管理人さんは、結構、夜更かしされていらっしゃるんですね。
管理人さんからのご指示により「住友林業 その2」を立ち上げさせて頂きます。
前スレッドでは「ホワイトウッドは怖いどウッド」のお話しの途中でした。
皆さん、様々なご意見をお願いします。
なお、個人への誹謗、中傷レスはスレッドの炎上を招きますので、気が付いた方はばんばん削除依頼をし、有意義な情報交換の場に致しましょう。
[スレ作成日時]2009-08-16 09:32:00
管理人さんは、結構、夜更かしされていらっしゃるんですね。
管理人さんからのご指示により「住友林業 その2」を立ち上げさせて頂きます。
前スレッドでは「ホワイトウッドは怖いどウッド」のお話しの途中でした。
皆さん、様々なご意見をお願いします。
なお、個人への誹謗、中傷レスはスレッドの炎上を招きますので、気が付いた方はばんばん削除依頼をし、有意義な情報交換の場に致しましょう。
[スレ作成日時]2009-08-16 09:32:00
87=89=92=93です。
住友林業は契約の時期と内容が不明確でトラブルになっていることがあり、注意が必要です。5万円の申込金だって書面には「建物建築請負契約を申し込みます」とありますよ。文面通りならまさに請負契約そのものです。
実際には、
見学会、相談会
簡単な間取り図、予算の概算(標準仕様本体価格+オプション)を提示
↓
5万円支払い
↓
正式な顧客としてリストアップ、地盤調査、打ち合わせに建築士参加
↓
CAD図面作成、仕様の詳細の決定
↓
(95万円支払い)
↓
正式契約
↓
着工合意
となることが多いようです。
5万円でやってもらえることと言えば地盤調査まで。
途中解約となればCAD図面の作成費用等を要求させるので注意が必要です。
5万、95万の支払いは人によって多少のズレはあるようです。途中解約の場合、どれくらいの負担が発生するのか次の段階に入る前ごとに確認されることをお勧めします。
>101さま
ちなみにうちは
住宅展示場
簡単な間取り図、予算の概算(標準仕様本体価格+オプション)を提示 ← 済み
*次回打ち合わせに建築士参加 予定
↓
5万円支払い ←なし
↓
*100万払って判子を押したら、
正式な顧客としてリストアップ、地盤調査、
↓
CAD図面作成、仕様の詳細の決定
↓
(95万円支払い) ??
↓
正式契約 ??
↓
着工合意
となっています。
途中解約の場合、CAD図面の作成費用等が引かれるのは確認済みです。
じつは契約金ですが300万必要と最初に言われました。
「最低100万です」は少し遅れて言われたぐらいです。
資金繰り困ってるのかな??と勘ぐってしまいますね。
住林の5万円は、「他のメーカーでも検討しているが他では払っていない」といえば、
払わなくてもかまわないお金のようですよ。
ただ、地盤調査は5万円払うまでやらないようですが。
プラン等は、他メーカーと同じように問題なく作ってくれます。
87=89=92=93です。
>>96
>>85さん(87の間違いですよね)は、営業マンの自己決済か何かにより当初の5万円なしに、本来5万円支払わなければ得られないサービスを受けられているのではないでしょうか?
>>99
>>本気で検討してるなら5万円は仕方ないですし、住林も本気かどうかのふるい分けしてるので。
確かに私は、本来5万円支払わなければ得られないサービスを受けているのかも知れません。それでもそれは契約の一方当事者として住友林業が要求しているにすぎないこと。「本来支払わなければならない金銭」だとは言えないと思います。
請負契約は、そもそも仕事の対価として請負代金を支払うという契約であり、仕事の内容も決まっていないのに請負代金が決められるはずもなく契約の仕様もないものです。私はこの論理で住友林業の5万円の要求を拒否、他のHM 同様に仕様の詳細を決め見積もりさせました。
CAD図面はありませんが(これは他社も同じ)、建材、設備などを決め、窓の配置や配線などを変えても誤差が100万以下になるまで詰めてもらいました(本来して当たり前のことなんですけどね)。
5万円支払っていないと、建築士が毎回打ち合わせに出席するという特典はありませんが、月一回の建築相談会を利用すれば無償で建築士を交えた打ち合わせができますし、詰めていく過程では営業で手に負えないことは、建築士や現場監督者に相談せざるを得ず、間接的にもチェックは入っていきますから、十分でした。
本気かどうかのふるい分け、さらには、他社に逃げにくくするという面もあるかと思いますが、住友林業にとって重要なことは、本気で検討してもらえそうか、受注できそうかということです。第一候補として検討してもらっているということが伝われば5万円はどうでもいいんですよ。特にある程度の裁量のある展示場の店長クラスはそうです。逆に、競合相手が多すぎたりすると受注確率は低いと考えられますから、相手も5万だけはもらって逃げられた場合に営業資金を回収しないといけないなということになると思います。
第一候補として検討していることを上手に伝えれば、5万円は支払わなくても詳細な見積もりを提出させられます。実はそこまでやってもらいましたが、住友林業が梁土台の集成材一本化を打ち出したため、話が流れそうです。よくしていただいた営業や設計士の方々には申し訳ないですが、5万円支払わなくて良かったと思っております。
87=89=92=93です。
>>98
>>プラン1案 それの修正案1案(ごく簡単な修正)
>>予定地の確認、法務局での確認、 打ち合わせ3回、設備等のパンフレット4冊 自家自賛4冊 です。
完全無償の範囲です。
>>それでしたら、サービスしてくださってるということですね。
あなたが、サービスしてもらえてないということです。
>>5万は人件費と思うと惜しくはないのですが、
商談は住友林業にとっても利益の見込めるチャンスです。こちらも住友林業にお金儲けの機会を与え、そのために土日などを費やして出向いているわけですから、人件費の心配などしてやる必要はないと思います。
一方的な仕様の制限が原因で断念せざるを得なくなった場合なんかは、逆に、こちらの費やした時間に対応した費用を支払って欲しいくらいです。
リーマン以降不況でどの会社も受注は前年比7割くらいに落ちています。強気で行きましょう。
住友林業で建築中です。うちの場合はちょっと特殊かもしれませんが・・・。
間取り打合せ&CAD図面作成、仕様の詳細打合せ
(営業との打合せでしたが、図面は設計士が作成?)
詳細見積(標準仕様本体価格+オプション)を提示
↓
5万円支払い
↓
正式な顧客としてリストアップ、地盤調査、打ち合わせに建築士参加
↓
CAD図面作成、仕様の詳細の決定
↓
(100万円支払い)
↓
正式契約
↓
着工合意
5万円は地盤調査費用っていわれました(1.5cmくらいの調査結果報告書がもらえます)。
打合せの結果、契約しなくてもそれ以上の支払いは必要無いって言われましたよ。
追加料金がほとんど発生しない状態まで内容を詰めて、ほぼ間違いなく
住友林業で建てるつもりで5万円支払いました。
煩悩の数(108個)だけレスが入っておるの。
決算時期に契約しないお客さんは社内的にはランクが下がるでの、良い大工さんは付かないと覚悟されたが良いの。
ファンになっているお客様は決算時期に通常以上のキャンペーンを提示したら、契約して下さるでの(100万円入金)。そういうAランクのお客様は後々、ご紹介も頂けるから良い現場監督、良い大工さんを付けるでの。
お客様が営業マンを観察している以上に会社もお客様を観察しておるでの。
決算期に契約すると良い大工は空いてませんがね
>104さま
住友林業さんは紹介のある工務店を除くと、現在第1候補なので別に5万円のお支払いを言われたら
それは支払うつもりでした。
プラン等は、他メーカーと同じように作ってくれます。
「うちの営業所で一番腕の良い設計士にプランを書かせました!」と言われたのですが、
1案目にして、うちのやややこしい条件をうまく纏めた、良いプランが頂けてますので、
この辺りは非常に納得しています。
>87=89=92=93さま
強気に掛け合うのは私たちは避けています。
うちは自営業なのですが、そのように強気にでるお客様には金額以上の+α気持ちのサービスはしたくなくなるので。
(もちろん金額分きっちりはやりますが)
おたがいに気持ちよく話を進めつつ、お願いしたいこと、確認したいことは、きっちり要求する、
物腰柔らかに、無理わがままを言う。
この方針で、いきたいと思ってます。
>108さま
うちは数回の打ち合わせで「取り合えず100万(300万)で契約して欲しい」と言われたので、
他の方とくらべても流石に早すぎですね。
もう少し時間をかけるようにします。
>足長坊主さん
疑問のあるまま契約して腕の良い大工さんになるか、
納得して契約して普通の大工にするかと思うと
うちは後者でいいです。
腕のない大工になると悲しいですが…
まだ、ファンになるかどうかを決められる以前のところです。
>110さま
大工云々は私たちには解らないのですが、
もう少し納得いくまで話をつめてみることにします。
腕のいい大工の話は素人には解らないですよ。足長さんは元住林のピンクじゃなかった、ピン営業マンだったから多くの現場の引き渡しを見て大工の技量の違いがわかると云う事です。
仕上がりにうるさい客にピンの大工や監督をあてがうのもある意味営業マンの腕ですからね。
優秀な営業は優秀な奴を集めているから益々差がつく。
金持ちが金持ちを呼ぶのと同じ原理。
施主としてはいかにすればピン営業を引き当てられるのかが一番重要じゃないかと思いますけどね。所詮家は人間次第ですから。
>>111
>>強気に掛け合うのは私たちは避けています。
>>うちは自営業なのですが、そのように強気にでるお客様には金額以上の+α気持ちのサービスはしたくなくなるので。
そうですか。
うちは徹底的に厳しく対応する姿勢です。 金額以上の+α気持ちのサービスは期待しておりません。施工については第三者機関を入れてチェック、過失については責任をきっちり取ってもらいます。
そういう姿勢で臨むからか打ち合わせはいつも張り詰めた雰囲気があります。営業、設計とも部門の責任者の担当になっています。
どちらがいいのか分かりませんが、私は追及する方が得意なもので。
>>もう少し納得いくまで話をつめてみることにします。
いずれにせよ、納得行くことが大切かと思います。
>>112
>>施主としてはいかにすればピン営業を引き当てられるのかが一番重要じゃないかと思いますけどね。所詮家は人間次第ですから。
展示場の店長を指名するといいですよ。出世しているだけのことはあり、社内事情に通じ、専門知識、人脈をお持ちです。
113さんみたいなうるさいお客様は損するよ。プラスαの提案とか余計な事せずに、無難に早く仕上げて、終わらせたいのが会社の本音。「お客様に負けても、商売に勝つ」というやつだね。ましてや、第一線を離れた責任者クラスは守りに入るからね、それなりの家にしかならないね。反対に正直で、腹を割って話してくれるお客様にはこっちも「ぶっちゃけ、それは止めた方が良いですよ」トークもできるから、良い家になりますね。第三者とか言うけど、第三者って要は他人。大事なのは当事者同士の心のやり取りだよ。人が主と書いて、住まいと読むように、主人公は当事者だよ。
>>115
そうですか。
>>腹を割って話してくれるお客様にはこっちも「ぶっちゃけ、それは止めた方が良いですよ」トークもできるから、良い家になりますね。
天井に漆喰は止めた方が良いですよと止めてくれましたが。
もっとも後でボロボロ崩れて、責任追及されたら困るからかも知れませんがね。
気持ちよくやった方がいいということもありますが、厳しい客には注意を払う。これも現実だと思いますよ。
資金を出すのは客なのだから職人の仕事に細かく口を出し厳しさを求めるのは当然の権利だ。お客はそう思う。
建物を創るのは職人の心意気なんだからそれを理解できない客に本気を出しても意味が無い。職人はそう思う。
へそを曲げたらてこでも動かぬが、職人を理解する施主が現れたら寝る間も割いて仕事をする。
本来職人とはそういう気質を持った人々です。本物の職人大工は好きだから職人の道を選んだのであって金のためになったわけではない。収入だけを考えたらやってられない。実際好きでなければ続けられない仕事です。
そうした口数の少ない人の中に優れた技能者が隠れているですよ。
いくら客でも職人の矜持を土足で踏みつけいやいや従わせるのと、腕を見込んで信じて任せるのとどちらが良いですか?
職人のこころを理解しようとしない施主に俺の腕など見せる値打はねえ!と思わせて仕事をさせるのと、
施主さんの期待に応えてやろう、いや、期待以上の仕事を見せてやる!と思わせて任せるのと、いったいどちらが賢い施主さんだと思いますか?
>>117
ステレオタイプな職人像ですね。
宮大工ならともかく、HMの施工者にそんな職人はいません。
プレカットされた材木をただ組み立てるだけ。素人にヒゲが生えた程度の作業しかできず、左官仕事など技術のいる作業は外部から本当の職人を呼ばざるを得ない。それどころか、カンナすら使えない。
その反面、地鎮祭などは客がしないと言えば、割り切って仕事をする従順さ。そして、HMの点検で不適と見做されるといつ切られるか分からない恐怖にかられながら厳しい管理を受けて毎日を送る。
そんな変人ぶりを発揮できる余裕、ふさわしい能力のある者などいません。
また、客が厳しく当たるのはHMであって、下請けの職人に厳しく当たるのはHMですよ。施工現場で施主が見に来ても平気ですが、HMの社員が現れたときの彼らの態度を見ているとピリピリした緊張感が表れます。
それだけ、HMに締められているということですよ。客はHMを締め、HMは職人を締める。しかし、HMは特別厳しい客でなくても職人を締めます。納期や下請代金などはもとより、各工程で点検をしていきます。職人気質でやれたのは昔の話でしょう。
それは否定しません。
ただ昔ながらの職人気質の大工は今も少ないながら現存しています。絶滅寸前ですけどね。
実際そういう職人大工に当たったから事実を書かせて貰っただけ。
ただ大手の下請けには合わないかも知れない。
優れた職人大工が変人としてしか扱われないシステムの中では生きられないのかも知れません。
ただ経験者として一言だけ言わせてもらえれば、いい仕事、施主が感動する仕事は監視された職場環境だけでは実現しにくいと思いますよ。いい家は心がなければ造れません。
ここは職人さん自身の意見を伺いたい所です。
あぁ それと いい加減なことは言わんことです。
左官を兼ねた職人大工など聞いたためしがないですから。
うちは住友林業ホームエンジニアリングが施工するのですが、子会社だけあって住友林業の施工基準など熟知していると思うので、わりと安心しちゃってるんですが、やはり当たり外れってあるんですかね?
ちなみに、住友林業施工物件の約4割を施工しているようです。ということは、あとの6割は指定工務店ということですね。
指定工務店が良いのか?子会社が良いのか?はたまた、どっちにしても当たり外れがあるのか??どうなんでしょうねぇ。
>>120
>>あぁ それと いい加減なことは言わんことです。
「職人大工」なんて誰も言ってないよ。
>>左官を兼ねた職人大工など聞いたためしがないですから。
左官も職人の一種だと思うが。
>>121
地域によって人気に差があるようです。
うちの市は社員大工:下請け=6:4ですが、隣の市では社員大工:下請け=4:6だそうです。
社員大工について、「最近ようやく使えるようになってきました」とのことでした。
下請けのミスは全て住林のミスですから、どちらも住林が責任を負うことに変わりはありませんが、下請け業者を使うとどうしても施主→住林→下請け業者となって、手間暇がかかることもあるかも知れません。
社員大工は若く元気ですが、経験は浅い人が多いと思われます。特殊な仕様が多い場合は、そういう仕様の得意な下請け業者の方がいいかも知れませんが、それも物によりけりで、漆喰塗りではいずれにしても外注になってしまうので、どちらでも変わらないとのことでした。
我が家もただいま住友林業で建築中です。
うちは地鎮祭の時に住友林業社員の現場監督さんを紹介されました。
そして後日、現場監督が2人いるとか何とかかんとかで、
住友林業ホームエンジニアリング社員の現場監督さんを紹介されました。
そして工事を担当していただく大工さんにも紹介されました。
よく分らないけど住友林業で家を建てる場合、
実際の工事を担当(監督)するのが住友林業ホームエンジニアリングで、
作業をするのは下請けの大工さんなのかな、と勝手に解釈していたのですが、
社員大工と下請け大工がいるってことですか??
だとするとうちの場合はどっち???
無知でお恥ずかしい限りですが、違いがよく分らないので教えて下さい。
>>124
実際に作業をするのも、社員大工と地元の下請け業者があるということなんですよ。施主の選択制になっています。
監督するのは、所属が住友林業本体か、ホームエンジニアリングは分かりませんが、住友林業の社員であることに変わりません。図面通りに出来ているか、社内基準通りにできているか、チェックするのは会社の責任ですから。
訂正しておきます。実際に作業をするのも→実際に作業する人に
住友林業ホームエンジニアリング株式会社の社員=社員大工であり、あくまで下請け業者≠社員です。
社員大工は、社員数763名(平成21年4月1日現在)に過ぎず、単純計算すれば1県当たり20人もいませんから、いない地域も数多いと思われます。そういう地域では選択制は取り得ず、下請けのみになる→社員大工の存在の説明すらないということになると思います。
住友林業が元請。
住友林業の関連会社が孫受け、あるいは提携している工務店・建設会社が孫請け。
大工さんは、ひ孫請けです。
その他にイノスという全国組織の工務店も住友林業はやっています。材料やノウハウは住友林業から受けて、工務店が元請になる方式です。中間マージンが少ない分、割安です。もちろん「住友林業」という文字は柱や梁に刻印されます。
最近話題がないね。いい会社なんだけどなあ。
うちは今月契約しましたよ。
うちの営業さんは忙しそうだけど、やっぱりお客さんは減ってるんだろうね。
スレも過疎ってるし。
うちは今月決裂しましたよ。
うちの営業さんは残念そうだけど、やっぱり梁や土台を集成材に限定されたらお客さんも減っているんだろうね。
スレも過疎ってるし。
>>132様
>やっぱり梁や土台を集成材に限定されたらお客さんも減っているんだろうね
どうゆうこと?
土台を集成材にするってことは人体に有害な防蟻剤を使用してるってことじゃね?
あと梁も集成材なら、その接着剤が部屋に揮発して害になんじゃね?
24時間換気なんてそんなにあてにならないんだから。
停電したら止まるんだし。
いつからそうなった?
住友林業が近所で家を建てていたときはヒノキのよい香りが漂っていいなぁって感じだった。
あの匂いだけで住友林業の住宅が別次元のものってイメージがするよ。
実際たった家もいかにもかねかけてこだわりましたって感じだったんだけどね。
30年は問題なく住める。いい会社だと思う。
ローコストでもない限り30年は当然だろう。
今は、100年住めるがうたい文句になっている。
30年じゃ、笑い話にしかならんだろう。
100年住めるの意味解って書き込んでますか?
つぎはぎだらけの集成材にクロスのはりぼて、おまけにスレートで雨宿りの標準仕様では30年すら危ないんじゃないの。
メンテナンスも何もしなければ、何処で建てても同じですよ。100年住宅とは、100年持つじゃ無く100年住みなさい住宅。
クロスは10年持たず、スレートはせいぜい15年。
水溶性接着剤が万一剝離でもしようものなら、土台や梁に入っているだけに建て替えしかなくなるんじゃない。
スレートとクロスの事ばかりで、参考にならないなぁ~
構造が集成だと30年。
接着剤の寿命=構造材の寿命です。
それは有機系接着剤のことだろ。水溶性はデータがない。
しかし、有機系に及ばないことは確かだ。
素人なのであまり詳しくは無いのだが、レゾルシノール系接着剤はもっと耐久性があるそうだ。
かなり強力かつ耐久性に富むので木造船などに使われているらしい。
だがシックハウスの問題で一般住宅で使用が制限され水性高分子イソシアネート系接着剤(水性ビニルウレタン系接着剤)のみに現在はなっているらしい。
水に弱いといわれ住宅に普及してまだ20年経過していないので、どこまで耐久性があるかは未知数とのこと。
まあ、30年くらいではないかと個人的には考えている。それ以上の期間を完全保証するメーカーも無いと思う。
>>144
貴重な情報じゃのぉ。
わしが在職しておった頃はレゾルシノール系接着剤じゃった。
材木も樹種は当初は米松じゃったが、その後、ホワイトウッドになったのぉ。
社内でも「大丈夫か?こんな木で」という意見ばかりじゃったのぉ。
それが今では接着剤もシックハウス対策で30年ももたないものになったというのなら、30年後、見えない壁の中から、壊れて行って、自然倒壊するのかの?
もし、そうなったら、人命に関わる話しになるが、会社はどう責任を取るのかの?
いやいや大丈夫、心配停止じゃ。安全じゃ。
加速試験とやら云うのをやって耐久性を検証してるらしいぞな。
人工的に試験環境を作り何年も経過した状態を確認するので信頼性があるという考え方。
確かこれ国がJASで認めてしまっておるが随分責任感があると感心したものぞ。
ま、直ぐに自然倒壊でもしない限りはバレたりはせんし大震災ならドサクサで有耶無耶で終わる。
どうせ決めたお偉い方々は30年後には誰~もその席には残っておらんから謝罪する方々もおらんしマスコミも原発被害よりはマシだろで簡単に終わる。
実に素晴らしい。頭がいいのぅ。
>>147
「心配停止」とは救命病棟の松嶋菜々子先生が使うセリフじゃの。この造語は「長期有料住宅」に続くわしのお気に入りで、わしが考案したものじゃが、もしや、会津の「匿名はん」さんかの?
なるほどの。そうじゃろうの。
ところで、皆さんご存知ないかもしれぬが、集成材は全国規模の住宅会社が多用し、無垢材は地域の工務店が多用しておるが、無垢材は伐採後、時が経つごとに強度が増す事がわかっておる。
例えば、樹齢25年の杉なら、伐採して25年間は強度が増し続け、その後25年(つまり伐採後50年)で伐採時の強度と同じ位になるそうじゃ。
やはり、年輪の中心に芯があるというのは、人間もそうじゃが、すごい事じゃの。芯が通っておるの。気合いが違うの。
一方、集成材は工業製品じゃからの、出荷時点が一番強いんじゃろの。
>>148
147です。鋭いですね。
ところで集成材は産地ってあるんですかね。
いえ。たとえば柱で言えば根元の方は東濃檜だけれど上の方は吉野産の檜だとか。そんなことはないか。
でも同じ杉でも関東近辺の年輪の間のびした杉と、屋久杉は別格としても吉野の杉の100年生あたりだと目詰まが違う。
それも20倍くらい違う。こうなるともう全く別品種みたいなモンですな。匂いまで違う。
「球磨ひのき」なんてのは油が多く粘りがあって強いって聞きますが九州では有名ではないのかな。
杉でもシラス台地に育つ「鉄杉」なんてのも油分が強くシロアリにも強いらしい。赤身が鉄サビ色だから鉄杉。
当然強度も同じはずが無い。
だから集成材の強度って何なんだろうって、本物の木を見比べた人なら小学生でも疑問に思うでしょ。
まあ檜は割合どの産地でも生長が遅く年輪が詰まっているから差が無いと言われりゃ騙されますが。
近くの山の木で建てるのがいい家だなんて言いますが現実的には厳しい。大抵節目だらけの木を使った家が多い。
個人的には住んでいる土地より南の地域の木を使うのが一番と思ってるんですが、足長さんはどう思いますかね。
集成材は、細い間伐材、芯持材として使えないものから、使えるところを使って張り合わせたもの。お里が知れてるよね。