東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)大井町ラヴィアンタワー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. Brillia(ブリリア)大井町ラヴィアンタワー Part2
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-26 18:56:59

大井町西地区の免震構造採用再開発タワーマンション、掲示板パート2です。
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49786/

<全体概要>
所在地:東京都品川区大井1-3946-22(地番)
交通:京浜東北線・りんかい線・東急大井町線「大井町」駅 徒歩5分
総戸数:269戸(非分譲住戸56戸含む)
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.91~140.24平米(TR含む)
入居:2012年10月予定



売主:東京建物日本土地建物日本土地建物販売
販売:東京建物不動産販売、日本土地建物販売
施工:五洋建設
管理:スレッド立ち上げ時点では未定



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)大井町 LA VIE EN TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-05 20:06:43

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)大井町 LA VIE EN TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 681 匿名さん

    タワマンで資産価値が高いのは低階層or中高層。
    671さんと672さんのご意見、正しいのはどちら?
    相対的な資産価値ではなく、お買い得感があるのが低階層って感じなのかな。

  2. 682 匿名

    分譲時の低層〜高層の価格差がどのくらいかによるでしょ

  3. 683 匿名さん

    管理費と修繕積立金が面積按分という点からは、低層階は割に合わないことになる。

  4. 684 周辺住民

    低層と高層の資産価値

    一般的に中古で売り出すときの価格は、高層階の方が高いです。
    その意味では、高層階の方が資産価値が高いです。

    ただ、中古で売り出すときの売値の差は、新築で購入したときほど、
    開かないです。
    その意味では、低層階の方がお買い得ということで、資産価値があるとも言えます。

    それ以上に売り出す時期、その時の買い手の付き方のほうが、価格への影響が大きいです。
    (売った経験上の話です)

  5. 685 匿名さん

    >>684さん
    私も新築で購入して4年たったマンションを売却しました。本当売るのはタイミングだなと実際売却活動をしてみて実感しました。不動産担当の人の話では秋口~春先にかけてが中古物件が売れるとか。本当売り手と買い手の駆け引きですよね。

  6. 686 匿名

    タワマンの一般的な資産価値スレなら議論の余地があるだろうが、そもそもここの郊外タワーについて話してんなら意味ないね。

  7. 687 匿名さん

    >>今は時代の流れでタワマンの方が資産価値は高いと思います。

    時代の流れでタワマンの資産価値が高いなら、時代の流れで下がることもあるってことだよね。
    やっぱり資産価値って立地だと思うな。タワマンとしての価値は眺望、日当たりだと思うけど、
    これも永遠って言えるものじゃないですしね。

    >>貸し出す場合で永住するつもりなら
    >まず落ち着けよ。

    これって売却はするつもりは一切なく、貸し出す場合にって意味なんじゃないの?わかんないけど。

  8. 688 匿名さん

    >685さん

    中古物件が高く売れる時期は、自分が買う次の物件も高いんじゃないんですかね?
    高い時期に売って賃貸に住み替えて、安いときにまた買う
    ってことができればいいけど、実際そんな事はできないだろうし。

  9. 689 匿名さん

    私はこちらは永住目的で住みたいなと思っているので資産性について考えていなかったのですが(実家からの距離や通勤時間などが満たされればいいかなと)、みなさん中古で売り出す時の事まで考えていらっしゃるんですね。

  10. 690 匿名さん

    >688
    要は、常に2戸持ってればいいんですよ。大体7年周期でブームが来ますから。
    「安値になったときに買って高値になったら売る」を、1戸は自分の住居、1戸は4年以内の定期借家で貸し出しながら、順次の引越しを繰り返していけばいいんです。
    3~4年住めば、賃貸に出しても銀行は文句言いません。
    やってみると意外と簡単です。

  11. 691 匿名さん

    >689
    そこは人それぞれでいいと思いますが。。
    一生住む気なら、本当に資産価値なんて
    どうでもいいでしょうし。

  12. 692 匿名

    東京建物って。。。?
    出来あがったものがカタログと違っており指摘しても問題ないの一点張り 少ない予算で直せるものも絶対に直そうとしない。建物の不具合をそういう仕様ですとうそぶいて直さない。新築マンションを買って1年もしないうちに「ブリリア友の会」から「そろそろ買い替えの時期です」というダイレクトメールが来る始末。
    マンションの不具合や欠陥などをネットの掲示板に書き込むと、その記事が削除されてしまう。
    もしかしてもうDMきてますか?

  13. 693 匿名さん

    都心以外で資産価値が高く保たれる物件ということは、
    住みやすい暮らしやすい物件だということです。

    地権者、高所得者、中所得者、賃貸入り混じり
      ↓
    管理組合が機能しない
      ↓
    暮らし難い
      ↓
    資産価値の低下

    というリスクの高い物件だと思います。
    永住目的で購入された方は、積極的に管理組合活動に参加して
    暮らしやすい環境の保全に努めないと、20年後に悲惨になりますよ。

  14. 694 匿名

    別に東建だけの問題じゃないですよ、
    引渡し時の代金振り込む前にしっかり確認して、直してもらいましょう。
    直すまで振り込む(検収する)必要は法的にないですから。
    ちゃんと法律は勉強しましょう。

  15. 695 匿名

    ↑何をなおしてもらうの?

  16. 696 匿名

    >692
    何度もしつこい!

  17. 697 匿名さん

    駅から比較的近いし、大井町という街も通勤に便利なのでそこまで下がるかな…。

  18. 698 匿名

    通勤便利なら大井町より大崎でしょ!

  19. 699 匿名

    大崎生活環境は不便だよ。

  20. 700 匿名

    今の大崎ならそんな事ないよ。

  21. 701 匿名

    大崎のほうがまだ庶民的な感じ薄れるしね。

  22. 702 匿名

    まあ、どっちもマイナーって事で。

  23. 703 匿名さん

    今の大崎はダイエー撤退で超不便。

  24. 704 匿名さん

    大崎は再開発ビルばかりなので、家賃負担力のない
    牛丼屋とか安い焼き鳥やが無い。
    それが良いと思う人もいるかもしれないが、乾いた
    街に感じるな。

  25. 705 匿名さん

    大崎は文化がない。
    殺風景で無機質な街だね。

  26. 706 匿名

    庶民的臭いアングラなイメージの大井町よりは、整備されてどんどん便利になっている大崎の方が綺麗でいいけどな。
    食べ物屋さんも五反田や戸越も近くて便利だし、大崎にも結構あるよ。
    大井町は横丁の飲み屋さんやチェーン店の居酒屋イメージ。

  27. 707 匿名さん

    大崎は土日になると閉める店も多いけどね。

  28. 708 匿名

    それは大井町も一緒。
    駅からこのマンション迄の間に唯一1件ある喫茶店でさえも日曜日はしまってる。

  29. 709 匿名

    大崎便利ですよ~。
    綺麗なお店も増えているし。
    否定している人達は今の大崎知らないのかな?

  30. 710 購入検討中さん

    大崎と大井町が同じ坪単価なら
    私は大崎選びます

    なんてったって
    山手線ですから

  31. 711 匿名さん

    大崎も便利にはなった。特に昼飯食べるところはね。
    でも、日ごろの買い物の便とは決して良くない。

  32. 712 匿名

    山手線沿線は時間を気にせず何処でも行けるから便利だね。

  33. 713 匿名さん

    大崎って言っても山手線の内側と外側で利便性が全然違う。
    動線が完全に隔離されているしね。
    大井町も駅をはさむと雰囲気が変わるのと同じ。

  34. 714 匿名

    こちらの物件、転売目当てで購入する方いますか?

  35. 715 匿名

    大崎は内側より外側のほうがいいよね。シンクにソニーもできるし、戸越銀座もある。内側は殺伐としてる。

  36. 716 匿名

    外側は大井町と同じレベル

  37. 717 匿名さん

    >715
    >大崎は内側より外側のほうがいいよね。

    冗談ですよね?
    釣りですか?

  38. 718 匿名さん

    大崎は供給が多すぎでしょ。マンションだらけ。。

  39. 719 匿名さん

    大井町も供給過多の予兆が・・・。

  40. 720 匿名

    大井町の開発はこれからだから大崎とは期待値が違うよ。

  41. 721 匿名さん

    メトロがあるかどうかの差は大きいよね。

  42. 722 匿名さん

    この景気不透明な時期の再開発って大崎以上に期待できないと思うけど。
    阪急の再開発は既に期待はずれだし。

  43. 723 匿名

    同意です。
    阪急の再開発残念な感じ。

  44. 724 匿名さん

    東京建物の物件ってことで批判的な意見が多いですが、そんなによくないんでしょうか?

    まあ、競合となるであろう野村、住友と比べれば格下の印象は拭えませんが、デベロッパーが資産価値にどの程度の影響を与えるものなのでしょうか。三菱、三井以外はどんぐりの背比べというのは間違った認識?施工会社の違いの方がより重要では?

  45. 725 匿名さん

    京浜東北線大井町線ね~
    どんなにあがいても山手線には適わないね。

    ここのりんかい線は地下深すぎてかなり不便だし。

  46. 726 匿名さん

    今日、契約会やってました。東建さん、順調に逃げ切れるのでしょうかね?何もない中で頭金を払わされて2年待ちというのは、買う側からすると相当不安と察します。二子玉川ライズの二の舞?

  47. 727 匿名

    残り103戸を2年間で売ればいいから何とかなるのではないでしょうか???

  48. 728 匿名さん

    頼みの綱が山手線だけとはいえ、大崎同士でも外側とけなされる心情を察するに余りある。
    何がそうさせるのかわからないけど、この大崎自画自賛さんの断末魔の叫びが空しい。

  49. 729 匿名さん

    大崎の内側をここまで持ち上げる人はどんな人?

  50. 730 匿名

    キャンセル多そうですね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸