東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)大井町ラヴィアンタワー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. Brillia(ブリリア)大井町ラヴィアンタワー Part2
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-26 18:56:59

大井町西地区の免震構造採用再開発タワーマンション、掲示板パート2です。
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49786/

<全体概要>
所在地:東京都品川区大井1-3946-22(地番)
交通:京浜東北線・りんかい線・東急大井町線「大井町」駅 徒歩5分
総戸数:269戸(非分譲住戸56戸含む)
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.91~140.24平米(TR含む)
入居:2012年10月予定



売主:東京建物日本土地建物日本土地建物販売
販売:東京建物不動産販売、日本土地建物販売
施工:五洋建設
管理:スレッド立ち上げ時点では未定



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)大井町 LA VIE EN TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-05 20:06:43

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)大井町 LA VIE EN TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    70台から80台、6000から7000万円の部屋を希望するなら第一期を狙ったほんがいいと思います。
    以外と人気ありますよ。
    高い部屋も希望者そこそこ居るし、正式でもこれ以上は下がらないと思います。

  2. 202 匿名さん

    モリモトは、周りを民家やマンション、小学校に囲まれた5階建てなのに坪@270~280。
    だったらここの低層の方がいいんじゃない?

  3. 203 匿名さん

    価格だけしか分からない現状では、そうとしか言えないね。

  4. 204 匿名さん

    モリモトのホームページに間取り諸々あったけどあれは何?

  5. 205 匿名

    197と203は同じ人?
    モリモトホームページに価格も間取りも詳細出てますよ。

  6. 206 匿名さん

    公式サイトに11月6日に正式価格発表!というお知らせが出ていますね。
    205さん
    モリモトのHPに行ってみましたが、大井町の物件はアールブランだけで
    ブリリアは見つけられませんでした。
    ここですよね?
    http://www.morimoto-real.co.jp/

  7. 207 197

    モリモト詳細出てたんですね、失礼しました。
    やはり適正価格で出してきましたね。
    ただ大井町と考えた時、もう少し安い方がモリモトらしさが出て得意の瞬間蒸発物件になるでしょうね。

  8. 208 匿名

    モリモトらしさなら坪240~250位だと妥当価格かな。

  9. 209 匿名

    モリモト、人気の中目黒の価格を考えても大井町はもっと安くていいですよね。

  10. 210 匿名

    それでもモリモトはこの値段ならあっという間に完売する。
    この値段でも迷ってたら大井町ではもう買えない。

  11. 211 匿名

    この値段って270~280って事ですよね?

  12. 212 匿名

    210さんへ
    そうかな。まだ供給あるしタワマンじゃなければ買えると思うよ。

  13. 213 匿名

    去年の今頃には大井五丁目のアトラス品川大井が地味ーに瞬売した。
    大井町駅から徒歩15分くらいでぱっとしない立地だったからびっくりした。
    ファミリー向けで坪260くらいだった。

  14. 214 匿名

    やっぱりその位が大井町の妥当価格って事ですかね?

  15. 215 匿名

    徒歩15分の価格なわけですが。

  16. 216 匿名

    じゃあ徒歩8分で270~280のモリモトはやっぱりお買い得って事か~

  17. 217 匿名

    けどデベがモリモトってことを差し引きするとブリリアの方がいいな。坪30位しか変わらんし。

  18. 218 匿名

    大井町なのに?

    私はデベとしてのモリモト悪くないと思うけどな。
    建物自体も、構造・仕様しっかりしてるし、デザインセンスもいいし、設備も充実しているとこ多いし。
    好みだね。

  19. 219 ご近所さん

    デベのブランドは、ブリリアの方が良いけど、場所はモリモトの方が良い。あの辺りは、伊藤博文の別邸があった古くからの住宅地だし、西大井駅も徒歩圏内になる。高台になっているので、大井町に古くから住んでる人は、あの池上通り沿いの地域を、山手と言う時もあります。

  20. 220 匿名さん

    小学校の隣って、うるさいよ。

  21. 221 匿名

    子連れで家にいる人はお互い様、DINKSなら昼間家にいないし気にならないんじゃない?

  22. 222 物件比較中さん

    線路の横よりマシでしょう。

  23. 223 匿名さん

    電車や踏切の音は慣れるらしいが、話し声や歓声は…。
    まぁ気にならない人にはよいですね。

  24. 224 匿名さん

    モリモトの場所は、道路が狭くて周りに建物も立て込んでる。
    小学校の建物もすごく近くて、東側は完全にお見合いになる。
    その他の方向も、3階までは完全に駄目。あまり良好な立地とは言えない。
    もうちょっと広い敷地で周囲にゆとりを持たせられたらと思った。すごく惜しい。
    行ってみれば判ります。

  25. 225 匿名さん

    大井町は住友、藤和、野村他まだまだありますからねー。
    楽しみですねー。

  26. 226 匿名さん

    うーん・・・小学校の隣っていうのが・・・。
    以前賃貸で小学校付近に住んでましたが、やぱりうるさかった。
    夜は静かなんですけどね。せっかくの平日休みにゆっくり寝てたいところにあのワイワイガヤガヤだとちょっと苦痛になる人もいるかもしれませんね。

  27. 227 匿名

    その中ではモリモトが一番安い。
    学区も良いし、即完じゃない。

  28. 228 匿名

    やっぱりモリモトですよね~。

  29. 229 匿名さん

    >>226
    しかも校門がマンションを向いています。児童の登下校時のにぎやかさが響いてきそうです。

  30. 230 匿名

    知り合いの仲介業者の人から聞いたんだけど一度倒産してるだけあってモリモトって売る時大変みたいだね。実際どうなのかな?

  31. 231 匿名

    ご近所のアールブラン大井町ミュゼの中古は人気で、今でも出たらすぐに売れてるみたいです。
    それにしても、名前が似ていて紛らわしい……。

  32. 232 匿名さん

    >>220さん
    これだけ近いと、学校に通う子供がいる親なら安心ですよね。
    特に低学年の場合は、行き帰りの心配が少なくなりそうです。
    騒音(?)は、休み時間と放課後の部活にうるさくなりますね。
    吹奏楽部の練習が結構苦痛(笑)。

  33. 233 匿名さん

    どっちにしてもうるさいならブリリアがいいかな~、ここの場合は駅近というメリットもある線路沿いだし
    単にうるさいだけだったら子どもの声の方がまだいいけど

  34. 234 匿名

    まぁそこも庶民の街らしさって事で!(ほのぼの)
    高速前や線路脇よりよっぽどまし。

  35. 235 匿名さん

    小学校が目の前にあると、小学生のお子様がいらっしゃるご家庭では安心できていいですね。私も以前、学校の前のマンションに住んだことがありましたが、それほどワイワイガヤガヤが気になったことはありません。チャイムの音や運動会の時期になると多少賑やかに感じることはありましたけど。私は賑やかさよりも、運動場の砂ぼこりの方が気になります。砂って意外と上階まで昇って来ますからね。

  36. 236 匿名

    自分は昼間殆ど家にいないから砂ぼこりは気にならないかな。
    それより妥当価格をとってやっぱモリモトだな。

  37. 237 匿名

    少し頑張ればブリリア買えちゃうから悩ましいね。

  38. 238 匿名さん

    ブリリアは高い。モリモトは買うこと自体がリスク。もっと安ければ考える。

  39. 239 匿名

    ブリリアは割高。
    モリモトは妥当、でもあともう一声!で瞬間蒸発確実!

  40. 240 匿名さん

    ブリリアも線路脇じゃないの?

  41. 241 匿名

    そうです。
    東急大井町線の脇です。

  42. 242 匿名

    そうそう。
    だから朝から夜迄の線路脇より、放課後一時の吹奏楽部のほうがまだほのぼの。

  43. 243 匿名さん

    ここの南側 = 野村ゼームス > ここの東西 > モリモト > スミフ仙台坂 > ここの北側 

    なんて感じでしょうか。

  44. 244 匿名

    ここの南は良くないよ。目の前高層ビルあるから。

  45. 245 匿名

    本当、ここは南側は大きな建物が建っているし、 その他の方角も高層階以外視界遮られれね。

  46. 246 匿名

    野村ゼームス>モリモト>住友仙台坂>ここ

  47. 247 匿名

    ここを買う側からすると、興味対象が分散して少しでも倍率がさがることが嬉しい。

  48. 248 匿名

    野村の価格次第でブリリアが割高か割安かがはっきりする。その他、相場よりスミフは高値、モリモトは安値だから参考にならん。

  49. 249 匿名

    >248
    野村の価格が出る頃にはブリリアの第一期が終わっいる・・・。
    要望書の倍率見ると第一期でいかないと希望通りにいかない。
    お互いにうまき駆け引きされてますよ。
    先攻有利か後攻有利かは蓋を開けてみなければわかりませんが。
    ブリリアタワーは41タイプの間取りを少しずつ提供し、価格設定もうまいと思います。
    売り切ることを目標に定めていることが見てとれます!

  50. 250 匿名

    ブリリアなんて興味ないね。

  51. 251 匿名

    野村は駅前徒歩4分の栄えてる側
    モリモトは仕様・設備の充実と安さ
    住友は不明だが、野村同様シーサイド方面も利用できる立地
    ここの売りは?

  52. 252 匿名

    >247
    モリモト中目黒の真似ですか?

  53. 253 匿名

    野村の公式も一応あるんですね。
    まだほとんど情報ないですけど。。

    http://www.proud-web.jp/p-oimachi/

  54. 254 匿名

    野村の販売が来年3月開始って…ずいぶん先ですね

  55. 255 匿名

    野村としては別に焦る必要はないからね。
    住友と合わせてくるのかも。

  56. 256 匿名さん

    他の物件の事ばっかり言うならここに来ないで他行けばいいのに・・

  57. 257 匿名

    モリモトスレまだたってないからここ使ってま~す。
    だってこのスレ他物件の話ばっかりじゃない?
    ブリリアのネタないみたいだし。

  58. 258 匿名さん

    野村は164戸もあるのか。
    マンションの価格って、これから上がるの?

  59. 259 匿名

    ブリリアがこの価格でこれだけ売れるのだから、他も価格はそれほどさがらないだろうし、売れると思います。需要が多いので後発会社が値下げする必要はなく強気に出てくると思います。

  60. 260 匿名

    モリモトも完売するだろうけど、予算の面ではここよりも低く予定している人達が買うのではないかと推定されます。

  61. 261 匿名

    まだ売れてないけど(笑)

  62. 262 匿名

    ↑これだけ売れるってどういう意味?
    ブリリアまだ販売前だろ。

  63. 263 261

    すみません。259さんへです。

  64. 264 匿名

    >259はアホなの?
    それとも釣りか?

  65. 265 匿名

    >260
    モリモト狙いは予算を低く設定してる人っていうより、お買い得感味わいたい人、高値掴みしたくない人だろ。

  66. 266 匿名

    >259
    は要望書少なくて焦ってるデベか?

  67. 267 匿名

    いや、検討中のアホなポジだろ

  68. 268 匿名さん

    上の人じゃないけど、中層階以上のファミリータイプは要望書の段階ですでに倍率ついてる部屋もあったよ。びっくりした。

  69. 269 匿名

    っつうかそんなの普通だから。

  70. 270 匿名

    モリモトの発売開始はいつ?

  71. 271 匿名

    ここの希望者とモリモトはかぶらないと思います。
    野村とはかぶると思うけど。
    デベロッパも明らかに野村を意識していました。

  72. 272 匿名

    >270
    13日から事前案内会のようです。

  73. 273 匿名

    >271
    野村は販売開始時期からしても特にここを意識していないのでは?
    モリモトは販売時期かぶってくるから買い手が意識しそうですけど。

  74. 274 匿名さん

    >270
    年明けて1月下旬です。

  75. 275 周辺住民さん

    てか、他の物件は他のスレッド立ててやられた方が良いのでは。

  76. 276 匿名

    >274
    1月下旬ですか。
    ありがとう。

  77. 277 匿名さん

    >>271
    確かにモリモトと並行して検討している人は少なそうかな
    タワーマンションを意識している層なら尚更ですね

  78. 278 申込予定さん

    要望書7割越えたらしいですね。
    5倍の部屋も70タイプであると言われました。
    最終的に少し下がる部屋もあるらしいので、そこが売れればかなり売れ切れるのでは?

  79. 279 匿名

    >271、277
    ↑であんだけモリモト情報飛び交ってんのに?w

  80. 280 購入検討中さん

    278さん
    本当ですか?
    私は中目黒6分の坪単価290の方が良いですが。。

  81. 281 匿名はん

    ここ坪単価いくら?

  82. 282 購入検討中さん

    自分がモデルルームで聞いたときは
    320ぐらいだったような。
    結局310ぐらいに落ち着いたのかな?

  83. 283 匿名

    モリモトって再生したんですか?
    倒産したはずでは・・・
    どこかと合併したのでしょうか

  84. 284 匿名

    大井町でしかもあの場所で320って。
    それも320~って事でしょ?
    割高感あるな~。

  85. 285 匿名

    坪平均316くらいと聞きました。

  86. 286 匿名

    高!

  87. 287 購入検討中さん

    ちなみに西向きでした
    割高ですよねー
    なので要望7割におどろいています
    2割ぐらいかなっと予想してました!

  88. 288 匿名

    >283
    何を今更。
    とっくに再生して再生後の物件はどれも絶妙価格。それでいて構造・仕様はそこらの物件以上の出来。
    だから販売と同時に瞬間蒸発を連発してるよ。

  89. 289 匿名

    要望7割はデベの営業でしょ。

  90. 290 匿名

    >288
    あちこちで噂の中目黒は勿論、大井町のアールブランも即完売でしょうね。
    再生後のモリモトはやってくれる!

  91. 291 匿名さん

    明日、正式価格の発表なんですね。
    でも坪320よりは下がらないみたいですよね。

  92. 292 匿名

    ふーん。どれくらいのペースで売れるかね。楽しみですな。

  93. 293 匿名

    大崎と同じ坪単価なんですね。今後のタワマンはこれくらいがスタンダードになるのかな。

  94. 294 匿名

    富裕層の豪華マンションですよね?
    中・高層は野村や住友より高いんじゃないか!
    セキュリティ、眺望はいいと思うけど、高いから迷います。

  95. 295 匿名さん

    違います

  96. 296 匿名さん

    ここの営業担当どうも教育がなってない人が多い気がする・・・

  97. 297 匿名

    明日の正式価格、楽しみですね!

  98. 298 匿名

    ここ以上の物件は大井町には出ないと信じて申し込みます。

  99. 299 匿名さん

    モノはいいけど場所がちょい微妙だな~悩ましい。

  100. 300 購入検討中さん

    296
    同感です。

  101. 301 匿名

    >295
    同感です。
    ここが富裕層の豪華マンションってどんだけ世間知らずw

  102. 302 匿名

    >293
    悪いけどタワーだってだけで山手線の大崎と同等扱いしないでね。
    ここは所詮大井町。

  103. 303 匿名

    イメージだけで判断するとここが1番高級そう?
    でも価格が高い。
    大井町自体価値が上がっているのでしょう。

  104. 304 サラリーマンさん

    営業が何かやっちまいましたか?

  105. 305 匿名さん

    ここの通学区の「山中小学校」はどんな雰囲気の学校なのかご存知の方いますか?

  106. 306 匿名

    >303
    お前の中でだけだろ

  107. 307 匿名

    ここのポジって豊洲ポジと被るよね。
    言ってる内容とか根拠がまるで無い所が。

  108. 308 匿名さん

    >>298
    広町のJR社宅が超高層で再開発されることがほぼ決まってるのに?

  109. 309 匿名

    文句言ってる奴は買わなければいいし。
    実際買えないとかではほかにマンション、あるから・・・。

  110. 310 匿名さん

    >>302
    山手線の中での大崎の立場がないのは周知の事実だが外に出て暴れたいのなら豊洲に行け

  111. 311 匿名

    山手線の中ではね。
    でもそれ以外と比較するとそりゃあ山手線強しでしょ。
    っていうかそもそも大井町って‥。

  112. 312 周辺住民

    大井町をわかっていない人多いね。
    富裕層とか‥大井町は洒落た感じは一切なく、富裕層が集まる高級住宅地なんてイメージとは縁遠い「ザ・庶民的」な街だよ。
    その分暮らしやすいけどね。
    あまり幻想抱かない方がいいよ。

  113. 313 匿名

    >302
    同意。

  114. 314 近所をよく知る人

    大井町は庶民的な街で高級感はありません。
    これまでのレスでも、大井町が高級だなんてレスは無かったなず。

    でも、高級レストランが近くにないと困る人以外には暮らしやすい街です。

  115. 315 匿名

    >308
    10年以上凍結中。
    今後も再開の見通しなし。

  116. 316 匿名さん

    >>302=313
    情けないね

  117. 317 匿名さん

    >>315
    地権者はJRのみ、面倒な調整一切なし、決まればあっという間。
    残るは品川区とのビジョン調整のみ、10年かければそろそろ動くと考えるべきは当然。

  118. 318 匿名

    >317
    何にもわかっていない人ですね?
    東京建物もこの件の見通しは充分調査済で、よく知っています。
    区役所かモデルRoomに聞いてみたらどうですか?

  119. 319 匿名さん

    >>311
    山手線内の住宅地に住んでますが、大崎は工場街のイメージ、大井町は下町のイメージです。
    ただ、大井町は住宅街もイメージできるのに対し、大崎にはそれがありません。
    山手線の駅といったって色々で、上野と池袋の間って「?」って感じですし、大崎はそれに次いで
    ピンとこない駅の一つです。
    大井町や大森の山側なら、大崎より好印象です。

  120. 320 匿名さん

    >>318
    あなたこそ何もわかってない人ですね。
    東建の人も水面下の動きは知ってますよ。
    ただ、重要事項説明として必要となるほど具体的ではないから、うわさレベルでのマイナス材料を言わないだけです。
    超高層になることは、ほぼ決まりです。もちろん、どういう建て方になるかは全く決まってません。

  121. 321 匿名

    私も大崎より大井町の方が住宅街として魅力を感じます。
    大森・大井町の西側のほうが高級なイメージありますが、今はゼームス坂や仙台坂にも綺麗なマンションがあり昔ほど格差はなくなっていると思います。

  122. 322 匿名さん

    広町に大規模再開発を行うためには地盤改良必須。
    しかし、隣接してJR東日本東京総合車両センターがあることから不可能というのは、JR東日本が繰り返し表明。
    品川区と調整の結果、なんとか妥協案としてJR東日本が譲歩して、四季劇場ができた。

    品川区も、30年前から、二度にわたる計画と調整を行った結果、3年前に放棄してる。

  123. 323 物件比較中さん

    >>315>>318
    現時点で白紙だろうが何だろうが、推理力働かせなくちゃ。
    再開発広町地区高層10年、四季劇場の定期借地、都心居住志向の高まりによる準山手線地区の価値向上。
    どう考えても、ここが最後のわけはない。
    人頼みじゃなく、自分の頭で考えなよ。

  124. 324 匿名

    >319さん
    でも残念ながら山側ではないのです~

    >321さん
    西側は古くからの住宅密集地で防火危険地域なんです~

  125. 325 匿名さん

    >でも残念ながら山側ではないのです~

      この場所でも大崎より15Mは高いよ~

    >西側は古くからの住宅密集地で防火危険地域なんです~

      そんなところの話してないよ~

  126. 326 匿名さん

    >322
    四季劇場のところだけでもここの敷地より広いよ。
    四季劇場西側の大井町線沿いだけでもラヴィアンの約10倍の広さがある。
    全体なら50倍以上。電車区は4割弱に過ぎない。
    ぜんぜん不可能じゃないじゃん。

  127. 327 匿名さん

    四季劇場はプレハブ。

  128. 328 匿名

    >325
    ・海側か山側の話しです~大崎関係ないです~

    ・西側は高級なイメージって間違ったイメージに対するコメントです~

    ここは大井町の外れの庶民的な場所で、立地としては微妙です~

  129. 329 匿名さん

    大崎は確かに中途半端でこれからも微妙

  130. 330 匿名

    326は事実を確認出来ない妄想家。

  131. 331 匿名

    自分も人の意見受け入れられないある意味妄想家。

  132. 332 匿名

    JRの社宅が建て替えるなら今より高層にするでしょうね。

  133. 333 匿名

    そうなると眺望は全方位駄目ですね‥。

  134. 334 匿名さん

    西は総合設計でも使わない限り45Mですし、真北も、臨海線の上(品川区役所の東ライン)は建物建てるの難しいから、それなりに大丈夫では。
    北東でJR社宅の立替があっても、超高層なら棟間が広くなるから、それほどうっとおしいことは無いと思います。

  135. 335 匿名さん

    >305さん
    友人の子供が山中小学校へ通っていますが荒れているわけでもなく
    先生も皆いい人だと言っていました。
    ま、先生などは異動になったりして毎年そのたびに学校の雰囲気は変わって
    しまうかもしれませんけどね。

  136. 336 近所をよく知る人

    JRは広町社宅への新規入居を控え始めたらしいよ。

    もっとも、直ぐに着工するという話ではなさそう。

  137. 337 匿名

    今日、第三期の案内が来てたのですが、70平米が6200万~となってました。徐々に値が下がってきてるような気がするんですが、気のせいでしょうか?

  138. 338 匿名

    東向き低層など一部タイプによっては一度下がりました。但しご指摘の6200万の部屋は予定と変わらず変更なしです。

  139. 339 匿名

    正式価格出て少しホッとしました

  140. 340 匿名さん

    >>339
    やっぱり価格というのが検討材料の中で一番気になりますからね
    最初の頃は割高かな~と思っていた価格も、こうして具体的な価格を見ていると
    ある程度納得して検討を始められるのが不思議です。
    実際のところこの物件の人気ってどの程度なのでしょうね。

  141. 341 匿名

    >340
    第一期で100部屋売れると言う事でした。
    ほかの新築マンションに比べて多いかどうかは分かりませんかが・・・。
    今回は様子見の人も居るでしょうから第二期以降の売れ行き次第でしょうね。

  142. 342 匿名

    来週土曜日にMRに行きますが、正式価格が早く知りたいです。中層階角部屋の70平米位の価格を教えて頂けませんでしょうか?

  143. 343 匿名さん

    25階から上は明らかに割安ですよね~ でも絶対的に高いけどね~
    逆にいうと、中低層は、普通の中層マンションだと思うと割高ですよね~
    6000万円出せれば、いくらでも他で選べそうな気がします。
    それでも大井町唯一の超高層のステイタスで、売れちゃうのかな?
    しかし、高層じゃなかったら、わざわざ乾式壁のマンション選ぶ理由ないとおもうんだけどなぁ~

  144. 344 購入検討中さん

    みなさん~

    下に入る店舗のリスクも考慮して
    マンション選びしてくださいね~~

    ちなみに↓が鶴見駅徒歩1分のロイヤルタワー横濱鶴見(平均坪単価295まん)
    に入る予定の店舗です。

    契約時にはどんな店舗が入るか決まっていなかったようです。

    1F
    ベッカーズ
    銀座コージーコーナー
    鶴見ホルモン劇場
    熱烈中華食堂 日高屋
    天丼てんや
    金の蔵Jr
    ヘア&エステ ラリュール
    かつや
    ファミリーマート
    立ち呑み焼きとんとんちゃん
    五味酉
    関榮不動産
    魚春とと屋

    2F
    さくら水産
    テング酒場
    焼肉 わいわい亭
    居酒屋ダイニング 大門
    YC108
    ヨシハン化粧品
    プロミス
    北村歯科
    藤澤接骨院
    アイフル
    カラオケ アメリカンドリーム
    小原クリニック
    新堀ギター音楽院
    居酒屋 宴 土間土間

  145. 345 匿名

    >344
    これ本当?
    最悪だね。
    やっぱり下駄履きはいやだな。資産価値観も落ちるし。

  146. 346 匿名

    たしかに…しかし飲み屋系が多くてひどいな。

  147. 347 匿名

    確かに下駄履きは遠慮したいですね。
    新宿なんかの超都心で周りにスーパー等がなく住民の為に下がスーパーっていうのとは訳が違う。

  148. 348 匿名さん

    カラオケアメリカンドリームが気になりますね

  149. 349 匿名さん

    HPに低層階の価格出てるけど割高だね~。
    コンシェルジュないし、仕様も高くなさそうだし、下駄履きだし。

    まあ大井町にこだわりがある人が騙されて買っちゃうんでしょうけど。

  150. 350 匿名

    大井町が地元ってなら別だが、わざわざ他から移ってまでここに住む気しない<割高

  151. 351 匿名

    立ち呑み焼きとんちんかんが気になる

  152. 352 匿名さん

    ここの下駄履きは何店舗くらい入るんでしょうかね。

  153. 353 匿名

    元々この場所にあった飲み屋さんとか入るのかな?

  154. 354 匿名

    カラオケアメリカンドリームは入るかな?

  155. 355 匿名さん

    素人なんで教えて下さい。
    下駄履きマンションで飲み屋とか入ると資産価値が落ちるものですか?

  156. 356 匿名さん

    居酒屋が入る=酔っ払いがマンション下に増える=立ちしょん、ゲロが増える
    あと、食べ物扱うんでゴキブリとかの虫も増えるでしょう。
    一般的にはそういう認識なのではないかと。

    居酒屋の看板もマンションの景観を損ねる要因となりますし。



  157. 357 匿名

    飲み屋じゃなくても一般的に下駄履きは資産価値が落ちるって言われてるよね。具体的な理由は上記のような事だと思うが。

  158. 358 匿名

    第一期で半分売れると言うのは新築マンションとしてはどうなのでしょうか?
    昔は即日完売と言う時期もありましたよね?
    地権者住戸と合わせると150戸売れるのだから悪いペースではないのでしょうか?

  159. 359 匿名

    実際売れたの?
    それともデベトーク?
    地権利者住戸ってどの位あるの?

  160. 360 匿名

    非分譲56戸ってあるけどこれって地権者住戸でしょ。

  161. 361 匿名

    デベが売れそうって言ってるだけだろ。

  162. 362 匿名

    正確には100弱。どたキャンがなければ。

  163. 363 匿名

    >>353
    モデルルームの方にその辺を聞いたところ、地権者が営業を続けるかどうか、まだ検討中で具体的な
    ことは決まってないとのことでした。営業を続けない場合、貸しテナントとして貸すとのこと。
    実際に何の店が入るかは、マンション完成の1年前ぐらいじゃないと決まらないのでは?とのことでした。
    私は、武蔵小杉のエクラスタワーも検討していて、そこは1階にパチンコ屋が入るので、それよりはこちらの物件の方がましだと思いました。(テナントのサイズ的に、こちらにパチンコ屋は入らないということだったので。)

  164. 364 匿名

    飲食店のゴキブリは小さいゴキブリが多いそうですよ?

    ひとつひとつのお店の衛生状態がきちんとしてればいいですが、適当にやられては住民は困りますよね

  165. 365 匿名さん

    344さん
    店舗情報ありがとうございます。

    やっぱり飲食店系が目立ちますね。焼肉わいわい亭や鶴見ホルモン劇場の続きで飲める店がいっぱい。
    元々あったお店が入るんでしょうけど、飲食店ばかりだとたしかにゴキブリなどの害虫被害が
    心配になります。それ以外にも、酔っぱらいが多いとその騒ぎ声ひとつでも気になりそうですね。

    パチンコ屋さんが入るのも嫌ですが、飲み屋ばかりなのも…。あと、プロミスやアイフルもちょっと…

  166. 366 匿名さん

    うーん。。やっぱり下駄履きはつらいかな。ここはスペースが広いからたくさん店入りそうだしね。

  167. 367 匿名

    契約後でなければわからないって嫌ですね。

  168. 368 匿名さん

    契約後にこのテナントのラインナップを知らされたら、ショックですよ、これは。
    居酒屋に魚屋に消費者金融?混沌としてますね…。
    ここは、飲食店でも、せめてカフェやファミレスであって欲しいです。

  169. 369 匿名さん

    おしゃれなカフェや雑貨屋さんなどがいいですね。

  170. 370 匿名

    大井町というエリアから考えると混沌としたものになりそうだ…

  171. 371 匿名さん

    大井町もアド街で取り上げられた時は居酒屋・飲み屋だらけだったような。
    何で京浜東北線沿いは、客層がそんな感じなんですかね・・。

  172. 372 匿名

    ↑大井町はそんな感じ。
    カフェ?無理。似合わない。

  173. 373 匿名

    アド街のイメージぴったりだね。

  174. 374 匿名さん

    やっぱ割高。こんなところに無駄にカネを払う気にはならん。ごめんね!

  175. 375 匿名さん

    >>344
    店舗情報ありがとうございます。これ、MRで訊いたのですか?

  176. 376 匿名

    こんな下駄履きマンションはいやだな。

  177. 377 匿名

    >>375

    勘違いされているようですが、
    >>344
    の店舗情報は「ロイヤルタワー横濱鶴見」の店舗情報ですよ。

    大井町の情報じゃないです。

    大井町はさすがにここまでヒドイ店舗じゃないと思いますよ。

  178. 378 匿名

    わかりませんよ、大井町ですから同じ様なラインナップになっても不思議じゃないですよ。

  179. 379 匿名さん

    管理費、修繕積立金等、
    月々いくらぐらいになっていますか?
    もう、知っている方います???

  180. 380 ご近所さん

    仮にスナックが多く入ったとしても、ここの再開発のおかげで
    以前と比べて大井町全体が明るくなるのは間違いない。
    モリモトも野村も、この物件に感謝すべきだろう。

    阪急も立派になって復活しつつあるし、築40年の老朽巨大社宅の
    更新も見えてきたから、多少は大井町のイメージは向上したね。

    でも、東小路だけは今のままで残って欲しいな。

  181. 381 匿名

    ここの店舗情報はいつ位にわかるのかな?

  182. 382 匿名

    阪急の辺りの再開発は、駅前って事で大井町のイメージアップになり、野村やモリモトにも好影響があるかもしれないが、ここは大井町の外れにあるし直接影響ないのでは?
    だから野村やモリモトも感謝すべきってのはちょっと…。
    こちらの下神明の方に住んでいる人の感じ方は違うかもしれないが。

  183. 383 匿名さん

    ここの価格は大井町再開発をすでに織り込んでる価格だから。
    そこまでの再開発規模かという疑問はあるけど。
    広町は当分先だろうし。

  184. 384 匿名さん

    >356
    たしかにテナントの看板ってマンションの景観を損ねる要因になりますよね。特にそれが居酒屋であれば、目立たせたいばかりに派手な看板になりそうな感じがします。一般的に下駄履きマンションって資産価値が落ちるって聞きますが、居酒屋や飲み屋さん系統でなければ、まだマシなような気がしちゃいます。カフェや本屋さんなどイメージに合わないかもしれませんが、おしゃれな感じがいいなって思いますね。

  185. 385 周辺住民さん

    大井町の外れというほど、駅から離れていないですが。現地見た事ある人ですが、?
    駅からマンションまでも、下町という雰囲気じゃないですし、現地を知らない人が言った言葉を知らない人が囃し立てているだけのように思います。

  186. 386 匿名さん

    384さん
    テナントに居酒屋が入る場合、マンション前に呼び込みも立つことになり
    周辺が騒がしくなってしまうのではと懸念しております。
    少し前に住んでいた街ではコンパの時期になると週末は明け方まで
    歓声が聞こえてきましたが、ここは学生が多い街でなくて良かったです。

  187. 387 匿名さん

    テナント側と住民側の出入口ってどんな位置関係になってるんだろう
    玄関付近に酔客とかが居たらちょっと嫌だな

  188. 388 匿名さん

    >384さん
    資産価値がどうなるかは何とも分かりませんが、
    居酒屋(特に最近流行りの単一価格居酒屋とか)
    が入ってしまうと、どうしても安っぽく見えて
    しまいますね。

  189. 389 匿名さん

    家の下が居酒屋とはちょっと考えてしまいますね。
    いくらマンションが高級感があっても安っぽくなってしまうような。

  190. 390 匿名

    大井町らしいと言えばらしいが、ウルサイ等ね実害はいやですね。

  191. 391 購入検討中さん

    11/20(土) 17時~抽選です。

    まだ、迷ってます・・・

  192. 392 匿名

    割高だからね。悩ましいね

  193. 393 匿名

    >390
    うるさいのも嫌ですが、臭いも困りますよね。

  194. 394 匿名さん

    今HPに出ているのが正式価格の一部なんですか?
    プレミアムだと北向きでも結構高いですよね。
    スーペリアの価格はモデルルームでしか教えてもらえないの?

  195. 395 匿名

    西向きって何回から抜けますかね?

  196. 396 匿名さん

    間取検索、全41タイプが検討出来ておもしろいです。
    価格も表示してくれたらいいのにな。

  197. 397 匿名さん

    >>381
    店舗情報、早くわかるといいですよね。ここは、古い店舗と住宅の密集地だったと聞きました。
    1階、2階の店舗部分は小規模区画の狭い感じの敷地が並んでいるそうで…。
    地権者さんが入るとなるとお店自体も期待できない気がしちゃいます。
    オシャレなカフェなんて程遠いような…。
    ロイヤルタワー横濱鶴見とあまり変わりがないのではないかと思っています。

    >>387
    テナント側と住民側とは動線がわかれているので大丈夫だそうです。

  198. 398 匿名さん

    ファミリーがメインの購買層なのかな?と勝手に思ってたんだけど
    テナントの内容次第では躊躇する人も居るかもしれないね
    397さんが言うように動線が分かれているなら実際はあまり影響ないだろうけど
    事前情報として階下に居酒屋が多いなんて聞かされると気になるね

  199. 399 匿名さん

    大井町という場所柄、居酒屋系は入るでしょう。飲み屋系の規制はしてないとのことですし。。割り切る覚悟は必要です。

  200. 400 匿名

    確かに大井町には居酒屋の方が似合ってる。
    お洒落なカフェ等期待しても無駄。

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸