あと50戸。
1.MMタワーズOVALってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/res/1-30
2.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/res/1-30
3.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2188&rs=1&re=30
4.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/res/1-30
5.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38727/res/1-30
6.M.M.TOWERS FORESIS(6階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38593/res/1-30
7.M.M.TOWERS FORESIS(7階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41256/res/1-30
8.M.M.TOWERS FORESIS(8階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40597/res/1-30
9.M.M.TOWERS FORESIS(9階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38175/res/1-30
10.M.M.TOWERS FORESIS(10階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39787/
11.M.M.TOWERS FORESIS(11階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39243/
12.M.M.TOWERS FORESIS(12階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39096/
13.M.M.TOWERS FORESIS(13階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39015/res/1-30
14.M.M.TOWERS FORESIS(14階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9445/
15.M.M.TOWERS FORESIS(15階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9442/
MMTF公式HP
http://www.mmtowers40.jp/
完売後は、原則的にスレ閉鎖でミクル住民板へ移行かな。
順調なら、5月中旬には神奈川板は終了!?
MMTFスレは、荒らしの宝庫だから、多分スレ継続はムリそう。
だから、残50戸完売までに30Fは不可能ですね。
公式サイトのセキュリティのページにあるエントランス〜エレベーターホールの動画を見て思ったんですが、エレベーターホール前の自動ドアって幅が狭くて
大型の家具の搬入とか大変そうな気がしますが、どうなのでしょう。
あと、シースルーエレベーターからは吹き抜けに配されたアートが見えるらしいですが、
どんな感じになるのでしょうか(アートとは絵?彫刻?)
MRでイメージ図とか見せてもらえるのでしょうか。
ご存知のかたいらっしゃいますか?
そういえば、身障者用エレベーターがなかったような気がしますね。どうするんだろう。
2基のうちどちらか1基の身障者用ボタンを設置して、身障者仕様にするのかでしょうか。
ペット用は、荷物用と兼用だろうけど、ペットボタンは付いてるのでしょうか。
06です。
なるほど、パーキング横の扉ですか。だったら大丈夫ですね!
アートについては、どうしても知りたい!という程でもないので入居までのお楽しみにしておきます。
ありがとうございました。
パシフィコ横浜の屋根に、ギネスブックに申請済みの世界一巨大な大広告が造られるそうだ!
中田市長は、面白いアイデア、として肯定的。パシフィコ側は、屋外広告の自粛を決めているMM地区内のまちづくりルールは紳士協定だから拘束力はない、としてMM21の中止要請には応じないとのこと。
以上の内容の記事が今朝の朝日新聞に載っていましたが、市長やパシフィコのセンスには呆れますね!
横浜って、こんなに文化度が低かったのかな〜?!3セク・パシフィコの出向役人はともかくとして、市長までもが・・・、意外でした!
経営難に苦しむ同社は累積赤字が約90億円に膨らみ、
市が06年度当初予算で160億円の公的資金貸し付けを決めたばかり。
最悪ですね。採算が取れない物を造って、白いセパレーツの水着姿の2人の女性の宣伝写真!
同じような事を繰返さない為にも、20街区の高さ制限緩和、
下部は映像関連でも良いと思うけど、上部はタワーマンション建設可能にした方良いのでは?
貧すれば鈍すか!
困れば何でもありか!
もっとも都市再生本部が、都市再生の美名に隠れて経済対策のための開発促進策として、容積緩和を進めて結果は都市を破壊している、これも困れば何でもありの一つ。無知な高級官僚がこのザマなら自治体のレベルも押して知るべしか・・・?
水着ギャルの屋外広告は行き過ぎとしても、観光客が集積するMM地区なので
今後も奇抜な発想のイベントや野外活動が起こる可能性は多いと思います。
住宅地ではなく商業地であるし私はある程度覚悟はしています。
パシフィコ横浜の経営難は、パシフィコ横浜の社長の能力が低いのが
原因だと思う。根本的な改革ビジョンもなく、こんな小手先の金稼ぎで、
街を壊していくのは止めてほしい。
以前、日経新聞の取材で、記者からの
・赤字なのに、市役所職員出向者だからといって高給のままでいいのか?
体制含めて見直しなど、どう考えているのか?
といった質問に対して、
・そのようなことをすると、士気が下がるので考えていない
・徐々に改善はしているだろう
といった、民間ではありえないのん気な回答をしている。
多分、記者もあきれたので、あえて少ない紙面にわざわざ
そのようなやりとりを載せたと感じた。
民間出身の経営者に変えるべき。和民の社長あたりに変わってほしい。
アールの間取り,素敵だと思いますが,家具の配置が難しいですよね。
わがやは配置のしやすい中住戸を選びました。
先週の住宅情報ナビの購入事例の方は,同じようなアールの間取りのマンションを
アール部分が決めてで購入したとありましたね。
中古で売る時には,アールの部屋の方が部があるのかも。
R棟の皆さん、とらさんは『最上階100タイプ』住民かも
もし、マンションなんでも質問板
「では、2人家族に最適の間取りと広さは」の投稿者12
↓
26: 名前:12投稿日:2006/04/22(土) 07:47
上に飛び跳ねるような子供がいるとたまらないので最上階にしました。
ところで、私が入居したマンションは100平米超の部屋が大半なのですが
お子さんのいるファミリーあり、老夫婦あり、我が家のような中年夫婦のみありと、
家族構成は結構ばらけています。
お子さん連れのファミリーを避けるのは難しいんだなと思いました。
MRのアイランドキッチンで椅子を二つ前に置くスタイルについて。
実際にあそこで食事をするのは朝飯とか軽いお茶に限られるように
思いますが、他に有益な使い方はないでしょうか?
おしゃれだとは思いますが、実用性が今ひとつイメージ出来ません。
素朴な疑問だけど、何でマンションってこんなに時間かけて、
チマチマ売るわけ?小分けして販売するメリットって、何があるんだろう。
知ってる人、説明してください。
↓
第3期(最終期)販売開始予定 5月下旬 by 住宅ナビ
↑
完売は6月までかかりそう
では、先日のOP会で、ナニを購入して、差し支えなければ
幾ら支払われる予定か教えて下さい。
なにかお買い得やお値打ちOPがあれば、コメントお願いします。
秋のOP会とは、どこがどう違うのでしょうか。
33街区のオフィスビル、5/15着工で、明日地鎮祭。
完成は、2007年12月予定なので、それ以降R棟の、
南東〜南方面眺望は、22階以上でないと望めませんね。
http://www.mec.co.jp/j/group/news/index.htm
購入者ですけど、ひとつ見落としがあり、落ち込んでいます。フォレシスは、白いタイルがきれいで気に入っていたのですが、タイルが張ってあるのは、バルコニー壁面だけで、柱や梁には貼っていません(白くペンキ塗装されているだけです)モデルルームでも確認できるところなのに、見過ごしていた自分が情けない。激しく落ち込みました。
ちなみに、お隣のMMTは、ベランダは勿論、全ての外壁に、タイル張りになっています。タイルが張っていないのは、バルコニーの下部分(下の部屋のひさしになっているところだけ)です。明らかに負けているので悔しい。
MMTのバルコニーからのあの風景は今はもう昔の話。
ここも33街区に着工するオフィス建った後はどうなることやら・・・
新聞に出てた予想図だとガラス張りタワーだったから、完全見合いじゃないけど
なんだかなぁ〜入居後もずっと周辺で工事しまくりだよ。仕方ないけど。
MMTの人の心中察してあげなくちゃ!
サッシ(サッシュ)の等級って、グレードアップされましたか?
T-2=TS30の遮音性能でしたが、変更の可能性ありだったので、
T-4=TS40に改良されていれば、最高だけどやっぱりムリ。