物件概要 |
所在地 |
大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番) |
交通 |
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,499戸(THE WEST:705戸、THE EAST:794戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階(THE WEST) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 近畿住宅事業部 [売主]関電不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社 [復代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)口コミ掲示板・評判
-
501
匿名さん 2010/10/13 00:04:28
売れてないから、儲けられない。
儲けてないから、いいマンション。
なんか理屈おかしいよ。
売れないマンションは悪いマンション。
-
502
匿名さん 2010/10/13 00:06:56
これは昨日の人なのか、昨日の人になりすましているのか。
昨日と同じことを繰り返し。
よくわからんが、土地の持ち分が少ないてことは
資産価値も同様に低いてことじゃないの?
-
503
匿名さん 2010/10/13 00:07:05
悪いマンションは、売れない。
売れないから、必死で売ろうとする。
必死で売ろうとするから、ぼろが出る。
ぼろが出るから、必死でごまかそうとする。
ごまかそうとするから、投稿が増える。
-
504
匿名さん 2010/10/13 00:49:40
>よくわからんが、土地の持ち分が少ないてことは
>資産価値も同様に低いてことじゃないの?
こういうことですか?例えば、
A:土地1000万、建物2000万、合計3000万のマンションを買った場合と
B:土地500万、建物2000万、合計2500万のマンションを買った場合。
そりゃ資産価値はAの方が高いですよね。元の購入価格が高いんだから。
ただ、予算が3000万あったとすると、Bの方は現金が500万円残りますよね。
>悪いマンションは、売れない。
売れない売れないと連呼されてますが、逆に言うと良いマンションは売れるんでしょう?
半年で340戸という実績が、売れてると判断するか売れてないと判断するかは人によって異なります。
ただ大阪で他にこれだけ売れてるマンションが無いということなので、売れてると判断する人が多いと思いますが。
-
505
匿名さん 2010/10/13 01:17:30
半年で340戸おめでとう。でも本当なの?
どこでも最初は売れるのよ。
このペースで売れる訳ないからね。
9月以降で何戸うれたの?
竣工までに全部売れても、まだ、半分。
龍華の需要を、はるかにオーバーしてると思います。
ローレルの土地持分の半分以下って意味あんの?
なのに、安くないよね。実際高いのに、どこが薄利多売か?
-
506
匿名さん 2010/10/13 01:25:58
売主の計画では、5年もかけないと、完売できない。
その計画では、それなりかもね。
でも340なんで、さば読んだでたらめじゃないの。
300届いてないと聞いてるよ。
資産価値の計算も、都合のいい数字を勝手に入れられるよな。
-
507
匿名さん 2010/10/13 01:31:34
>どこでも最初は売れるのよ。このペースで売れる訳ないからね。
このペースでずっと売れ続けるなど一言も言ってませんが。
もしこのペースなら5年計画どころか2年ちょっとで完売になってしまいますから。
「どこでも最初は売れる」これは私も納得します。
では、最初の第一期1次対決でも構いませんが、最近の大阪の物件でここより売れたところはありますか?
>龍華の需要を、はるかにオーバーしてると思います。
何を根拠に?
住宅も消耗品ですので、1年間ならオーバーしている戸数でも年月が経てばそれに伴いまた需要が出てきますが?
だから5年計画なんじゃないんですか?
>なのに、安くないよね。実際高いのに、どこが薄利多売か?
だから、こういう言い方は個人の主観そのものですから意味ないんですよ。
私からすれば、低層マンションのローレル八尾と同価格帯で売り出せることが信じられないくらいです。
こういうのは個人の主観でどうとでも言えますからね。
>ローレルの土地持分の半分以下って意味あんの?
現在のメガの一戸当たりの土地代が500万だとして、もしローレルの土地持分と同じだとしたら
販売価格があと500万以上は高くなるってことですよ。
-
508
匿名さん 2010/10/13 01:32:04
うりたーーーーい。 でも売れない。
書き込みしよう。 でも売れない。
もっと書き込みしよう。 でも売れない。
もっともっと書き込みしよう。 ひとつでも売れるかもしれない。
-
509
匿名さん 2010/10/13 01:34:36
がんばろう。 適当な、いいマンションだとでっちあげて、
書き込み続ければ売れるかもしれない。
がんばらなきゃ。
売れなきゃ儲けも減ったくれもない。
とにかく売らなきゃ。
そのためには書き込み続けなきゃ。
-
510
匿名さん 2010/10/13 01:35:13
>>504
>こういうことですか?
違うよ。
自分に都合のいいようにしか考えられないの?
-
-
511
匿名さん 2010/10/13 01:35:34
土地持分が半分以下なのに、同等の価格で売るんだからね、
デベは、儲かるよ。
そりゃ、売れ残っても大丈夫だ。
5年で完売なんて、無理と思いますが・・・
商業施設も、騙された感じになるのでは??
-
512
匿名さん 2010/10/13 01:40:16
新築!?
でも、築5年!!
そなりゃ経年劣化で割引も検討してほしいです!!
-
513
匿名さん 2010/10/13 01:41:39
土地代:ローレル>メガ
建物代:メガ>ローレル
で、結果として同価格帯になっているということ。
ただし、メガの土地代が安いのは立地が悪いのではなく、土地持分が少ないから。
建物代がメガの方が高いのは、言うまでもないがタワーで豪華だから。
-
514
匿名さん 2010/10/13 01:44:29
>新築!? でも、築5年!!
勘違いもほどほどに。
西棟竣工の1年前に販売開始なんだから、その5年後は東棟竣工後何年?
-
515
匿名さん 2010/10/13 01:46:36
龍華の需要を、はるかにオーバーしてる。
について、
異議なし!!一人だけ・・・必死!!
-
516
匿名さん 2010/10/13 01:48:47
>>515
異議あり!も一人だけでしょうに。
まず、自演し放題の掲示板で統計とっても何の意味もありません。
-
517
匿名さん 2010/10/13 01:54:32
需要がどうとか言ってるけど、利益を度外視するほど安ければ売れますよ。
極端な話をすると、9割引の一戸300万で売り出したら?
それでも埋まらなかったら需要をオーバーしてますよね。
少なくとも私は複数買いますが。
ここまでいかなくても、安ければ安いほど売れるのは当たり前の話。
当然デベは利益を度外視するわけではないので、数年かけて1500戸を売るのですがね。
-
518
匿名さん 2010/10/13 02:14:26
うりたーーーい。 でも売れない。
書き込みがんばろう。 適当に、いいマンションだとでっちあげて、
書き込み続ければ、売れるかもしれない。
がんばらなきゃ。 とにかく売らなきゃ。
そのためには書き込み続けなきゃ。
-
519
匿名さん 2010/10/13 02:20:03
>>518
そんなくだらない投稿はやめて、内容で議論しましょうや。
スケールメリットや薄利多売を否定できる論理的な根拠が何一つ出てきてませんよ。
抽象的・感情的根拠?はいくらでも出てきてますが。
-
520
匿名さん 2010/10/13 02:22:33
はい、はい。
すごーーーーい、論理的。
でも高い。 でも売れない。
-
521
匿名さん 2010/10/13 02:29:56
でも、売れないと困る。
うりたーーーい。 でも売れない。
書き込みがんばろう。 適当に、いいマンションだとでっちあげて、
書き込み続ければ、売れるかもしれない。
がんばらなきゃ。 とにかく売らなきゃ。
そのためには書き込み続けなきゃ。
-
522
匿名 2010/10/13 02:33:18
-
523
匿名さん 2010/10/13 02:40:04
-
524
匿名さん 2010/10/13 02:42:35
不動産のプロよりも素人の君の頭を疑うのが先だと思うが?
-
525
匿名さん 2010/10/13 02:47:40
だれが薄利多売って言いだした?
利幅知ってんのか?
つまらんリンゴの話も、土地持分の話も、
売値次第で、得するのはデベ。
それが、消費者に還元されてるか、証明できないだろ。
つまり、まったく論理的ではない。
もう契約した人に、その話をして、
割安の買い物した気分にさせてあげればいい。
買ってほしいのは、わかるけど、
自分が論理的と思わないでほしいね。
-
-
526
匿名さん 2010/10/13 02:52:51
>>525
まず、多売の計画であることについてはOK?
総戸数が1500なんだから否定する余地もないよね。
では、多売を実現するためにはどうすればいいだろうか。薄利しかありませんよね。
利益を削らないでたくさん売れるようなおいしい方法があれば、どの売主も実践してるだろうから。
-
527
匿名さん 2010/10/13 03:04:46
たくさん売りに出しても、買う人間がいないとどうしようもない。
たくさん売ることが、薄利とも限らないし、安いとも限らない。
薄利と儲けられない、儲からないとも違う。
ホントにしつこいね。
-
528
匿名さん 2010/10/13 03:14:10
馬鹿な会社が、馬鹿な計画立てただけ。
それを何とか正当化しようとしても、できるはずもない。
まずは、こんな板で
>ことについてはOK?
>否定する余地もないよね。
>では、・・・ありませんよね。
>方法があれば、・・・してるだろうから
みたいに、誰をどこの宇宙のどこの国のどんな論法・どんな空論を
駆使して、なにを説得しようとしているのだろうか???
-
529
匿名さん 2010/10/13 04:32:29
>たくさん売りに出しても、買う人間がいないとどうしようもない。
買う人間がたくさんいるのに言うコメントじゃないと思いますが。
いずれにしても総戸数1500戸が決まった時点で薄利多売戦略は決まってるんです。
利幅を設定するのは売り出す前ですので、買い手からすれば売れたかどうかという結果は関係ありません。
>たくさん売ることが、薄利とも限らないし、
これを、根拠なり具体例を出して説明して欲しいですね。
利幅を大きく取って数もたくさん売るって、具体的にどんな方法なんですか?
先にも書きましたが、そんなおいしい方法があればどの売主も既に実践してるでしょう?
ノーベル賞級の発明で特許を取った製品を売るとかなら分かりますが、まさかこのマンションにそんな方法が使われてるとも思いませんし。
-
530
匿名さん 2010/10/13 05:23:33
はい、はい。
何でもいいけど、高いよね。古臭いよね。売れないよね。
でも、売れないと困る。
うりたーーーい。 でも売れない。
書き込みがんばろう。 適当に、いいマンションだとでっちあげて、
書き込み続ければ、売れるかもしれない。
がんばらなきゃ。 とにかく売らなきゃ。
そのためには書き込み続けなきゃ。
-
531
匿名さん 2010/10/13 05:29:03
うわべ、みかけの豪華な共有部分のためにお金をかける、マンションが売れていた古い時代の、計画だから、管理費も高くなる。あたりまえですね。ヘリポートがその典型でしょう。
でも、それが住民満足につながるかど うかは、別ですね。ディスポーザーなどの住民満足に必要な設備をけちった
おかげで、ゴミ集めだのに余計なコストもかかる。
コストパフォーマンスというのは、住民満足比で測るもので、もともと、住民満足も近鉄や、大京のも及ばないランキング外ですものね。
-
532
匿名さん 2010/10/13 05:30:09
駅直結、商業施設って、パチンコ屋の隣でいろんな人が うろついてたむろするので、イタズラやごみのポイ捨てで
維持も管理も大変になるし。
-
533
匿名さん 2010/10/13 05:37:37
マンションが売れていた古い時代の、うわべ、みかけの豪華な共有部分のためにお金をかける計画で、
何とかものにしようとして、釣り上った値段で土地買って、出来上がったマンションは、割高マンション。
それをごまかそうとして、ねじ曲がった理屈の薄利とかスケールメリットとかでっちあげる。
薄利とか、スケールメリットとかは、大量に安く仕入れるからできるのであって、
無理に高い時に仕入れた土地からは、割高マンションしかできないんだよ。
だからコストパフォーマンスが低くなる。
-
534
匿名さん 2010/10/13 05:56:32
コンシェルジュがいて共有スペースが多いと、
管理費も修繕費も高いだろうな~
スケールメリットで安くなる?
これがならないんだよな~。
安くなる、はず?
ところが、ならないんだよな~
滞納者とかもでるんだよな~
取り立てはできないんだよな~
それ以前に、
売れてないんだよな~
-
535
匿名さん 2010/10/13 06:39:39
>コンシェルジュがいて共有スペースが多いと、管理費も修繕費も高いだろうな~
これがいやならタワーマンションを選ばないことでしょうね。
共用施設も管理も何も無い、ただの小屋であれば管理費はかかりませんので。
それがよければそちらへどうぞ。
ちなみにこのマンションでのコンシェルジュの一戸あたりの管理費負担額は、スケールメリットが作用するためたった150円/月程度です。
>うわべ、みかけの豪華な共有部分のためにお金をかける、
見た目もマンション検討に当たっての大切な要素の一つです。
どれだけ住戸内が充実していても、見た目がチープなマンションは嫌だという人も多いと思いますよ。
もともとそういう人たちがタワーマンションに住むものだと思いますが。
マンションの見た目や雰囲気にお金をかけるのがバカらしいと思うあなたの感覚が、一般的な感覚だと思わないことですね。
車にしても家具にしても、デザインや色は度外視して機能だけで選びますか?
念のために言っておきますが、ここでお金をかけているのは別にうわべ、みかけ「だけ」ではありませんのでね。
内廊下などは機能面でもかなり快適でしょう。
話題を逸らそうと必死なのは理解できますが、大規模マンションには「スケールメリット」「薄利多売」が存在するという事実は変わりませんのであしからず。
-
-
536
匿名さん 2010/10/13 07:02:16
>>たくさん売りに出しても、買う人間がいないとどうしようもない。
>買う人間がたくさんいるのに言うコメントじゃないと思いますが。
いずれにしても総戸数1500戸が決まった時点で薄利多売戦略は決まってるんです。
利幅を設定するのは売り出す前ですので、買い手からすれば売れたかどうかという結果は関係ありません。
だったらどうでもいいじゃん。薄利とかどうとかいってるのは、おたくじゃん。
>>たくさん売ることが、薄利とも限らないし、
>これを、根拠なり具体例を出して説明して欲しいですね。
利幅を大きく取って数もたくさん売るって、具体的にどんな方法なんですか?
先にも書きましたが、そんなおいしい方法があればどの売主も既に実践してるでしょう?
ノーベル賞級の発明で特許を取った製品を売るとかなら分かりますが、まさかこのマンションにそんな方法が使われてるとも思いませんし。
だから割高だと言ってるんだよ。
高くても、利幅取っても、トヨタのクラウンは売れてる。
安いうえに、利幅が少なくても、IQは売れてない。
IQ覚えてる??
売れない車なら、生産とめて在庫調整もできるけど、
売れないマンションは、割高な土地でも買っちゃって、
工事も始めてしまったら止められない。
できあがったら、売れ残りはアウトレットに流してでも無理に処分するか、
リンゴみたいに腐らせるか。
-
537
匿名さん 2010/10/13 07:04:39
>薄利とか、スケールメリットとかは、大量に安く仕入れるからできるのであって、
>無理に高い時に仕入れた土地からは、割高マンションしかできないんだよ。
これは全くの間違いです。
高く仕入れようが安く仕入れようが、売る時はできるだけ利益を伸ばす、または損失であってもそれを小さくすることを考えますので、売り方は同じになります。
市場は正直なので、売り手の都合など考えてくれません。
割高だと売れません。割安だと売れます。
-
538
匿名さん 2010/10/13 07:07:29
ようは、安くても、高くても、買う価値あるかどうかなんだ。
買う価値あると思ってなら、さっさと買ったらいいだけじゃん。
ここで、執拗に同じこと書き込み続けで、人まで巻き込むなよ。
説得すんなよ。
はいはい、薄利ですね。はいはい、スケールメリットありますね。
はいはい、あなたの言いたいことは、聞いとくよ。
でも、割高だと思う人はいっぱいいる。 それでいいじゃん。
それ以上がたがた言うなよ。
-
539
匿名さん 2010/10/13 07:09:06
>高くても、利幅取っても、トヨタのクラウンは売れてる。
>安いうえに、利幅が少なくても、IQは売れてない。
よく分かりませんが、クラウンは利幅取ってるとどうして分かるのですか?
IQって知りませんが、これは利幅が少ないとどうして分かるのですか?
-
540
匿名さん 2010/10/13 07:10:07
見かけだけだと思ってる人もいていいじゃん。
あなたは、思わないかもしれないけど。
それはあなたの勝手ですから、とやかく言わないよ。
押し付けるつもりもないよ。だから押し付けるなよ。
-
541
匿名さん 2010/10/13 07:11:57
>念のために言っておきますが、ここでお金をかけているのは別にうわべ、みかけ「だけ」ではありませんのでね。
内廊下などは機能面でもかなり快適でしょう。
はいはい、良かったね。快適ですね。
-
542
匿名さん 2010/10/13 07:15:05
>ようは、安くても、高くても、買う価値あるかどうかなんだ。
もちろんそうですよ。
薄利であっても人によっては買うべきでない場合もあるし、暴利であっても人によっては買うべきである場合もあるでしょう。
ただ、大規模マンションは一戸あたりの利幅が小さい(それが結果的に一番利益が取れる)ということを、理屈で説明しているだけです。
そこの大元に食いつくからこんなにスレが伸びるんですよ。
-
543
匿名さん 2010/10/13 07:16:18
はい、はい、間違いだね。
そう思ってるんならそれで結構。
でもそう思わない人も、ここにいる。
-
544
匿名さん 2010/10/13 07:18:17
結論は、時代遅れの割高マンションてことで落ち着いたね。
-
545
匿名さん 2010/10/13 07:31:18
売れてないマンションは、何かと売ろうと必死だよね。
とにかく書き込み続けなきゃ。
売れるかもしれないし。
-
-
546
匿名さん 2010/10/13 07:32:49
などと根拠も無いのに永延言い続けるキチガイが一人暴れてるだけで、結局「スケールメリット」と「薄利多売」でコストパフォーマンスの非常に高いマンションだということです。
-
547
匿名さん 2010/10/13 07:42:11
などと根拠も無いのに永延言い続けるキチガイが一人暴れてるだけで、結局「時代遅れ」と「割高」でコストパフォーマンスの非常に低いマンションだということです。
-
548
匿名さん 2010/10/13 07:47:58
「スケールメリット」と「薄利多売」の根拠はさんざん出しまくってるだろうに。
何ならもう一回出しましょうか?
-
549
匿名さん 2010/10/13 08:01:35
薄利多売ってなんでわかるの?
低層マンションと同じ利幅とってるかもよ。
スケールメリットを消費者に還元されてますか?
なんでわかるの?
断定的だけど、全然、論理的ではない。
根拠、に、なってない。
-
550
匿名さん 2010/10/13 08:06:31
家っていっても、パナホームも積水ハウスもタマホームもあるからね。
細かい材質やら仕様の違いで、値段も大きく違うからね。
規模が大きいほど、ごまかしもききますよ。
これもスケールメリットでしょうか。
-
暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2024-04-22 16:30:36田中(女性・かつて入居していた(転居済み)・30歳-34歳)
アンケート回答日:2024/02/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メガシティタワーズ(新築・3LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/527260/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331751/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅直結なので雨に濡れることなく駅まで行くことが出来ます。
駅に行く間にコンビニがあるので便利。
マンション下にはスーパーもあるのですぐに買い物にも行けます。
ある程度の病院も揃っているため不自由は無い。
夜は比較的車通りもないので静か。
カフェなど娯楽的施設が無いため車などで行く必要がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
24時間各階にゴミを捨てれる場所があるので気軽にゴミを捨てに行くことが出来る。
エレベーター数は多い方(だが時間帯によっては混み合う)
ディスポーザーとベランダに水道があれば良かったと思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンション下にライフさん、少し歩けばsatakeさんに万代さんがある。
あと大きめのスポーツ用品店がある。
あとコンビニは充実してるかと。
気軽に入れる飲食店やカフェがほぼ無い。
あと銀行も大手が無いため不便。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
快速が止まるためどこに行くのも行きやすい。
天王寺まで役5分なのでそこから地下鉄や近鉄などにも乗り換えで来てアクセスは素晴らしい。
なんばにも約20分ほど。
特に困った点は無い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各入口に防犯カメラなどあり、防災センターに数名24時間体制で警備員さんがいるため何かあればすぐに連絡できる。
深夜も見回りをして下さっている。
入口によっては警備が甘いところがあるので見回りなどの強化をして頂きたいところ。
あと駐車場横の業者扉の警備が甘すぎるのが難点。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンシェルジュさんが夕方まで受付にいてくださるので色んな手続やマンションの予約など色々して下さる。
あいさつもして下さるので素晴らしい。
管理体制については不満しか無かった。
管理費だけ高く管理体制はイマイチ。
愛想も無ければなにかあった際にお願いしてもあまり対応して下さりません。
もう少し住民に寄り添っていただきたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通便や立地や都会な中の高層マンションじゃないため落ち着いた雰囲気で住めた。
本当に交通便は良いので不便を感じなかった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理体制の見直しをして頂きたい。
あと周りに飲食店ができて気軽にお茶ができるような場所になれば言うこと無かった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通便と落ち着いた場所での高層マンション
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件