしょうか。。。自転車操業→会社が危ないということですね。
震災による資材高騰で新築マンションが売れなくなるみたいだから、こういった会社はまず淘汰されるのでしょうね。
管理費無料っていっても月々12000円として1年で144000円、5年で72万円。
20年間ローソンに同じ賃料で貸せると仮定してもだとしても288万円。
あの場所であの向きではもともと価格が高いので、500万円くらい値引きしてもらわないと。。。
>86
売れてないよ・・・営業のやつらがあまりに販売状況が悪過ぎるんでウソこいてるだけ。
石川町・関内・伊勢佐木町と一帯の新築マンション全部GWで見終わりましたけど、値引きしているのじたいが『ライフレビュー』と『リスト』だけです。
モデルルームに行くたびに、この周辺でどこにするか迷っていること話す中で、どこの会社もまだ完成が1年先の状態での値引き販売のライフレビューの会社内容と、こちらも完成先ですが場所に問題あるリストではゼンゼン内容が違いすぎるということで、必ず言われました・・・
広さがあって検討していましたが、そこまで不安要素を提示されると、実際にはどうかということより、ちょっと難しいですね。今回は検討外にしようと思っています。
ちなみに検討されている方の参考に、私は300万円以上の値引きを提示されました。
広いタイプの部屋を検討していたからだと思います。